2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1
TVのCMで見たときからゲーム男の次男はこの「ポーション」に興味を持っていました。「飲んでみたいなあ」 ある時スーパーに一緒に買い物に行って前に積んであったのを思い出し、つい「買ってあげようか」と言ってしまったのですがその時はなぜかありませんでした。帰りに寄ったコンビニにもなし。発売してもうひにちがたっていたのでもう売ってないんだろうなあと思っていた矢先、またどこでも売ってるようになったんですね、これが。あのときは品切れだったんだろうか? さてというわけで首尾良く一個手に入れた次男、大喜びで写真も撮ってくれと言うありさま。そして肝心の味は?私も一口ご相伴にあずかりました。 「ん?これはハーブティー?」そう、カモミールの味がぷんとしたんです。材料を見てみるとエルダー、カモミール、セージ、ローズマリー、バジルetc・・。こりゃハーブティーの味がするわけだわ(笑。 FFのゲームはいつも中世風の時代設定なので、それにあわせてこういういかにもな仕立てになったのでしょうね。ちょっと意外で楽しい発見でした。
April 28, 2006
コメント(0)

が~ん!先月買ったニオイスミレが早くも枯れてしまいました。花も咲かずに・・・。もちろんスミレの香りも匂えないまま。なんででしょう?他の鉢からはいろんなスミレの落ちばえがすくすくのびてきていて、ぽちぽち花をつけているのに。ショックです。(T_T)シクシク 春本番となってウチの庭もいろいろ出始めてきました。 まずはペンペングサ。これは抜きますが。次にはハコベ。あんまりやわらかそうなので食べてみました。ホウレンソウのような味でしたよ♪さらにクローバーとローマンカモミールがワサワサしてきました。今年はジャーマンカモミールは一株だけしか見ない・・・。車のかげはこどものせいでカラスノエンドウだらけ。 そしてなんといってもウチの庭の代表的植物(?)青じそがあらぬ所からちらほらと・・。 敷石や玄関の土台付近やあちこちから芽が出てきました。ちょっとこのまま巨大化されたら困るのも多いのでかわいそうだけど一度抜かねば。あ、でもせっかくだからもう少し大きくなってから食することにいたしましょうっと。毎年こんなにしそは出るのに、バジルは今年も芽が出ないのだろうか?毎年種を蒔くのがめんどくさいです。出ないかなあ、バジルとジャーマンカモミール。
April 26, 2006
コメント(0)
昔からファンである佐々木倫子さんが「月館の殺人」を連載しているので、ここのところ「IKKI」というマンガを買ってました。コミックスが出るまでガマンしてたんですが、上巻を読んで続きが見たくてしょうがなくなったもので・・。 毎月ページ数少ないなあと思いながら買い続けること数ヶ月、今日出た号で完結しました・・・。 出だしがいかにも謎めいていたのでワクワクしていたのですが、最後のほうはちょっと結末が読めてきたかなあ?もう一段どんでん返しがあるかと期待もしたのですが、意外とすんなり終わってしまった。 ということでたぶんもうこの雑誌は買わないでしょうね。立ち読みはするかもしれないけど。買っていた数ヶ月間、連載されていたマンガももちろん読んでましたが、みな独特な設定でほとんど物語の意味がつかめないままでした・・・。でもきっとこういう雑誌にはコアなファンがいるのでしょうね。 「月舘」が終わってスッキリしたのですが、毎月の楽しみが一つ減ってしまったので残念。今買っているマンガ誌も隔月巻になるらしいし。なんかいいマンガ雑誌ないかなあ・・・。
April 25, 2006
コメント(2)
待ち望んでいた春が来たというのに毎週末お天気がイマイチ。ああ、桜を見に行ってからどこへも行ってません。天気が良くないと、ついつい「どこかへ行きたいけどやめておくか・・・」になってしまうんですよね。 せっかくの日曜日なんですが、家でダラダラで終わり。長男が土曜日登校になったから実質休みは日曜だけだしなあ。貴重な休み。もったいないような、ゆっくりもしたいからしょうがないような。そのうちこのペースになれて「日曜日だ。遊びに行こう!」となるのでしょうか? そういえば先日美容院で受験の話などしながら髪を切ってもらったのですが、「白髪抜いておきましょうか?受験で苦労したんですね。」と言われました。たしかに最近白髪がちらほら目立つなあと自分でも思ってたんですよね・・。しかし抜いてもらってからこっちあんまり見あたりません。ストレスは減ってるということ?
April 23, 2006
コメント(2)
先日忙しかった日の晩にダンナが言うには「ベストのボタンが取れちゃったみたい。」 「ええ~?」よくよく聞いてみると、会社に最近着ていっているベストの一番上のボタンが帰宅してから脱ぐときにはじけ飛び、消息不明になったそうだ。しかも取れたあとのベストには穴ができたとのこと。なんてメンドークサイ事態なんだ、それは・・・。(´Д`) とりあえず飛んだといわれる辺りをさがしてみるも見つからず。手持ちのボタンに同じのはもちろんない。 「見つからなかったらどうしよっかね?」と聞いてみると「まあ下の方のと付け替えればいいんじゃない?でもまた明日ぽろっとでてくるかもしれないよ。」その日疲れていた私は「まあもう一日さがしてからにしよっと」とその晩放置して寝ました。 次の朝、出勤しようとするダンナを見るとあのボタンとれたままのベストを着ているではありませんか。そしてちょっとムッとした顔。あ~、こりゃ直しておかなかった私への面当て?!と思いましたが、ダンナはそのことには触れなかったので私もだまってお見送り。 その晩「しょうがないなあ~、なんとかするか・・・」とあらためてダンナの脱いだベストを見ると、おやちゃんと予備ボタンがついているではありませんか、ホッ。穴から少しずらしたところに予備ボタンをつけて、穴はテキトーにつまんで縫っておきました。 「あのベスト、予備のボタンあったからつけといたよ。でも穴はてきとうに縫っただけだからまた飛ぶかもね。」と報告すると。「あれ、またボタンとんでたよ。けさ着てみたらさ。」「は?」どうも話がかみ合わないと思ったら、ダンナは昨夜私が直したのがいいかげんで朝自分が着た際にまたボタンがちぎれたと思いこんでいたらしい。ということは今朝は私の怠慢でなく私の不器用さに怒っていたってわけ? あの状態ではどうせあんまり保たないでしょうが、もうあったかくなるし何日か保てばいいや。それにしてもダンナよ、私はお裁縫ヘタだけどいくらなんでもそれほどではないでしょ・・・。
April 21, 2006
コメント(0)

去年買ったユキノシタ。地味な植物であります。夏の間は巨大化したバジルやシソの陰に隠れて鉢が見えなかったほど・・・。でも地道に少しずつ増えつつあります。 今そのユキノシタは繁殖の季節。いつもの外見に似合わぬ派手な赤いランナーをのばしております。いや、ユキノシタがワイルドストロベリーのようにランナーで増えるって、買ってみるまで知りませんでした。なんだなんだこれは?って思いましたよ。 このランナーがどっかに着地して子株を増やしていくのです。そうしていつのまにかウチのユキノシタも数株に増えておりました。 さていろいろ使い道があるというユキノシタ。じつはもったいなくてまだ何にも使ったことないんですよね。でもそろそろ何かに使ってみようかな?まずは天ぷら?
April 19, 2006
コメント(0)
今年の春は例年になくばたばたしていまして、正月前後にわけもなく買った柚子たちは3月になってもまだ冷蔵庫でごろごろしたままでした。さすがに傷みが来たので前からやってみたかったことにチャレンジするべく重い腰を上げました。 それはりんご酢に柚子を漬け込んで果実酢を作ること。前に掲示板で絶賛している書き込みがあったのを忘れられなくって。 でも分量がとんと分かりません。いろいろ調べてみて結局りんご酢500ミリリットルに小さい柚子を切ったのを数個、氷砂糖を柚子と同じぐらいの重さで入れてやってみました。皮をとるには汚くなった分をばしばし入れたので、この分量でどういう味になるのか見当もつきませんでした(笑。 ときどき振ること数週間。できましたよ!りんご酢の酸味がきつかったのか柚子が少なかったのか、柚子の香りはほんのりでしたが。毎晩1対5ぐらいに水で薄めて飲んでます。 柚子の安い季節は短いのでいつもいくつか買うもののいつまでも放置してしまい、傷んだものを取り除いて皮と種だけようやく取るハメに。「もっといろいろ作ればよかったなあ・・・」と毎年悔やんでます。ああ、来年こそなにかにチャレンジしたいなあ。 こうして柚子はなくなりましたが、まだウチには利用を待つ無農薬栽培の甘夏みかんがごろごろしてます。あれも腐らせないうちになんとかせねば・・・。(;-_-;) ウーム
April 17, 2006
コメント(2)
先日長男の学校の保護者会がありました。今まではいつもジーパンなんかで出かけてたわけですが、今回はちょっと勝手が違う。はじめて通わせる「私立」の学校です。子も初めてですが親も初めて。あ、幼稚園は私立だったですが(笑)。 これを機会にこういう時みなさんどんな服装で来られるのかとか、あれやこれやいろんな私立の学校の話を他の方から聞きました。しかしホントに学校によって千差万別なんですねえ・・・。それで無難なセンで、とリクルートファッションのような格好で出かけました。悩んだけどスカートで。 あ~、でもまた寒かったんですよ・・。もうなんか今年はスカートはく日に限っていつも寒い。年に数回もはかないのにー。足がこごえましたともさ・・・。(T_T)シクシク しかし保護者会の感想はまあ、よかったです。思ってたよりざっくばらんな感じでした。他の保護者の方もジャケットにパンツスタイルの人が多かったですし、先生もフランクなかんじで一安心。今度からはもっと気楽に行けそうです。ああ、よかった。(*´ー`) フッ
April 16, 2006
コメント(0)
購読している雑誌「ダ・ヴィンチ」で知った穂村弘さんのエッセイを最近読んでいます。 歌人であり何かの会社の総務課長である方らしいのですが、気が弱く自意識過剰で関西で言う「ビビリ」というかんじの彼が、いつも周りの人に対して感じているギャップや自然にみんなと同じようにふるまえない自分について語っているエッセイがおもしろいのです!「世界音痴」「『現実入門』ほんとにみんなこんなことを?」「本当はちがうんだ日記」など見つけ次第読んでおります。 このみんながごく自然にできることがどうもできないという彼の気持ち、これほど極端でないにしても私もやや似たようなところがあるので何か共感できます。現実の私はごく平凡な主婦ですが、一歩違っていたら彼のようになっていたであろう自信があります(笑。 もっとあるなら読みたいなあ。
April 13, 2006
コメント(2)
長男の食べ盛りが一段落ついたのですが、最近次男が食べ盛りの時期に突入。なにしろ「白いゴハン」がとってもおいしく感じるんだそうです。 はじめは生協で1週おきに5キロの米を買っていたのですが、最近は毎週買っても足りなくなってくる。明日米が届くというのに今夜の分が足りないので今日は雨のなかスーパーに買いに行きました・・・。(T_T)シクシク さらに今週末から長男の弁当生活が本格的にはじまるので、いったいどうなることやら・・・。炊飯器、もっと大きいのにすべきなのかなあ・・・・。(;-_-;) ウーム
April 11, 2006
コメント(0)
うちの近所のとある場所なのですが、この季節になるとスミレがふちにずらっと咲く道があります。今年も一斉に咲きそろいました! 学校のグラウンドの前の道なのでときどき並木の伐採や草刈りが行われるのですが、どうやらスミレだけちゃんと置いておいてくれているようです。これがまた日本的なふつうの紫のスミレってとこがまたいいですね!知らない方々の思いやりによって毎年だんだん増えつつあるように思います。 なんてことないですが春の小さな楽しみのひとつです♪ それはそうと今年もなんやかやで神代植物公園のスミレ展に行き損ねてしまいました。残念・・・。(T_T)シクシク
April 10, 2006
コメント(4)
先日図書館で見つけたので読みました「エンドゲーム」。「光の帝国」の「裏返す」親子の話の続きというので期待大!いつものようにするすると読了です。どうして恩田さんの本は早く読めるのだろう? 感想はですね。・・・なんかムズカシかったです。ストーリーは途中までドキドキの展開で、この親子を取りまく一族のこととか新しい「洗濯屋」という人の頭のなかを「洗って、たたいて、白くする」人たちが出て来ました。「裏返す」ということのイミとか前には説明されてなかったこともでてきました。しかし、最後が「?」。 わりときちんとオチがついているのですが、結局ヒロインとその家族がどうなっていて今どうなのかというのが私にはよくわからなかったというか理解できませんでした。また続編が出るのでしょうか?それを読んだらこのラストの意味も腑に落ちるのでしょうか? やはり恩田作品はミステリアスだ・・・。
April 9, 2006
コメント(0)
きのうは長男の入学式でした。でも寒かった~!風邪をひきそうになりました。卒業式ほど会場が寒かったわけではないのですが、こっちは学校までの距離がありますし電車も何度も乗り換えるのではき慣れぬ靴もしんどく、ムリしてスカートはいてるのに駅まで自転車ってとこが苦しかったです(笑。 いや~、でも入学式も卒業式もみなさんけっこう両親来てらっしゃいますね。ウチのダンナなんか幼稚園でさえ来なかったですよ・・・。 しかし持っていこうとしていたデジカメがいつのまにか壊れていたのがショックでした。こういうときに限ってカメラってこわれるなあ。と、いうよりこういうときしか使わないから気づくのが遅いってことなんでしょうが。しょうがないから家にあった「写るんです」の残りとケータイで少しばかり写真を撮りました。もっとも男の子ってもうこのぐらいの年になると親に写真撮られるのさえけむたくて嫌そうですが。(でも友だち同士だと笑顔でおさまるんですよね。) 無事入学式が終わり、今日はさっそく弁当もちでした。ああ、もっと寝坊したい・・。
April 8, 2006
コメント(2)
長男が高校に入学するにあたっていくつか書かなくてはいけない書類があります。進学するたびこういうたぐいの書類は新しく必要なのだけど、今回のはけっこう細かいので参りました・・・。 考えてみれば義務教育と違ってむこうの学校にはデータも申し送りもないんですもんね。ツベルクリン反応が陽転してるのかどうかとか、水痘にかかったのはいつかとか母子手帳時代はきちんと記録してあるのだけどそれ以降は記録もないし記憶もおぼろげ・・・。健康状態チェックとかは「いつもだれかが自分の悪口を言っている気がする」とかいう恐い項目があったり(笑。 でも一番閉口するのは「自宅付近の図」や「駅から自宅までの通学経路」です。今までは学校からそう遠くないのでまだマシだったけど、今回はもよりの駅から書かなくてはいけないので、駅から遠く途中に住宅街がわんさかあり道が複雑なので頭がイタイです。苦労したけどなんだかワケわからない図にしかならないよ・・・。(;-_-;) ウーム 入学式はあさって。あすは親子ともどもいろいろ準備しなくてはなりません。あ~あ、面倒だ・・・。
April 5, 2006
コメント(0)
今日はいろんなことが一息ついたので美容院に急いで行ってきました。カレンダーを見たらもう春休みって数日しかないのに気づいたから(笑。 さて電話で予約を入れてから自転車で美容院へ向かっていると何か後ろのブレーキが効かない。レバー(というのか?)をにぎっても手ごたえなし。どこか線でも切れているのかと思ったら、ぼろっとレバー自身が取れました。きのう庭に置いていたとき風で倒れたのが原因と思われる。でもこんな金属が折れるなんて。よっぽど打ち所が悪かったのだなあ・・。 しょうがないので気持ち悪いけどそのまま自転車使っています。早急に直してもらいに行かねば・・・。
April 3, 2006
コメント(0)

きのう多摩のお花見のメッカ小金井公園に行って来ました。風が強くて寒かったんですが、実家の両親が来ていたので。 あんまり調べて行かなくて公園の正門から入ったのですが、桜もないし芝生もまだはえていない土ぼこりのたつ状態でした。「おかしいなー?朝のテレビ中継では満開の桜が写っていたのに?」と釈然としない思いをかかえつつ、お腹がすいたと次男がごねるのでそのうち芝生になるだろう場所で寒々しくみんなでお昼を食べました。 しかしせっかくはるばる来たので公園内の地図を調べ桜園とおぼしき辺りまで行ってみることに。すると。 すごいすごい!そこら辺一帯だけウソのように桜が咲き乱れているではありませんか。しかもどれも横に大きく枝を張った大木で、まるで桜の花でできたテントの下にいるようです!そして花見弁当を広げる人・人・人。 ホントにソメイヨシノって一斉に咲くんですね!つたないケータイではこの迫力を伝えられません。(^。^;) きれいでしたよ~。 花見のメッカといわれるこの公園、見頃の割にはそんなに混んでないと思ったのですが(まあ、じゅーぶん多いですが)、よく見るとブルーシートがあちこちに。テントもある。そう夜桜のための場所取りなのです。夜の方がたぶん混むのでしょう。まだ寒いだろうけどなあ・・・。 でもいい時期に見に行けて良かったです♪桜の花の命は短いですからね・・・。
April 1, 2006
コメント(9)
全16件 (16件中 1-16件目)
1