2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
東電原発事故に関しての自主避難者への賠償額が決まったようですが…。妊婦、子供が40万。他、一律8万円。私の住んでる町は、原発から65キロ離れてるし線量も特別高くは無く、当然「対象外になるんだろうな」と思ってました。しかし!!ニュースを知ってビックリ。周囲の町々は、対象に入ってるじゃないですか!?隣接するといっても、山一つ超えるとか…だったら理解できるんですが。一体、何を根拠にした線引きなんでしょ!?勤務先でも従業員内で真っ二つに分かれるだろうし。今日は仕事休みだから実感無いけど…きっと話題になってるんだろうな。
2011.12.07
コメント(4)
母が買ってきた12月6日発売「女性自身」見てびっくりしました!福島県を拠点に頑張ってる「みちのくボンガーズ」が掲載されてます。彼らはお笑い集団で、夕方の地方番組ではレギュラーとして出演。震災時は、各方面を転々とお笑いライブを開催。私の町にも来てくれ、とても楽しい時間を過ごせました。((^ ^)そんな彼ら、震災後も福島県内に留まってくれ、被災者を勇気付けてくれて感謝感激です!!今回、週刊誌内の「シリーズ人間」で取り上げられ、彼らの活動を全国に発信できて良かったと思いました。みちのくボンガーズ公式HP
2011.12.06
コメント(0)
【12/1以降新高速無料化について(福島県内の方用)】…東北自動車道は白河以北、常磐自動車道は水戸以北、磐越道は西会津以東は全て無料。今日から、高速道路料金が改正されました。今までは被災証明所があれば料金無料だったのに…これからは、福島県南にある我が家は「北上すると無料、南下すると有料」という何だか理不尽な設定に…。まぁ。我が家は避難してる訳ではないし、恩恵に与れなくても仕方がないと割り切りましたが。県外避難してる方々はもっと大変だそう。家族が分散して母子だけ県外避難、父だけ福島県に残った場合は避難してる母子が福島に「一時帰宅時は料金無料」だけど、福島に残ってる父が、母子の「避難先に会いに行く場合は有料」とか!?今までは無料だったから良かったものの、毎週家族の元に通ってた父親はこれじゃ、可哀想。生活費だって二世帯分で大変だろうに。避難していたくても、東電の賠償もないし…このままじゃ、お金が底を突いてしまうのが目に見えるようです。
2011.12.01
コメント(4)
全3件 (3件中 1-3件目)
1