全27件 (27件中 1-27件目)
1

これはうちの近所のスーパーマーケット。現金が使えなくなっている。使えるのは、クレジットカードかデビットカード、またはスマホの〇〇ペイ。最近の韓国の子供たちは、お小遣いもカードに入金してもらう。市場の個人商人みたいな人も、最近はみんなキャッシュを持ち歩いていないので、代金は銀行口座に入金してくれと、口座番号を貼っておいたりしている。買い手は、スマホのアプリから、その口座に入金してモノを購入する。いずれ、孫たちから「ばぁば、『財布』って何? どんな用途で使ってたの??」と質問されるようになるのでしょう。
2022/02/28
コメント(18)

夫婦でハマって見てた、RAIN(ピ)とキム・ボム主演のtvNドラマ「ゴースト・ドクター」が終わった。最初はコメディドラマだったのに、だんだんと心に響くような雰囲気のドラマになった。泣いたり笑ったりの、とてもいいドラマだったと思う。助演のソン・ドンイルがたいへん良かった。ノギさんが見ていたKBS週末ドラマ「太宗イ・バンウォン」は、殺人、いや、殺馬事件で訴えられて、途中で放送中止となってしまった。日本語の記事(←クリック)それで、リアルタイムで見ているドラマは無くなってしまった。しばらく、オリンピックばかり見てたしね。JTBC 水木ドラマ「39歳」主演、ソン・イェジン、チョン・ミド、キム・ジヒョンこれは再放送で1話~4話まで見た。ソン・イェジンのドラマなのでちょっと期待してたんだけど、39歳の独身女性たちの、恋愛と仕事、友情のドラマ。って、すごーくジェネレーションギャップを感じちゃうんですけどーはんらの時代って、女性はクリスマスケーキ、24歳までには売れて行って、39歳というと、小学生や中学生のお母さんだったじゃん?!?39歳で、今から恋愛する時代なのかー(@@)年齢をヒシヒシと感じちゃうわ。ドラマだからか?今は現実にもそうなのかなぁ??昨夜からは、「太宗イ・バンウォン」の放送も復活したようだ。
2022/02/27
コメント(4)

韓国は、ワクチンを2回打っていない人は行動が制限される。今は、食堂やカフェに入れない。それ以外にも入場が制限されるところは多い。検査して陰性証明書を持って行けば、恐らく、入場可能だけど、保健所で行列をついて検査を受けて陰性証明書をもらうのは大変。ワクチン2回接種済みなことは、スマホアプリで簡単に証明される。でも2回目接種後180日が経過すると、このワクチンパスポートは期限切れとなる。つまり、2回目のワクチンを打っても180日経過すると一度もワクチンを打っていない人と同じく行動規制がある。なんか、納得いかない。3回目はもういいや、と言って打たない選択をする人もいるけど、会社勤めをしている人は、会社から3回目接種をするようにと言い渡される人も多い(はんらもコーちゃんも)。ノギさんも会社、よしくんは軍隊で、ほぼ強制的に3回目接種した。何とか180日ギリギリまで、とは思っていたけど、「あと14日でワクチンパスポートが切れますよ」というようなメッセージも届くようになり、もうこれ以上は延ばせないかな~。と、170日目に3回目のワクチンを接種することにした。韓国は基本的には、自動的に、1回目2回目と同じワクチンが予約される。でも「残余ワクチン」といって、当日余ってるワクチンがいっぱいあるので当日になって、自分の打ちたいワクチンに変更が可能だ。はんらは、1回目2回目はモデルナだったけど、3回目はファイザーにしようと思っていた。モデルナの有効成分量がファイザーの3倍以上というのには驚いた。3回目の接種量はモデルナは半量だそうだけど、それでもファイザーの1.7倍。はんらはどちらかというと小柄な方なんだからそんなに要らない~日本語の記事によると、有効成分は多いのに、モデルナを3回打つより、3回目を交互接種でファイザーにする方が抗体量もアップするという。不思議~?!?主治医に聞くと、韓国では原則として交互接種しないことになっているし、交互接種した人の方が副反応が出ているように思える、と言う。韓国はもう6割以上の人が3回目を接種しているから、ファイザー3回だった人、モデルナ3回だった人、モデルナ2回で3回目ファイザーだった人、アストラゼネカやジョンソン&ジョンソンの次にファイザーだった人、アストラゼネカ、ジョンソン&ジョンソンの次にモデルナだった人、ありとあらゆる人が周りにいて体験談が聞けるけど、日本はまだ3回目接種率が低くて、ネット上ではあまり体験談などが探せない。いろんな人からいろんな話を聞いてみると、確かに、モデルナ3回だった人の3回目はあまり副反応が出ていないようだ。(個人差有り)結局、韓国での原則通り、3回目もモデルナを選択。副反応、副反応って言ってるのは、はんらの場合は、昼間、家に誰もいないから、誰もいない家の中で一人、高熱を出すのが怖いってのもある。誰かいれば、熱くらい出ても、そんなに心配もないのかもしれないけれど。ノギさんの職場もコーちゃんの職場も郊外で、すぐに駆けつけてもらえるワケでもないしねー一人暮らしの人が病気になったら、どれほど心細いかと思うよ・・・はんらが3回目のワクチン接種をしたのは、一昨日。で、今、接種後44時間くらい経ったけど、やはり3回目モデルナは、ほぼ、副反応なかったです。やっぱりモデルナ1回目2回目は有効成分量が多すぎるんじゃないのかなぁ。半量~3分の1量にすれば、副反応は軽そう。
2022/02/26
コメント(4)

韓国の大統領選が再来週に迫っている。与党候補のイ・ジェミョン氏最大野党のユン・ソンニョル氏、そしてアン・チョルス氏あたりが有名だが、実は候補者は14人もいる。我が家に届いた候補者たちの公約・政策パンフレットたち。8番さんはパンフレットを作らなかったのかな?6番さんも有名なホ・ギョンヨン氏。日本語ウィキ(←クリック。なかなかおもしろいので読んで笑ってストレス解消しましょう~!)1番さん、2番さんはどちらも大きな闇を抱えていて、落ちた方が選挙後に刑務所に行くことになるかもしれないので必死だろうと思う。1番さんの奥さんが、金持ちのくせに、京畿道の財政で自分ちの生活費を決済してたのにも驚いたし、大庄洞(テジャンドン)開発事業での不正は、1番さんだけじゃなく、2番さんも関わってた???2番さんの奥さんは一体、何者??1番さんの息子はどーなってんの?投票はするべきだと思うけれど、候補者が犯罪容疑者みたいなのばかりという今回の選挙、何だかモヤモヤーはんらには選挙権はないけど、我が家の男子3人は選挙権を持つ。投票日は3月9日で、韓国は選挙日は公休日となる。軍人のよしくんは、みんなで一緒に事前投票に行くと思う、コーちゃんも事前投票(3月4日~5日)に行くって言ってた。いつもははんらも清き一票を投じたいと思っていたけど、今回は、投票したい人もいないなー反日発言を繰り返す1番さん以外だったら誰でもそう変わんないのかも。
2022/02/25
コメント(12)

シム・スボンコンサートは、夕方6時~8時だったので、コンサート前に、会場近くのレストランで夕食を食べることにした。マンチ = トンカチ、金づち、ハンマー。マンチ豚カツってどんなの?!?入り口を入ったら、シェフの大きな写真と経歴がデカデカと壁一面に~!さっすが韓国人!!慶北大学という、ソウル首都圏以外の大学では5本の指に入る国立大学の食品工学科を卒業してて、ソウルの朝鮮ホテル、T.G.Iフライデーズ、新世界グループ外食事業部、LGグループ外食事業部、CJグループ外食事業部という、韓国人なら誰もが知ってる有名な大手企業での経歴のあとに、ゴルフ場の調理総括、ソウル江東アートセンターの総括という華々しい経歴が続いている。そんな華々しいお人が、なぜこんなド田舎で寂れた豚カツ屋をやってんだろ~?でも、なんか、期待しちゃっていい?!?右が、手作りマンチ豚カツ。7000ウォン(670円)。ん?どこがマンチ?何がマンチ??左がフィッシュカツ。9000ウォン(864円)。見た目も味も、何だか冷凍食品?って感じ。安かったけど、イマイチ。ガッカリ。
2022/02/24
コメント(16)
ノギさんの会社は土日が休みというワケではなく、土日出勤になることもある。そんな時は、平日に休みを取る。今日はノギさんがお休み、はんらは出勤。いつも、朝ドラが始まる頃にノギさんは出勤していくが、今日はその時間帯に家にいた。朝ドラが終わるとそのままあさイチ。祝日でも朝ドラはあるけどあさイチはお休み。あさイチが始まらなくて「あ、今日は日本は祝日かぁ」と気づくことが多い。今朝もあさイチが始まらなかったので「あ、今日は日本は祝日だ。そうそう、天皇誕生日だ!」とはんらが言うと、ノギさんが「あ、天皇誕生日と言えば、うな丼を食べる日だね!」ノギさんは日本に2年間、留学してたことがあるんだけど、ノギさんが言うには、天皇誕生日にはみんなでうな丼を食べていたんだそうだ。バイト先の上司がおごってくれたりしたんだって。マジ?何かの記憶違いなのか、祝日にバイトご苦労様!と上司がおごってくれたのか、何なのかはわからない。笑。とにかく、朝から笑ったわ。朝8時20分に氷点下10度の中を出勤。明日は氷点下11度まで下がるという予報っす。
2022/02/23
コメント(10)

シム・スボンは、韓国ではとても有名な歌手。シンガーソングライターで、自分の歌はほとんど全部、自分で作っているらしい。歌手としても有名だけど、朴正煕大統領の寵愛を受けた歌手であり、朴正煕大統領暗殺事件のその場にいたということでも有名だ。日本語のウィキは、こちら。もう71歳なんですね。さてさて、今回も、多文化センターからの招待、タダ券をもらって、シム・スボンコンサートに行って来た。ノギさんの青春時代の歌手なので、ノギさんもとても楽しみにしていた。有名な歌手なので、はんらも知ってる歌は何曲もある。デビュー曲の「クッテ クサラム(その時その人)」「ナムジャヌン ペ ヨジャヌン ハング(男は船、女は港)」タダ券だから期待してなかったけど、1階16列目のVIP席。まともに買ったら、1人11万ウォン(1万600円)。写真撮影は禁止なので、始まる前と、アンコール曲2曲が終わって、シム・スボンさん退場の瞬間だけ。歌は持ち歌を中心に20曲も歌ってくれて、海外の歌やヒップホップも2曲。ヒップポップはご本人が大好きとのことで、若い男の子2人がフィーチャーリングしてすごく良かった。合間合間の曲紹介の時に、お母さんが北朝鮮出身で最後までふるさとに帰ることができなかったこと、人生で苦しいことがたくさんあり過ぎて、歌が無かったら生きて来れなかったと思っていること、などなど話されて、波乱万丈の人生を歌と共にどんな気持ちで乗り越えてきたのだろうと、すごく感動して、はんらも泣けてきた。シム・スボンさんも泣きながら歌った歌が何曲かあった。一大ブームを巻き起こした大スター、大統領にも気に入られて輝かしい歌手生活から一転して放送活動禁止措置が取られたり精神病院に送られたり(上記のウィキ参照)、辛いこと悲しいこと悔しいこともたくさんたくさんあったのでしょう。感動のコンサートが終わって出てきたら、3月にある「チャン・ユンジョンコンサート」の宣伝の旗が翻っていた。それを見たノギさんが「あ、これいいな。明るそうだよ。やっぱり歌は明るくなくっちゃ!」と言うので、家に帰ってからチャン・ユンジョンコンサートを2枚、予約した。今度は自腹で。コンサート、結構高いんだよね。同じような席が1席、13万2千ウォンで、会員は10%割引になるので、11万8800ウォン(1万1400円)。
2022/02/22
コメント(11)
コロナ禍で、始まる直前まで「ホントにやるのかなぁ」「中国だからやるよね」と、何だか実感の無かった北京オリンピック。韓国は、始まる前はメダルは1個か2個しか取れないんじゃないか?と言われてたけれど、金2銀5銅2と、選手たちは大健闘。何しろコロナで丸2年、練習も思うようにできず、国際試合もたくさん中止となって、まともに競技に立ち向かえた選手は少なかったのでは?どこの国でも事情は似たり寄ったりだったと思うけど。韓国のフィギュア選手たちもコロナでアイスリンクが閉鎖されてしまっていたので、男子1人は、週に3回は登山して体力アップに努めてきたと言ってたし、他の男子1人も、ヒップホップダンスを学んだりボクシングを習ったり、何かできることはないかといろいろ模索して過ごしてきたって言っていた。そんな中での5位入賞、すごいことだと思う。女子の1人のユ・ヨンちゃんは一昨年は、コーチのいる日本と韓国などを行き来するたびに2週間隔離となって、すっかり調子を崩して、一昨年の成績は散々だった。今回、よく立て直して6位入賞できたなぁと思う。メダルは厳しいかも?という中で頑張ってくれた選手たちは国民たちに元気と勇気をくれたと思う。次回のオリンピックには、選手のみんなが充分に練習して参加できたらいいなぁと思う。(「思う」「思う」ばかりの文末。あぁ語彙力が乏しいっ)とは言え、そんな日はまだまだ先のことなんだろうか、とも思う。(「思う」で締めくくるの巻)
2022/02/21
コメント(16)

古いブロ友さんのSさんに会いに、大田に行って来た。まずは、コストコでお買い物~大田のコストコ、駅の近くの便利なところにありますね。天安のコストコはかなり郊外の辺鄙な場所にあるのではんら家は会員になっておらず、会員じゃないとコストコでお買い物はできない。今回はSさんのお買い物に便乗させてもらって、はんらも2つほど食品を買ってきましたーその後、繁華街にある、聖心堂(ソンシムダン)という超有名なパン屋さんへ。安くておいしいのですごく人気があって店舗も拡大、更にはパスタやピザなど小麦粉系のレストランもいくつか経営している。聖心堂本店。2階が「テラスキッチン」という聖心堂が経営するレストラン。入り口の真横に、聖心堂名物「そぼろパン」のオブジェが。知らない人が見たら「なにコレ?」って思いそうなオブジェ。^^このパン屋の奥の方に、2階のレストランに上がる階段があった。この時行った「フライングパン」(←クリック)も、聖心堂が経営するレストランだった。(Sさ~ん、やっぱり去年、旧・忠清南道の道庁に行ってましたー!)フライングパンも、パスタやピザのお店にしては良心的なお値段だと思った(天安だったらもっと高い)けど、テラスキッチンは、パスタ類が7000~9000ウォン、オムライス+豚カツが8000ウォン程度、豚カツ類は7000ウォンから~と、もっとコスパ良し。30年も前からあったなんて知らなかった。このあたり、何度も来たことがあったのに。当店オススメNo.1の「チキンカツオムライス」8000ウォン(770円)。当店オススメNo.2の「クリームパスタ」8000ウォンどっちも値段の割りには量も充分でおいしかった。向かいには、聖心堂の和菓子店が。食後はSさんが車を走らせて、ドライブがてら、景色のいいカフェに案内してくれた。大田市と忠清北道の間にある、大清湖。とても気持ちのいい風景!大清湖のほとりにあるカフェ。席からも湖が見える。楽しい時間はホントにあっという間で、あっという間に夕方に。Sさんが心を込めてプランニングしてくれた1日、楽しく、心に残る1日となった。Sさん、どうもありがとう~!Sさんのお誕生日祝いを兼ねて行ったつもりだったのに、なぜかいろいろご馳走になってしまい、いろいろお土産もいただいて帰宅。笑。
2022/02/20
コメント(6)
はんらの担当美容師さんのヒョンジョンさんはマメにブログをアップしている。このモデルははんら(←クリック)「このお客様は髪の毛の量は少なくないけれど髪が細い」「ボリュームを出すパーマをかけてみました」と書かれています~汗;ババァの髪の毛ってことですよね~ところがヒョンジョンさん、ご主人の転勤に伴ってウルサン市に引っ越すことになり、2月の施術が最後となった。はんらはずっと同じC美容院に通っているんだけど、最初の担当美容師だったテホくんは3年半も担当してもらったけどテホくんが新しい支店の支店長に抜擢されて行ってしまってからは、ダビンさん 2年副店長 1年ミヨンさん 4ヶ月と、担当期間がだんだんと短くなった。ダビンさんはお子さんがいたので自宅近所の支店に移って行き、副店長は他の美容院に職場を変え、ミヨンさんはC美容院が経営する美容学校の講師になると言っていた。ヒョンジョンさんに代わったのが去年の10月。ヒョンジョンさんもたったの5ヶ月だった。同じ美容院に通っていたコーちゃんは、「担当が代わり過ぎ!」と言って、近所のリチャードという大手の美容院に鞍替えした。はんらは、ここの美容院の会員になっていて、先払いしてあるお金がまだ残ってる(会員で一括先払いすると施術代が30%引きになる。どこの美容院でもやってる商法だけど、パーマの時など30%引きは大きい。1万3千円が9千円ちょっとになるんだもん)のと、頭皮マッサージのコースも別途に先払いしてあるので、当分はここに通うことになるかな~次は3月の末くらいに行くと思うけど、その時は新しい担当者になってるのでしょう。
2022/02/19
コメント(14)

子供の頃から、チーズはあんまり好きじゃない。でも、いいタンパク源だし、おいしく食べられるチーズがあったらいいな!と思って、あちこちで注文してみた。カマンベールチーズこのデザインに惹かれて買ってみた。原産地、フランス。250gでセールで7500ウォン(720円)だった。見た目はこんなにおいしそうなのに、やっぱりダメ。はんらには食べられなかった。ハンバーグに乗せたりしてみたけど、ほとんどコーちゃんの胃の中へGO!アプリコットとアーモンド入りのチーズ。原産地、オーストラリア。125gが2つ入りで7680ウォン。これ、甘くておいしい~!こんなに甘かったらヘルシーじゃないのか?わかんないんだけど、このシリーズにはマンゴー&メロンヘーゼルナッツ&バニラフルーツ&ナッツなどなどいろんな種類があるというから、他の味も食べてみなきゃ!マルカルポーネチーズ。原産地、イタリア。250gで5310ウォン。クリームチーズでニオイも無くしょっぱくもない。でもクリームチーズだからこのまま食べるんじゃなくてトーストとかに塗って食べたりするのかな?元々、パン食じゃないので、買って以来、全然減らない。汗;ググってみると、やはりティラミスとかパウンドケーキの材料として使われるものらしい。残念ながら、お菓子作りってやらないのよね~これは職場のモンゴル人からもらったモンゴルのチーズ。1つが直径1センチくらい。ピンクはチェリー味、紫はブルーベリー味で、噛むと中は甘酸っぱいチーズ。ちょっとヤクルトっぽい味。普通においしかった。ということで、やっぱり次回は、もうちょっとメジャーな?リコッタチーズとか、高級なブッラータチーズを買ってみようか。リコッタチーズやブッラータチーズはレストランで食べてはんらの口にはとても合うと思った。でもその前に、早くマルカルポーネチーズを何とかしなくっちゃ。「チーズいろいろ、パート2」が書ける日は来るのでしょうか。
2022/02/18
コメント(17)

天安市の郊外にある「幸福「手づくり」マンドゥ」「専門店」とも書いてある。「20年伝統」で「天安市が選ぶ「おいしい店」に選定された」と書かれている。ネットで見つけて、ノギさんと行ってみた。はんらは、トック(韓国式餅)とマンドゥのスープ+ご飯。8000ウォン(770円)。ノギさんはマンドゥ入りカルグクス。同じく8000ウォン。天安市に選ばれたそうだけど、残念ながら、はんらの口には合わなかった。ノギさんも「イマイチ」と言ってたので、韓国人の口に合うというわけでもなさそう。天安のマンドゥはやっぱり、イゴジプ・マンドゥ(←クリック)が一番、おいしいと思う。いつ行っても混んでて、かなり待たなければならないのと、日曜休業というのがネック。韓国はクリスチャンが多いからか?意外とサービス業でも日曜休業というところが多かったりする。
2022/02/17
コメント(10)
今日は大雪の中を出勤。普段は、バスの待ち時間や歩く時間を含めても25分くらいで到着できる職場なのに、今日は1時間かかった。当然、遅刻。そして、職場で楽天日記を開いてブログアップしている。2月15日に、韓国国内のワクチン接種率は、1回目接種済みが、87.1%2回目接種済みが、86.2%3回目接種済みが、57.7%となった。ノババックスのワクチン接種も始まった。アレルギーなどがあってこれまで接種できなかった人向けだそう。そして4回目接種も始まった。3回目接種後、4ヶ月以上経った、高齢者やガン患者、重い基礎疾患のある人などが対象だ。韓国は感染者が増え続けているけれど、幼稚園発とか小学校発などが多く、ワクチン効果があるのか無いのか、よくわからなくなっている。そして、感染しても、もうあまり厳しく管理されず、ほぼ自主隔離、自主療養、7日経てば、自主隔離免除らしい。怖いような気もするし、いろんな規制をもっと緩めて欲しいような気もするし、気持ちは複雑。はんらの職場と同じフロアにある外国人専用の雇用センターも職員が、家族に感染者が出て濃厚接触者となり昨日から、センターが閉まっている。代わりの職員も人手不足でいないんだそうだ。ところで、大統領選挙の選挙運動が始まった途端に天安では、野党「国民の党」代表のアン・チョルス候補の選挙遊説バスで運動員2人が死亡。日本語のニュース(←クリック)。大統領選挙、何だかしょっぱらから暗雲が立ち込めてる?
2022/02/16
コメント(12)

はんらは韓国のソウルから南に1時間くらいの平野(「ひらの」じゃないよ笑)地帯に住んでいるが、木曜日にはまた氷点下12度まで下がるという。冬が長すぎる。はんらはダウンジャンバーを4着、毛皮を1着持っているが、毎日ダウンを着回すので、毎年、今くらいになるとどのダウンも汚れが気になる。手軽に洗いにくいし。冬用のコートも持ってるけど、はんらは車じゃなくてバス移動なので、氷点下12度の日に、コートを着ようとは思えない。3月になっても寒い日があるので、ダウンジャケットを最終的にクリーニング屋に持って行くのは3月末頃。5ヶ月間くらい着ている計算だ。そしてダウン4着と毛皮1着は、着ない季節に保管が大変。場所もとる。それでも毎年、ダウンをあと1着、買い足そうかと思ってしまう。
2022/02/15
コメント(12)

忠清北道の清州市の、ノギさんが好きな焼き魚のお店へ焼き魚専門店「チョンガネ」うちからは45キロ、自動車で45分くらいの距離。ここ、前にも行ったような気がするんだけど、楽天日記で探せない~焼き魚定食2人前、24000ウォン(2310円)を注文。2人分で、サバ1匹、カレイ2匹。この焼きサバの塩加減がいい。しょっぱくもなく、ちょうどピッタリ。あ~、でもはんらは、能登半島を旅行した時に行った輪島の朝市で食べた、かすかに甘みのある焼きサバの味が忘れられないな~(しかし韓国人ノギさんは、イマイチだったらしい。やっぱり味覚が違うねー)食べながら、忠清北道に来たから、水安堡(スアンボ)温泉に行ってみよっか~?という話になった。思い付きで。ナビを見ると、スアンボ温泉までは70キロくらいで1時間10分くらい。スアンボ温泉、実は昔昔、ノギさんが短期間、お勤めしていたホテルがあったのだ。そんな縁もあり、はんらも何回か行ったことがあるし、はんらが韓国で結婚式を挙げた時に、日本から来た両親にスアンボ温泉で泊まってもらったこともある。今はすーっかり寂れているけれど、昔は、韓国人たちに結構、人気の温泉町だったみたい。そして最近は、コロナのために大浴場は使わず、家族湯を造って、家族連れの観光客が徐々に増えているとは聞いている。スアンボ温泉に関するソウルナビの記事は、こちら(←クリック)王様ご用達の温泉、ってことかな?源泉の温度が53度だそう。コロナ前は足湯とかあったんだと思うけど、今はお休み~クァンドン文化村。コロナ前はいくつか博物館がオープンしていたようだ。ムルタン公園川沿いに散策路があったけど、ガラーンとして誰もいなかった。あああああ~!ここ!ここ!!「サジョリゾート」昔、ここにスキー場があった。(今は潰れた)そして、いつだったか、真冬に、はんらとノギさんは軽自動車に乗ってここに来て、死にかけたんだっけー。爆。あれはいつだったか?1992年の冬?それとも1993年の冬?コーちゃんがまだいなかった頃??記憶が曖昧なんだけど、とにかく、はんらとノギさんはサジョリゾートに行く約束をしてたんだけど、当日、雪が降ったので、ノギさんが「行くの、やめよう」と言い出した。雪国育ちのはんらには、ホンの少しの雪が降ったくらいで約束を破られるというのが理解できなくて、「これくらいの雪ごときで私との約束を破るのか?」と怒ったので、ノギさんは仕方なく車を出した。はんらは雪国育ちなので、まさか真冬に、スパイクタイヤでもスノータイヤでもない、タダのノーマルタイヤしかはいてないとは夢にも思わず・・・このあたりで、ノギさんの軽自動車は雪で全くブレーキが利かなくなって、ブレーキを踏めばそのままスルスル~っと車が横滑りして止まらなかったので、それはそれは恐ろしい思いをしたよ。はんらは、ノギさんが雪が降って危ないって言ってたのにはんらが怒って車を出させたからバチが当たったのかも?と思って心から反省して、神様仏様に事故に遭わないようにと祈り続けてたんだっけーサジョリゾートを見ながらノギさんと、「あの時2人で死んでたら、コーちゃんもよしくんもいなかったね。死なんで良かったーー笑」と、大笑いしながら思い出話。老夫婦っぽいね~ところで、サジョリゾートには何しに行ったんだっけー?スキーをしに行ったんじゃないことは確か。ただのドライブ?いやまさか。ノギさんは「博物館に行ったんじゃなかった?」って言うんだけど、はんらには博物館に行った記憶もない。(↑ だんだん夫婦で年取って、いろんな記憶が曖昧になっていくんだねー)ノギさんの大好物の干し柿を買って、帰途に就いた。次、よしくんが休暇で出てきたら、3人で(コーちゃんも暇だったら4人で)スアンボ温泉で1泊しよう~と話しながら。(よしくんが嫌だって言ったりして。^^;)
2022/02/14
コメント(8)

「キョンヤンカツ」は、韓国の豚カツのフランチャイズ。天安市清水洞のほうにあるキョンヤンカツ。はんらは、ガーリックカツ。揚げニンニクが乗っていて、サッパリとおいしい。ただ、お皿が全部、小さいの。ご飯茶碗もちっさーはんらが食べてちょうど良かった。ということは、中・高齢女性にちょうどいい量で、コーちゃんよしくんだと2人前食べないと足りないんじゃないか。。。?ノギさんは、トッカルビカツ。メンチカツみたいな感じでおいしかった。左側のお皿に乗っているのは、キムチ盛り合わせ。笑。ニラ、ネギ、アサツキなどのキムチがどっさり。キムチってしょっぱいのよね。こんなちょっとのご飯じゃ、キムチが余る余る。ガーリックカツ定食が12900ウォン(1240円)、トッカルビカツ定食が13900(1340円)と、安くはなかった。おいしかったけど、リピはないかな~
2022/02/13
コメント(16)

はんらは、2年前にソウルの四大陸フィギュアで鍵山優真くんを見て以来のファン。彼はコーチが実のお父さんということにも驚く。よほど親子の相性がいいのか、親が立派なのか、子供が素直なのか?はんらは日本語の講師を長年やっていたが、実の息子は教えられなかった。よしくんが小2の時に日本語を教えようとしたけれど(←クリック)日本語が片言できるコーちゃんも、はんらがせめて日本語能力試験1級(最上級)に合格できるように指導してあげようと思っても、コーちゃんが「テッソヨ(いいから)」と拒絶するし、結局、2級まで。2級じゃ、就職には使えなかった。コーちゃんが好きな車の運転でも、ベテランドライバー(?)のノギさんが横から「コーちゃん、こういうところでは・・・」とアドバイスしようとすると「そんなのわかってるから」とすごく嫌そうだ。はんら家なんかと比べられたくないよね、鍵山家。笑。お父さんが教えられるのってスゴイな~と、ノギさんと2人でしんみりしてしまうのでした。。。爆。立派な親、素直な息子だったら、はんら家ももうちょっと息子たちがマシになったのでしょうか。そんなはんら家の次男は、一昨日、「ソチョ」という海辺の見張り部署での勤務が終わり、撤収して元居た中隊に戻ったようだ。「ソチョ」イメージ画像よしくん、お疲れ~元居た中隊は、土日はお休み。
2022/02/12
コメント(16)
例にもれず、連日、テレビの前から動けません~昨日のフィギュア男子フリーは、スケルトンの時間と重なり、第1グループが始まっても、どこのチャンネルもスケルトンばっか。でもKBS1では、なぜか、スノーボード女子ハーフパイプやってて、見ると、日本人女子が3人、頑張ってた~国営放送KBSさんのおかげで、冨田せな選手の銅メダルがリアルタイムで見れました。それが終わったらすぐに男子フリー。2グループの途中からだった。さて、韓国は地上波3社がいつも同じ競技を放映する。別々の種目を流したらいいのにーそして、フィギュアは、解説が、SBSはイ・ホジョンさん。この人は以前、選手兼解説をやってたと思う。KBSの解説がクァク・ミンジョンちゃん。彼女はバンクーバーオリンピックに出場しました。今は結婚して、テレビのバラエティ番組に出たり、フィギュアスケートのコーチをしたりしてます。MBCがキム・ヘジンちゃん。彼女はソチオリンピックに出場しましたよね~平昌オリンピック前までは現役でした。はんらの好みでは、フィギュアの解説は、SBS > MBC > KBSかなぁ~SBSはSBSスポーツというスポーツ専門チャンネルでいつもフィギュアを放映してくれてるので、イ・ホジョンさんが一番、解説に慣れていると思う。男子は、本命ネイサンくんで、表彰台争いは、アメリカのネイサンくん、ヴィンセントくん、日本男子3人の5人の争いだろうと言われてたけれど、予想はピッタンコ当たりましたねぇ。ネイサンくん、金メダルおめでとう。これで引退かなぁ~さびしいぞーまたコロナが収まったら、韓国にアイスショーに来て欲しい。鍵山くんは、きっとオリンピックでメダルを取ると思ってました~!マスコミでもダークホースだと言われてましたよね。パーソナルベストを更新し続けてて伸び盛り。羽生くんは、ついに、ISUの大会で史上初めて4回転半の認定、おめでとう~!アンダーローテーションだったけど、すごいなぁ。有言実行の人。そして、コロナ陽性で出場できなかったヴィンセントくんを除き、メダル争いと言われていた4人に続いて5位には韓国のチャ・ジュンファンくんが入った。演技が終わった時に、SBSのアナウンサーとイ・ホジョンさんの2人は泣き出してしまい、言葉にならなかったです。実は、チャ・ジュンファンくんは10位以内に入れれば~と、韓国では言われてたんですよねぇ。まさか5位入賞できるとは。はんらも感激、感動、感涙でした。韓国ではスケートの上手な子はみな、ショートトラックかスピードスケートに行ってしまう。それらの種目は韓国は強くて、国民も注目するし、指導者もたくさんいる。メダルを取れば兵役も免除されるから、親もショートトラックかスピードスケートをさせようとするでしょう。韓国のフィギュアナショナル大会に行くと、男子は全部で数人しかいないのだ。全国でフィギュアスケートをやってる男子が数人、そんなすそ野が狭いのに、オリンピックで5位。これは本当に快挙なのです。あとは、地元のボーヤンくん、試合に間に合ってよかったキーガン、ネーサン並みの難易度だったグラッスルくん、衣装の胸元の謎のV文字が気になって仕方なかったセメネンコくん演技構成点が100点近かったジェイソンくん、いろいろ記憶に残った選手はたくさん。セメネンコくんがコリヤダくんの代打だったかな?入賞できて良かった。コロナで参加できない選手や入国が危ぶまれた選手も続出、いろいろと忘れられないオリンピックになるでしょう。
2022/02/11
コメント(10)

韓国映画「OKマダム」 2020年。主演、オム・ジョンファ、パク・ソンウン、イ・サンユン笑えるアクション・コメディー。韓国映画「サムジンカンパニー 1995」 2020年。主演、コ・アソン、イ・ソム、パク・ヘス25年前、まだ高卒女子が企業内でお茶くみのような仕事をさせられていた時代に、一致団結して能力を発揮して会社の不正を暴く、結構、スカッとするストーリー。日本映画「キングダム」 2019年。主演、山﨑賢人、吉沢亮、長澤まさみ原作の漫画を知らないので、漫画と比べてどうなのかはわからないけど、この映画は映画で、意外と面白かった。吉沢亮くんが一人二役。漂役も始皇帝役もどっちもカッコ良かったし、長澤まさみちゃんが何ともカッコ良かった。朝ドラ「カムカムエブリバディ」見てたら、始皇帝の弟が出てきた~!あぁっ!弟~!って思った。悪いヤツにしか見えない。^^;本郷奏多くんね。
2022/02/10
コメント(2)

2020年には、コールセンターは「コロナ感染危険業種」に指定(?)され、保健所から管理を受けていて、職員は1週間に1回のPCR検査が義務付けられ、はんらのようなバイトは、半年ほどお休みになった。2021年は、コロナ前の3分の2くらいの勤務体制になったけれど、今年になって、コールセンターから感染者が出たので、こりゃまた当分お休みか~?と思ってたら、PCR検査を受けて陰性だった人はそのまま勤務となった。とりあえず、良かった。韓国も感染者が増えて、濃厚接触者だなんだと言ってたら、国民の大半が家から出られなくなるから、その辺はかなり緩くなってきているようだ。旧正月の頃に、ノギさんとギャラリアデパートの地下へ行った。「トーキョー スシ」^^右の細長いのは、ワサビ。韓国って、付け合わせのワサビの量がハンパない。やはり普通の量じゃ足りないのかな?サケ丼(韓国語でも「サケドン」)12000ウォンうどん 4500ウォンあと、回るお寿司は2皿食べて8000ウォン。計、24500ウォン(2340円)。焼き鳥(日本の焼き鳥とは違う。鶏の胸肉を使ってるっぽい)は4本で10000ウォン(950円)。お餅は2パックで5000ウォン。
2022/02/09
コメント(8)

釜山市の有名なお寺、ポモ(梵魚)寺に行こうと車を走らせていたら、よしくんから電話がかかって来た。旧正月だからかけてきたらしい。久しぶりの電話。しかもテレビ電話だったので、車を停めて4人で会話。コーちゃんが、近くに駅があるからと言って停めたのが、イルグァン駅の駐車場。あれこれしゃべって「じゃあね~」と切って、スマホの画面を見たら、45分もしゃべっていた。ポモ(梵魚)寺に到着。ウィキ(日本語)。お寺のことはよくわからず、撮った順に上げてるだけ。^^有名なお寺だけあって、とても広い。向かって左が大雄殿。宝物 第250号「釜山 梵魚寺 三層 石塔」この建物には、日本語の説明書きが有り。「釜山市指定の有形文化財 第63号、捌相 独聖 羅漢殿」「1906年、鶴庵大師によって創建された仏殿で、3つの法堂が連なった独特な建物である。捌相殿には、釈迦の一生を8つの場面に描いた八相図が奉安されている。独聖殿には一人で悟りを開いたという那畔尊者、即ち独聖が祀られ、羅漢殿には釈迦牟尼仏を本尊とし、その左右に16羅漢が安置されている。」最後に向かったのは、ウルサンの「간절곶(艮絶串)」というところ。韓国で最も早く日が昇る場所として有名なところ。ウィキ(日本語)。艮絶串灯台。「カボ・ダ・ホカ」イベリア半島のポルトガル、リスボン州シントラ市のホカ岬にある「カボ・ダ・ホカ」は、1995年、ユネスコ世界文化遺産に指定されて有名になり、年間観光客が1000万人に上る。 ウルサン市蔚州郡はシントラ市役所を訪問して両都市間の緊密な交流と協力事業を推進することを約束し、ウルサンの艮絶岬とシントラ市のホカ岬のシンボルを交差設置することで合意し、この地にこのシンボルが建てられたそうだ。これで1泊2日の釜山の旅は終わり。2日目の歩数は、12900歩だった。
2022/02/08
コメント(8)

2日目は、加徳島の大項港砲陣地洞窟というところへ。加徳島というのは釜山の南の方にある陸続きの島で、今、新空港を作りましょうか~?という話で有名になっている。橋を渡ると、よしくんのいる巨済島だ。韓国らしい?オブジェ。なんだこりゃ?と思いつつ、カメラに収めてしまうはんら。洞窟までは、この道(橋?)をちょっと歩く。この日も寒い日だった。よしくんはあっちの方向かな?なんか陸地が見えるけど。洞窟入り口。日本兵?がお出迎え。内部は結構、広い&長い。日露戦争の際、壊滅状態のバルチック艦隊が朝鮮半島近海を通り過ぎると予想した日本軍部が、海岸線に砲陣地を構築して待ち伏せし、奇襲攻撃する計画を立てた。日本海軍はこの地の村人を追い出してここに兵営基地を作り・・・というようなことが書かれている。奥の方はライトアップされている。洞窟は3つあって、1つは長く、2つは短かった。ノギさんが、キジャン(機張)の市場に行って昼ご飯を食べよう!と言うのでキジャンに向かって出発。キジャンまでは74キロ、1時間15分くらいかかった。キジャンの蓮花里というところの新岩港に到着。寒かったし、ブラブラはしないで、目の前にあった食堂にテキトーに入った。テキトーに入ったお店だったのに、テレビでも紹介された店だったし、超!有名な俳優さんが来店してるんですけど~?!?(@@)お刺身はこれで6万ウォン。下の白いのはクァンオ(ヒラメ)で、1年中どこでも食べられるけど、上の赤っぽいのは、밀치という魚で、はんらたちは初めて聞いた名前。検索すると日本語では「メナダ」だって。「メナダ」というのも聞いたことない。これはアワビ粥。3万ウォン。どっちもおいしかった。
2022/02/07
コメント(12)

ブルーラインパークここは、はんらとよしくんが4年半前に一緒に歩いた廃線跡がいつの間にか開発されて、立派な観光地になってて、おったまげーよしくんと一緒に廃線を歩いた日のブログは、こちら(←クリック)尾浦(ミポ)駅。ここから、「海岸列車」と「スカイカプセル」という2種類の乗り物に乗れる。海岸列車は、尾浦(ミポ)駅から松亭(ソンジョン)駅まで約4.5キロを25分かけて海岸線を走る。間に4つの駅があって、途中下車しなかったら往復1万ウォン、途中下車できるフリーパスは往復13000ウォン。スカイカプセルは、2人乗りは片道3万ウォン、3人乗りは片道39000ウォン。海岸列車に乗ってみた。座席は海の方を向いている。目の前は、運転手さんが釜山訛りであれこれアナウンスするのが楽しい。1つ目の駅「タルマジトンネル」駅。この「タルマジ公園」までが南海、ここから先は東海に分類されるんだそう。途中で降りて歩くのも自由。2つ目の「青沙浦(チョンサポ)」駅で降りてみた。海に降りる階段。特に何も無し。遠くに見えるのがタリッドル展望台で、3つ目の駅。歩いて行けそうだったので、歩いてみた。あっという間に到着。橋が汚れたら困るからか、なぜか靴に布をかぶせて展望台に行かなければならない。布は使い回しで、コロナ禍でどうなのかなぁ~・という気もした。 またまた列車に乗り込み、4つ目の駅も海以外には特に何もなさそうだったので通過して、終着駅の松亭(ソンジョン)駅で下車。駅舎。松亭海水浴場。夏場は賑わうんでしょうね。寒い日だったのでとっとと帰りの列車に乗り込んだ。運転手さんが「今日は天気がいいので、対馬がよく見えますね~」と言うので、どよめく観客たち。そういえば、海岸線にうっすらと、島のようなものが・・・写真には何も写ってないけど。^^;帰りは、行きには降りなかった「タルマジトンネル」駅で下車。そろそろ日没の時間。沈んでいく太陽を眺めました~タルマジトンネルはソン・ヘギョのドラマのエンディングシーンのロケ地となったそうですよ~見てないから知らんけど。タルマジトンネル駅と尾浦駅の間くらいにあった、カルグクスのお店で、晩ご飯。ノギさんのパッカルグクス。はんらはパッカルグクスはあまり好きじゃないんだけど、ノギさんのを奪って食べてみたら、ここのパッカルグクスはとてもおいしかった。奪って食べたからおいしかったのかな?笑。はんらとコーちゃんは、동죽カルグクスというのを注文してみた。동죽=シオフキ貝、らしいんだけど、동죽って、天安じゃ見たことも聞いたこともないんだよねーこのあたりでしか採れない貝なのかも?これもまぁまぁおいしかったけど、パッカルグクスの方がおいしかったなー最終列車は6時半。ライトアップされて到着。尾浦(ミポ)駅もライトアップ。この日の宿は、コーちゃんがスマホで「オンドル部屋 ペンション」で検索して見つけた安宿。コーちゃんが値段交渉して、3人で1部屋1泊5万ウォン(4760円)。はんら家の旅は、宿はいつも寝るだけだから、別に安くて構わないの。というか、中途半端なホテルはどこもダブルベッドなので困る。はんらはダブルベッドじゃ寝られない。この日の万歩計は、17300歩。はんらにしてはよく歩いたー!
2022/02/06
コメント(10)

広安(クァンアン)大橋が見えるここは、ヘウンデ映画ストリート釜山やヘウンデを背景にした映画が紹介されている。カン・ドンウォン主演の「チョン・ウチ」って、釜山が背景だったっけー?こういう釜山でロケが行われた映画がこの海沿いの道端にズラーっと紹介されている。トリックアート海の真ん前が高層ビルや高層マンション。ちょっと日本にはあり得ないかな~
2022/02/05
コメント(4)

零下10度の天安を脱出して、南の方向へ。釜山に到着。松島(ソンド)海上ケーブルカー乗り場。あれ?釜山も寒いじゃん?当たり前か~でも気温的には天安より7~8度は高いはずなんだけど。ここのケーブルカーも熱チェック、ワクチン接種チェックはあるけど、1回1回、ケーブルカー内部を消毒というのはやってない。南海。エメラルドブルーのきれいな海を堪能しているうちにあっという間に、到着~あれっ?短いーーーこれまで乗ったどのケーブルカーよりも短い!でも金額はこれまで乗ったケーブルカーと同じくらい(1人往復 15000ウォン)。釜山は「オムク」という練り物(さつま揚げみたいなもの)が特産。2本3000ウォンだったので、4本分注文。ハサミでチョキチョキ、食べやすい大きさに切ってくれる。年配シンガーさんが、1980年?頃の歌を歌って、募金活動をしていた。自分の青春時代の歌にしんみり聴き入って、シンガーの前に座り込むノギさん。はんらも聴いたことがあるような歌だったけど、別にしんみりともしないので、コーちゃんと一緒に海辺へお散歩。「竜宮 雲の橋」というのがあるみたいですーこの階段を降りるのに、1人1000ウォン。折角だから、1000ウォン払って降りてみました~「松島(ソンド)竜宮 雲の橋」またケーブルカーに乗って戻ります~釜山と言えば、豚クッパ。ここは結構、有名な店らしい。テレビでも紹介された店。入り口には「ワクチン接種完了者のみ入店できます」と書かれている。ワクチン接種の有効期限は接種後180日。2回接種しても180日経ったら、お店でご飯は食べられなくなる。サインもいっぱい。前に書いたかな?韓国にはサイン用色紙というのがなくて、普通はA4用紙などに書いてもらい、飾る時はこんなふうに額縁に入れて飾ったりする。1人前が8000ウォン(760円)。
2022/02/04
コメント(12)

女子バレーボールチームの興国生命ピンクスパイダーズは仁川の桂陽体育館がホームだった。仁川の三山ワールド体育館をホームにしていた男子バスケチームがテグ市に移転し、興国生命ピンクスパイダーズが三山ワールド体育館を使うことになった。桂陽体育館に行った日のブログは、こちら(←クリック)。まだコロナ前、興国生命ピンクスパイダーズに双子の姉妹がいた頃~コーちゃんの車も無い頃だった。2年ちょっとしか経ってないのに、ものすごく昔みたい。桂陽体育館はかなり辺鄙な場所にあったけど、三山ワールド体育館はかなり街中にあった。3人でコーちゃんの車に乗って。旧正月前だったので、2時間半くらいかかった。(混まなければ1時間半の距離のはず)街中なので、体育館に車を停めて、晩ご飯を食べに行った。テキトーにカムジャタンの店に入ったら、テレビでも紹介された店だった。3人で別々のピョヘジャングク(豚の背骨の煮込みスープ)を注文。上の写真は、コーちゃんのマンドゥ入りピョヘジャングク(9000ウォン)下の写真の奥は、ノギさんのピョヘジャングク(8000ウォン)下の写真の手前は、はんらのマンドゥと干した白菜入りのスープ(7000ウォン)食後はコーちゃんのおごりで、トゥーサムプレースで一服~席は2階席。1万ウォン(950円)の席で、視野はこんな感じ。この日は、リーグ5位の「興国生命ピンクスパイダーズ」と、リーグ1位の「現代建設ヒルステート」野球は勝負はやってみないとわからないし、9回裏までわからない。でもバレーボールって、こんなふうに1位チームと5位チームが対決すると、ほぼ間違いなく、1位チームが勝つ。日本もそうなのかよくわからないけど。番狂わせが無いのがつまらないと言えばつまらないと思う。始まる時は、真っ暗にしてライトアップしてなかなか幻想的でステキ。でも試合が始まってみると、やっぱり一方的な試合に~途中の休憩時間にチアリーダーたちの扇の舞。アッサリ、3-0で現代建設ヒルステートがストレート勝ちして最後にファンたちに礼をしてるところ。これは、現代建設ヒルステートで一番人気のセンター、ヤン・ヒョジン選手がカメラマンの撮影に応えているところ。ヤン・ヒョジン選手のウィキ(日本語版)→ こちら。ヒルステートはセンターはこのヤン・ヒョジン、ライトは強力な外国人選手のヤスミン、レフトは背は小さいけど(174センチ)、びっくりするくらいジャンプ力のあるファン・ミンギョンで、どこからどう見ても実力差は大きかったなーくじ引きみたいなイベントをやってて、ノギさんが、ピンクスパーダースのタンブラーを当てました!
2022/02/03
コメント(14)

旧正月早々、はんらの職場でクラスター発生したらしく、スマホの職場のグループチャットが大騒ぎだった。はんらはバイトで、今回クラスターが発生した人たちとは勤務日も勤務時間帯も違ってたので接点はなかったけど、とりあえず、職場が一時的に出勤停止となったので、正月早々、暇になりそうだ。そして、これまでどんなに感染者が増えても、はんらの直接の知人友人がコロナにかかったということはなかったんだけど、今回は、知ってる人たち、しかも、ネパール人ママさんは、はんらも仲良くしてた人なのでビックリ。個人的に「ねーねー、コロナにかかったんだって?」なんてメッセージはちょっと送れないのでどんな症状なのかはサッパリわからない。みんな症状が軽く早く全快して、職場も早く元に戻れたらいいんだけど。2022年最初の「よしくんを探せ!」旧正月ということで、久しぶりによしくんからテレビ電話がかかってきた。よしくんの部隊は、クラスター騒ぎもちょっと落ち着いた模様。良かった良かった。それで来週には派遣先から戻れそうだとのこと。戻れたら、3月頃に、最後の休暇が取れるみたい。去年の6月に、初めての休暇。そして今回の2回目の休暇が最後の休暇。コーちゃんの頃なんて、1~2ヶ月に1回は休暇があったのにね~
2022/02/02
コメント(12)
全27件 (27件中 1-27件目)
1