全17件 (17件中 1-17件目)
1

一週間前に相方が★になってしまった白雪メダカ。最近は水も落ち着いてきて元気になりました~(´∇`)しかし、やっぱり1匹では寂しいです(^^;そんなわけで近くのホームセンターで白メダカを購入♪近くのホームセンターさん、ペット用品だけでなく熱帯魚系はかなり充実した品揃えなのです☆お値段もお手ごろだし、いろいろ見ていると本当におっきい水槽で飼いたくなります~(^^;ただいま就職活動中なので、それが落ち着いたら考えようかなと思ってますが・・・新入りは白メダカ1匹と石巻貝1匹。貝はガラスの壁面コケ対策と水槽内の酸素不足のパラメーターにもなるとのことで、ちょっとためしに購入(^^;酸素不足だと貝が水から出ようとするらしいので~あと、餌の食べ残しとかも食べてくれるそうなので期待大☆もし、合わないようなら別の瓶に入れればいいかなぁと。容器が小さいのでメダカも貝もできるだけ小さいのを選びました♪でも、やっぱり古参の子より大きい(^^;けれど、ペットショップで人に見慣れている(見られ慣れている?)から、人懐っこいです☆餌があまり食べれてなかったのか、お腹がぺったんこで食欲旺盛(´∇`;餌の与えすぎはダメダメなので注意ですけどねw水あわせとか初めてで、あんまりわからず適当にやったけれど調子は良いみたいですwって、実は買ってきたの昨日で、もう丸一日以上たってるのです~(´∇`)メダカたちは最初は喧嘩(古参の新入りいびり?)してたのですが、今日は結構仲良くやってるので安心♪石巻貝は昨日水にいれて数分後に容器の上のほうに登っていったと思ったら、いきなり下に落ちて「カツンッ」って・・・(滝汗少し貝が欠けてしまって、しばらく元気なくて心配しましたが一日たったら元気になった様子(´∇`;病気予防にほんの少し塩を加えてみました~あ、石巻貝は汽水(塩分のある水)で増えるので、通常の水槽では増えないらしいです。塩分にも強いから、メダカと飼うのは良い感じかもw(メダカも塩分には強くて病気には塩が効くらしいしw)石巻貝はここで買えますw■水槽や石の表面のコケを食べる!▼石巻貝(10匹)
2007年03月30日
コメント(10)

ザイム33(バクテリア)を入れて水汚れが消えた代わりにウィローモス(水草)に汚れが付着していました~昨日一日ほっといたら少しは付いている汚れも良くなったように思うのですが、それでもウィローモスが汚い感じで光合成とかもできるのか?と不安になったので、水洗い(^^;ウィローモスを水に入れてバシャバシャとかき回す感じで洗いました。今まではこのままただ瓶に戻していたのですが、そうするといつも下のほうにただ沈んでいってあんまり見栄えが良くないのですよね(^^;とういわけで、ちょっと一工夫☆ほとんどのウィローモスに、茶色い根のような状態になっている部分があるので、そちらをまとめてしばって植えてみることにしましたwまとめてみると結構量があったので二束に♪ピンセットで底砂の中に埋め込み、それだけだと安定が悪いので麦飯石で足元を固定☆で、こんな感じに完成ww(≧∇≦)本当は石や流木に定着させると良いらしいんだけど、さすがに瓶に入りません(^^;すでに定着している状態で販売しているものとかすっごく興味があるんですけどね~もうちょっと広めの水槽とかだったら色々置けて楽しいですょね♪たとえばこんな感じのものw↓■ウィローモス付き備長炭 ■ウィローモスドーム
2007年03月29日
コメント(0)
(一日遅れで28日の日記です~)午前中に仕事の面接・・・微妙(^^;車で1時間かかるところだし、仕事内容はともかく、取扱商品が自分で興味のあるものではなかったりで~採用されたいようなされたくないような・・・(爆で、朝9時までに1時間かかって行って数分の面接で帰宅。今日は水草の水洗いをしようかなぁと思っていると、友人から電話が・・・「天気いいし、ドライブに行こうよ!」友人も最近仕事をやめて職探し中で暇だったようです(´∇`;実は今日、私は前に務めていた会社のほうに用があっていく予定・・・行ってから、午後にドライブに行くことに~友人宅まで45分くらい、近くのコンビニで待ち合わせ☆遅めのご飯はコンビニで買ったパスタを公園でw天気は良かったけど、まだ風はちょっと冷たかった(^^;車の中は暑いくらいだったのにねぇ~(苦笑「どこ行く~?」「う~ん、とりあえず南?」北方面にドライブに行ったことは何度かあるけれど、そういえば南はない。と、かなり適当な感じで目的地(方面)を決めて出発☆国道○○線をただひたすら南へ~結果論から言うと、往復で300kmくらい走りました(´∇`;その国道は信号が少なくて、通称○○路(地元がばれるので伏字(笑))と呼ばれていて、みんなスピードだすは、運送のトラックが大量に走るは・・・なかなかスリリングな道(^^;基本、山間の道なのでアップダウンも激しいし、カーブも多かったり~でも、南にいくほど花の咲き具合が早かったり、山に沈む夕日とかなかなか景色は良くて楽しかったです~♪あ、私の車&運転だったのですが、めっちゃ疲れました~実は私の車はいまどき珍しくマニュアルなんですょね(^^;免許とってすぐに乗った車が、兄の友人のお古の(マニュアル)車で今じゃ逆にオートマの車のほうが苦手なのです~(爆でも、やっぱり長距離走るならオートマのほうが楽ですねしかも私は背が低めなので、クラッチ踏むとき爪先立ちみたいな感じで踏むからずっと運転していると足の甲のあたりが辛くて・・・しかも最近靴を新しく買ったばかりで慣れてなかったりというのも悪い状況を招きましたね(´∇`;5時くらいに折り返してそのまま同じ道を帰ることに☆・・・そしてそこからがまたまた悪い・・・いゃ、私の調子がではなく友人の調子が悪くなりました(滝汗行きは明るくて景色が楽しめたのに、帰りは日が沈んで真っ暗な道。車通りは多いし、街頭があるから真っ暗といっても、景色が見えないだけなんですけどね~・・・思いっきり車酔いですょ(´∇`;暗いからアップダウンがわかり難い、カーブも多い・・・そんな状況で、私も途中のコンビニによって車を降りたとき微妙にふらつきましたからねぇ~初めて通った道は楽しかったけれど、恐ろしい道でもありました(^^;すっごく疲れましたけど、かわりに夜はぐっすり眠れましたょ(´∇`)(笑
2007年03月28日
コメント(0)

25日に水の濁りを取るために入れたバクテリアの効果はバッチリでした(≧∇≦)「1~2日(48時間)以内に水質が目に見えて変わります」と、うたってあったのですが本当でした☆白く、下手するとメダカがどこにいるか良くわからないくらい濁っていた水が透明にww容器の後ろに置いたザイム33の箱の字(水替え不要!!)がよく読めるくらい(^^)1日たった頃に少し色が透明になったかなぁと思うくらいでしたが、二日目の朝(27日の朝)には本当にクリアになりました♪(あと、水面にたまっていた汚れ(油膜みたいなもの)も1日たったときには全然見当たらなくなりましたょw)夜には水面付近をずっと泳いでいたメダカも元気になって、底のほうに餌を探しに泳いだりしてます☆今回入れたのはザイム33(バクテリア)+麦飯石なのですが、これはやっぱりバクテリアの効果がてきめんに現れた感じですねw麦飯石はバクテリアの効果を高めてくれたかもですが(´∇`)ただ、今回入れたザイム33は濁っていた汚れを酵素が小さい粒子に分離して、その小さい粒子をバクテリアが分解するという2段階のようなので、水草に白い沈殿物がかなり付着(?)してます。水草だけちょっと取り出して水洗いしたほうがよさそう(^^;ザイム33を入れるときに水草は一度洗ったんだけど、今またかなり白いです~(写真だとわかりにくいですが)でも、これでなんとか現状維持はできる目処がたったかな?明日あたりから本格的に就職で留守にする時間が長くなるので、安定してくれると安心なんだけど~(^^;・・・濁っていたときの水の写真もあれば差がわかって良かったかも(笑)水汚れ対策におすすめバクテリア☆■コトブキ ザイム33 S 淡水用 118mlバクテリアと併用すると効果倍増!?■ソネケミファ 外掛けフィルターにポン(麦飯石)
2007年03月27日
コメント(0)
メダカのほうはヒーターを入れたら微妙な感じなのですが、パキラの方はまぁまぁ調子が良い感じです(^^)葉っぱの退色はおさまって、少し色も良くなったかなぁ?(希望的観測)まぁ、退色が進まなかっただけましかもwただ、加温しているから水の減りが早いし、水くれだけは気をつけないとって感じ(^^;
2007年03月25日
コメント(0)
![]()
22日にメダカが水面に浮き上がってきて、翌日まで様子見・・・結果、1匹が★になってしまいました(;;)しかも、体長が少し短い方・・・せっかくのダルマ遺伝子が~(≧ω≦)もう1匹も危ない感じだったので、慌てて水換え(1/2ほど)なんとか1匹はそれで元気になりました(^^;それでも水面付近を泳いでいるのには変わりなく・・・結局原因は何なんだか不明なのですが、水換えで元気になったので水質の変化(悪化)が原因なのは確実。問題はなぜ悪化してしまったのか・・・温度?酸素石?酸素石のミネラルのせいとかなのかしら・・・?そういえば注意書きで投入後水が白くなったら水を換えてくださいって書いてある・・・はぁ、お魚さんを育てるのはやっぱり大変(;´_`)≡3ふぅ水換えのときに酸素石を一度引き上げたけれど、昨日からまた投入☆今はメダカに変化が現れてないのでいちおう酸素石の影響はない感じ?ただ、一昨日の23日の水換え後から水の濁りが激しい・・・水を換えた後はバクテリアの状態が悪くて濁りやすいと、どこかのホームページで読んだけど・・・本当に白い・・・(滝汗昨日、水質向上される溶液を買ってきて入れてみたけどあんまり調子良くない・・・バクテリアを買ってきて入れないとダメみたいなので今日はバクテリアを入れてみました~あと、麦飯石も少し投入☆・・・きれい&元気になってくれるといいなぁ(^^)■コトブキ ザイム33 S 淡水用 118ml2日以内には効果が現れるらしいので、それまで様子見する予定☆■ソネケミファ 外掛けフィルターにポン(麦飯石)この麦飯石はろ材として売られているのですが、ネットを破って石を取り出し底砂代わりに使っても良い効果が得られるとのことで、期待大です☆・・・水の濁りがあまりに激しいのでさすがに今回は写真なし(^^;
2007年03月25日
コメント(4)
![]()
昨日からの温度変化を見ていると朝方は温度が下がって18℃か17℃くらいに(。。;それから20℃くらいにまた上がって午後は23℃で、現在は22℃になってます~やっぱり、器が小さいせいもあって温度変化は大きそう(^^;ヒーター入れる前も結構温度変化は大きかったんだろうなぁと推測。それよりも今日は午後からお魚の様子が変・・・(汗温度が上がって元気が良かったので喜んでたのですが、口もえらも今までにないくらいパクパク(滝汗これってうわさに聞く酸素不足ってやつですか!?(’’;それでなくても器が小さいボトル飼育だし・・・心配になって色々ホームページ調べると、酸素不足は温度が高くなると起きやすいとのこと。メダカもバクテリアも活発になって酸素を使う上、水の酸素溶解率は温度が高くなるほど低くなるとか(滝汗慌てて近くのホームセンターに酸素石を買いにいきました(^^;ネットで調べまくってたときにそういうのがあると知っていたので~ネットで買っても良いけど、送料とか考えるとそれだけ買っても高いし(汗今晩暗くしてからもっと酸素不足になったら怖いし(汗まあ、一番楽なのはヒーターやめることだけど、それだとこれから暖かくなってきたときに同じことになるだけだし・・・て、わけで買いました♪■ジェックス おさかなぶくぶく ブロック小ぶりな感じがしたのと、中が個包装なのが写真でわかったので、いろいろ種類の中からこちらを選択☆1ヶ月もつし、10個入りでお得♪効果は・・・入れたときは確かに気泡がついていて酸素が出てる?感じ・・・で、投入から4時間・・・逆に激しく水面付近を泳いでいるのはなぜ!?(≧ω≦;ただ、お腹が減っていて餌がほしいだけなら良いのだけど~5リットルに対し酸素石1個のところ、このボトルは500ミリリットルくらいなので酸素が少ないってことはないはず・・・逆に多くて調子悪いなんて事があるのかしら・・・まったく不可解・・・とりあえず明日まで様子を見ることにします~
2007年03月22日
コメント(0)
昨日、友達に誘われてエステで行われているネイルのサービス体験に行ってきました♪プロのネイリストさんにネイルをやってもらうのは初体験でどっきどきwきれいなネイルは女性の憧れですよね~(≧∇≦)でも、近々新しい職場に就職予定の私は、さすがに爪にきらきらとしたネイルをしてもらうわけにはいかず・・・(^^;代わりに携帯とかにやってくれるとのことでお願いしました☆実は友達も前にやってもらっていていいなぁと思っていたのです(^^)花の色は私はオレンジ色が好きで(携帯ストラップもオレンジ色w)お願いしたら白い携帯にいい具合にオレンジが映えて正解でした♪あ、もちろん爪もしてもらいましたよ~甘皮の処理とベースコートとトップコートでつやつや♪やっぱりプロは違いますね(≧∇≦)
2007年03月22日
コメント(0)
![]()
寒さでパキラの成長があまりに悪いのと、さすがにメダカは寒さに強いけれど明け方の冷えとかが心配だったりで、ヒーターを購入しました♪■爬虫類・両生類・小動物の保温に!多重安全装置付!みどり商会 ピタリ適温 1号(保証印)昨日の午前中に注文したら、今日の午後には届いてとっても良かったですwで、早速設置してみました~一緒にクリスタル水温計も買って取り付け♪■アクアブルーのスリムな水温計!ジェックス クリスタル水温計 SSちょっと大きかったかな?でも、表示が青くてきれいで違和感なくて良かったですw表示も読みやすい(^^)設置から3時間、現在約20℃。あまり上がりすぎるようなら、ちょっとずらしたりする必要があるかも・・・(。。)それにしても、すっごい薄いですw少し厚めのラミネートフィルムくらいの厚さしかないです☆下の写真は設置直後なので温度がまだ14℃くらいしかないです(^^;
2007年03月21日
コメント(0)
![]()
よく見ると、うちの白雪メダカさんたちは体の形が微妙に違う(’’)一匹は普通にすらっとした体型なのにもう一匹はなんとなく体型が短くてお腹がぽてっとしてる・・・写真で言うと手前の子。手前の方は遠近感のせいで大きく見えるけど、遠近感を利用しても良く見ると奥のメダカよりも体長が短い・・・(’’;もしかしたらこのショートメダカって種類なのかもと思ったり(。。)■ショート白メダカ下は普通の体型の子のアップ☆きれいに撮れたんだけど・・・文字かぶっちゃってる(^^;
2007年03月20日
コメント(2)
![]()
母の日のプレゼントにお花を贈ろうと探していたらいい感じのものを発見☆プリザーブドといって、何年も枯れない花なんですってwでも、ドライフラワーみたいにしっかり乾燥もしてないので花の瑞々しさが楽しめるそうです☆通常は香りがないのですが、こちらの商品はバラの香りを無料でつけてくれる上、香りの量も選べるお店ですw私もこの店で注文する予定です♪プリザーブドフラワー専門店itsuki【バラの香りがするプリザーブドフラワー】バラの一輪挿しいろんなアレンジもあります☆【バラの香りがするプリザーブドフラワー】ハートの花器 マリア イエロー (ギフトケース付き)バラの色がピンクや赤のものもあるのでお好みで選べるのも良いですw
2007年03月20日
コメント(0)
前回のパキラ撮影から3日葉の退色はそれほど進まずに良かったのですが新しい芽も全然まったくこれっぽちも伸びてないです~(涙最近、冷え込んだりしてたからやっぱり難しいですね・・・(。。;メダカは元気なのですけど、メダカ用のヒーターを買って一緒にパキラも暖めようかなぁと検討中(^^;下置きのマット型のヒーターなら外にあるパキラも一緒に暖めてくれそうだしwそれにしても、早く暖かくならないかなぁ(´∇`;この辺のサイズがちょうど良さそうw↓お値段も手ごろだし(^^)■ピタリ適温丸大
2007年03月20日
コメント(0)
近所の人に千葉のお土産をいただきました~♪落花生最中☆袋を空けたら落花生型の最中がとっても可愛かったので激写w味もなかなかでしたよ~ww(≧∇≦)
2007年03月19日
コメント(0)

やっぱり寒いのか・・・パキラの葉っぱの色に退色がっ(><;できるだけ寒くないようにとは思ったのに・・・今年はあったかい方だと思うのに葉先の緑色がどことなく黄緑色になってます~小さい葉っぱの芽もあるのに、大きくなる感じもしないまだ3日しかたってないですが、されど3日。植物は短時間でも結構大きくなるので、やっぱり寒くて成長できないとしか思えない・・・人がいないときに部屋の暖房つけておくのは怖いし・・・簡単に保温できる方法はないのかなぁ~とりあえず携帯カイロ(貼るタイプ)を夜は近くにおいて熱源にしてみようと思います~近くに温かいものがあれば少しは違うはずっ(≧ω≦)(・・・たぶん小さな葉っぱの芽↓今後、どんな風に育つか楽しみ☆今日の写真はデジカメです(・・)やっぱり撮りやすいなぁ(´∇`)(笑
2007年03月16日
コメント(0)

白雪メダカたちを飼いはじめてから6日2日目に餌をやってみて様子見してたのですが・・・2匹仲悪~(≧д≦)かはぁったぶん、おなか減ってたりで最初は大人しかったのがお腹いっぱいになって元気になったら片方がもう片方を追い掛け回すように・・・(。。;メス同士なのに~っ狭いガラス容器の中で、目に付けば追い掛け回すから、かわいそうでも、昨日あたりからあまり追いかけなくなった・・・もしかしたら新しい環境でストレスたまってただけ??(’’;だったらいいなぁ(´∇`;今ではこんな感じで並んでることが多いです(^^)電気の光だけで携帯で撮ると、あんまり白くない(’’;っていうか、暗い・・・(。。;
2007年03月15日
コメント(0)
![]()
3月9日に園芸店で購入しました♪本当はパキラがほしくて探しに行ったのですが・・・(^^;好みのパキラが見つからなくて、どうしようか迷っていたら目に飛び込んできて、迷った末に購入☆(笑)実は前々からほしくて色んなホームページで探したり、調べたりしてたんですw本当は白雪メダカではなくコッピーがほしかったんですけどね両方売っていて、実際見たら白いメダカの様子が可愛くてこの子達を購入(^^)コッピーもこの白雪メダカ達も「コッピーハウスぶらっさむ」さんが販売していますw小さなガラス容器の中はバイオスフィア(生物園)といって、魚と水草と底砂のバクテリアが酸素と二酸化炭素、魚の排泄物の分解から栄養素の発生がバランス良く保たれていて、簡単に魚を買ってみたい方にはお勧めです☆餌はとっても少ない量を2・3日に一回与えるだけ(^^)メダカは水草もだべるし、与えすぎると水質汚染を招いて魚が死んでしまったりします~最初から入っているウィローモスという水草は丈夫で酸素の供給量もよく、この環境に適しているらしいです。エアーとかないので、酸欠が心配なのですが、水草が多いと夜の暗くなってから水草も光合成の変わりに呼吸をして酸素を消費して二酸化炭素を排出するので、下手に多くしてもダメなんだそうです☆やっぱり、このバランスはなかなかに難しい(^^;下手に手を加えない方が良いのかも~あと注意するのは温度。基本的にコッピー(コッピーは通常アカヒレと呼ばれ正式名称はコパーフィンといいます)も5℃~30℃くらいで、メダカも同じくらいで丈夫なのですが一日の温度変化が大きいと弱ってしまうようなので(寒いと半冬眠みたいになるそうです)私の住んでいる地域は寒暖の差が激しいので気を使います(^^;瓶入りは見た目とか簡単に育てられるのでいいですが、水温変化が大きいらしいので~・・・夜は発泡スチロールの箱を用意して入れといたほうが良いかも(。。;とりあえず餌と温度と日当たりを注意すればとっても簡単に育てられますょあ、水換えは1ヶ月に一度か、汚れが目立ったときにやれば良いそうです~良質なバクテリアが流れてしまうのであまり換えすぎても良くないし、季節によって頻度も変える必要が出てくるそうです☆とりあえず、飼ってみての感想は可愛いの一言♪(≧∇≦)餌をくれたときのがんばって食べてる様子とか、基本的にいつもお腹すいているので、水草やそこ砂をつついたりしていつも餌を探しているのですが、その様子が可愛くて癒されます~餌の与えすぎは水質悪化と魚の病気の発生を増やすので、可愛そうでも少しお腹すいてるくらいが良いそうです(^^;糞とかも見てるとまた食べたりしてるので、浄化装置のないガラス容器の生活ではそのくらいでちょうど良いのだと思います~どちらもメスのようなので、育てるのに慣れてきたら容器を大きくして、オスも買ってきて繁殖にも挑戦してみたいと思ってます☆白いメダカに興味があるなら↓コッピーに興味があるなら↓アクアリウム(水草栽培)に興味があるなら↓「コッピーハウスぶらっさむ」さんのHP↓http://www.coppie.co.jp/
2007年03月14日
コメント(0)
![]()
ようやく捜し求めていたパキラを購入しました♪パキラなんて珍しい観葉植物でもないし、結構そこらの花屋さんで売ってるのですが、私がほしがっていたサイズでハイドロカルチャー(簡単に言うと水耕栽培?)はあまり見かけなくて、実はちょっと諦めて違うサイズで妥協しようとしていたところでした(^^;私の楽天ショップの購入履歴でわかると思いますが、私の求めていたサイズはどちらかと言うと小さめで、色々なところで売っているサイズは大きすぎたのです(爆楽天のショップでも色々なところを見ましたが、ハイドロカルチャーは少ないし、しっかり大きさを書いていないショップもあったりで、値段とか色々ですっごく迷いました。結果として、カラーサンド・ミニ観葉LOVEハート模様【パキラ】を買ったのですが、とっても理想どおりで大満足☆私がなぜパキラにこだわるかというとパキラは丈夫で育てやすい植物なのも魅力なんですがその育ち方が楽しいからですw職場で同じようなサイズのパキラをずっと育てていたのですがパキラは面倒を見れば見るほど、ちゃんと答えてくれる種類なのです(≧ω≦)実際、強い種類なので、ほっといてもそんなに枯れたりしないですし枯れた葉とか切ればまた新しい葉が生えてくる本当に丈夫な木です。でも、やっぱり手をかけてやればちゃんと目に見える形でわかるのですw葉っぱの数(分かれた葉の数)で、今の状況を顕著に表してくれる☆手をかけると言っても水を切れないようにやって、直射日光は当てないように、でも日の光を感じる場所で・・・そんな感じに気を配るだけで答えてくれるパキラは本当に癒しの植物です(^^)サイズにこだわったのは小さい木に、どんどん葉が増えていくのを見るのが楽しいから♪机の上で、自分の目の届く範囲で育てられると思ったからですwこれからの成長が本当に楽しみです(≧∇≦)画像は昨日届いたばかりのパキラとおまけの鳥さんたちです♪ハートが可愛いハイドロカルチャーのパキラ♪■かわいいハートで気持ち伝わる:カラーサンド・ミニ観葉LOVEハート模様【パキラ】ちょっと大きめだけとこちらもお勧め♪■金運のみかん色♪明るい色で運気UP:カラーサンド柑橘系mini【パキラ】こちらのショップはとってもお勧め☆他のカラーやバージョンもあるので興味のある方はぜひ見てみてください♪■かわいいミニ観葉&雑貨「なごみ」
2007年03月14日
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


