遊心六中記

遊心六中記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

茲愉有人

茲愉有人

Calendar

Comments

Jobim@ Re:観照 諸物細見 -24 レトロな建物 旧日本銀行京都支店(05/27) 旧日本銀行京都支店、レトロで重厚な建物…
茲愉有人 @ Re[1]:観照 京都文化博物館 「松尾大社展」(05/26) Jobimさんへ お酒の資料館があることは、…
Jobim@ Re:観照 京都文化博物館 「松尾大社展」(05/26) 酒銘屏風はめずらしいですね 松尾大社はお…
茲愉有人 @ Re[1]:観照 京都 三条大橋(05/25) Jobimさんへ 温暖化が進んできて、川床、…

Favorite Blog

まだ登録されていません
2024.04.29
XML
カテゴリ: 観照

京博の表門(西門)の正面
大和大路通に面する形で表門が位置しています。通りから数十m東に入ったところにレンガ造りの門があります。

このレンガ造りの門は、現在の明治古都館とセットになり、 フランス・ルネサンス様式の洋風建築 として建築されました。 明治28年(1895)に竣工し、同30年(1897)5月1日に開館式が行われた そうです。 設計者 は赤坂離宮を設計した 片山東熊博士 です。


現在は、向かって 右(南)の門柱に、「獨立行政法人 國立文化財機構」、左(北)の門柱に「京都國立博物館」の銘板 が掲げてあります。

開館当初は帝国京都博物館と称され、明治33年(1900)に京都帝室博物館に改称されました。大正13年(1924)、京都市に下賜され、恩賜京都博物館と呼ばれ、昭和27年(1952)文化財保護法の施行に伴って再び国に移管され、京都国立博物館に改称されたという経緯があります。 (資料1)
さらに、現在は、「独立行政法人国立文化財機構法」のもとでの京都国立博物館設置という位置づけになっています。 (資料3)
この法律は、平成12年6月1日の施行です。 (資料4)






門扉の意匠

明治30年頃の京都では、極めてハイカラな洋風建築の出現だったことでしょう。

しかし、今では東山の山並みの緑のなかで、レンガ造りの外観がしっくりと融和してしまっています。


北側には「太閤石垣(方広寺の石垣遺構)」 があります。
そのため、表門のレンガ塀(袖塀)は、南側と比較するとかなり短くなっています。


南側に伸びる袖塀は長い

再び構内に戻り、西の庭を巡りました。


ここにもツツジが 咲いています。




西の庭には石造物ほか、様々なものが野外保存され、西の庭を飾ってもいます。

室町時代(15世紀)の 「不動明王立像」 です。
怒りを表す恐ろしげな表情と姿で表現されているのは、「慈悲の心のみでは救えないものをはげしい怒りで救うため」 (傍の説明文より) と言います。明王は密教特有の尊像です。


    別の一隅には、 ツツジを背景に、


        鎌倉時代(13世紀)の 「地蔵菩薩坐像」 が鎮座します。

地蔵菩薩は、釈迦の寂滅の後、弥勒仏がこの世に現れるまでの仏不在の時代に、衆生を数う役目をもつのが、地蔵菩薩と考えられています。僧侶と同じく頭を丸めて袈裟を着た姿です。
弥勒仏が現れるのは、56億7000万年と気が遠くなるような先と考えられています。なんという時間軸のスケールでしょう・・・・。
「本像は、現実感のある表情や衣文の気吹くなどに鎌倉時代の特徴がうかがえ、制作は13世紀にさかのぼると考えられる」 (傍の説明文より) と言います。
東大寺の復興にあたり、中国から石工を招いていた影響が石彫像の流行として現れているとか。

日本史の年表を見ますと、「1190 西行没後、重源、東大寺再建」「1195 東大寺再建供養」「1203 運慶・快慶 東大寺金剛力像」という史実の項が記されています。


東大寺大仏殿の前に据えられている 国宝「金銅八角灯籠」の実物大複製品 が置かれている一隅にも ツツジが咲いています。

こんな感じで、京博の敷地内にはツツジが見頃です。
ここしばらくはツツジの最盛期であることでしょう。

それでは、特別展の鑑賞に、平成知新館に向かいます。

参照資料
1. ​ 建物概要 ​  :「京都国立博物館」
2.『昭和京都名所圖會 洛東-上』  竹村俊則著  駸々堂 p109-112
3. ​ 国立文化財機構について ​  :「独立行政法人国立文化財機構」
4. ​ 独立行政法人国立文化財機構法 ​    :「e-GOV法令検索」

補遺
京都国立博物館 ​  ホームページ
片山東熊 ​   :ウィキペディア
片山東熊 ​  近代日本人の肖像  :「国立国会図書館」
片山東熊の建築・旧東宮御所(現・迎賓館) ​ :「コンドルたちのつくった東京」
迎賓館赤坂離宮 朝日の間 ​ :「内閣府」

 ネットに情報を掲載された皆様に感謝!

(情報提供サイトへのリンクのアクセスがネット事情でいつか途切れるかもしれません
その節には、直接に検索してアクセスしてみてください。掲載時点の後のフォローは致しません。
その点、ご寛恕ください。)

観照 京都国立博物館 -1 噴水のあるエリアのツツジ へ
観照 京都国立博物館 -3 特別展「雪舟伝説」 へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.30 22:23:02
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: