2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1

御菓子司風外さんが、「たんころりん」のお菓子を作っていらっしゃいますが、その包装紙に、私の描いた絵を使ってくださっています。▼「たんころりん」の和菓子!(御菓子司風外)http://asuke.air-nifty.com/blog/2005/08/post_ee51.htmlありがとうございます!!良い雰囲気に仕上がっていて、私としてもうれしいです!▼原画
2007年08月11日
コメント(2)

先日、茶房・和小物さかたやさんに伺いました。▼茶房・和小物「さかたや」http://asuke.air-nifty.com/blog/2007/02/post_2f55.html▼たんころりん手ぬぐい新作2色!http://asuke.air-nifty.com/blog/2007/06/post_1167.html↑さかたやさんで販売中です。お店の前には、期間限定メニューとして、「たんころりん」のお菓子とドリンクのセットメニューが展示されていました。この「たんころりん」のお菓子は、御菓子司風外さんで作っていらっしゃるお菓子ですね。▼「たんころりん」の和菓子!(御菓子司風外)http://asuke.air-nifty.com/blog/2005/08/post_ee51.html私も早速注文させていただきました。期間限定ということで、とってもお得なセットになっています。大好評だそうですよ!さかたやさんのショーウィンドウは、かわいい「たんころりん」をアレンジした夏バージョンになっていました。夜はとってもきれいでしょうね。百年草blogには、さかたやさんのたんころりん上映会の様子が紹介されていますね。▼たんころりんの夕涼みに行ってきました(百年草blog)http://www.hyakunensou.co.jp/blog/2007/08/post_189.html↑たんころりん上映会。「さかたや」さんにて
2007年08月06日
コメント(85)
お宝体験隊2007のサイトが始動しました!▼足助の町並み・お宝体験隊2007http://asuke.bizお申し込みの受付開始は9月1日の予定です。そして、足助商工会青年部が主催する、ブログによって足助を伝え、足助とつながって頂くことを目的としたレビュー記事集約型サイト「asuke.TV」がはじまりました!!▼asuke.TVhttp://asuke.tv/お宝体験隊2007とasuke.TVの連携企画も計画中です。お楽しみに!!
2007年08月03日
コメント(11)

いよいよ明日から「たんころりん」が足助の町並みではじまります!今年のたんころりんは、8月4日(土)~15日(水)までです。▼たんころりん(足助観光協会)http://www.mirai.ne.jp/~asuke/Event/tankororin/tankororin2007.htmたんころりんの夕涼み&町かど演奏会のチラシを入手したので紹介します。町かど演奏会の開催予定日は、下記の通りです。(開催時間は各所19:30からの予定)8月4日(土)・落語(三流亭酔太郎):藤屋油店(田町) ・祭り囃子(新町お囃子会):新町郷蔵 8月5日(日)・祭り囃子(田町お囃子会):豊岡屋(新田町) 8月7日(火)・ギター、歌(ドロッパーズ):本町区民館 8月11日(土)・津軽三味線(村松典子・村松さつき):深見さん宅(新町) ・三河相撲甚句 :藤屋油店(田町) ・古楽器バンド :本町区民館 ・ギター、ブズーキ、バイオリン、 歌 (山田晋吾とマキノリョータ):玉田屋(西町) ・歌、アコーディオン(すばる):玉田屋(西町) 8月12日(日) ・語り(うめむらまり):三嶋屋(本町) ・ケルティックハープ(澤田真弓):豊岡屋(新田町) 8月13日(月) ・ポルトガルギター・クラシックギター (空耳ファド):深見さん宅(新町) ・歌(津森久美子):深見さん宅(新町) 8月14日(火)・三味線(宗絃会):ひつじ堂(田町) +++※8月13日(月) には追分小学校の子供たちが作った「たんころりん」も展示されます!▼小学校親子ふれあい活動で「たんころりん」づくりhttp://asuke.air-nifty.com/blog/2007/06/post_6c92.html▼「たんころりん」のキャンドルナイト2007http://asuke.air-nifty.com/blog/2007/06/2007_7539.html
2007年08月03日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

![]()