2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
今朝の中日新聞一面に香嵐渓の写真が掲載されていました!▼寒風仕込み 極上の錦 豊田・香嵐渓の紅葉見ごろ(中日新聞)http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20071126/CK2007112602067271.html↑愛知県豊田市足助地区の香嵐渓で、 4000本のカエデが紅葉し見ごろを迎えている。 巴川の両岸や飯盛山を赤と黄に染め上げ、多くの人でにぎわっている。水面に映る紅葉がステキな写真ですね。
2007年11月26日
コメント(0)

今日、香嵐渓に行ってきました。写真撮影スポットとなりそうな紅葉が、ところどころにあるという感じでした。明日の新聞に掲載される写真はこんな感じかな?よく晴れて、空がきれいな青だったので、新待月橋とのコントラストが印象的でした。結構真っ赤になっているところもありましたよ。日の光に透ける紅葉はとってもきれいです。全体としては、あと数日のうちに紅葉ピークを迎えそうというところでしょうか。連休初日ということもあってか、人の混雑はものすごいことになっていました。香嵐渓のお店で買った、鮎おにぎり、松茸ごはん、みたらし団子。それから、刀削麺。さらに、水餃子。どれも、おいしかったですよ。帰りは、足助の町並みにある、「さかたや」さんのコーヒーで、ほっと一息。▼茶房・和小物「さかたや」http://asuke.air-nifty.com/blog/2007/02/post_2f55.htmlこちらでは、香嵐渓の雑踏がうそのようで、落ち着いた気持ちになりました。
2007年11月23日
コメント(2)

香嵐渓ライトアップを撮影してきました。露光時間を長くして、明るく撮っているので、ちょっとカメラマジックになっている気もしますけどね。
2007年11月15日
コメント(4)

豊田市役所足助支所に、「香嵐渓おでかけ情報」のチラシが置いてあったので、もらってきました。駐車場案内マップと、香嵐渓迂回路案内マップが記載されています。みちナビとよたで提供されている情報と同じものですね。▼香嵐渓おでかけ情報(みちナビとよた)http://www.michinavitoyota.jp/portal/servlet/kourankei.Index迂回路マップのPDFデータは下記にありますね。▼迂回路マップ(PDF)http://www.michinavitoyota.jp/portal/reference/pc/kourankei/ukairo.pdf駐車場マップのPDFデータも下記にあるようですが、現時点ではまだ、平成18年版のままのようです...▼駐車場マップ(PDF)http://www.michinavitoyota.jp/portal/reference/pc/kourankei/parking.pdf+++香嵐渓もみじまつり行事表のPDFデータは足助観光協会サイトで提供されていますね。▼香嵐渓もみじまつり(足助観光協会)http://www.mirai.ne.jp/~asuke/Event/momiji/momiji2007.htm▼平成19年 第52回香嵐渓もみじまつり行事表(PDF)http://www.mirai.ne.jp/~asuke/Event/momiji/h19momijimaturi-a4.pdf
2007年11月14日
コメント(0)

平成19年度豊田市景観シンポジウムが11月29日(木)と、12月3日(月)に、それぞれスカイホール豊田、豊田市役所足助支所で開催されるそうです。詳細は、以下のページを参照ください。▼景観シンポジウム及び景観・緑の基本計画説明会(豊田市)http://www.city.toyota.aichi.jp/ex/jouhou/1101/1320524_16922.html+++++■平成19年度豊田市景観シンポジウム---第1回●とき:11月29日(木曜日)午後6時30分~8時30分 ●ところ:スカイホール豊田●内容: 講演「(仮)今、なぜ景観が必要か」/瀬口哲夫氏 「豊田市景観計画」・「緑の基本計画」の概要説明 ●定員:先着150人(入場無料) ---第2回●とき:12月3日(月曜日)午後6時30分~8時30分 ●ところ:足助支所●内容 講演「(仮)歴史的まちなみや山村地域における景観」/浅野聡氏 「豊田市景観計画」の概要説明 ●定員:先着70人(入場無料) +++++
2007年11月13日
コメント(0)
今朝の中日新聞1面に、香嵐渓ライトアップの写真が掲載されていました。▼幻想的な金色カエデ 愛知・香嵐渓でライトアップ(中日新聞)http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007110602062135.html↑紅葉の名所として知られる愛知県豊田市の足助地区の香嵐渓では、 日没とともに、四千本のカエデがライトアップされている...これを見て、ライトアップを見にいらっしゃる方も多いでしょうね。足助.TVでは、夜の新待月橋の様子が動画で紹介されていますよ。▼夜の新待月橋を渡ってみました。(足助.TV)http://asuke.tv/2007/11/post_65.html昼間の様子は、こちらで紹介しています。▼新待月橋:あすけウォークhttp://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071106039801_1.htm
2007年11月06日
コメント(88)

このところの、ココログで書いているブログの人気記事ランキングトップは、サイドバーに表示されているように「香嵐渓ライブカメラ復活!」(検索フレーズランキングは「香嵐渓 ライブカメラ」)なのでした。▼香嵐渓ライブカメラ復活!(2005.11.03)http://asuke.air-nifty.com/blog/2005/11/post_af8e.htmlでも、この記事は一昨年(2005年)に書いたものなんですよね。で、昨年(2006年)に、香嵐渓ライブカメラの話題を書いたのは下記の記事です。▼香嵐渓ライブカメラ携帯版(2006.09.26)http://asuke.air-nifty.com/blog/2006/09/post_fc21.html昨年は当初、携帯版のみ公開されていて、その後PC版も公開されたのでしたね。今年も、多数の方が香嵐渓ライブカメラの情報を求めていらっしゃるようですので、どこで公開されているのかちょっと探してみようと思ったのですが...みつけることができませんでした。昨年、香嵐渓ライブカメラが公開されていた、下記のページには、「ライブカメラや渋滞実績カレンダーで、道路渋滞状況を確認できます。 」とありますが、これは渋滞状況を確認するためにR153に設置されてものですね。▼香嵐渓おでかけ情報http://michinavitoyota.jp/portal/servlet/kourankei.Index足助観光協会サイトに、紅葉の状況をお知らせするページが新設されているので、今年は香嵐渓ライブカメラを廃止するので、こっちを見てねというとなのでしょうかねー。▼香嵐渓 紅葉状況(足助観光協会)http://www.mirai.ne.jp/~asuke/Event/momiji/kouyou_midokoro.html10月25日の中日新聞には、下記のように、温暖化などの影響から紅葉が遅れることが予想されるので、香嵐渓ライトアップの期間を延長するという内容の記事が掲載されていました。▼香嵐渓のライトアップ期間延長 紅葉の遅れ予想、12月2日まで(中日新聞)http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20071025/CK2007102502058973.html↑今年も十月に入って市内で二〇度を超える日が続き、 二十一日に初めて一〇度を切るなど「暖かい秋」で、 市足助支所と足助観光協会は「今年も遅れる」と判断。 スタートは例年同様、十一月一日だが、 最終日は日曜日の十二月二日までとし、 ライトアップの延長を決めた。しかし!百年草blogの今日の記事には、下記のように「葉のほうは、近年にないくらい早い色づきと思いました。」とあります。▼香嵐渓もみじまつり開幕(百年草blog)http://www.hyakunensou.co.jp/blog/2007/11/post_228.html↑紅葉のほうは、近年にないくらい早い色づきと思いました。 朝晩の寒さがどれくらい続くかはわかりませんが、 このような状態だと、例年通りの見頃になるかと思います。 こまめに報告したいと思います。さぁ、どうなるでしょうね!!個人的に、百年草blogの「こまめに報告したいと思います。」に期待しています。昨年の香嵐渓の様子はこちらで紹介しています。▼香嵐渓ライトアップ写真(2006.11.07)http://asuke.air-nifty.com/blog/2006/11/post_df0f.html▼香嵐渓の紅葉(11/18)(2006.11.19)http://asuke.air-nifty.com/blog/2006/11/1118_c9ca.html
2007年11月01日
コメント(86)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

