2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1

2月2日の中日新聞朝刊に「赤色回転灯の効果抜群 足助署管内で国道沿い交通死ゼロに」という見出しの記事が掲載されていました。▼赤色回転灯の効果抜群 足助署管内で国道沿い交通死ゼロにhttp://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080202/CK2008020202084298.html↑足助署が交通事故防止の目的で、2006年から 管内の国道を中心に設置した赤色回転灯が効果を上げている。 設置開始から2年たち、国道周辺での交通死亡事故がゼロになり、 街頭犯罪も激減した。赤色回転灯の設置が交通事故防止に大きな効果をあげているという、うれしいニュースですね。記事の最後には「国道沿いはほぼカバーできた。今後は県道を中心に広げていきたい」とありますが、うちの会社は県道沿いなので、協力させていただいてます。こんな感じで赤い光が回転しています。
2008年02月20日
コメント(0)

マンリン蔵の中ギャラリーから届いた「中馬のお雛さまとの出会い 足助の四季を描く植物細密画」(中馬のおひなさん期間に開催)の案内状を紹介します。+++■中馬のお雛さまとの出会い 足助の四季を描く植物細密画2008.2/9(土)~3/9(日)かつての塩の道に雛人形が並ぶ『中馬のお雛様』その期間中『蔵の中』は足助の四季折々に咲く草花で彩られます。緻密な筆致と臨場感あふれる色彩で描かれた野村陽子さんの草花たち。一足先に春の訪れを感じてください。▼足助蔵の中ギャラリーhttp://kuranonakagallery.com+++
2008年02月11日
コメント(2)

足助の町並みにある「さかたや」さんで、中馬のおひなさんの準備中の様子を撮影させていただきました。中馬のおひなさんの期間は、お値打ちな「おひなさまセット」があるそうですよ!「おひなさまセット」には、みたらしだんご(2本)+ドリンクのセットと、手作りプチ抹茶シフォン+ドリンクセットの2種類があるそうです。私は、プチ抹茶シフォンをいただいてしまいました。ふわっとしたシフォンケーキがおいしかったですよ!開店前のお店をのぞかせていただいたときに、中馬のおひなさんのために増強されたスタッフのみなさんが、顔見知りの方々ばかりでちょっとびっくりしました。中馬のおひなさん期間中は、こちらのきれいな女性スタッフ陣が明るく元気に出迎えてくださることでしょう。以下、お店の中の様子を撮影した写真を紹介します。準備中の店内の様子や、撮影のために「おひなさまセット」を用意してくださっている様子を撮影した動画についても、許可をいただきましたので公開させていただきます。さかたやさんの「おひなさまセット」+++ 関連情報ページ +++▼茶房・和小物「さかたや」http://asuke.air-nifty.com/blog/2007/02/post_2f55.html▼さかたやさんの「たんころりんセット」http://asuke.air-nifty.com/blog/2007/08/post_719b.html▼マップ
2008年02月10日
コメント(2)

中馬のおひなさん初日の朝の様子を、ひとまわり見てきました。▼平成19年度 第10回 中馬のおひなさん(足助観光協会)http://www.mirai.ne.jp/~asuke/Event/ohinasann/ohinasan-h19.htmlみなさん、はりきっていらっしゃいましたよ。これから1ヶ月間、足助の町並みは活気にあふれることでしょう。ちょっとしたお祭りみたいで、いいなって思います。出番を待つおひなさんや、足助の町並みのみなさんの準備作業の様子を撮影してきましたので、紹介します。▼足助交流館▼塩の道づれ家▼新町郷蔵▼さかたや▼福岡電機▼ひつじ堂▼JAあいち豊田 足助支店▼田町交流館▼新旧ポスター(こまや)▼今年のポスター▼足助交流館ロビー▼絵手紙体験コーナー(足助交流館)▼中馬のおひなさん葉書9枚セット(足助交流館)午後からは、今シーズン初のまとまった雪になってしまいましたので、来訪者も少なかったかもしれないですね。また、おだやかな天候に日に、足助の町並みに来て、中馬のおひなさんを楽しんでいただけたらと思います。
2008年02月09日
コメント(88)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
![]()