全18件 (18件中 1-18件目)
1
喜屋ホビーへ、出品作品を観に行ってきました。4号駆逐戦車なんて、バッティングしないだろうと思っていたら、予想に反してバッティングしてました。(何で?)くぅ~、このアイテムなら大丈夫だろうと思ったのに。って、ネタで決まるわけじゃないんですよね。精進しなきゃ。ちなみに、作品No.59です。たくさん飾ってる棚の向かい側の、一番上の真ん中に展示してありました。ハンドルネーム=本名なので、喜屋ホビーを訪れた際には、御覧ください。3月15日以降は、たぶん撤去されてますので。
2009.02.28
コメント(2)

荻窪駅にて。夕暮れ時にケータイで撮ったので、ブレてます。現在、2編成が稼働しているようです。2編成の根拠は、この直前に上り線を通過した「中央特快」も201系だったので。オレンジ色は、塗りなおしたような鮮やかな色だったので、まだまだ使うつもりなのかな?フツーの人にとっては、201系は旧型の「はずれ」なんだろうなぁ・・・
2009.02.28
コメント(0)

エンジンをカウルに組み込んで 起動! だから、レシプロ機は、やめられない。 零戦52(DVD) ◆20%OFF!
2009.02.27
コメント(2)

じゅうにきぃとおぉぉぉぉ・・・・じゃなくて、零戦21型のエンジン「栄12型」。なにもここまでしなくてもと思いながら、プラグコードを植える(笑)って、植毛じゃないんだから(爆)使ってるのは、電気コードをほぐした中身。銅なので着色しなくてもそのうち錆びていい感じの色になるんです。ここまでの作業時間、約2時間。
2009.02.23
コメント(2)

あまりにも分厚かったので、徹底的に削りました。 ここは、空冷エンジンの肝ですからねぇ。 新しいキットは、ここからエンジンが見えるほど薄くなってるそうです。タミヤ 傑作機No.103 1/48 三菱 零式艦上戦闘機五二型/五二型甲 プラモデル(U0602)
2009.02.22
コメント(2)

たまには組みやすいキットを作ろう。新金型じゃなく、36年前(1973年)のキットですが・・・ この金型も、これが最終ロットかな。タミヤの印が消されています。「Made In Japan」も消されているってことは、中国製? 腐ってもタミヤ。金型の劣化によるバリが結構でてるけど、ヒケは見られない。バリは削ればいいんだもんね。ヒケは埋めなきゃならないから厄介。でも、タミヤのキットでこんなに手間がかかったんじゃ意味がないじゃん。やっぱり、新金型のキットを買おうかな。21型が出たらネ。
2009.02.19
コメント(4)

新しくなってから、初めて当たった。どうせなら、10000ポイントがいいなぁ。
2009.02.16
コメント(2)

ハセガワの1/72 PS-1。この時代(’70年代初頭)のハセガワのキットは、凸リベットびっしり。これを、凹リベットに打ちなおしてます。まず、片翼のモールドをすべて削り落し、残った反対側の翼からディバイダで寸法をとって、鉛筆でラインを下書き。このラインに沿って、北風舎のリベットツールでゴリゴリとリベットを打つべし打つべし・・って、実際は転がすだけなんですが(^_^;でも、機体がデカイからこのあとの作業量を考えるとめまいが・・・・・・
2009.02.15
コメント(2)
とうとう、最悪の事態になってしまいました。YS-11が生きていたら、こんな事故は起こらなかったのにと思うのは、私だけじゃないはず。他に選択肢がないという、不条理。飛行機で行かなくてもいい距離なら、飛行機以外の交通手段を選ぼう。
2009.02.13
コメント(4)

3月13日の最終「はやぶさ」「富士」、10秒で完売したそうな。2月16日に若干の空席があるのみで、それ以降はすでに満席。早いうちに乗っておいてよかった。下りは下松から立席乗車券で乗車できるので、そこから先はえらい混雑するんだろうなぁ。 近いうちに、上り列車の東京駅入線でも撮りに行くか。EF66のヘッドマークが撮れなかったので・・・
2009.02.13
コメント(2)
![]()
なんで、最上なんだろう。タミヤなんだろ、なんで「矢矧」じゃないの? 1/350 日本航空巡洋艦 最上 タミヤ(予約:09年2月発売予定)戦艦大和と駆逐艦雪風を出したんだから、コンセプトそろえろよ(--#凸なんか、タミヤの行く末を暗示してるよね。1/350は、アオシマの「長良」に期待しよう。どうせなら、「球磨」を出してほしかった。絶対買うのに。 ついでに、ニチモさん、1/200の矢矧、出しません?無理だろうな。いや、せっかく1/200の大和と雪風があるんだから・・・・・
2009.02.10
コメント(0)

予定通り、IV号駆逐戦車をエントリーしてきました。しばらく店頭で公開されるのね。知らなかった。で、ついつい余計なモノを買ってしまった。作りもしないのに・・・トラックって、意外とデカイ。というより、戦車が思ったより小さい。
2009.02.07
コメント(6)

完成しました。苦労を金出して買うようなキットだったけど、評価してもらえるかなぁ。そーゆー問題じゃないよね。来年は、タミヤのキットにしよう。
2009.02.06
コメント(4)

IV号駆逐戦車に添える戦車兵フィギュア。MMシリーズのフィギュアを作るのなんて、中学生の時以来だから、えーっと何年ぶりだろう。目玉が大きすぎたかな。一応、青い瞳にしたんだけど、よくわからないや。
2009.02.05
コメント(2)

もうすぐ見られなくなる光景・・・昔は西鹿児島行きだったのに・・・下関までの相棒・・・・13時間、ごくろうさま。 関門トンネルだけの相棒・・・・・ステンレス車の300番台は、フツーにコンテナ列車牽いてました。 ラストランナー・・・・・・・小倉までのつきあい。気をつけていってらっしゃい。 え、ヘッドマーク?撮れませんでした。東京駅では、機関車の横は立ち入り禁止。門司駅では、御覧のようにホームの先に機関車が・・・・もう少し落ち着いたら、動画も公開しますね。連結作業に群がる鉄道ファンたちを遠巻きに撮った画像ですが(笑)
2009.02.04
コメント(4)

小さなエラーはウエザリングで隠す・・・・って、それじゃダメじゃん。でも、それしか方法がないので・・・ここまできて、大事なものを忘れていることに気がついた。このままにするか<おい。
2009.02.03
コメント(2)

初音ミクでカバーしたCDが発売されているそうな。同人誌や初音ミクには興味がないが、テクノポップで育った世代として、これは気になる。 「とらのあな」で委託販売か。こんど吉祥寺にいったら、勇気を出してのぞいてみよう。あ、そっち方面へ転向したわけじゃありませんからね。
2009.02.02
コメント(2)
1月31日のアクセス記録が突出してるなぁ。あ、自分でケータイからチェックしてたからか?いや、そんなに頻繁(「はんざつ」と読まないように)にはチェックしてなかったけど。だって、ケータイからだと通信料もったいないもん。ま、それはおいといて・・・・東京から小倉まで15時間・・・・・・。淘汰されてもしかたないね。北海道ブルトレとの違い?それは歴史の違いでしょ。九州行きは、他に手段がなかった時代から、ずっと続いていたんです。本来なら、新幹線博多開業で消滅する運命だったのですが、そこに「ブルトレブーム」がきたのが不幸の始まりでした。鉄道ファンにとっては、EF66がブルトレを引くという、まさに夢が叶ったのです。が、EF66が引くブルトレって、乗り心地は最低です。 機関車牽引列車が、時速100km以上出してはいけません。上段なんて、たぶん、ほとんどの人が酔います。北海道寝台列車がなぜいいかというと、牽引機の性能上、時速100km以下におさえられているからななんです。北海道夜行も、新幹線が開業すると、どうなることやら・・・・・
2009.02.01
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


