全15件 (15件中 1-15件目)
1

デカール貼っています。全然終わりません。やはり、現用ジェット戦闘機。
2022.04.30
コメント(2)

月曜日(4/25)の出来事です。休みを取って房総半島へツーリングに行った時のこと。高速道路で同じ型のバイクがすぐ前に合流。その時のドライブレコーダーの映像。しばらく後を追い、追越し車線が空いたところで並走。HONDAのバイクだけど、それほど売れている車種じゃないので、こんな形で出会うのは、奇跡といっていいでしょう。こちらが、そのバイク。(HONDAのカタログより)
2022.04.29
コメント(2)

写真技術で高難度の流し撮り。鉄道模型でチャレンジ。のどかなローカル線のディーゼルカー。全力疾走させました。次は、中央線特別快速。空港のリムジンバスも走ります。トラクターとドリーも負けていません。トーイングカーも、意地を見せます。ここまでくると、おかしい事に気が付きますね。タネあかし。これ、鉄道模型雑誌付録の、流し撮り風背景なんです。これに乗せて撮るだけで、好きな車両で流し撮りが出来ます(笑
2022.04.26
コメント(4)

移動式塗装ブースを引っ張り出してきたので、2機まとめてエアブラシ塗装しました。F-35Aは、塗装指示通りクレオス水性ホビーカラーのニュートラルグレー。専用溶剤で2倍に希釈して使います。F-2Aは、VICカラーの専用色。こちらは瓶生の状態で使えます。この後の迷彩は、型紙作るか、フリーハンドにするか思案中。
2022.04.24
コメント(2)

F-35Aを作っていたら、B型も欲しくなり、いずも着艦試験機を買いました。ついでにF-16まで勢いで調達。また、沼にハマってしまった。
2022.04.20
コメント(2)

奥さん知ってました?このキットには、ASM-2が4本も付いているんですって。と言う訳で、吊るし物を作りました。ハセガワの別売りウエポンセットには、ASM-2が無いからだと思います。これで、フル装備。
2022.04.18
コメント(4)

割と新しいナナニイのキットは、素組みだとあっという間に形になるので、作っていて楽しい。特にこのキットは、胴体上下張り合わせなので、合わせ目消しの作業が要らない。
2022.04.17
コメント(2)

F-35が塗装待ちなので、現用機第2段いきます。たんに、お手つきを増やすだけかも知れませんが。機首に錘を入れるキットは、久しぶり。ところで、2グラムって、結構な量だよ。複座のB型なら錘いらないらしいけど、武装てんこ盛りにしたいので、A型でいきます。だって、珍しくASM-2がキットに付属しているのですよ。
2022.04.14
コメント(2)

垂直尾翼の変な場所に合わせ目があるので、パテで埋めました。ステルス機なので、継ぎ目はあってはなりません!ひとまず、缶チューハイで乾杯。
2022.04.13
コメント(2)

飛行状態にするため、パイロットを組み立てました。流石21世紀のキット。付属のフィギュアも出来が良いです。
2022.04.12
コメント(2)

珍しく、現役の最新鋭機を作ります。カエル君の301SQ。パーツ少ない。上下張り合わせるだけのモナカ。あっという間に士の字?
2022.04.11
コメント(2)

レベルのビンテージキット、完成させました。1982年の再販品ですが、デカールが使えたことに驚き。
2022.04.10
コメント(4)

ワイモバイルに乗り換えました。ネットで申し込み、届いたSIMカードを差し替えて完了。のはずが、回線切り替え手続きしなきゃならないなんて、聞いてないよ。ネットで調べまくって、ようやく開通。ふう。
2022.04.08
コメント(2)

昨日のニュースでも報道されていましたが、多摩地方の学生服を一手に扱っている(独占しているとも言う)会社が、納品でトラブっているらしい。入学式と言う晴れ舞台に間に合わないなんて、酷過ぎる。我が息子達も、ここで制服あつらえたけど、当時から対応は良くはなかった。学校指定という、1社独占の弊害ですね。
2022.04.07
コメント(4)

ウチに幼稚園児はいませんが、付録に釣られて雑誌「幼稚園」を買いました。30分ほどで組み立て完了。やや難度は高く、幼稚園児はおろか、不器用なお父さんには難しいかも。タッチすると、改札が開きます。正確には、タッチではなく「押す」ですが。https://youtu.be/vVu5i08Gym4
2022.04.06
コメント(5)
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()
![]()
