2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1
とりあえず白里海水浴場へ。サイコンの問題はもう何の問題もない。http://www.cateyeatlas.com/trip/detail/1653337/
February 28, 2017
コメント(0)
昨日のライドでチェーンが鳴っていたのでメンテナンス。前回のメンテナンス同様、チェーンクリーナーで汚れを落として、チェーンルブを注油。今回はチェーンリングだけじゃなく、リアディレイラーのプーリーもよく拭いた。チェーンルブって100km持たないのかなぁ?調べて見たら、拭き取る量で変わるそうです。「ワコーズの人に聞いた せまいベランダでのメンテナンス方法」チェーンルブを吹いてから、1日置いて翌日に拭き取るといいらしい。
February 27, 2017
コメント(0)
前回、うまくサイコンを接続できたので、今回はその確認。今までと同じくグローブをするだけの状態で、アプリの接続をONにして心拍計、スピード&ケイデンスセンサーが接続されて、いよいよサイコンの番。サイコンを長押しして(放すと)スマホのサーチになり、スマホ側でサイコンから読み込むみたいなメッセージが出て、データの読み込みが無事に終わり、デバイス一覧のサイコンのところにチェックマークが付いた。そして、またも「Bluetoothにペアリングしますか?」と言うメッセージが出てきたので、それは「許可しない」と応えた。←これが重要。アプリのRecordingボタンを押したらサイコンにデータが表示された。今日はちょっと距離を延ばしたいと思ってスタートしたので、いつも通り白里海水浴場に着いてまだ余力があったので一宮の方へ行くことにした。ただし、ビーチラインは使わず、123号を使ってみることにした。123号は大網街道から見ると綺麗な大きな道路だけど、すぐに細い普通の道路になる。白子中のところを通って、一つ松海水浴場へ立ち寄り、128号に入って一之宮玉前神社に到着。そのままUターンして帰宅。最後までサイコンはちゃんと動いていた。(途中、ボトルをハンドルに置いたつもりがサイコンを押していて表示がPauseになったので走行を止めてスマホからPause解除した。)https://www.cateyeatlas.com/trip/detail/1650481/
February 26, 2017
コメント(0)
昨日のライドは復路がかなり心拍数が高めで走ったので心拍数のMAXを確認。MAXの心拍数は166bpmだった。さすがに、きつかったとはいえ普通にライドしてたのでこれが最大心拍数とは言えない。なので今までの最大心拍数169bpmを(166+10として)176bpmにして計算し直す。安静時心拍数は72bpmのまま。ゾーン強度心拍数0:イージー50〜60%124〜1341:脂肪燃焼60〜70%134〜1452:有酸素運動70〜80%145〜1553:無酸素運動80〜90%155〜1664:レッドライン90〜100%166〜176
February 25, 2017
コメント(0)
前回、まるっきりサイコンを使うことができなかったので、今回はアプリでRecordingを押す前に余裕を持ってサイコンの状態を確認しようと思った。逆に言うとRecordingを押してしまったら最後、サイコンに対して何もできないと思っていた方がいい。前回同様、グローブをするだけの状態で、アプリの接続をONにして心拍計、スピード&ケイデンスセンサーが接続されて、いよいよサイコンの番。サイコンを長押しして(放すと)スマホのサーチになり、スマホ側でサイコンから読み込むみたいなメッセージが出て、データの読み込みに失敗したと言うメッセージが出てきた。この時点でデバイスの画面でサイコンは現れているけど、チェックマークは付いていない。これではダメで、チェックマークを付ける必要がある。ここで以前、CatEyeのサイトのQ&AでiPhoneの「設定」アプリのBluetoothのデバイス一覧でサイコンを削除すると言う記述を読んだ記憶があったので、それを試した。iPhoneの「設定」アプリを起動して、Bluetooth画面でデバイス一覧からサイコンを削除したら、サイコンがOFFになった。(本当にこれのせいかどうか不明だけど?)再度、サイコンを長押ししてスマホをサーチさせると、今度はアプリのデバイス画面にチェックマークが付いた。その後、「Bluetoothにペアリングしますか?」と言うメッセージが出てきたので、それは「許可しない」と応えた。このまま、トリップ画面へ切り替えてRecordingを押したらサイコンにデータが表示された。今日は風が強くて往路は北風で、復路は西風でまるっきり向かい風…心拍160近くで20km/hという厳しい帰路となった。https://www.cateyeatlas.com/trip/detail/1647209/
February 24, 2017
コメント(0)
前回、うまくサイコンが動いたので、あの手順で正しいのか確認したい。前回同様、グローブをするだけの状態にして、アプリを起動して接続をONに。心拍計、スピード&ケイデンスセンサーをペアリング。サイコンのボタンを長押しして、スマホサーチ状態に。スマホ側で検知したので、すぐにトリップ画面に切り替えてRecordingボタンをタップした。あまりに早くやり過ぎた(2〜3秒程度か?)のかサイコンの画面にスマホアイコンとSCとか書いてあるアイコンの2つだけの状態になってデータが表示されない状態になった。悔しくてスマホ側でペアリングを削除してみたけど、サイコン側は変わらず。あまり時間を使うのは勿体無いので、そのまま走り出した。途中、サイコン側がOFFになったので、止まって再度ペアリングしてみたけど回復せず。そのまま走り出したけど、「Pause状態になってるかも?」とちょっと行ったところで確認したら、案の定Pauseになっていた。Recordingを再開させて走り出す。海に着いてもサイコンはOFFになっていなかったので、そのままUターン。家に着いてもサイコンはONのまま。数時間後に確認したらOFFになっていた。自分ではサイコンを検知したら、デバイス画面でチェックマークが付いたのを確認して、トリップ画面に切り替えて、Recordingボタンをタップする。この間、15秒程度だとうまくいくと感じているけど、どうだろう?https://www.cateyeatlas.com/trip/detail/1633403/
February 22, 2017
コメント(0)
主に技術書を見るのにKindle Unlimitedを使っているけど、サイクルスポーツとバイシクルクラブの2つが対象になっていた。しばらく読んでなかったので、バックナンバーも読めて助かる。
February 20, 2017
コメント(0)
せっかく、心拍計を買ったんだから再度心拍数トレーニングをしようと再勉強。ググって出てきたこのページを元に自分の数値を計算。心拍数トレーニングと最大心拍数の計算と目標最大心拍数の計算最大心拍数は計測するのが大変なので、計算から求める。最大心拍数=220ー年齢・・・(166)最大心拍数=207ー年齢×0.7・・・(169.2)安静時心拍数の計測心拍計を着けて、横になって計測。目を開けた状態で72くらい。これらの値から、ゾーンの表を埋める。ゾーン強度心拍数0:イージー50〜60%120〜1301:脂肪燃焼60〜70%130〜1402:有酸素運動70〜80%140〜1503:無酸素運動80〜90%150〜1604:レッドライン90〜100%160〜169
February 19, 2017
コメント(0)
サドル高さを5mm下げたのと、新しいサドルバッグを付けたのと、チェーンのメンテナンスをしたのと、サイコンについて今回は確認したいことがある。どうも、「サイコンとペアリングしてすぐに走り出すとうまくデータが表示される」ような気がするので、家の中で接続をONにするのではなく、走り出す直前に接続をONにしてレコーディングを開始してみる。後はグローブをするだけの状態で、スマホのアプリを起動して、接続をONにする。心拍計はすぐにペアリングされ、スピード・ケイデンスセンサーもペアリングされたので、サイコンのボタンを長押ししてペアリング。デバイス一覧のところでサイコンにもチェックマークがついたのを確認して、トリップ画面に切り替えて、Recordingボタンをタップしたら、サイコンにデータが表示された!そのまま走ったけど、ずーっと表示された。海で写真を撮っている間も(怖いのでポーズしなかった)大丈夫だった。チェーンはとても滑らかで気持ちいい。これがどのくらい持つのかなぁ?サドルバッグは中が半分くらいしか入っていないので、中身がガパガパするのが気になる。軍手か何か入れておこう。サドル高さを5mm下げたことで、GIOSに乗っていた時と同じフィーリングになった。逆に高くなった視点も元に戻ったし、足が長くなったような感じも無くなってしまった。今日も、ちゃんとデータを記録できた。http://www.cateyeatlas.com/trip/detail/1639191/
February 18, 2017
コメント(0)
どうも、サドルの高さが微妙に高いような気がするので、高さを5mmほど下げた。
February 17, 2017
コメント(0)
![]()
サドルバッグを買った。緑色が入っているので。サドルバッグcrops LTG-GN01-M-01 サドルバッグ01-M ブラック/グリーン 1個結構、容量が大きいけど細身で足に当たるようなことがない。表面がツルツルしていてきれい。
February 17, 2017
コメント(0)
![]()
チェーンがゴリゴリするのでメンテナンス。チェーンオイルも古くなっていたのでワコーズのチェーンクリーナーとチェーンルブを買った。また、ウエスも新調。まずはチェーン一コマずつチェーンクリーナーを吹きかけて汚れを落とし、ウエスで大まかな汚れを拭き取って、2周目は残った汚れを拭き取るためにクリーナーをかけてウエスできれいに。チェーンがきれいになったので、今度はチェーンルブを一コマずつに吹きかけて、馴染ませた後、ウエスで余計なオイルを拭き取って終わり。いい感じになったと思います。インナーのチェーンリングをクリーナーで拭いていた時に、米粒の1/3くらいの石がポロリと落ちてきた。こんな大きさの石がどこについていたのか不思議だけど、やっぱりクリーニングは大事だなぁと思った。チェーンクリーナー(WAKO'S/ワコーズ)(自転車用チェーンクリーナー)フォーミングマルチクリーナー 380mlチェーンオイルワコーズ チェーンルブ CHL 180mlWAKO'S CHAIN LUB CHL 180ml A310【メール便不可】ウエス日本製紙クレシア ワイプオール X70 不織布ワイパー レギュラー 335×343mm 四つ折り (50枚入り) 60370
February 16, 2017
コメント(0)
今日はペダルの確認。サイコンはあまり気にしないことにして、今日は途中でいじらない。案の定、サイコンはスタートからready状態で、途中で何も表示しなくなった(多分、スリープして電源が切れた)。ペダルは右はまぁまぁだけど、左は以前よりはいいけど、まだまだな感じ。海に着いて、写真を撮って、サイコンをペアリングし直してスタート。やっぱりダメかと思っていたら、すぐにデータが表示された。なんだろうなぁ?やはり、今回は全部のデータが取れている。http://www.cateyeatlas.com/trip/detail/1635947/
February 15, 2017
コメント(0)
![]()
現在、使っているサドルバッグは、これのペタッキのシグニチャーモデル(2007年)。SCICON(シーコン) チャンピオンズコンパクト ローラーシステム2.1 サドルバッグ 430ccいいんだけど、もう色が黄ばんじゃっているのと、赤のライトがつけられるのが欲しいなぁと思っている。
February 15, 2017
コメント(0)
![]()
ここ数年、Polarの電池切れをそのまま付けっぱなしで全然使ってなかった。走行記録はスマホのアプリで録れるし。でもスピードはいらないけどケイデンスと心拍数は見たいかなぁ。いろいろ物色してみるとやっぱりPolarのがいいけど、そんなに真面目にトレーニングする訳でもないのでPolarもGarminも大げさかも。Cateyeにも心拍計のついたのがあるけど、「心拍計はPolar」と思っていたので眼中に無かったけど調べたら意外にも評判がいいので、心拍計のついたやつを買ってみた。サイコンキャットアイ CC-PA500B トリプルワイヤレスキット パドローネ スマート 本体・心拍センサー・スピード・ケイデンスセンサーセット 4990173028474 bebikeブラケットCATEYE キャットアイ 160-4100 アウトフロントブラケット OF-100これがまた難しい…ケイデンスのセンサーの隙間調整がシビアだった。で、使うのがまた難しい…スマホとのペアリングは簡単なんだけどサイコン本体にデータが表示されない…
February 15, 2017
コメント(0)
![]()
カーボンフレームという事でトルクレンチを買わないと…と物色中。トルクレンチ(20%OFF※) トピーク コンボトルク レンチ & ビット セット COMBOTORQ WRENCH & BIT SET[TOL23500]【自転車用】【5ツール】【TOPEAK】(※メーカー希望小売価格参照)【パーツ】グリスSHIMANO デュラエースグリス(100g入)グリスってどれくらい持つものか…もう10年くらいになるのでまだ半分以上残っていたけど新しくした。
February 15, 2017
コメント(0)
![]()
新しいロードバイクを買ったので、付随するアクセサリーも新調したい。ボトルケージエリート ELITE ボトルケージ カスタム レース ブラック グロッシー ブラック/グリーンボトル【CAMELBAK】(キャメルバッグ)2016 ポディウム チル 21oz(620ml) 保冷ボトル【ボトル】【自転車 アクセサリー】ベルCATEYE キャットアイ OH-2400 ブラック ピッコロベルCO2ボンベ【TNI】ティーエヌアイ CO2 CO2ボンベセット (バルブタイプ)【4715681781112】パッチキットPARK TOOL(パークツール) VP-1 パッチキット 台紙無しツール缶は手元にあった未使用の短いのを使う。
February 15, 2017
コメント(0)
クリートのハマリが悪いので、ペダルのバネ(?)の調整。固すぎるのかな?と思っていたけど、最弱になっていた。あまりに弱くてバネが戻ってこないのかな?とちょっと締めてみたら、ハマリが良くなった。一度、締めてから弱めにしたら調整できるようになった。右はまぁまぁになったけど、まだ左が納得いかない。
February 14, 2017
コメント(0)
サイコンを付けての初走行。レビューとかにもよく書いてあるサイコンとスマホの連携のテスト。まずは、ペアリングはすぐにされるけど、スマホでレコーディング開始してもサイコンに表示されない。どうやっても表示できないので、「そのうち表示されるかも…」と走り出したけど、一向に表示されない。途中で止まっていじったけどダメ。再度、止まっていじったらその時は表示されなかったのに、いつの間にか表示されて、その後はずーっと表示されていた。なんだそれ?サイコンとスマホの連携で、スマホのアプリ自体はちゃんとデータを保持しているらしいので、それは一安心。ただ、下手にいじるとポーズして走ってしまう可能性があるので、あまり気にしないようにしよう。案の定、途中でポーズしてしまって、その間、ワープしてしまっている。http://www.cateyeatlas.com/trip/detail/1633403/
February 13, 2017
コメント(0)
メリダが届いての初走行。サドルの高さも大丈夫そうだし、まずは走ってみた。タイヤが700x25Cのせいか、フレームのおかげか、細かい振動がまろやかになった感じ。バネ感的なものは感じない。視点が高くなって、足が長くなったような感じ。ダンシングがすごく軽い。何より、クリートのハマリがすごく悪くてストレス。スマホのアプリでログを取ったけど、なぜかSNSへのアップロードができなくなっていた。
February 11, 2017
コメント(0)
MERIDA SCULTURA 4000を買いました。2006年11月にGIOS BALENOを買って以来、10年ぶりの新車。最初、バーレーン・メリダのレプリカモデル限定100台発売という記事を見つけて、予約をしようとしたけど千葉県内のショップじゃ予約できないとの事だったので、千葉県内のショップで普通のモデルを注文しました。レプリカモデルは2月末の発売だけど、普通のモデルはすぐに入手可能だという事で2月10日の夜に納車されました。一緒に105のSPD-SLペダルも頼んだので最初からくっついてきました。
February 11, 2017
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1

![]()
![]()