フリーページ

2024年05月08日
XML
テーマ: ニュース(99611)
カテゴリ: ニュース
株式市場では株価が史上最高を更新していることについて、4月28日の「しんぶん赤旗」は次のように論評している;




   ◆ ◆ ◆

アベノミクス(安倍政権の経済政策)以来、10年以上も続く超低金利で、預貯金などに比べて株の利回りが相対的に有利となり、株価上昇につながってきました。 日銀は「マイナス金利政策」をやめることを決めましたが、低金利政策それ自体は当分続ける方向です。これが株式投資を促進しています。

日米の金利差を要因とする円安も株高の一因です。 グラフのように、アベノミクスが始まった2012年末に比べて株価は4倍近くにもなっています。この間に「円安・ドル高」が進んだため、ドル換算でみると2・6倍程度にしかなっていません。海外投資家にとって日本株はまだ「割安」なため、海外投資家の日本株購入が増え、これが株価を引き上げています。

大企業は史上最高益を更新したうえ、その利益を賃上げに回すのではなく、配当や「自社株買い」による株主還元を強めています。 23年度は、エネルギー取引などで大もうけした三菱商事が8000億円もの自社株買いを決めたのをはじめ、千社近い上場企業が自社株買いを決め、合計は過去最高の10兆円超となっています。 企業が自社の株を買えば、市場に出回る株数が減りますから、その分、1株当たりの価格は上昇します。

   ◆ ◆ ◆

 生成AI(人工知能)などの新技術への期待から、半導体をはじめとしたIT企業などの株価が上昇し、アメリカの株価も史上最高値を更新しています。この影響が日本にも現れているという事情も重なっています。

 「NISA」(少額投資非課税制度)が今年から改定され、これまでの非課税期間の制限がなくなって長期投資が可能になり、上限額も引き上げられたことで、個人の株式投資が増えると予想されていることがあります。

いまの株高は、決して国民の暮らしや日本経済が良くなった結果ではありません。 むしろ、株高の要因となっている円安は物価高騰で暮らしを圧迫し、消費も冷え込む一方です。アメリカの株高についても「バブル」との指摘も出ており、いつまでも続くわけではありません。株高の要因のいくつかが失われれば、再び株価が大きく下落する可能性があります。

 ヘッジファンドなどの大口投資家は、借りた株を高く売っておいて、株価が下がってから買い戻す「空売り」という手法で、株価下落局面でももうけをあげられます。海外の投機マネーは、日本株の下落を虎視眈々(こしたんたん)とねらっているともいわれます。

 NISA拡充を機に株式投資を勧める宣伝も多く見られます。素人が株高局面で投資を始めれば、投機マネーに食い物にされ、株価下落で大きな損失を被るおそれもあるので注意が必要です。
<垣内亮(かきうち・あきら)日本共産党政策員会>


2024年4月28日 「しんぶん赤旗」 日曜版 30ページ 「経済これって何-株価、なぜ史上最高値に」から引用

 日本がまともな経済成長をしていた頃は、サラリーマンの給料も順調にベースアップされて、普通のサラリーマン家庭には自家用車にクーラーにカラー・テレビがあるのが当たり前で、証券会社もしきりにコマーシャルを流していたものだったが、昨今の「株高」はかつてのような「景気の良さ」に裏打ちされたものではなく、日銀の政策金利や為替差益が要因で起きている現象ですから、「史上最高値」などという言葉に浮かれている場合ではありません。企業が利益を上げたのであれば、そこに働く労働者は当然の見返りを要求して所得を増やし、消費活動を活性化して社会全体の経済成長に貢献する、そのようなサイクルを実現するべきだと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月08日 01時00分09秒
[ニュース] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

佐原

佐原

コメント新着

捨てハン @ 潰れそうな新聞なら東京、朝日、毎日が挙がるかなぁ >全国紙は世論のありかを明らかにし、国…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: