サイド自由欄
フリーページ
居 合 道 の 女
人生に卒業はない!!
武道を極めることも同じである
道は人が踏まなければ目的地には到達しない
扉を開けて入るとそこは神聖な居合道場だった
エィッ”” シュッ シュッ シュッ シュッー
居合道着をつけた女5人が練習をしている
毎週土曜の夜6時からはじまる練習だそうだ
普段は優しい女性たちだが剣を持つと女侍に・・・
その前に正座をしてじっと見つめる女がひとり
無双直伝英信流の道場「美剣館」の女館長である
この道に入って30年やっと範士の称号を允可され
このたび美剣館道場の館長に就任しました
居合道の歴史は古くて室町幕府成立の頃です
その始祖は林崎甚助源重信といいます
女が居合道などと決して思わないで下さい
近頃のリバイバルブームにのって女性たちに
今静かなブームになっているのです
少しお話をしましょうか・・・
「居合道入門(加茂治作著)」によれば・・・
居合とは日本刀を用いて心身を鍛錬する
体育であり刀の操法です
居合の居は体の居る所心の居る所ということで
立っても居歩いても居走っても居であります
無念夢想も心の居であり恐怖も喜怒哀楽も
居である
すなわち「居」とは心身の実在を指しているんです
「合」とは来れば迎え去れば送り打てば響き呼べば
答えるという臨機応変当意即妙の働きをいいます
抜刀施術の業そのものはいわゆる体用の用であって
その体は心気そのものです
それを練り上げ居合わせることが居合修業の眼目です
だからたえず己の心胆を練って心を磨き心に勝って
形に負け事を未然に防ぐ修養が大切です
練習を終えた女剣士たちが館長のまわりに集まった
お腹がすいては戦はできぬとおにぎりを食べ
おいしいお茶を飲みながら和気藹々と団欒””
館長の話は難しいが熱心に聴いている5人の剣士
「居合とは人に斬られず人斬らず己を責めて平らかの道」
刀は抜かないのが理想であって斬らないのが至極である
武士の武は戈(ほこ)を止めるという意味であって
居合の第一義の真髄はそこにあるのです
居合にかかける熱意がひしひしと伝わってくる
居合道の師範としての風格がただよう女館長””
日本刀からも学ぶことがたくさんあります
「切羽がつまる」とか「鎬をけずる」といいますが
刀の名称からでた言葉なんですよ””
長い話になりましたねぇー ではこれで・・・
さあ~みんな今日の納めの美剣をやりましょう
白い上下の居合道着をつけた館長以下の
刀法の練習がはじまった
シュッ シュッ シュッ シュッ シュッ エイッ””
道場に六つ美剣の太刀風が響きわたった
最後の練習が終わった時は0時をまわっていた
今夜は道場に布団を敷いて全員宿泊しますわ
今からシャワーを浴びて眠るだけです””
5人の女はみんな清楚な美剣士だった
平 ら に 暮 ら し た い 女 2023年12月17日
長 寿 を 慶 ぶ 女 2023年11月28日
1 日 を 生 き れ ば 奇 跡 だ と い う… 2023年11月22日
PR
New!
龍の森さん
New!
和活喜さん
New!
おぎゃりん☆さん
New!
ナイト1960さん
New!
MoMo太郎009さん
New!
キイロマン☆彡さん
New!
masatosdjさんカテゴリ
カレンダー
キーワードサーチ