サイド自由欄
フリーページ
☆彡 旧 七 夕 ☆彡
今は新暦ですから7月7日が本格的な七夕行事と
なっているけれど元祖の七夕は今夜なんです。
全国的には旧七夕で行事をする地方もあるとかー
古代中国で生まれた七夕伝説””
奈良時代に伝わって日本の七夕まつりになりました。
笹の葉さらさら~♪のように笹飾りをするようになったのは
江戸時代からだそうですが、あの時代の庶民の夏の優雅な
楽しみのひとつであったのかも知れませんね。
天の川の西で布を織っていた織姫と東に住む牛飼いの
青年「彦星」が天帝の引き合わせで出会い結婚した二人””
しかし二人は仲が良すぎて仕事をしなくなったのです。
織姫は布を織らず、彦星は牛飼いを忘れたということ
なのでしょうか。
天帝は怒ってしまいこれではいけないと思ったのでしょう。
二人を1年に一度だけ7月7日に会うようにしたというのが
七夕伝説(星伝説)です。
浴衣を着て今夜の星を見てみましょうー☆
浴衣を着て七夕のロマンを楽しむなんて
オオゥー☆ ロマンティツクージャパンー☆
天の川をはさんで輝く琴座のベガ(織姫)と
わし座のアルタイル(彦星)が出会うがごとく
光っているのがわかるでしょう。
そして織姫と彦星の二つの星に白鳥が羽根を
広げたような白鳥座(デネブ)””
すばらしい星の世界を堪能できると思います。
これら三つの星を結んで「夏の大三角形」と
呼んでいるのですが・・トライアングル確認できるかなっ
これって7月7日の夜空なのか・8月19日の夜空なのか。
それにしても七夕はロマンティツクジャパンー☆ \(~o~)/
鵜 飼 の こ と 9/5 2010年09月05日
雅 楽 つ い て 6/17 2008年06月17日
浪 曲 ブ ー ム の 予 感 !! 5/4 2008年05月04日
PR
New!
えむ5678さん
New!
USM1さん
New!
よびりん♪ さん
New!
よびりん2004さん
New!
カーク船長4761さん
New!
愛 つさん
New!
みなみたっちさん
New!
龍の森さんカテゴリ
カレンダー
キーワードサーチ