2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1

8/30の放射線の翌日、チャイの両足は濡れていて濡れた足跡を遡って、たどり着いた寝床はびっしょり~病院当日は朝から深夜まで大興奮で全然寝ていなかったので起きられなかったのねぇ~ なんて思ったのも束の間その翌日目撃したのは、普通にソファにあるクッションまで行き普通に座って「じょ~」の姿!? 早朝の幻覚かと思ったさらにその翌日の深夜?早朝?4時頃に私の掛け布団の上で寝ていたチャイがおもむろに起き上がってその場で「じょ~」ああああぁぁ。。。しっこダメか・・・とちょっと落胆しながら布団をお風呂場に持っていき、とりあえず軽く流して放置分厚いマットレスまで少々いってしまったが、これは洗えない・・・ファブリーズでごまかすとして、その日はソファ寝午前中にペットショップへ走り、寝床近くに置くトイレを買った一番オーソドックスなものを選び、上下分かれる上の部分を外し一番低い状態で入れるようにして、3本足では痛かろうともともと使っているニャンとも清潔トイレのチップは止めてペットシーツにしたこれをトイレBと名付けようっとトイレAからチップをほんの一握り、トイレBに入れといたらちゃんとトイレと認識えらいなぁ。。。しかし、トイレAもBも使用するものの入っただけで満足してしまい、時々お尻だけ出てますからっ(汗)はいはい、まわりにもシーツを敷きましょ。 敷布団に敷く防水シーツも買ったしかしその頃連日のように雨模様低反発マットもいってしまい、乾燥機にかけられる代物ではないからしばらくソファ寝は続き、やっと晴れて防水シーツ敷きのお布団を敷いてチャイ大喜びだったのに、その朝またやってくれたのでした防水シーツバンザイ!また1週間ほどのソファ寝の後、布団を敷いても今のところしっこなし♪ うれしいね~ シーツを整えるヒマもなく 待ちに待ったお布団~♪ここでしっこすると、大好きなお布団がなくなっちゃうと思ったかな?夜の洗浄が終わったら、お布団がしまってある納戸の扉の前で「お布団、おふとん~」と毎日お布団敷いてコールをいただいてます。
2006/09/28
コメント(2)

私の時間をチャイにあげる だから、どうか どうか、チャイ時間が ゆっくり ゆっくり進みますように。。
2006/09/23
コメント(8)

チャイはまだまだおうちで頑張ります これから先、痛いのをお薬で抑えながらおうちで最後まで看病するのはカイヌシの責任或いはリスクはあっても痛いのを根本的に取ってあげるのも、カイヌシの責任まだまだ一緒に居たいもう少し一緒に居たいこれ、ワタシのわがまま例えば、生きるのに苦しむ6か月よりも、生きるのに辛くない3か月を選びたい でもねぇ~こーんな姿 やこーんな姿 された日にゃ~たまりません~だーい好きなおうちでまったりしたいよね~ 先行きは大いに不透明だけど先の事を考えるのは、若いもんにまかせるとして今を大切に生きていこうね・・・と今は思えるのです。
2006/09/21
コメント(2)
生体検査から2週間過ぎた今朝、やっと検査結果の電話があった。外見上は扁平上皮がん、もしかしたら潰瘍の可能性もと言われていたが結果「基底細胞癌」という初耳のがんでした。表皮の最下層に出来るがんで、他のがんと比べて転移することはまれしかし局所的には、どんどん中へ浸潤していくチャイの左手の場合は肉球側まで到達してしまっている(泣)大学病院の先生は「放射線も有効でない事はない」と歯切れが悪い~簡単に治療方法を調べてみても、外科的手術がほとんど基本的に取ってしまえば比較的完治は望めるらしい(人間のばあい)ペットの場合は今のところ検索に引っかかりませぬ・・・ぬぬぬ~今はもう左手は床に着地してない状態で、不憫ながら必要にかられて3本足で歩いてる(だいぶ上手になりました)たとえば左手を断脚しても、全身麻酔から生還さえしてくれれば(今ならば)ちゃんと基本的な生活はしてくれる強さはあると思うだけど、右腕と首の所はどうする?左手ほど末期的な状態ではないものの、いずれは同じ道を辿るでしょう。。 このまま今まで通り毎日洗浄して、もっと痛くなったら薬でコントロールして・・・体内が露出している状態なので、敗血症の危険性もあるし毎日洗浄という苦痛を与え続け、恒常的に患部がうずうずしてて、投薬をされストレスだらけの毎日じゃないかなぁ。。。なんて振り子のように止まらないあっ!振り子はいずれは止まるな・・・ワタシもどこかに着地しなければ・・・それと問題はぺいっちが留守の時ワタシひとりでは洗浄や包帯の取替が出来ない事今週も土日留守なので、セカンドドクターの所へ連れて行かなければならない車で15分くらいなのでタクシーで行く予定なのだが、ここでも問題ズバリ!臭いまする!左手1本から放つ強烈な臭い。腫瘍の臭いでしょうか?ワタシは平気です。大好きなチャイから発する臭いなので、好きですらあります。しかし、客観的にはちょっと、いや、かなりきついでしょう。それでタクシーに乗ったら・・・悪いかも・・・臭いがもれないように、患部だけビニールで覆っていくかなぁ・・・はぁ・・・うちの中も動物病院の臭いというか、表現が不適切かもしれませんが劣悪なペットショップの臭いというか、とにかく衛生上も良くないということで新しく大型空気清浄機をご購入♪エアコンの空気清浄機も付けっぱなし~でもかすかに臭うかも~ 大学病院でも、これといった決め手がないせいか「ホームドクターに結果はお知らせしておきますので、こちらで出来る事があれば連絡ください」とな・・・先生は年齢が年齢だからと・・・確かに18歳だもんなぁ~若ければもっと積極的な治療をするんだろうけど もしワタシが猫としてのチャイだったら「どーでもいいけど痛いのは取っちゃってくださいよぉ」と思うかもしれないでもヒトとしてチャイの立場に立つなら・・・・うーん・・・うーん・・・
2006/09/14
コメント(7)
難題の毎日の患部洗浄嫌がられ暴れられ鳴き叫ばれ・・・うーんどうしたものか両足をつかみ差し出す腕をつかみ、羽交い絞めにしても暴れる暴れるで、最近はバスタオルでスッポリ包み込むソフト路線に変更♪ぎゅっとつかむのはバスタオルと差し出す腕のみぺいっちが洗浄してる間、カラーの中に自分の顔を突っ込みチャイのおでこにグリグリ押し付け「痛くない痛くなーい(なわけないし←心の声)」「大丈夫だいじょーぶ(なわけもないし)、エライねーすごいねー(これほんと)」と終わるまで話し続けるそうすると、なーんとたまにぺいっちを「きっ!」とにらむもののなんとか耐えてくれる暗示の力ってすごーい ていうか、グリグリ押し付けられる顔とブツブツ言われるのがうざくって神経がそっちにいってるだけかも~ま、それでも暴れて余計に辛い思いするよりは、ずっとましグリグリなしでも痛くなくなるといいね~チャイちゃんそれより毎日洗浄しなくても良くなれば、もっといいけどね(欲張りか?)
2006/09/09
コメント(1)
チャイの症状が7月頃から少しずつ進み8月半ば前には急激に悪化中へ中へとえぐれていくタイプらしい(手の甲から裏へ一部貫通)8/15から4月にお世話になった病院へ通い治療を数回・・・悪化は止まらずこのままペインコントロールをしていくか、断脚か、放射線治療かチャイの状態を考え、大学病院で放射線治療の為の予約を入れてもらうと決めたのが8/28、土曜日だったので月曜日に予約の電話をしてもらうことに受診予約が取れるのに2週間以上かかるかもしれないし、1ヶ月待ったという人もいたのでまだ少しは時間があるなぁ。なんて思っていたらその月曜日に電話があって、30(水)に予約が取れたけどどうしますか?とこれを逃したらいつになるかわからないという思いとちょっとした偶然があってその日でお願いした。9時半の予約受診の前夜21時以降は絶食(お水はオッケ)大学病院までは都心を通過していく為、朝の渋滞だといけないからと7時半に出発 8時半到着 9時受付開始やっと9時半になったと首をながーくして待っていても・・・・結局10時になって受付に9時半予約で初診なんですが30分も待つんですか?って聞いたら「そうですねぇ。30分位は待ちます」と!だったら10時予約にしろぉ~と思ったのは言うまでもないで・でも、もしかしてこの日に無理やり入れてくれたのか?とか思うと口をつぐむ事10分。やっと助手の方が見えて(後に担当医と判明)今診察室がいっぱいなのでもう少しお待ちくださいと。間髪入れず「もう40分も待ってます」と言ったらその場で問診が始まったそれからもろもろ検査の為チャイと引き離されたので、お昼を食べに出た(学食で)検査に3時間くらい掛かるかもと言われていたのに、1時間程で帰ってきてお昼をとっとと済ませてきてよかったぁ1時にやっと診察室に呼ばれ教官と呼ばれる人と担当医(帰るまで助手と思っていた)と私とぺいっちで今後の話し合い結局どれを取っても「この方法がいい」というものはない少しでも止血と痛みの緩和ができるならと放射線治療をする事にその前に麻酔のリスクを少なくするために点滴2時間チャイをひざに乗せての待合室での2時間・・・チャイもワタシも辛かった3時半チャイと引き離され、麻酔、ゆるい抗がん剤、放射線照射ついでにCTと組織採取。5時過ぎに戻ってきたチャイは・・・行く前と全く変わらぬ姿で戻って来て、ワタシを喜ばせたのでした朝7時半に出発してから19時に帰宅するまで鳴きっ放し動きっ放しでチャイもクタクタなはずなのにキャリーケースから放たれたチャイはごはんとお水へ一直線に向かっていった 料金は初診料は2,520円で通院していた所より高いですが他はどうなんでしょう?検査・注射・麻酔・CT・放射線とやった事だし、大学病院まで行くのだから高度医療が関わってくるだろうし・・・ちなみに 69,000円でした初診だと1日掛かりだと覚悟した方がいいですね
2006/09/03
コメント(3)
全6件 (6件中 1-6件目)
1