ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

続・初めての飛行機… New! MOTOYOSさん

金色に染まる時間 細魚*hoso-uo*さん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) New! MOTOYOSさんへ  今シーズンはエルニーニ…
ちゃのう @ Re[1]:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) New! MOTOYOSさんへ  JRと私鉄の両方が走って…
MOTOYOS @ Re:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) New! 冗談でない地元の状況...
MOTOYOS @ Re:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) 田舎の駅間違いはダメージ大きい... こ…
ちゃのう @ Re[1]:悲しみの左岸へ!(11/21) MOTOYOSさんへ  道路を直すよりスピード…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1374)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(148)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2016.08.05
XML
カテゴリ: 崩落!
DSC01852
DSC01852 (C)ちゃのう。


鉱山道路2016特別編


 以前よりは崩落個所が減ったように見える?
鉱山道路


 でも?
 何故でしょう?

 この場所だけは、必ずと言って良い程・・・

 崩れてて、毎年のようにバリケードが立て直されているんです。(怖)



DSC01855
DSC01855 (C)ちゃのう。

 今回は、崖に張ってあった 落石防護ネットが切れたらしい ?(困)


 そして!
 土砂が出ちゃったらしい?



DSC01859
DSC01859 posted by (C)ちゃのう。


 とりあえず?
 1回は片付けたらしいけど・・・


 切れたネットの隙間から、少しずつ出て来ちゃってる(困)



 一応・・・



DSC01864
DSC01864 posted by (C)ちゃのう。



 結構な量が!!


 それでもまだ!
 現在進行形で崩れてきているから(困)


 コレからも、土砂の量が増えていくのかと?(涙)



 相変わらず、 自然との闘い


 いや?
土砂崩落との闘い を繰り広げている 鉱山道路



姿ある物 は・・・



DSC01865
DSC01865 posted by (C)ちゃのう。

だんだんと形を崩していく (泣)





DSC00711.JPG


 どうして、この状態の物が!

 ああなった?(泣)



流れる水 だけは・・・



DSC01868
DSC01868 posted by (C)ちゃのう。


普段は澄んでて、こんなにもキレイ なのに?

 一度、大雨が降ると一気に牙をむく!(怖)



砂防ダム とて・・・



DSC01905
DSC01905 posted by (C)ちゃのう。


油断はできない !(怖)




 そう!


 この・・・


DSC01899
DSC01899 posted by (C)ちゃのう。

 この 澄んだ水 が!

 突然のように掌を返して??



DSC01888
DSC01888 posted by (C)ちゃのう。







 そんな場所から、数百メートル。


 ソコに!



DSC01919
DSC01919 posted by (C)ちゃのう。

 元、鉱山住宅跡がある。


 最盛期は2000人とも3000人とも言う人がココで暮らしていたらしい?

 大自然と闘い?
 そして共存しながら!


 って!
 今まで、食糧はどうしていたのか?

 と色々疑問に思っていたのですが!


 なんと!
 畑もあったらしい!(驚)


 マスの養殖や、シイタケの栽培なんかもやっていたらしい!


 道路が出来るまでは・・・
 索道を使って、秩父や小鹿野町、大滝村から荷物が届き!

 しかも!
 優先的に色々な物を送って貰っていたらしく(凄)


 秩父市内に住む人達よりも、良い暮らしをしていたと言われている。


 終戦後の食糧難の時代にも、お米は最優先で索道を使って送られて来たらしく。
 稲作をしていないにもかかわらず、米に困った事も無かったとも言われている。


 それだけ、ココから産出される鉱石が!
 秩父方面の収入源として、期待されていたのかと?


 で!


やっと、元・居住区まで下ってきました



 この先・・・
 また 「ルールを守れない廃墟系」の人達の魔手 が(困)

 どれだけ進行してしまったのか?

 その様子を・・・


 敷地外から、遠巻きに見ていくことに!





にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.08.05 05:00:57
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: