ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

応用(;^^) New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:何で、ヤッツケで更新した時の方がアクセスが多いんだ?(11/14) New! プラ製のよりはもつと思いますよ ホンモノ…
ちゃのう @ Re[1]:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) MOTOYOSさんへ  スマホ  そんな頻繁に使…
MOTOYOS @ Re:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) いまだにソニー製のスマホです...頻繁…
ちゃのう @ Re[1]:日本一混雑するらしい路線で・・・(11/12) MOTOYOSさんへ  何故か降りる駅の直前で…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1369)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(146)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(78)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2017.01.23
XML
カテゴリ: せんろ!
DSC08839
DSC08839 (C)ちゃのう。

2017銚子編

銚子駅脇の跨線橋の上 から、改めて駅の方を振り返ってみます!



 なお、この日・・・
 画像左上に、ずっと何かの影が写ってしまっています(泣)
 レンズやフィルターは、何度か掃除しましたけど。
 全く関係無く写っているので・・・



 ちょっと悲しい事になってたりします・・・(涙)


 と言う話は置いといて!



DSC08840
DSC08840 posted by (C)ちゃのう。



 駅舎の切断面に養生シートが貼ってあります!

 しかも・・・
 木の板で打ち付けて固定してたり(笑)


 とは言え!
屋根を支えている柱の構造

 なかなか凄いものがあるぞ!

 単に真っすぐ、格子を組んで・・・



 自分。
 建築の事は良くわからないので・・・
 これが、どういう仕組みなのかは知りませんが(困)

 斜め方向からの応力を支えるには、確かに効率の良い造りだと言う事だけは、すぐに理解できます!


 鉄筋と違って、木の柔軟性なんかを考えて造っているのでしょう?

 でも・・・
 これも解体されてしまうのか?
 ちょっと残念な気が?(涙)



 とまあ?
 木造駅なのかと言う疑念の件に関しては、ココまでにして・・・



DSC08848
DSC08848 posted by (C)ちゃのう。


 今度は、銚子電鉄の線路のある方向を見てみます!

 て・・・
 跨線橋の金網の隙間から撮っているので(焦)
 手前に余計なものが写っていたりしますが・・・



 なお!


DSC08849.JPG


 画像の 赤い線 が、 銚子電鉄 の線路。


黄色い線 が・・・

元・国鉄の線路


 実は、この先で 一部区間が併用 されていますが・・・・
平面クロス する形になっていたんです!

 って、過去形になっているのは・・・(焦)


 そう!
「国鉄」 と書いたことにあるんですよ!!


 JRの物ではない部分が含まれているからなんですけどね!


 ちなみに!
国鉄(現JR東日本)、総武本線の終点 は!

 実は 銚子ではなかった んです!!


 一応。
旅客輸送の駅としては銚子が終点 なのですが!


 この先に、 貨物線の新生駅 があったんですよ!!
 そこが 総武本線の本来の終点 だったんです!!


 ただし!
JRになる寸前に銚子から先の区間は廃止されてしまった ので(泣)

 今では現存していません。


 今回は・・・
 このクロス部分の先にあったといわれる!

駅と・・・
国鉄の新生駅 の跡について!

 ちょっとだけ触れてみようかと?



 また・・・



DSC08850
DSC08850 posted by (C)ちゃのう。


銚子電鉄の生命線の一つだった ?
ヤマサ醤油からの貨車の引き渡しのよる収入 を奪ったとされる(困)

国鉄の専用引き込み線 の事に関しても・・・


 とは言え!


 疑わしい線路は残っているのですが!!


国土地理院の地形図 を見ると・・・(困)
 この銚子駅付近に関して!
 かなり 長い間更新がされていなかった らしく(焦)



 正確な位置が不明なうえ・・・(工場内の線路のため、測量していないのも大きいのかと?)
 銚子電鉄の貨物受渡し線の位置も不明確なんですよ(困)


 だから間違ったところを見ているかもしれないんですけどね?




 では、まず!


 今回も?
 いや、 今年も銚子電鉄に乗らずに歩きます!(笑)


 また去年みたいに、 気が付いたら終点の外川まで歩くことになるかもしれませんが ?(泣)



DSC08869
DSC08869 posted by (C)ちゃのう。



 三が日で閑散としている銚子の街。


 なお・・・
この付近を歩くのは、もう殆どデフォと化しています が(困)

 2007年から今まで!
 ココを 歩いていて同業者と出くわしたことがありません !(焦)


 鉄道を利用する(売り上げに寄与する)事は確かに大切ですが!


 一駅くらい歩こうよ!
 そして・・・

 色々と街の景色とか、バックグラウンドの事も勉強しようよ!

 って、鉄オンリーの人には興味ないことかもしれませんが?


 そして突き当りを右に曲がって!


DSC08870
DSC08870 posted by (C)ちゃのう。


 見えてきたのが・・・

 銚子駅から150mくらいの場所にある 妙見踏切


 ちなみに!(驚)

 たった150mですが・・・


銚子遊覧鉄道の時代

 そう!
大正時代の観光案内 には!!



DSC08875
DSC08875 posted by (C)ちゃのう。


ココに踏み切りがあったかどうかは知りません が?

 まあ、あったとしても・・・
警報機とか無かった はずですし。

 何しろ 大正時代 ですから!(笑)



 なんと・・・
 この、妙見踏切の外川側に!


妙見前と言う駅があった という記載が残っているんです!!


 ちなみに!
たった4年で廃止になった銚子遊覧鉄道 ですから!(困)


詳しい資料は残っていません
 しかも・・・
 当時、銚子遊覧鉄道に勤務ていた方や・・・
 地元に住んでいた方も(困)


すでに他界してしまっている ので!(悔)



DSC08876
DSC08876 posted by (C)ちゃのう。


この場所に、本当に駅があったのか?
 誰一人、真相を知る人がいないらしい?(困)


 しかも!
銚子鉄道として復活した時には、妙見駅は復活しなかった(焦)


 線路も敷き直していますし・・・

 そして何より!
ヤマサ醤油からの貨物引き渡し線(画像右側に写っている線路)を敷いてしまったの で!

駅の跡すら残っていない んです!!(泣)


 銚子遊覧鉄道の本社でもあった、仲ノ町駅は今でも生き残っているのに・・・



 あと余談ですが!
 画像左側に分岐していくのが、元・国鉄、総武本線・新生駅(あらおい)へと繋がっていた線路の跡です。
 すぐ先で、消滅しています。


 なお・・・



DSC08881
DSC08881 posted by (C)ちゃのう。


 振り返れば、 すぐ先に(150mくらい)銚子駅が見えています


 そして、 仲ノ町駅まで200mくらい までしかありません!



こんな短い区間に3つも駅があったのか?



 今でも謎となっていたりするんです・・・


 が!
 この話題を取り上げる人は、殆どいません(涙)



 謎だけが今でも残っているんです。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.01.23 05:01:19
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: