ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

応用(;^^) New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:何で、ヤッツケで更新した時の方がアクセスが多いんだ?(11/14) New! プラ製のよりはもつと思いますよ ホンモノ…
ちゃのう @ Re[1]:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) MOTOYOSさんへ  スマホ  そんな頻繁に使…
MOTOYOS @ Re:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) いまだにソニー製のスマホです...頻繁…
ちゃのう @ Re[1]:日本一混雑するらしい路線で・・・(11/12) MOTOYOSさんへ  何故か降りる駅の直前で…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1369)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(146)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(78)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2018.01.04
XML
カテゴリ: ダム
​​​​​​​​​​​​​​​​​​

水根沢 砂防ダムっぽい物 の脇に付いている 遺構​​

 その正体は一体??
 って!
 この堤体に付いているアングル(支柱)がヒントなのか?

 たぶん?


 それが・・・
 水道用の配管なのか?
 それとも、ゲートの開け閉めに使った電気用の配管なのか??

 とりあえず?
 下に落ちていた配管は、水を通すためのモノっぽかったけど・・・




 前後両側に通している理由が解らない!(困)


 いや?
 造った人が、左右対称が大好きで!
 意地でも、同じように配管したくて仕方なかったのなら?


 って、事は絶対に無いと思う?(笑)







 おそらく以前は!
 この 堤体の上に鉄筋製の主塔が建って いて!

 2本のレールに沿って開け閉めするスライドゲートが設置されていて??
 電動のウインチでゲートを開け閉めしていたのでしょうけど??



 イメージ的には?

 ​




 コレの マジでチャッチイ版 ?(笑)

 ​だから、電気配線が通っていたとしてもおかしくない?

 ただし!
 手動のゲートだった場合は(焦)
 ただのハンドルが付いている





 これの 豪華版 !(笑)​

 こんな状態だったのではないかと??


 う~ん・・・

 元々はどういう構造で出来ていて?

 そして、あの遺構と、同関連していたのか?


 って!
 実は・・・(滝汗)


 帰ってきて、画像をチェックしている時に気付いたのですが!!(恥)








写ってる よね?
 画像真ん中辺の、ちょっと左寄りに!!
 ​
現地では、全然気づかなかった よ!(泣)

 って言うか、 自分の目の節穴っぷり全開だよ !(泣崩)​​


 放水口。
 写ってるよね?


 って!




ココから入った水 が!

堤体の下から出るようになっている んですよ!

 って言うか!(焦)


 そう、この 砂防ダムのような物 !


 ​​​ ​実は!​
 砂防ではなく水根沢の水量調整用の堰 だったって事だよね?


 ゲートを閉めて!
 水を溜め・・・





 オーバーフロー(溢れ出そうに)しそうになった水を!
謎の遺構部分から取水 して!(青矢印)
 そして!
堤体下の排水口(赤矢印)から出していた !

 そうして・・・
 この下流で 小河内ダムの洪水吐の工事 をしていた時や!
水根駅付近の建設工事 をしていた時に!

 水根沢の流れを調整していたって事だよね??


 で!
 特に工事の無いときはゲートを開けっ放しにして、普通に川の水を流せば良いわけですし!!

 また・・・
 あまりに水位が上がった時は、ゲートを閉める事によりダムの役目も果たし?
 上から水が溢れ出ていく構造になっていたのではないかと??




​​ こうやって少しずつ解っていくと・・・
 また深みに嵌っていくんですよね!(困)



 ああ、何処かに資料置いてないかな??


 まだ続く!


​​​ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.01.04 05:00:05
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: