ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

応用(;^^) New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:何で、ヤッツケで更新した時の方がアクセスが多いんだ?(11/14) New! プラ製のよりはもつと思いますよ ホンモノ…
ちゃのう @ Re[1]:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) New! MOTOYOSさんへ  スマホ  そんな頻繁に使…
MOTOYOS @ Re:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) いまだにソニー製のスマホです...頻繁…
ちゃのう @ Re[1]:日本一混雑するらしい路線で・・・(11/12) MOTOYOSさんへ  何故か降りる駅の直前で…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1369)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(146)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(78)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2018.01.05
XML
カテゴリ: ダム
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

水根沢編2017・ファイナル !​

 右岸と比べて・・・
 なんか 放置プレイ状態な左岸 ?


 ​その昔・・・
 ココに水量調整(もしかしたら、取水もしていたかもしれない?)の堰があったとは・・・

 全く想像出来ない!



 あるいは戦後になってから完成したのか??

 その歴史的な事も、不明な点が多すぎる・・・(困)


 だけど!

 今まで、ずっと気になっていた。
 この砂防ダムのような物の正体が少しだけ判った!


 その事だけは言える!

 って、結構コレは大きな収穫でした!!(嬉)

 って!
 その事に、現地出は気づいていなかったんですげとね!!(困)

 帰って来てから、画像チェックしていて・・・
 何となく気付き始め!

そして、ココで文章化しているうちに!
 一つの結論(と言っても、あくまで仮説ですが)に達した。


 って!



このブログ。
 ココで書き始めてから初めて気づいた事なんて過去に何度あった事か?(笑)​​​


 あと余談ですが・・・
 自分のと事も、現地で寸法測ってきて・・・
 図面起こしているうちに、物凄く重要な事に気付いたり!(焦)


 なんて事!

 いつもの事だし!(笑)


 という話は置いといて!!(焦)




 ああ!
 この 橋が架かる前の 姿が写った写真!

何処かに保存されていないかな? ​​


 まだ水門と、その支柱が建っていたはずの時代の物!!





 でも・・・
 ココに付いていた スライドゲート !


 一体、 どういう構造になっていたのでしょう ??​​


 おそらく!
 ゲートが閉まっていることが多く?
 水が溜まっていたのでしょうけど?





 あの、斜めに出ているパイプ!
 元々の姿は一体どんな物だったのか?


 そして・・・
 このスライドレール?
 って言うか、水門の溝!


 どう見ても、密封性が低そうです!

 って・・・
 水が隙間から噴き出していたのではないかと?


 そんな気さえもするのですが・・・

 で!




 この取水口の所まで、水位が上がったのか ?


 マジで疑問!(零)


 ​あと・・・
小河内ダムの工事(水根沢の水量調整)用の物なのか ?

 それとも。
 この付近。
 原集落の人が使う生活用水のための取水堰だったのか ?
 あるいは (水力)発電でもやっていたのか?

 考え出すと、謎が深まっていくんですけど!!(困)


 ちなみに!







寂れた左岸の遊歩道を登り切る と!!


 ガタブル
 ​​​​




 相変わらず怖えぇな!(泣)

突然、現れる尊徳さん?

 って、座って本読んでたっけ?
 この人・・・(焦)


 ​いやいや!
 コレだけの荷物を背負って、座っちゃうと立ち上がるのが大変だから!

 逆に体力を消費しちゃうんですよね!

 登山で、大荷物を背負っている時・・・
 休憩するときは、座り込んじゃいけないのが基本だぞ!!


 杖の上に腰を下ろすとか!
 木に寄り掛かって、基本的に立ったまま休むのが他来の姿だぞ!


 まあ、大人数のパーティの場合は!
 荷物を他の人に持ち上げてもらって!
 立った状態で背負うなどの対応ができるけど!

 単独行では、絶対にやっちゃいけない行為だぞ!



 って、関係ない話は置いといて!!



 この尊徳さん。
 う~ん・・・


 どう見たって、設置されたのは!
 昭和の、かなり後半だよね?

 間違っても、水根沢の堰が現役で稼働していた時代の物じゃないよね?

 見た目も比較的新しいし!



 水根沢の堰。

この尊徳さんも知らいなって事だよね ?



 あと・・・
 もっと余談ですが!(困)




 ちょっとだけ、 左岸の道路を登っていく と!​​



 なんだろう?





 この カラフルな和便器 !(笑)​


 しかも、大量に並んでいる!!


 近くに陶器の作業場でもあったのか?
 有名な焼き物の窯元でもあったのか??







 水根沢

全く注目を集めない場所 ですが・・・(困)​​



 まだまだ謎は多いぞ?



 と言う事で?
 まだ不定期で、探索に入る事になりそうです・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.01.05 05:00:09
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: