ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

続・初めての飛行機… New! MOTOYOSさん

応用(;^^) New! しゃべる案山子さん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:何で、ヤッツケで更新した時の方がアクセスが多いんだ?(11/14) プラ製のよりはもつと思いますよ ホンモノ…
ちゃのう @ Re[1]:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) MOTOYOSさんへ  スマホ  そんな頻繁に使…
MOTOYOS @ Re:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) いまだにソニー製のスマホです...頻繁…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1369)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(146)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(78)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2018.10.11
XML
カテゴリ: 建造物
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

無人駅 だけど!
 そして、 1日に25人程度しか利用しない けど!(泣)


有形文化財として登録 されてしまったので?
毎日のようにボランティアの人達が奇麗に整備 している!


高滝駅

 って、 まだ駅にいるのかよ自分?
 本当に、こんな事をしていて・・・

2時間半後に来る次の便に間に合うのか よ?(焦)


 ​​​​​​​いや?
 だってね・・・

 間違いなく 高滝ダム ハアハア して!
時間ギリギリで帰ってきたら、駅の画像撮る時間が無い
判ってる し!

 だから・・・
 まず初めに、ココで画像撮っておかないとアカンやん!!


 ​​​​という事で?




 現在は 花壇として使われている
向かい側のホーム !

渡る事はできません !(悔)

 ​​​そう!





線路を渡るために付けられていた階段が埋められちゃってる し!(泣)


 ​たぶん?





 この位置から渡っていたんだよね?

 枕木のピッチも違ってるしね!
 昔は、この幅が広くなっている枕木の間に敷石が置いてあったんでしょうね?



 で・・・
 ん?
 ちょっと待て?(滝汗)


昭和42年に無人駅に なった時に・・・
 いや!
向かい側のホームが使用されなくなったのって・・・
 昭和30年代じゃなかったっけ??


 下手すると!
レール
50年以上 ・・・(焦)
1回も交換してないって事なんじゃね? ​​​​​

 でも、枕木はソコまで古くなさそうだから・・・
 う~ん?(謎)


保線化の皆様の頑張りにより!(偉)
 今日も安全運転に従事しています!!(誓)


 ​


 く(噛)
向かい側のホーム ・・・

誰もいないから、渡ってみたい 気がするけど・・・・(悔)

 コレだけは 絶対にやってはいけない事 ですからね!!(涙)

​​​線路内に無断で立ち入る事は禁止されています!!


 ​くぅ~っ!(泣)
 悔しいけど、ココは我慢するしか!!(涙)





 とりあえず気を取り直して・・・
 上総牛久側の方に現在のホームの上を進んでみましょう!!







 ん? 
まさかもココにも側線が!!(驚)
 何に使っていたのかは不明ですが・・・


 おそらく?

からね!!


 ​​見た感じ、 留置線を含めて2本あった可能性が高い ですね!!(凄)

 って、 結構な量の荷物をさばいていた可能性が !!


 なお、 大正15年の開業時には!
 一つ先の里見駅まで開通している ので!

 ​ここで一時的に折り返しをしていた訳ではなさそうです
 なので!
 機関区があったと言う訳では無いと思う?


 ので!
 たぶん、貨物用の側線があった?​​

 のですが?




 今では 保線用の資材置き場 になってます・・・

線路も完全に剥がされちゃってます !(涙)


 ​​


 何となくだけど・・・

親会社の京成電鉄のお古を貰ってきて(涙)
 修理して再利用しているのではないかと?


 そんな気が??

 ​ちなみに!
 経営が苦しくて京成電鉄の傘下に入ったのではなく・・・

 太平洋戦争時に、当局の指示により強制的に買収!(涙)
 子会社となりながらも・・・
 独立採算制の下で経営しているらしい


 まあ、京成電鉄も大手私鉄の中では唯一倒産したことのある会社ですから!(焦)


 と言う話は置いといて!





 よく見ると・・・
予備のレールが雑草の中に埋もれてる !(焦)

 まあ、 レール は!
 こう言う風に 野晒しのまま数年間放置して錆びだらけにした方が強度が出ます からね!

 ​​​そして、柵の位置からして・・・
 やはり、2本の側線があったッポイですね!!


 通信中の位置は、戦後に移動した物なのかもしれませんが?(戦前に有線電話が敷かれていた可能性は低そうですし)




 そして!






 実は、 高滝ダムの建造時に、線路が一部移設されています !
 ​
 恐らく?
 向こうに見えている 踏切から先 !
路盤の色が明らかに違う !

 そして レールと枕木が新しく見える !

 って、単に交換しただけなのかもしれませんが?


 でも、 あの先からすべて交換された可能性が?

 で!
側線のレールまで使 ・・・

 ってないよ!(焦)​​​​​


さて、ココまで何分消費した?



 でも、 まだ引っ張る気満々 だぞ?


本当に2時間チョイで帰って来れるのか?



 ​​​ ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.10.11 05:29:10
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: