ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

旅する料理人に会いに New! 細魚*hoso-uo*さん

帰還 New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

続・初めての飛行機… New! MOTOYOSさん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:何で、ヤッツケで更新した時の方がアクセスが多いんだ?(11/14) プラ製のよりはもつと思いますよ ホンモノ…
ちゃのう @ Re[1]:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) MOTOYOSさんへ  スマホ  そんな頻繁に使…
MOTOYOS @ Re:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) いまだにソニー製のスマホです...頻繁…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1369)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(146)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(78)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2018.10.24
XML
カテゴリ: ダム
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

高滝ダム編
 ​
 以前にも書きましたが・・・
高滝ダム は、 房総半島のほぼ中央に存在 して!
太平洋にも東京湾にも、ほぼ同じ距離に位置している んです!




 で・・・
高滝ダムの一番の目的 と言うのは​


バブル経済期
内房の湾岸地帯の埋め立て&工業地帯の開発が進んでいました !

 特に・・・
 市原市や木更津市は!

 現JFEスチールをはじめとする鉄鋼団地が形成され!
大量の水を必要としていた んです!


海に近い場所で淡水を大量にゲットする事が出来ない!(困)
 井戸を掘っても、どうしても浸透してきた海水の影響が出てしまう(困)

 と言う事で!
 ​​​​ 安定した水を供給してくれるダムが必要となって来た んですよ!!


 ​と言う事で!
高滝ダム

 ​あの・・・




怪しい取水施設 から水を・・・​
 湾岸地域に供給するため!!


 パイプラインも建設されることになるんです!

 と言う事で!
 バブル期ですからね・・・

 用地取得とか、周辺地域に多大な助成金が出た 可能性もあるんですよ(焦)


 って、だからか?




 あの、 超豪勢な管理事務所が建てられた のは?(焦)

そんだけ、当時はお金があったんだな ?(凄)


 って言うか、バブルっていったい何者だったんだ??(怖)



 ​​​と言う話は置いといて・・・





 その 高滝ダム によって造られた 高滝湖


 ​​じつは、 かなり大きい です!(驚)

 真ん中付近が 半島 のようになっていて!
 その付け根付近に 高滝駅 があります!!


 ​​​駅からは・・・
 広い道路1本で1km程で辿り着ける位置にあり!

 珍しい?
 鉄道で来れるダムだったりします

 そして!
 ダム建設に伴って・・・


 巨大な橋が(唖)
 って、 スゴイな?
 高滝湖を渡る橋の数!


 建設費用も、半端なかったんだろうな?(怖)

 そして!
高滝湖 の奥の方は!

観光用のボート乗り場とか!
 釣り客向けのボートが発着できる施設もあるらしい !

 そして何より!
 ちゃんと展望のある展望施設 も大量に造られたらしいぞ!!


 そんだけ、当時は 観光客であふれるという予測の元で設計されていたのでしょう ?


 それが現実になっていたら、小湊鉄道は経営難に苦しまされるどころか・・・
 線路容量が足らなくなって設備増強を迫られ!(泣)
 大量の借金を抱えて破産していたかもしれませんが!!(滝汗)





 なお!
 ダムの堤体の高さは・・・

たったの24.5m (驚)

 なのに!
幅が380m近くある!


 同じく バブル期に設計 された・・・
秩父の浦山ダムや、神奈川県の宮ヶ瀬ダムよりも幅が広い と言う事になるんですよ!!


高さは6分の1しかない のに(低)


 まあ?
 この 低くて広い堤体 のせいで?

高滝湖が巨大な溜池みたいに見えちゃう のか?(笑)


 ちなみに!
ダンプカーを使わずに、ベルトコンベアでコンクリート素材を運んでダムを造る という工法を 日本でも最初期に取り入れた のが、この 高滝ダム だそうです!(驚)


 って・・・
 建造時の写真
 観てみたい気がする(涎)

 って、またそう言う資料を集め始めると、どんどん深みに嵌っていく可能性が高いので・・・(困)
 あまり深入りしないようにしないと!(困)

 だって、ココまで来るの
 結構大変だし!!(泣)



 そして!




 右岸の出っ張り部分?

 あの場所の秘密が描かれている?(笑)


 通常、下流に水を流している 低水放流設備 と呼ばれる洪水吐と!

 灌漑用水(田植え等)で多くの水が必要な時な時に使う 小洪水吐設備

 あの出っ張りの先端に出口が2つあるのか?


 って・・・
 あとで正面攻略できるか、チェックしておかないとね!

 それよりも(焦)
 次の列車まで、すでに1時間切っている状況で!

 そこまで出来るのか?


 いや!
 ついうっかり正面攻略をしてしまったら最後(泣)

 その次の便まで、プラス3時間(笑)
 滞在する可能性がありそうだぞ!





 なお!
スライドゲートは、定期的にメンテナンスが入っている ようで!

 奇麗に塗り直された跡が!!


 って、今でも市川市と木更津市の 工業地帯を支える重要な水瓶!


 ​​​​​​​​​​​​​​​​​維持費は、しっかりと出ているのでしょう?
バブルの負の遺産とはならずに !!(焦)



 ​​​さて、看板に架かれている事はココまでにして!!



 次回




 画の秘密?

 の話題に再び??


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.10.24 06:28:51
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: