ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

応用(;^^) New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:何で、ヤッツケで更新した時の方がアクセスが多いんだ?(11/14) New! プラ製のよりはもつと思いますよ ホンモノ…
ちゃのう @ Re[1]:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) MOTOYOSさんへ  スマホ  そんな頻繁に使…
MOTOYOS @ Re:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) いまだにソニー製のスマホです...頻繁…
ちゃのう @ Re[1]:日本一混雑するらしい路線で・・・(11/12) MOTOYOSさんへ  何故か降りる駅の直前で…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1369)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(146)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(78)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2019.07.27
XML
カテゴリ: 乗り物
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 これも時代の流れたな?

 って言うか、 EFI(インジェクション)装着車の量産を1980年代末期には開始していた し・・・
 日本では試験的に投入したのは良いけど、全く売れずに数台で販売が終わったけど
トルコン式ATを装備したスクーターを、やはり1980年代末期に発売 していた

ベスパ (ピアッジオ)

 その反面・・・
という理由で(笑)
いつまでも混合気の2スト・ハンドチェンジ式のスクーターも造り続けていたベスパ


 ​​時代を先取りしているのか?
 それとも、単に商売になれば何でも作るだけなのか?

 ちょっと分らない所がありますが?

 って、まあ
 その先鋭的&商魂で?
 イタリア最大のメーカーになりあがったと言うか?

 そんな所もありますが・・・


電動ベスパ が出てきました
 って言うか、時間の問題だと思っていましたが



電動になってもスチール製モノコックボディー と言う所は絶対に変えません!(凄)

 間違っても、日本やアジアンスクーターのように プラスチックなんて使いません! 


 リサイクルできる鉄製ボディーに拘ります?





 おかげで?
 ワックス掛けると輝きが違うぜ!

 電動 イコール ピカピカ電飾のイメージには最高の素材だぜ!

 と言う意味ではないと思いますが?





 そしてデザインも優秀だぞ!


 ただし
イタ車 ですから(笑)
何があっても、笑ってネタにしてください!


 ​​しかも!
 電気です!

 個人的に・・・
EU圏の電気製品

日本の湿気にマジで弱い というイメージが先行してます(困)

 ​​まあ、ティファールの電気ポットとかアイロンは気に入って使ってますけど・・・
 その他のモノは、とりあえず?
 何かある物だと警戒しています


 特にイタリア製のモノは・・・(焦)

 ドゥカティにしても、アプリリアにしても・・・
 電気的な物を信用できないから買う気が起きないしね?(困)

 って言うか、エンジンの冷間時にモクモクと黒煙上げるパニガーレとか
 デフォみたいな光景だしね(困)

 あと、ライド・バイ・ワイ式(光電管でアクセル開度を感知)のバイクのエンジンが、突然のように回転が落ちなくなって暴走するとか(怯)
 よく聞く話だしね!(怖)


 と言う事で?
 イタ車 + 電気 と言う組み合わせ・・・
 個人的には(泣)





 とりあえず!
 何かあれば・・・


 ユニットごと、すぐに外れる構造
 穴位置があってなかったり、幅が違ってる事も多いけど?(困)
 メンテナンス性が良いのがベスパの特徴!


 ですが・・・
 やっぱし電気は・・・(涙)


 それと!





青いストライプ
やっぱしシールなんだね?

さすがはイタリアンクオリティー だよね?(笑)

 それと!
 メッキパーツのクオリティー
 落ちてる気がするんですけど(涙)


 でも、そんな事より?
 この ベスパ・エレットリカX


 なんと!(驚)
内蔵バッテリー式
 と言う事で、 バッテリー交換は出来ません!

 って言うか、 バッテリーを外して充電器にに入れるのではなく!
専用の充電器で、家庭用電源で充電する (と言っても日本の規格の事は考えてないのでAC220V)

 フル充電に4時間
 一応・・・

寿命は1000回の充電に耐える事になってる !

 更に!
バッテリー内蔵なのにフルフェイスが入るメットインスペースがあるだとぉっ!!


 で・・・
 ココからがマジで チート !(笑)




 ​​​​​この ベスパ・エレクトリッカX


 ​なんと!!(叫)
フル充電での連続航続距離は200km(凄)


 ​ただし!
 リミッターを作動させて、時速30キロしか出ないように制限した場合・・・(滝汗)


 しかも!
イタ車 だしね(困)

カタログスペックは、3割増くらいに盛りに盛ってるのが当たり前!!(困)

 ​​​​​​​​何処までが正しい情報なのでしょうか?(謎)


 色んな意味で気になるぞ?
 コレ?




 と言う事で電動シリーズは、とりあえず今日で終わります



 明日からは!
 用品の話題だぞ?

 って言うか、最新バイクの話題
 出て来ないまま続くぞ

東京モーターサイクルショー2019編


 ​ にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.07.27 08:27:13
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: