ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

続・初めての飛行機… New! MOTOYOSさん

応用(;^^) New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:何で、ヤッツケで更新した時の方がアクセスが多いんだ?(11/14) プラ製のよりはもつと思いますよ ホンモノ…
ちゃのう @ Re[1]:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) MOTOYOSさんへ  スマホ  そんな頻繁に使…
MOTOYOS @ Re:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) いまだにソニー製のスマホです...頻繁…
ちゃのう @ Re[1]:日本一混雑するらしい路線で・・・(11/12) MOTOYOSさんへ  何故か降りる駅の直前で…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1369)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(146)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(78)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2019.08.12
XML
カテゴリ: 乗り物
​​​​​​​​​​​​​​​​​

戦前の東京
普通に雪が積もった んですね?​​

 って言うか、現在と比べると・・・
 もっと寒かったんだろうな?


 夏
 体温を超えるような気温になるような事は無かった?(地球の歴史の上では何度もあったのでしょうけど?)




 ああ、たまには鉄ネタもやりたいよね?
 今週末は仕事で福井に行くから・・・
 時間があったら「えちぜん鉄道ネタ」か「福井鉄道ネタ」の、どちらかの仕込みやりたいよね?

 と言う話も関係ないから置いといて!




 ハアハア・・・
台車 だよ!(涎)

 とりあえず、 やっと国産で台車が造れるようになった時代のモノ だよ!!


 ​​と言っても・・・
 まだ鋳造技術が低いので!


 現在みたいに、ポルタレス構造の台車とか
 造れるようになったのは、戦争が終わって・・・
 高度成長期に入ってからだしね!!




 まだ板バネ使っていた時代のモノ
 しかも・・・


 って言うか、大型の鋳物を作るための鋳砂を固める技術が低かったんだろうな?
 結構曲がってるしね!

 それを海外から買って来た
 中古の・・・(泣崩)
 大型工作機械で加工して!

 大量生産が出来る体制にはなっていた



 でも、制度は「ある程度」までしか出ないので・・・(困)
 キサゲ加工でカミソリとアリ溝をすりあわせて!
 車軸がスライド出来る様にしていたんだろうな?


 しかも!
 ベアリングの球とか!
 精度の高い物は、まだ大量に造れないから・・・(困)
 メタル受け





 あと、溶接の技術も低いから・・・
 基本!

 ボルトとリベットで止めてます!
 みたない造り





 あと、この位置から見ると・・・
「釣り掛け台車」 の意味が良く変わります?

 って言うか、 モーターを枠ごと吊って搭載している から
「吊り掛け式」 と言う




 現行のカルダン駆動(モーターを台車に固定して、減速機を介して車軸を回すタイプ)と違い・・・
 モーターの大きさを変えたりのが用意だったりしますが・・・
 って言うか、モーターの鋳物自体の精度が高くなかった時代

 しっかとり同じ場所にモーターを固定するなん出来なかった時代(焦)

 上から吊り下げたモーターで、歯車を直接駆動されていた時代のモノ

 これでカバーを外してくれていたら!
 もっとわかりやすいのですが!!


 そして!






お約束だから、下にも潜らないとダメだよね !(ハアハア)



 ​​​​って、ちょっと待て!(焦)
 こんな所で下に潜ろうとしていたら・・・


 そのうちに職員さんに囲まれて
 「ちょっと、事務所まで」(捕)

 って、事になるとマズいし!!(滝汗)



 ハアハア・・・

 ああ、でも、もうちょっとだけ!!(願)




 この後・・・
気が付いたら、ココだけで120枚くらい画像を撮っていた という


 そして・・・
もうお腹イッパイだから帰るか ?


 て、ちょっと待て!!(叫)
中に入らずに、終わる 気か?
江戸東京博物館編!!


 ま、仕方ない!
 入場料は600円と
 都立と言う事だけあって、比較的安いから!(嬉)




 でも、窓口が
たった3つしかない んですよね(困)

 運が悪いと(特別展示とかやっていると、結構並ぶことになります)
 炎天下の中、結構待たされることになるんですよね・・・

 しかも自販機ではなく!

 今時珍しい、 有人のチケット売り場 ですし!(驚)


 そして・・・





 このドーム型のエスカレーターとか!
 なんか絶対に狙っているデザインだよね?


 と・・・
 思いつつ
 4階は、単なるエスカレーター乗り継ぎのためだけに存在する階
 ソコを折り返して!

 5階に入り!
 入場受付カウンターで、チケットを見せて中に入ると!!(叫)




マジかよ!(唖)




​​​​​​  建物の中に橋?

 ​​次回
 驚愕の江戸東京博物館クオリティー炸裂!!(叫)


 ​ にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.08.12 19:49:34
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: