ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

応用(;^^) New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:何で、ヤッツケで更新した時の方がアクセスが多いんだ?(11/14) New! プラ製のよりはもつと思いますよ ホンモノ…
ちゃのう @ Re[1]:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) MOTOYOSさんへ  スマホ  そんな頻繁に使…
MOTOYOS @ Re:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) いまだにソニー製のスマホです...頻繁…
ちゃのう @ Re[1]:日本一混雑するらしい路線で・・・(11/12) MOTOYOSさんへ  何故か降りる駅の直前で…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1369)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(146)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(78)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2019.10.28
XML
カテゴリ: ダム
​​​​​​​​​​​​​​​​

 どうしても、 ハウエルバンガーバルブ の方に目が行ってしまう・・・
 って言うか、 未練がましすぎる ぞ自分!(恥)


 ​​あと余談ですが!
 台風19号が来た時!
 二瀬ダムが放水を開始しましたという情報が入ってきていたのですが!!

 通過後しばらくの間


 その後の様子も見に行けなかったんですよね

 いや!
 それ以前に!
 あちこち崩れまくっていて、通常ルートでは秩父市内に入る事すらできなかったでしょうから?
 到達する事すら出来なかったと思いますが?


 と言う話は置いといて!




 8月17日の日曜日
 まだ酷暑が続いていた、この頃

 7月の長雨の影響で
 結構な水量を確保していた荒川水系

 秩父湖内の水を放出するような事態にまで至ってはいない、この時期!



 今年は湖底に溜まっている砂の除去を行うため、水位を下げるための放水していたらしい!
 あと、三峰神社方面に向かう元・三峰有料道路の拡幅工事もあって
 工事個所の基礎足場確保の意味もあったのかもしれない?


 更に!
 滝沢ダムと浦山ダムの貯水率も高かったのもあって・・・

台風シーズン前に水位を下げておくという目的 もあったのかと?

 ​まあ、その努力もむなしく?
 たった1日でほぼ満水になってしまったのですが!!(焦)


 あと余談ですが・・・
 群馬県の、建造中の某・巨大ダムが!
 偶然、湛水試験をやっていたおかげで・・・
 本来なら半年近くかけて貯めるはずの水が一晩で満水になって!

 マジで偶然!

 下流を救ったと・・・
 美談を噛ましている政治家の方がいらっしゃいますが

 アレ
 マジで危険な状態です。

 そう
 堤体の強度は証明されましたが・・・
 ダム湖の湖岸の強度

 自然の地形のままです
 本来なら!
 水を貯めていく途中に水圧でがけ崩れが起きたり・・・
 斜面に亀裂が入ったり!

 そう言うのをチェックして行って、一時的に水を抜いて補強工事をしたり
 斜面に徐々に力が加わって、地面を固めていくのを待ちながら湛水試験をしていくのですが!!

 それを一晩で満水にしてしまうと!

 見えない所で亀裂が入ってたり!
 地下水脈が通っている場所まで、湖水が浸透していき・・・
 地下水脈の水と混じってしまうと!
 一気に地下水脈内の水圧が上がって!

 全く関係ない箇所で土石流や、山津波を起こす危険性があります!!
 下手すると山の斜面がゴッソリと流れ落ちるからね!(怖)

 それが満水のダム湖に流れ込んだりしたら!
 何百万トンと言う土砂が一瞬で流れ込むわけですから!(怖)
 慌ててコンジットゲートを開放しても間に合いません!


 数百万トンの水がダムを超えて下流溢れ出す危険性があります


 とりあえず?
 偶然・・・

 現時点で耐えていてくれているから、何とな成っているだけで・・・

下手すると、史上最悪のダム決壊事故が!
 いつ発生してもおかしくない状態が!
 現時点でも続いている と言う事

 ​これを美談で片づけて、某ダムの正当性を主張しようとしているマジで危険な状態!!(怖)


 何事も起こらず、湛水試験が終わってくれることを祈るしかありません(怯)



 と言う話も関係ないから置いといて!!




 右岸の岩壁に開いている穴!
 最大望遠だと(凄)

 結構クッキリと写ります!


 コレが、落葉の季節になると・・・
 逆光で撮りづらくなりますが(困)

 もっと、内部の様子まで写るかもしれません!!

角度が悪く・・・
 フックを引っかけるための金具が真横を向いていますが!

人工的に開けた穴の公算が高い?
 ​​
 建設当時の資料に関する書籍が、どうしても手に入らないので!(泣)
 この穴がどう使われていたのか?

 原石山とし利用しようとして試掘でも行ったのか?
 あるいは本当に、この穴から採掘した石を排出していたのか?
 それとも坑道内に空気を入れるための穴だったのか?
 坑道内から出た水を排出するための穴だったのか?

 くっ!
二瀬ダム関連の資料

 って言うか、 国土交通省(元・建設省)が建設したダム は・・・​​
極秘事項が多くて困るな ?(涙)

 ​


 ココに残っている遺構も!
 建造時の様子が写し出された物を見た事無いし!(泣)




 作業用の吊り橋の主塔として使われていたには細すぎるし・・・

 って言うか、もっと簡素化した構造で!
 完成時には撤去する事を前提として設計になっているはずですから?

 ここに残っている訳ないはずだし?





 この「チョコン」と残っている足場のような物!
 これだって、一体何に使っていたのか?
 ちょっと見当がつかないし!!(悔)




現在も導水管(ホース)のような物が通っているから!
 施設管理者の人達は、メンテナンスのために入ることのできる区画らしいのは間違いない のですが!!


 その 通路も、藪の中に隠れちゃってる し!(泣)
 あと・・・

段差があって、貯め枡のような構造になっているのが見える?
 いや?
 もしかしたら、 建物の基礎部分だったのかもしれない?


 ​​​​


 あの奥の階段は・・・
 エレベーターが停止した時に、監査廊内から脱出する時の非常階段みたいですから?

 って!
 東日本大震災の時は!
 やはり、エレベーターが停止して!
 堤体内部に数名が取り残され!(焦)

 脱出が出来なくなり(泣)

 左岸にある発電所に繋がる通路を・・・
 東京発電さんに許可を貰って(って左岸側は国土交通省ではなく、東京電力の管轄内なので許可なく通る事も出来ないという所が、さすがは「お役所」だぜ!)、数時間後に脱出できたらしい!

 って、この階段のある階層にも上がれなかったと言う事らしい?(涙)


 まあ!
 これら、色々と今までに疑問に思っていた付近も!


 このレンズのおかげで見えてくるかもしれない?
 って言うか、 今年の年末から来年の年明け は!
このレンズで小河内ダムでハアハアしまくりだな!


 ​​


 そして次回も・・・

 なかなか見えづらかった部分も、望遠で!

 って、完全に自分の世界に突入しまくってて(焦)
同業者でも引くかもしれない ?(滝汗)

 ​そんな回が続く?


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.10.28 06:27:46
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: