ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

応用(;^^) New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:何で、ヤッツケで更新した時の方がアクセスが多いんだ?(11/14) New! プラ製のよりはもつと思いますよ ホンモノ…
ちゃのう @ Re[1]:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) MOTOYOSさんへ  スマホ  そんな頻繁に使…
MOTOYOS @ Re:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) いまだにソニー製のスマホです...頻繁…
ちゃのう @ Re[1]:日本一混雑するらしい路線で・・・(11/12) MOTOYOSさんへ  何故か降りる駅の直前で…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1369)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(146)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(78)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.04.12
XML
カテゴリ: 建造物
​​​​​​​​​​​​​​

JRとしては今時珍しい?
 改札に駅員さんがいる松田駅

 そう
 昨日も書きましたが・・・

 でした
 この頃

 とりあえず
平成が終わる2カ月前に、やっとトイカだけ使えるように?


切符の自販機すら存在しないことの多い御殿場線 において・・・(滝汗)


 って、 昭和通り越して
 もっと昔まで行く気か?
 御殿場線!

 って、仮にも 元々は東海道本線だった んだぞ!
 ココ!!

 ​​​​​とは言え
東海道本線が沼津までしか開通していなかった頃の話 ですけどね

 ​で・・・
 ローカル線に堕ちてしまったため?




 とりあえず



 で・・・
 一つ
 物凄く謎なのが?


 この松田駅
 JR貨物の駅でもあったりする??



 貨物列車
 通るのココ?

 って言うか、東海道本線を足の遅い貨物列車が通るのを防ぐため?
 御殿場線経由のルートとか??

 やってるのか??




 と言う事で?
 地下通路から地上にあるホームに出てみます

 が!




 小田急線からの乗り入れ専用線はあるけど・・・
 貨物用ホームとか
 何処にも無いし!


 って、なお
小田急線との直通運転
 実は

旧帝国陸軍からの命令だったらしい!(驚)

 ​​と言うのも・・・
 もし万が一
 本土が攻撃された場合

 海沿いを走る東海道本線は爆撃により甚大な被害を受けてしまう危険性がある(困)

 また
 川を渡るための橋梁区間も多いので
 橋を落とされてしまうと(困)
 東京都京阪神間を結ぶ物資の輸送が建たれてしまう(泣)

 なので!
 有事の際には、小田急線の線路で新宿から渡り線を通る
 まだ登戸からの(1月に取り上げた宿川原連絡線)
 その他、神中鉄道(現・相鉄線)や現・JR相模線への渡り線を使って鉄路を維持するための
 代替ルートとして使用するため

 この連絡線を造ったといわれています


 が・・・
 戦後になって、直通の準急(現・特急ロマンスカー)の乗り入れに使用されるとは
 誰も想像していなかったかもしれない?


 で!
 この線路から
  甲種輸送(新車や整備を済ませた車輛)を小田急線内に搬入するため
 JR貨物が、その輸送を取り扱うので・・・




 側線や貨物ホームとか
 戦時中に剥がされちゃって、何も無くなっていても(泣)

 JR貨物の駅と言う扱いに(笑)





 まあ
 戦前には、砂利採取用の線路があったらしいのですが・・・


 酒匂川は南側にあるので
 この線路とは違うな?



 とは言え・・・

腐っても
 元々は東海道本線だよね?

無駄に長いホームが
 その事を物語っているよね?(笑)

 ​​さすがは国鉄(元・鉄道院)だよね?

 最盛期には、十数両編成の列車が停まったりしていたんでしょうね?

 特に戦後の復興期
 買い出しの人で満員になった客車を大量に牽いた列車とか
 ほぼ目一杯使っていたんでしょうね??


 まさか、それが
 たった2両で走る路線になるとは
 誰も考えなかったでしょうけど?(笑)




 って言うか、 どんだけ長いんだよ
 このホーム(泣)

 しかも!
絶対に嫌味だろ
 コレ


小田急線の特急に乗るため連絡用跨線橋
 辿り着くまでに何分掛かんだよ!(笑)

 ​​​まあ・・・
 現在は沼津まで乗り入れしていないから

 この松田駅から御殿場まで利用する人って、物凄く少ないような気もしますが(小田急線内からそのまま乗って来る人が殆ど)




 ああ、やっと辿り着いたよ!
 でも、小田急線のロマンスカーには乗らないから
 この跨線橋を渡る事は無いんですけどね!


 あと
 2017年になって
 やっと、北口改札が完成したらしいのですが・・・

 この跨線橋を渡らないと出る事が出来ないという


 電車を降りて
 百数十メートル歩いて
 って言うか、10両編成は余裕で入れるような長さだぞ
 このホーム!!

 そして・・・
 跨線橋渡って
 バリアフリーって一体何ソレ食べると美味しいの?

 みたいな所に改札が出来たらしい(困)

 たぶん・・・(焦)
 地元の人くらいしか利用しない?

 みたいな??



 ですが!
 なんか見に行く気も無いし

 この話題に次回作は無い
 たぶん?




 そして・・・
 ああ、コレ
 大昔は、跨線橋ではなく
 直接線路を渡っていたって跡が残ってるし

 ちなみに!
 小田急線のロマンスカーは6両編成
 沼津まで乗り入れていた時代は、もう少し長かったような気もしますが?

 この向かいのホームに停まります

 が!
 それでも、余裕で余っちゃう長さだな?(笑)

 って言うか、御殿場からロマンスカー乗って来て
 最後尾の車両に乗ってきた人

 最初に出て来た南口階差に辿り着くまで
 一体なん分かかるんだよ?(笑)





 果てしなく長いな!(笑)
 この松田駅のホーム!!


 あと
 左側の倉庫とか
 コレ


 まだ御殿場線が栄えていた頃のモノだな?


 檜や杉の木の輸送も盛んだったらしい御殿場線
 昭和の前期には
 ソコソコ栄えていたのかもしれない?




 で?
 ココまで来ちゃってなんだけどさ・・・


 電車
 はるか向こうにしか停まらないんだよね(泣)


 また歩いて帰るの?
 ココ!!


 いや、ほら
 駅の両側に1回ずつ停車するとか



 ダメか!
 ビジネスライク最優先
 合理化第一主義のJR倒壊さんは
 そんなサービス
 絶対にやってくれないよね・・・(涙)



 つづけるの?

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.04.12 06:20:13
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: