ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

いつもと違う運転と… しゃべる案山子さん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:何で、ヤッツケで更新した時の方がアクセスが多いんだ?(11/14) New! プラ製のよりはもつと思いますよ ホンモノ…
ちゃのう @ Re[1]:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) New! MOTOYOSさんへ  スマホ  そんな頻繁に使…
MOTOYOS @ Re:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) いまだにソニー製のスマホです...頻繁…
ちゃのう @ Re[1]:日本一混雑するらしい路線で・・・(11/12) MOTOYOSさんへ  何故か降りる駅の直前で…
MOTOYOS @ Re:日本一混雑するらしい路線で・・・(11/12) 終点は安心して眠れますね 目的地付近で目…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1704)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1369)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(146)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(78)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.01.08
XML
カテゴリ: 建造物
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

南多摩駅
 今でこそ
 南武線の高架化が終わり
 街の再開発も終盤に差し迫ってきた関係で
 結構な住宅街になっていますが・・・



 国土地理院さんの航空写真をお借りします

 が・・・


 宅地面積よりも
 田んぼとか梨畑の方が圧倒的に多かったんです!

 で・・・
 右端の方に溜池みたいな物まで写ってますが

 その田畑に水を送るための用水路が
 あちこちに敷かれていました


 ので?




 この、 ​みみっちぃ​ ライトアップ会場の後ろ に 

​​  当時の用水路 面かg



 って言うか、魔改造され過ぎちゃってて

 いや、それ以前に!
 もう田んぼも畑も無いから
 用水路って言うよりも・・・

 単に?
​ドブ川​

 と言うのは言い過ぎだけど・・・



 一応、水質改善を行って
 透明度が高くなっています

 そして、独特の匂いもしません!


 でも、あ!
 確か、お隣の稲城長沼は・・・
 災害時の緊急用トイレが・・・(滝汗)
 直接ココに落とす構造に成って・・・(焦)

 まあ、その話は関係ないから置いといて!

 この流れ

 実は!
 前回出て来た
分量橋 と言う物によって​

 水量が制御されているんです!!


 そう



 って、 このゲートが何?
 みたいな感じ??


 ​しかも橋じゃないし!
 渡れないし!!

 ただの取水ゲートなんじゃね?

 と・・・
 そう思うかもしれませんが


 そう!
 田畑への灌漑用水を供給する用水路は
 途中で何ヵ所も分岐して行くようになっていたのですが

 そう言う時
 用水路の幅が広い方に、大量に水が流れて行って
 狭い方の用水路には、あまり水が供給されなくなってしまい

 村同士のイザコザに発展する事が多くあり

 下手をすると
 分岐の手前に、勝手に用水路を掘り
 自分の村の方に、より水が多く流れるように細工したりと・・・

血の気が盛んな農民同士が、鎌や鍬をもって喧嘩を・・・(血飛沫)


 まあ、そんな事が起きないように
 造られたのが

分量橋



 今でこそ、電子制御の全自動運転になりましたが

 用水路の分岐点で
 用水路幅に関係なく、同じだけの水を供給できるよう
 そして、万が一
 台風などで片方が増水した時は、もう一方に水を流して溢れるのを防ぐ役割を・・・





 そう!
幅の広い方の水位をゲートで故意に上げ

 もう片方の幅の 狭い用水路にも、同じ体積の水が流れて行くように制御するシステム

 それが 分量橋


 増水して、狭い方の用水路がイッパイになりかけたら
 広い方の用水路に集中して水を流して
 洪水を防ぐ役割を持って入たりする


 まあ、 こんな設備が
 あちこちに存在していたのが
 この 南多摩駅 付近

 現在は
 田んぼもなくなり
 梨畑も無くなり
 とは言え地上げに遭ったのではなく(焦)

 田畑の所有者が無くなると、その子孫が跡を継がずに
 宅地として売ってしまった事から・・・(涙)

 もう
 用水路役割は、少なくなっているのですが
 これを完全にふさいでしまう事にも行かず(下流では、まだ田畑が残っているから)

近代化改装 と言う 魔改造 によって
 この駅前に残された

 と・・・
そして記念の公園が造られたんです!


 って!
 コレで観光客を呼べるのか?

 と・・・



あまりにコアすぎて無理なんじゃね?

​​​​​​​​​​​​
 と言う事で!
南多摩駅の一番のお客様 でもある
日本フィルコンさん が立ち上がりました!(凄)

 って、稲城市じゃねぇのかよ?(困)





​​ やっぱ 稲城市と言ったら梨 ・・・

​東京都だけど梨!​
 しかも ​高級梨としての地位を確立​ していて
 小玉スイカくらいの巨大な「稲城」と言う梨が有名で
最高級の物は1玉3000円を超える とまで言われる・・・・(怖)



 って、コレは国際ソロプチミスト(女性の地位と人権を高める事を主として活動している団体)の寄贈品だった!(焦)


 これじゃなくて!



 う?
 なんか
 バスロータリーの遥か向こうに、こじんまりと
 なんか殆ど目立たない所にポツンと!!(焦)


​寄贈品と私鉄扱いが雑過ぎないか?(涙)​





​​​​ 次回!
 金網とか、フィルターと全く関係無いけど!!


 この 南多摩駅のために寄贈されたアレ が登場する




 まあ、個人的には・・・
平成版 を見たことが無いので、そっちの方はどうとも言えないのですが

 たぶんコレは 昭和版 だよね?


 つづく




​​​ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.01.08 06:48:41
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: