ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

応用(;^^) New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:何で、ヤッツケで更新した時の方がアクセスが多いんだ?(11/14) New! プラ製のよりはもつと思いますよ ホンモノ…
ちゃのう @ Re[1]:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) New! MOTOYOSさんへ  スマホ  そんな頻繁に使…
MOTOYOS @ Re:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) いまだにソニー製のスマホです...頻繁…
ちゃのう @ Re[1]:日本一混雑するらしい路線で・・・(11/12) MOTOYOSさんへ  何故か降りる駅の直前で…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1369)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(146)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(78)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.09.06
XML
カテゴリ: 建造物



 りあるで10年ぶりに鎖骨をポッキリヤる事になるとは・・・

 現在
 かな入力ができないので
 不慣れなローマ字入力で
 何とか凌いでますが

 右腕が上がらない分
 半端なく辛いZO!(泣)

 ちなみに

 大学病院に行くのですが・・・

 担当医が、10年前の時の先生という・・・(滝汗)





琴川ダム2022編

 ​現在・・・
 自分が居るのは
 地図上に赤丸が付いた部分(ここに展望台がある)

 そして!
 ソコから北北西方面を眺めると
柳平集落 が存在するのですが

牧丘町で人が住んでいるのは
 この集落が最終です

乙女鉱山 があったので、もっと奥にも人が住んでいたらしいのですが
 その鉱山も廃止になり

 現在は観光目的の体験鉱山として復活させようとする動きがありますが(驚)
 厳寒期は冬季通行止となる場所なので
 採算が合う訳がなく・・・


 今でも線路とか、廃棄されたままの重機が残っているらしいのですが
 そんな場所まで、どうやって持って行ったのか?
 謎過ぎる場所だったりするので・・・

 って、乙女鉱山の話は置いといて!




​​​ 最盛期には小学校(分校)もありました!
 比較的新しい建物なので、比較的最近まで使われていたっぽさが残ってたり
 そして、廃校後も奇麗に整備されているというのが凄かったりしますが!


 その他にも
​バブルん時にやっちまった?​




ペコちゃん牧場
 その他の 農地 !

 ​​しかも、かなりの出荷量があったらしく




 トラクターの保管庫跡

 更には!




​軽トラの墓場​
 じゃなくて!

 放置されている軽トラが時代を物語ってるよね?
 360cc時代のアクティー
 550cc自体のハイゼット
 660cc時代になってからのキャリイ
 と・・・

あのタイプのアクティーって昭和50年代だったよね?

 ​この他に・・・
 以前には
PK20系トヨエースのキャビンが頃かっていたこともあった し(唖)
 って言うか、トヨタのP型エンジンって
 初代トヨペットコロナとかの事態のモノだよね?
 確か(焦)

 と言う事は 昭和30年代末期には、既にココに人が住んでいたっ て事になる?(焦)

 まあ、その頃は 
 まだ林業が盛んで!
 乙女鉱山で採掘つれた翡翠(水晶)だった時代なのでしょうから?
 林鉄も通っていたし

 今では想像できないくらい
 発展していたのかもしれない?

 なお・・・
 現在では7人ほどとか住人が居ないそうですが
 国政選挙の時は、必ず選挙用の看板が建ち
 ポスターも貼られるという!(凄)

 投票所は、十数キロ離れた牧丘町役場付近まで行く事になるのでしょうけど?
 廃れているようで
 実は、けっこう地元の実力者の方が住んでいらっしゃるのかもしれない集落?

 ​


​ ちなみに
 6月から11月の間は
 登山客を乗せたマイクロバスが1日に4本登って来ます

 その先の大弛峠まで上がる、ハイエースのコミューターバスも数本
 この柳平から出るという
 シーズン中は登山客の中継地点として機能していたりする場所だったり




 まあ・・・
山梨県側の林道は全て舗装れた ので
 今は、 普通にマイカーで上がれる時代になった ため(悲)

 金峰山や国士ヶ岳、北奥千上岳に日帰りで登れるようになり
 以前ほどの賑わいが無くなってしまい
 程なくして、柳平の集落も廃れてきてしまっているのですが(涙)


 いや!
 もう一つ大きな原因があって

 クリスタルラインと言う立派な林道が出来たため
 町丘町中心部や
 山梨市内に簡単に行けるようになってしまったため

 住んでいた人達が、そっちに流れて行ってしまった

 そう
 便利な街の生活に慣れてしまうと
 ココに戻って来る人が減ってしまった?


山間部のダム建設の弊害
 実は 、建設によって住んでいた土地を追われるより
 ダム建設のために 街中に簡単に行けるような立派な道路が出来てしまったために、集落ごと人が居なくなってしまう という
 コレ
 物凄く 複雑な心境な弊 害が
 ココにも来ているようで・・・(悩)


 さて!
 話題は変わって
湖岸公園 まで降りてきました





 ​​​​​今 立っている場所
林鉄の線路跡 です

 ​​このまま湖底へと沈んでいきますが・・・
 ココに線路が通っていたらしい?

 もちろん、琴川ダム建造時には
 仮設道路として使用されていた場所です

 で!
 そう

林鉄 の存在を知ってしまったからには・・・(ハアハア)

何処かに廃レールを使用した柵とかが残っていないか?
 そう言う方に目が行っちゃいますよね?


 ​​もう既に?
 今でとは見ている物が違います!(笑)

ダムのネタではなく
 レール探しに突き進みそうになっているという・・・(困)


 と言う話は一旦置いといて!

 ん?
足元に、何かクーラーボックスのような物が

 ​​


​コクチバス回収箱​ ・・・(滝汗)

 釣れたら、速攻で締めて
 ココに捨てて行ってください(もしくは持ち帰って自宅で料理して食べてね)


 だ、誰か・・・
 捨てて行ってる人
 いるのか?

 と・・・
 恐る恐る隙間から中を覗き込んで見ると


 って腐敗臭はしていないので、たぶん1匹も入ってないな? 
 と思ってたけど





​ 誰かがドサクサに紛れて
 空き缶を捨てて行ってただけ(困)

また時期的に早いから
 釣りに来ている人も居ないのかもしれない?

 とは言え!
コクチバス専門で狙いに来るのはご法度なんです!!





イワナとかアマゴを狙ってて
 偶然に釣れてれてしまうのはOK!

 って事は・・・
 ベイトリールを使ってたり・・・
 ルアーでなくワームを使っている人の姿を見たら
 コクチバス狙ってる人だと速攻で判別できるって事だな?
 監視員さんは!


 あと・・・
特定外来種としてコクチバスだけが悪者扱いされています
​鯉も元々は存在しない魚種です​
 最近は 国内外来種という種別で分類される そうで
一部では駆除対象になっている地域もある そうです!(驚)

 そう
 鯉って雑食性が高いうえ・・・
 胃を持たないから、何でも飲み込んで行って
 咽頭歯でかみ砕いて、そのままunkとし出しちゃう
 しかも、ずっと食べ続けてるという
 食欲の持ち主

 あっという間に色んな物を食べ尽くしちゃうんですよね
 コクチバスの稚魚ですら食べちゃいますから(焦)

 で・・・
 水質の富栄養化
 更にはウイルスや寄生虫も持ってて、在来種の魚が被害に遭うという・・・(人間に被害は有りません)
 意外と厄介な生き物だったりするのです(焦)

田んぼの害虫駆除に泳がせておくには最適な魚なんですけど
 アメリカザリガニも食べちゃうしね!(唖)
 ​​
 まあ色々とあって
 最近では嫌われ者として扱われる事もあるという・・・
 って言うか、日本古来の在来種であるニゴイやノゴイとの雑種を産んじゃうこともあって
 生態系を保存する上では嫌われてきているという

 って言うか、こんな 山奥に鯉を放流するメリットって何なの?​ ​​​

 とは言え
 どっちも、たぶん無許可で放流された魚の可能性が高いんですよね・・・(困)





​ なお。
 ルアーマンは、湖面に浮いているブイの際を攻めるのは止めてね!(願)

​ 刺し網が仕掛けてあるから!

 と・・・
 山梨市漁協組合や柳平の人達は
 コクチバスの駆除に必死に取り組んでいます!

 釣ったら逃がさずに〆めて持って帰るか?
 回収ボックスに捨てる

youtubeに動画上げて自慢してる場合じゃねぇぞ!(困)
 顔出ししたら、法令違反で速攻で捕まるからね!(罪)


 ​​​つづく


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.09.06 23:35:15
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: