ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

応用(;^^) New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:何で、ヤッツケで更新した時の方がアクセスが多いんだ?(11/14) New! プラ製のよりはもつと思いますよ ホンモノ…
ちゃのう @ Re[1]:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) New! MOTOYOSさんへ  スマホ  そんな頻繁に使…
MOTOYOS @ Re:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) いまだにソニー製のスマホです...頻繁…
ちゃのう @ Re[1]:日本一混雑するらしい路線で・・・(11/12) MOTOYOSさんへ  何故か降りる駅の直前で…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1369)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(146)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(78)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.09.19
XML
カテゴリ: バイク関連


モトラットデイズ in 白馬2022ライト編

 ​って言うか、 本当にいつまで売る気なんだ よ?
R-nineTシリーズ

 まあ、一部の車種は販売終了になりましたが

 というのも  コロナ禍以降
​一気に販売台数が増加​ して
 現在・・・

再び、入手しづらい状況が続いているらしい?
 なので
 自分が乗っていたPUREも
 3年乗って、新車価格の60%程度で下取りされたのも
 理解できる
 って言うか、 売りたくてもタマ数が少なすぎ
 1万キロ程度しか走っていない、走行距離の短い車両は
 新車並みの価格で売ることが出来る
 販売サイドとしてはオイシイ車両ってことになる訳で・・・(唖)


 でもね?
去年のマイナーチェンジで
 価格が一気に上昇

一番安いPUREでも200万円近い価格設定になってしまい
 ごく初期に限定生産された
 電子制御する付いていない無印R-nineT並の価格になってしまったという

 でも
 あの初期ロットは本当に面白かったんですよね

 アクセル開けた時の荒々しい爆発的な加速
 あれに感動して
 後から追加された廉価版のPUREを買ったのに
 日本仕様は切り替え機能こそ付いてなかったけど
 なんか、スムーズで
 ヌルヌル走っちゃう(でも曲がらない)バイクになっちゃって(泣)

 そんなPUREですが
旧仕様を買った人が激怒してしまう ほどの?
 改良が入りました




 もう 既に販売は終了してます
2021年の初期入荷ロットにのみ

​無印と同じタイプの2本出しが標準装備!!​
 しかも価格は据え置きよ!




 全車標準でLEDヘッドライトが装備され・・・
 しかも!
 1990年代にR1150GTなどで欧州向けには装備されたけど
 日本では通産省と運輸省(現・国土交通省)の縄張り争いの犠牲になった?

 カーブでバイクを傾けた方向を照射してくれるシステムまで配備されたらしい
 取説の一部に、バンク角45°までとか言う記載があるので
 30年越しに認可が取れたっぽい?

 4輪ではコーナリングランプとか言って
 ウインカーを点灯させ時だけ
 進行方向を照らしてくれるライトが装備された一瞬だけ時期がありましたが(笑)

 この手のライト
 あると便利なんですよね?

 あと、 ウインカーのオートキャンセル機能が付きました
 作動しない時も多いのが難点ですが
 ウインカー点けて、交差点を曲がるときにバイクがバンクするのを感知したら
 その後にバイクを真っすぐ立てる(交差点から出たのを感知)と
 勝手にウインカーが消えるシステム(凄)

 さらにウインカー自体もLED化されて小型のモノに変更
 自分が乗っていたヤツの・・・
 一体何十年前の部品を使いまわしているんだ?(空冷のR1200GS用)のモノから
 いつの間にか変更されてるし‼
 ​​​​​​​​​​​​​



全シリーズ合わせて
 ライドバイワイヤー化

 さらに 電子制御のシステムがアップグレード されて
モード切替ボタンが増えてる し!!


 ​​​まあ・・・
 30万円近く値上がりしたのは
 円安と資材価格の高騰だけがじゃない‼
 これだけ、いろいろと電気部品が増えていれば仕方ない?


 その他にも‼



カラーバリエーションが増えました‼

 ​ただし・・・
 すべて オプション設定
鬼畜価格


 ​​あ‼
 でも・・・
 今回は展示されていませんが
スクランブラーとアーバンGSの赤フレームとか
 ゴールドリムは反則過ぎるぞ!(涙訴)


 で・・・
 個人的に一番気ななっている点があるのですが?

 いや
 バイクのアップグレードの事じゃなくて

普通に(諸費用込で)200万円超えるR-nineTシリーズ
​若い人たちが平気で買う時代が来てしまった(唖)​

世の中、コロナで不景気で とか
絶対にウソだろ?

 否?
なんか間違ってないか?
 この世界??

 どこも出かけられなくてとかお金が余ってるからとか・・・
 税金対策のために経費でバイク買う個人事業主さんとかならともかく

 なんか変じゃね?


 まあ
 世の中にお金が回る事は良いこととはいえ?

 やっぱしヘンだよね
 今の時代


 そんなことも含めて?
 色んな意味で複雑な気持ちになれる?
 R-nineTシリーズなのでした?


 そして次回‼
 ああ
 ついに羽根が?





​​​​​​​ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.09.19 08:52:47
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: