ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

応用(;^^) New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:何で、ヤッツケで更新した時の方がアクセスが多いんだ?(11/14) New! プラ製のよりはもつと思いますよ ホンモノ…
ちゃのう @ Re[1]:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) MOTOYOSさんへ  スマホ  そんな頻繁に使…
MOTOYOS @ Re:つい最近まで夏だったような気がしてたのに(11/13) いまだにソニー製のスマホです...頻繁…
ちゃのう @ Re[1]:日本一混雑するらしい路線で・・・(11/12) MOTOYOSさんへ  何故か降りる駅の直前で…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1369)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(146)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(78)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.09.21
XML
カテゴリ: バイク関連


モトラットデイズ in 白馬2022ライト編

トリックアート だそうです
 ​って、この角度から見ると
一体何のことを言っているのか
 全く理解できないかもしれません

 ​ちゃんとして 指定場所 から見ると



 さて
一体どうなるのでしょう?




 何というか?




 微妙に・・・
帝国軍(スターウォーズの)AT/STみたいのなってる んですけど
 脚が・・・(焦)



 ​​​​って話しは関係ないから置いといて!

コンセプトバイクとして発表されていたCE03 

まんま、その姿で発売されていました‼(驚)



​​


​c-エボリューションと言う電動スクーター​

箱根駅伝の先導で走ってる電動スクーターと言えば
 すぐに思い出し人も多いと思いますが ​​

4輪のE1用のバッテリーを搭載
リミッター付けて時速130㎞しか出ないようにしてまで電費を抑え
160㎞以上の航続距離を確保したスクーター

 その代償として​​​車重が230㎏に達してしまったという・・・(重)

 その点を反省して?
 さらに、 中型自動車免許でも乗れる
 しかも、 ​パワーを絞って日本国内では250㏄として扱われる​ ため
車検も不要‼(凄)

 ​​​無駄のモノを全てそぎ落として
 シティコミューターとして開発されたのが

 この ​CE04​

 ​


伝導効率を高める ために
タイミングベルト駆動 を採用‼

​​駆動伝達系に関してはメンテナンスフリー
 ​って言うか、基本的にタイミングベルトって伸びませんから‼
 ハーレーはオフ車でも標準がタイミングベルトですし(笑)
 BOS HOSS のV8 5.8エンジンでもタイミングベルトで駆動してますし

 チェーンが錆びる心配もないしね‼

1速ギヤ ですが
 電動(しかもライドバイワイヤー)なので、物凄く細かい設定ができる
 って言うか、CVTではないの
 アクセル戻したらクラッチが切れて惰性で走るとか言う恐怖におびえる心配もない!
 アクセルを少し戻しながら、トラクションだけは維持できる設定のはずなので
 コーナーで、ブレーキ引き吊りながらアクセル開けてトラクション維持とか
 普通のスクーターみたいな煩わしさまないはず?

 その上
エコノミー
レインモード
ノーマル(ロードモード)
ダイナミックモード (電力消費を無視して最大トルクで加速しちゃう仕様)
 の・・・

4つの出力切り替えまで出来る という!!
 制御が難しい電動車でも、雨の日に安心して乗れるぞ‼

 更に‼
回生ブレーキが付いている ので
減速時に充電までしてくれる という!(驚)

 ​​​​​​​


 割り切っちゃた分?
 ラゲッジスペースはオプションのシートバックを使用しないといけないのかと思ったのですが

 なんと!(驚)
シート下
 左側が開いて、ソコソコの荷物が積める
 さらに低重心なので
 物凄く安定してるらしい?




 その上
スマホとWi-Fi接続 できてステータス表示まで可能という・・・

 って、これは
 あまり使用する人はいないかもしれませんが?


 そして?


 何故か?




​羽根付き​ (笑)
 一体、 何の意味があるのかは不明です

 あと・・・
 前後のディスクブレーキがカバーされてて
 メンテナンスが面倒なのが
 ちょっとね?


 とは言え
やっと?
 普通に気兼ねなく乗れる電動バイクが出てきたという感じ?

残念なことに
 円安の影響で160万円という価格になってしまいましたが

 そして、 ここまで簡素化しても装備重量が230㎏を切れかったのが残念なの ですが?
低重心で取り回しも良いらしい

 そして‼
​ついに水冷オルタネーターが量産機に配備された​ というのが‼
 これで、電子機器の熱暴走も防げる!


 結構気になる
 って言うか、 ついに電動化に時代が来ちゃったな?
なんか寂しい時代になってきたな?
 という思いもありますが

 「これから」と言うものを示してくれる第1歩が見えたという感じ

まだ、最大で130㎞程度しか走れないらしい ですが(悔)
​ETC2.0が標準装備されている​ って事は・・・
​長距を走るヘビーユーザーも焦点に入れてる​ って事の証?





 ちなみに
 この ガンメタカラーを選ぶ
 46000円高くなりますが
シーターヒーターが標準装備 されるという!

​真冬でもお尻があったかいぞ!​
(でも造ってるのはブラジルの工場だぞ)


 って‼
 結構良い所が沢山あるのですが

EU圏やアメリカの一般家庭は200Vか220Vです
日本は特殊で100V電源です・・・(困)

​充電器が100Vには対応してません​


 各家庭には200Vの電源が来ていますが
 基本料金が半端なく高いです
 あと・・・
 家電関係全て200V対応にしないといけないので・・・(泣)


買ってから、その事に気付く人も結構いる らしく(買う時はウキウキしてて説明聞いてなかったっていう人が多いらしい)

 まだ日本で普及するまでには時間がかかるな?



 だから
 あと10年は内燃機関で頑張ろう



 なお
 今日から右肩の手術のため入院します!

 帰ってくるのは
 早くて明後日の午後

 続きは、少し休んで
 肩の様子を見てからになります














​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.09.21 07:45:44
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: