全17件 (17件中 1-17件目)
1
ぷりんとの週末ドライブもこれで3週連続になります今回は遠くに海の見渡せるパノラマ公園に行って来ましたあまり大きくは無い公園ですが原っぱで小学校低学年くらいの子たちがサッカーの練習をしているのを遠目に見ながら展望台への階段を昇り始めました上から降りてきた犬連れの方とすれ違ってどうやらここも犬のお散歩コースのようで犬との出会いが期待できそうです ^^上に着いたところでちょうど噴水が噴き上げているのを見ることができましたw遠くに広々見える海も天気のおかげでよく見通せました木製のアスレチックが見えて丸太の下が見える橋や揺れる橋を歩いて降りた先に面白そうな遊具を見つけました滑車のついたロープにつかまって高いところから滑り降りる遊具ですスカートなのも気にせずチャレンジしてみたら。。下まで行ったところで途中まで降り戻されるくらい結構な勢いがついて気分爽快wでした1回では気が済まなくてリトライしたくらいです。。この公園もまた訪れることになりそうですもちろんぷりんも連れて。。です ^^
2009年02月28日
コメント(0)
1つ前に書いた日記の内容から仕事についてふと思い出したことです仕事って誰かのわがままをかなえるためにしている。。つまり誰かにとってみんなにとっての夢や幸せを現実にするためにしていることなんですよね企業にとっては顧客や社会の要望に応えるためだったり個人にとっては企業のトップのビジョンを実現するためだったり家族の豊かな生活のためだったりいろいろあると思います誰かの夢や幸せを実現するためにしているその仕事をすることが自分自身にとっての生きがいや喜びになっている。。としたら自分にとっても社会にとっても最高に幸せなことだなぁ。。と思いました自分が好きなことを仕事にする自分が喜んでできることを仕事にするどちらにしても喜びを動機に仕事ができるのは幸せなことですね
2009年02月26日
コメント(0)
生命保険の更新の時期を迎えました外交員の方に説明をいただきながら内容を見直し手続きを済ませたあとになって変更したい箇所が出て来ました更新の締め切りがもう目の前だし既に書類も提出しているし。。と気が引けながらも申し出てみたところ引き受けていただけました本社に提出された書類を引き戻したり新たに提出する書類を作成したり。。急ぎで大変だったと思うんです自分のわがままを通すためにどれだけの人が動いてくれているか思いを馳せたら。。感謝しか出てこないです必要事項をあれこれメールでやり取りした後書類を持って訪問して下さった外交員さんとの距離がこれまでより近く感じられました
2009年02月26日
コメント(0)
テレビのチャンネルを変えていたらセレンディピティという文字と音声が飛び込んできて見始めましたセレンディピティという言葉は最近あちらこちらで目に耳にしていて興味をひかれていましたこの日記を更新する前にインターネットで検索したら注目キーワードの最上位に「セレンディピティ」がきていて番組を見て興味を持たれた方がたくさんいるようです私が印象に残ったのは「ポストイット」の話でした接着剤を開発中にできた失敗作について気にとめているときにたまたま聖書からしおりが落ちて落ちにくいしおりがあったらいいのに。。とふと思ったことから思いついて生まれたという話です他にも万有引力を発見したニュートンの話や物理学の小柴博士の話などふと思いついたことがきっかけになった。。という内容でした日常の中で当たり前に見逃していることの中にも「気づき」の種はあふれているのですね忙しく過ごしていてもぼんやりしていても大切な「気づき」を見過ごしてしまいますいろんなことに興味・関心を持ち心に余裕を持って生活すること。。なのでしょうね「気づく」ことの大切さとともに発想を否定しないことの大切さも取り上げられました否定無しで自由な発想を伸ばしていきたい。。と思います ^^
2009年02月25日
コメント(0)
先週末の山歩きに続けて 今週末は海へ ぷりん同行の近場ドライブ第2段です ぷりんは「お散歩」という言葉に敏感に反応し 先立って外に向かいました ドライブにも慣れた様子で 車のドアを開けると 自分から飛び乗ってくるんです 天気も良くて 最高のお散歩日和です 海沿いの遊歩道と 大きな人工池の周りをゆっくりと歩きました 池の鯉に餌やりをしている間は 隣りに座っておとなしく待っていてくれました 鯉の餌には さすがに興味がわかないようです 帰宅すると さすがに歩き疲れたのか ヒーターの前の特等席でごろん。。とくつろぎタイム ぷりんを連れて 次はどこの山へ行こうか検討中です
2009年02月21日
コメント(0)
綱引きの練習始めるときには私はスポレクまで。。そんなつもりでいたのが今も続けているんです週に2回のトレーニングデスクワークをして体を引き締めたらそのあとは心も体もほっ。。とゆるめてそんな過ごし方続けているうちに少しづつ身についてきたみたいです
2009年02月19日
コメント(2)
市民大会の反省会新人さんを囲んでの懇親会遅くなった新年会。。といろいろ兼ねた飲み会の帰り道朝食のための食パンを切らしていることを思い出しスーパーに立ち寄りました食パン一斤だけを手にレジの列に並んだら1つ前に並んでいた方が「お買い物はそれだけですか?」と順番を譲って下さってすぐにお会計してもらうことができました見知らぬ方からの親切を受け取れて寒い夜の道も暖かい気持ちで帰ることができました
2009年02月16日
コメント(0)
春のような陽気の日曜日ぷりんを連れ出して近くの自然公園までドライブしました車で10分ほどの近場にある山の地形を生かした公園です舗装されていない山道をどんどん先へ進もうとするぷりんにリードを引かれるようにしながらの山歩きスニーカーで来なかったのを悔やみましたが土の感触を味わってぷりんはご機嫌なようでしたたくさん落ちたどんぐりが石畳のようになった道を行くと梅の木がありました白梅と紅梅どちらも咲き始めていて大きな白梅の木に近づいたら甘酸っぱい梅の香りがしました ^^小さな滝で休憩をして戻る頃には人が出始めました犬を連れた方や山歩き風の熟年のご夫婦など何組かとすれ違いました自然に囲まれたこうした場所にいると人も自然に返りますねどちらからともなく自然に挨拶を交わしながら気持ち良く降りて来ることができました
2009年02月15日
コメント(0)
今年もこの日がやってきました昨日朝のテレビで本命チョコ・義理チョコ・友達チョコ・逆チョコに加えて自分のために買う自分チョコという言い方があることを知りましたこの時期バレンタイン限定のチョコが並んでどれもおいしそうで自分も食べたくなるんですよね今年は残念ながら(?)自分のためのチョコは用意しなかったのですがかわいい女の子からもらうことができましたチームの監督のお嬢さんがチームの皆さんにって。。私たち女性にもくれたんですもらってうれしい贈り物味わっていただきたいと思います
2009年02月14日
コメント(0)
大会の会場となった体育館2階の控え席 兼 観客席に少年団関係の子供たちを応援する父兄の姿が何組かありました(父兄と言ってもほとんど母親のようでした)今日近くでその様子を垣間見て自分が子どもの頃のことを思い出しましたお稽古ごとの発表会があると必ず母が駆けつけてくれてたんですモダンバレエを習っていた頃もメイクの手伝いをしたり舞台で身につける衣装や小物を時には手作りしたりして他の母親と一緒にサポートしてくれていた母は実際にステージで踊っていた私以上にいい笑顔で控室で写した写真の後列に写っているんです母は母で楽しみながらサポートしてくれてたんだなぁ。。ってその感謝を今となっては直接伝えることはできないけれど今も私を見えない力で応援・サポートしてくれてるように思います
2009年02月14日
コメント(0)
市民大会が終わったあと大会の横断幕を前にして記念撮影している小学生のチームがありました今回の大会ではユニフォーム姿で参加しているスポーツ少年団の男の子・女の子たちやクラス単位で参加しているらしい小学生・中学生チームの姿がありました試合で頑張っている姿体育館の2階から観戦していて微笑ましかったです小学生低学年のまだちっちゃな子たちも綱に振られながら懸命に引いてるんです中学生チームは脇で応援している子たちとレーンで引いてる子たちと一致団結して見えました卒業アルバムの思い出の写真に添えられたりして後でいい思い出になるのでしょうねこういう行事が大好きだった小学生の頃の自分が蘇りました記念写真を撮ってる子たちを懐かしい気持ちとともに見ながら会場を後にして来ました
2009年02月14日
コメント(0)
市民綱引き大会がありました小学生の部・中学生の部・一般の部とあり広範囲の年齢層が集まる大会です私達のチームも一般の部で参加しました初戦であたった強豪のチームに敗れ優勝こそ逃してしまいましたが他は順調に勝つことができて準優勝することができましたw表彰式ではチームの中から女性3人で前に出て賞状とカップと賞品の授与を受けましたこの年になって前に出て賞状を受け取るなんて。。ちょっと照れくさいながらもうれしい瞬間でした
2009年02月14日
コメント(0)
先を焦らずゆったりと。。楽しみながら進む。。これらのことは私がしていることすべてに共通しているなぁ。。と思うようになりました基本はどれも一緒、ですね
2009年02月11日
コメント(4)
先を焦らずゆったりと。。楽しみながら進む。。これらのことは私がしていることすべてに共通しているなぁ。。と思うようになりました基本はどれも一緒、ですね
2009年02月11日
コメント(0)
ぜんぶオッケーだよ!そんな言葉と一緒に浮かんできたのがこの曲名ですEverything's gonna be alrighthttp://www.youtube.com/watch?v=iD6pah2CHzo
2009年02月11日
コメント(0)
TV番組「誰も知らない泣ける歌」を最近続けて観ました前々回放送された「壊れたロボット」のパントマイム国際大道芸の会場で通りがかりに見たのが最初でした心を持ったロボットと一緒に見ている人の心も一緒に動き出しそうなロボットの動きに再会することができましたhttp://www.youtube.com/watch?v=NxYT4EMLZUQ番組でパフォーマンスした中でバックに流れていた小田和正さんの曲「たしかなこと」ロボットの動きに合っていて歌詞にも癒されていますhttp://www.youtube.com/watch?v=I-yHDph56Rk">
2009年02月07日
コメント(0)
県民大会に参加してきました私達のチームは私を含め女性2名を加えた編成で男子2部に出場しました同じように女性2名が加わったチームや男性ばかりのチームを相手に試合をして予選を全勝で勝ち抜くことができました決勝戦でも勝つことができ2部優勝を決めました決勝戦の後に行われた1部の優勝チームとのエキシビションマッチでは実力の差を見せつけられ いい勉強になりました私は決勝戦とエキシビションマッチには出られませんでしたが予選で2試合出場して勝ち試合を経験できました綱を自分達の方へ引き切ってホイッスルが鳴らされる瞬間。。なんとも言えない快感でした
2009年02月02日
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1