全74件 (74件中 1-50件目)
「夜の部」が延長戦を余儀なくされ、おまけに一発ヘビーなキラーパスをくらってしまいました。その対応に2時間かかってしまい、午前様ぎりぎりに帰宅です。毎日こんな時間に帰ってきたら何もできないな・・・かみさんが作ってくれたカボチャプリンを食べながら、その甘さに舌鼓を打ち、そしてため息をつくちちおにんです。はぁ〜・・・疲れた。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.31
コメント(0)
コロナ禍の最中、コイのエサの市場にも大きな変革の波が押し寄せました。各社多数あったラインナップが縮小され、値段も上がり、とくに比較的安価だったものが削られて高価なエサが残される・・・そんな状況になりました。私が愛用していたのは「大和錦(やまとにしき)」というエサでした。値段の割に栄養バランス、コイさんの食いつきがよく、コイの色も安定しているし、結構太るという一石二鳥なエサでした。ところがこの変革の波に飲み込まれ、ラインナップから消えてしまったのでした。こうなってしまうと別のものを探すしかありません。しかし、栄養バランスを落とすわけにもいきません。悩んだ末に採用したのが「赤富士」という銘柄です。さあ、これでしばらく試してみましょう。コイさんの体調の変化、食いつきの状況など、合うか合わないか見極めてみようと思います。今日からエサ変更。さあ、どうなるのでしょう?!(とりあえず、今朝の食いつきはまずまずOKでした。ん?味が違うぞ・・・て感じはしているようでしたが、しばらくは続けてみないとわかりませんね〜(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.31
コメント(0)
やっと帰還しました。夕方に呼び出され、1件のつもりが次から次へと仕事が舞い込んできて・・・合わせて4件も新規業務が積まれてしまいました。処理していたらあっという間に6時間・・・普通に出勤したような感じです。(苦笑)明日も夜まで働かなければならず、なんかこう最後の最後で疲れがたまった週末となりました。早く風呂に入って寝なくちゃ・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.30
コメント(0)
もうかかってこないと思っていた、職場からの「呼び出し電話」。鳴りました・・・とほほほ・・・このタイミングでか。一時はばんばん呼び出されていましたが、最近は静かでした。やっぱり、呼び出されるんだな・・・最後の最後で。とりあえず行ってきます!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.30
コメント(0)
外に出ると体が溶けそうなくらい、うだるような暑さの7月最終日曜日。外に出るのは危険ですね。昨日のうちに・次男坊のベッドの取り壊し・第1池、第2池、第3池の水換え・ニンニクの皮むき・サボテンの避暑を終えているので、もう今日は外に出ないと心に決めています。(笑)なので今日はクーラーの利いた部屋で、パソコンの設定をしています。まずは使えなくなった「フートスーツ」の代替え版に「ツイートデッキ」に入れ替え。ツイッターのマークも先日から変わっていますが、時代の流れを感じますね〜・・・いずれはまた次世代のSNSが台頭するのかもしれません。あとはニュース速報を閲覧するサイトの変更です。現在使っているライブドアニュースの質と表示がおかしくなっているのが耐えられなくて、別のニュースサイトに変更しなければと考えています。どれもこれも急ぎではないですがいつも不自由を感じていた事柄です。こういう酷暑の日こそ、ちゃちゃっと片づけてしまっておきましょう。(笑)(ツイッターに流れてくるさまざまな情報は、見ていて楽しいものがあります。今までとは違った発見もあったりして、貴重な情報源になっています。それをまとめるSNS管理ツールは私の重要な位置付けです。うまい具合に設定してやりましょう)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.30
コメント(0)
今日も酷暑が告げられている7月最後の週末。朝から真夏の太陽がさんさんと降り注いでいます。あついあつい・・・今日は町内会の防犯・防災対策の行事ごとがあり、どうしても早朝の予定がタイトになっていました。そこに来て、昨夜から頭痛がひどくてダウン。今朝も芳しくないので、恒例の早朝プチツーリングは中止しました。まあ、たまに遅起きするのもいいものです。体を休めてやらないと、疲れがなかなか取れないお年頃ですので。(苦笑)こういう「乗らない」と決めた日でないとできないこと。そして、夏のこの時期に必ずやっておかないと困ること。そう考えると、自ずと出てくるのが「ヘルメット内装の洗濯」です。バイクに乗る人ならわかっていただけるミッションですよね、この時期。(笑)私も汗かきですし、先日の岡山・墓掃除ツーリングも無事終えて、ひとつ旅の汗と垢を流すという区切りの洗濯をしておきたかったのでした。今日はまずはここから始めましょう。しっかり洗濯と、洗えないところは拭き取りをしてやろうと思います。やるぞ!(銀ちゃん用のアライのヘルメットも、白かぶ用のヘルメットも、どちらも内装が取り外せるのですがポイントです。毎回肌の触れる部分でもありますから、そんなに洗濯はできないにしても、シーズン毎にはきれいにしておきたいと思います(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.30
コメント(0)
暑い・・・とにかく暑い・・・!朝日が山の頂から顔を出すと、周囲の気温がぐいぐいと上昇していくのが肌で感じられます。そんな真夏のツーリング・・・私は「早朝プチツーリング」がメインとなります。今朝は4時30分起床、5時00分出発で飛び出し、いつものコースを200km走って帰ってきました。これだけ早起きしても、出発時の気温は25度。帰宅時の駐車場の気温はすでに30度となっていて、ヘルメットを脱ぐとじっとりと汗がにじんでいるのがわかります。それでもしっかりとバイクで走って気分もスッキリ!1週間のうっぷんをきれいに精算することができました。さあ、ここから私の1日がはじまります。室内でがんばりましょう〜!(笑)(新たな新道に見つけておいた休憩地点。それが役に立ちました。もう単なる木陰では夏の日射しは遮られても、周囲の気温は暑いまんまです。ここはうっそうとした「山陰(やまかげ)」で、日陰であることはもちろん、周囲の空気もまだひんやりとしていて、休憩していても汗が噴き出してはきません。お盆過ぎるくらいまで、しばらくはここの休憩地点に鞍替えだなとつくづく思いました。活発に鳴いているセミの声を聞きながら、木立のすき間から空を眺めて、今日も暑くなりそうだなとつぶやいたちちおにんです)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.29
コメント(0)
毎年この時期、足を運ぶ場所。線香の香りが漂い、風車(かざぐるま)の回っている場所です。目を閉じて、深く想いを込める・・・今年もまたここにやってきたな・・・セミの鳴き声が山々にこだまして、さざ波のように寄せては引いてを繰り返す・・・7月終わりの恒例行事。今年もセミしぐれを聞きながら、静かなひとときを過ごしてきたちちおにんです。(今年も暑い夏がやってきたな・・・・、うん。)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.28
コメント(0)
当直の夜が明けました。今朝もセミがものすごい勢いで大合唱していて、職場5階から見える街並みはすでに強い朝日を受けて白くかすんでいます。今日も暑くなる・・・疑いの余地なく確信できる、そんな朝です。しかしです。心は平静を保っていて、ありのままを受け入れられるそんな心の余裕があることに気が付きます。それは何故か・・・?先週、岡山・墓掃除ツーリングを完了しているからです。(笑)重要なミッション、しかも体力を削る最大ミッションをすでに先週こなしているので、今週末は自宅でゆっくりできます。もちろん今週は職場からの呼び出しベルを持たなければならないので、いつなんどき呼び出されるかわかりません。それでも岡山から呼び出されることを考えれば、先週のうちに帰省を終わらせておいたおかげでかなりの気持ちの余裕が生まれています。なんとかぎりぎりのところで仕事をどれも片づけられているな・・・どこまでこれが続けられるかはわかりませんが、先手先手で済ませていくしかないと思うちちおにんです。(熱中症のニュースが毎日流れていますが、お盆前のこの時期に済ませておかなければならないのがお墓掃除です。暑い夏のハードなミッションですね・・・(苦笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.28
コメント(0)
朝から集中砲火を浴びながら、この時間まで持ちこたえました。ちょっと疲れたなぁ〜・・・もうちぎっては投げ、ちぎっては投げの連続で・・・ちょっと予期せぬ展開が多すぎるな、今日は。先の読めない業務内容は余計に体力と気力をを削ります。なんとか持ちこたえなくちゃ・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.27
コメント(0)
あっという間に1週間が巡ってきます。今週も最難関、「魔の木曜日・28時間連続業務」となりました。明日の昼過ぎまで延々と仕事が集中します。なんとかしのがなくっちゃ・・・さあ、がんばりましょう〜!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.27
コメント(0)
私が学生時代に初めて購入したマッキントッシュ。今では「Mac」と呼ばれていますが、もともとは「Apple computer・ Macintosh」でした。歴代の名機が登場する中、コンシューマーモデルとして発売されたLC520。マルチメディアパソコンとしてオールインワン型のパソコンとの位置付けで売り出されていました。バイト代を貯めて購入しただけに愛着があるパソコンでしたが、それももう30年前の話となります。先日、納屋の整理をした際、棚の奥のほうから大切に梱包された状態で発見されました。思わず電源コードを差し込んで、キーボードとマウスを接続し、起動ボタンを押したとら・・・・ダメでした。ハードディスクが起動しませんでした。そのまま今日まで放置状態だったのですが、今日は思い切って後ろのパネルを開けて、内蔵ハードディスクを取りだしてみました。すると、おおおお〜これは・・・!!!懐かしの「QUANTUM(カンタム)」ドライブ、ファイアーボール、3.5インチハードディスクが挿入されていました。容量は1.2GB、当時としては高級品です。(笑)なんとか復活できないものか???動かないパソコンほど悲しいものはありません。同様に保管してあった当時のハードディスクドライブを引っ張り出してきて挿入してみると・・・起ち上がった!!!「Welcome to Macintosh」というメッセージ・・・懐かしいよなぁ〜・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.26
コメント(0)
朝からジリジリと日射しが照りつけている大阪・・・今日の予想最高気温は36度と言われています。どこか木陰に入らないと、到底この日射しを直に受け止めていることはできません。今日も暑いなぁ〜・・・最近、寝不足が続いていて、暑さに対してかなり抵抗力が落ちているような気がします。その原因が、コイツです。午前2時から4時の間で、猫のアキが外に出してくれと寝室に起こしに来るんですよね〜一番眠い時間帯に毎回起こされるので、そこから寝付けず、私は睡眠不足になっています。まいったなぁ〜・・・なんとかしなくっちゃ・・・これから酷暑が続く日々、寝不足はかなりこたえますね〜(苦笑)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.26
コメント(0)
7月は実に長い月でした。週末はきっちり5週分合って、土日がすべて含まれています。ぎっしり詰まった感がある、そんな月でした。そこに来てその3分の2を梅雨に包まれて、3週連続で週末に雨が降っていたせいで、7月14日時点で銀ちゃんでの走行距離が0kmという致命的な状況でした。(苦笑)それでもそこから私の反撃が開始されます。7月15,16,17日と3連続早朝プチツーリングで200kmずつ走って、600km。そして先日の岡山・墓掃除ツーリングで往復500km走り、7月は合わせて1100km走っています。遅れを取り戻したというか、巻き返したというか、なんとかいつものペースに持ち込むことができました。(笑)そして今週末。7月最後の週末です。早朝プチツーリングの2本立てができるといいなぁ〜・・・あとは暑いので室内でできることをやりたいなぁ・・・雨の降る心配はまったくありませんし、一番重要な墓掃除も終わらせています。呼び出し当番が当たっていますので大きな動きはできませんが、好きに予定を考えられる自由さがいいですね〜じっくり考えていきましょう〜(この時期バイクに乗るのは早朝プチツーリングが一番です。それでも汗をかきますから、あとでヘルメットの内装でも洗ってやるかなぁ〜・・・。毎年この時期には1度は洗濯しているよなぁ〜・・・。これも今週末の予定に組み込んでおくかな??(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.25
コメント(0)
梅雨が明けて、毎日33度前後となっている大阪。庭の池やプランターもあっという間に水面が下がっていくような状況が続いています。そんな中、それでもしっかりと花を咲かせて楽しませてくれるのがスイレンです。プランターに育つスイレンがあちこちで1つずつ花を咲かせ、また終わっては次の花を咲かせてを繰り返しています。生命力あふれる花の勢いを楽しみながら、その脇でエサをねだる金魚たちに毎朝エサをあげる楽しみ・・・忙しい中にもホッとできるひとときですね。(笑)(ピンクの花びらと中心部のおしべとめしべの黄色がとても綺麗で、開花したての花は特に新鮮です。花の寿命は3日間程度。朝開き、夕閉じてを繰り返します。それが終わるころにはまた次のつぼみが頭を水面近くにもたげてきて・・・。今年も3月の植え替えの際に1年間有効な肥料をふんだんに入れてやりましたから、秋頃までは花を楽しませてくれそうです。暑いけど頑張って咲いておくれ、スイレンよ)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.25
コメント(0)
日中の業務を終えてデスクに帰ってきて、メールをチェックするとおふくろからのメールが入っていました。先日の墓掃除のお礼と、今日もう一度墓掃除に自分だけで行って、お盆前に予定していた抜き取った雑草の片づけ作業をもう済ませてしまったとのことでした。おいおい、一昨日やったばかりでもう山に登ったのかよ・・・年とってんだし、暑いこの時期にそんなに急がなくても・・・おふくろの性格はよく把握していますから、なんらそれを聞いて驚きはしませんが、年を取った老体なのに何もそんなに急がなくてもな〜〜〜〜〜〜〜・・・と苦笑する私。「お隣のお墓が綺麗になってたから、うちもあのままには放っておけなかんたんよ!」もうこの一言が、物語っていますよね〜(苦笑)。まあ、それだけ綺麗になったことを喜んでくれているので、大変ではありましたが帰省して作業してよかったなぁと思うちちおにんです。(いつの時代も価値観はそれぞれ。おやじやおふくろの時代の価値観と私たちの価値観もそれなりにズレがあります。ただ、お互いのその価値観の違いを認め合い、尊重し合いながら、また新たな妥協点を探っていく・・・それが相手世代にとっての最大の敬愛の念だと思います。死んだじいちゃんとばあちゃんが大切にしていたものをおやじとおふくろが引継ぎ、そしてまた私たちが引継ぎ、そしてまた子供たちへと託していく・・・。そんな命のバトンのひとつが、この「墓守(はかもり)」という作業なのだと私は思っています。私の体が持ちこたえてくれる限り、おやじとおふくろが喜んでくれる限り、続けていこうと思っています)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.24
コメント(0)
梅雨入りした直後の6月2日、近畿地方は大雨に見舞われました。大阪も和歌山側もあちこちで土砂崩れが発生。山あいを走る道路も土砂崩れによる全面通行止めが発生していました。そんな中、私が毎日通勤に使用していた地域の幹線道路もやられて、その地域はバスも上がってこられない状況がこの二ヶ月間続いていました。ところが昨日くらいから、「全面通行止め」と書かれた看板が撤去されていることにかみさんが気が付きました。ふだん欲通っていた道でしたから、この二ヶ月間ずっと迂回路を通っての通勤を余儀なくされていた私。さっそく今朝はチャレンジのつもりでその道を「調査」してみました。(笑)すると・・・!復旧されている!!道路に鉄板が多数突き刺さっていて、バス1台がぎりぎり通り抜けできるように道路は幅が確保されていました。全面復旧ではなく、通行止め期間を少しでも短縮化するための応急復旧工事が完了していたのでした。まあ、これでこの道を利用できるようになったな・・・わが家の木小屋の南側も大きく崩れてしまった今年の6月の豪雨。少しずつあちこちで復旧されていく様は、地域住民にとってはとても明るい話題だったのでした。うちの木小屋の裏のがけ崩れもなんとかこの気運にあやかってくれないかなぁ・・・そんなこともぼんやり考えながら、今朝は車を運転してきたちちおにんです。(この看板が撤去されていました。完全復旧ではありませんが、通られればとりあえず生活はできます。これで少しふだんの生活が戻ってきた気がします)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.24
コメント(0)
昨日のお墓掃除の影響で、全身筋肉痛と疲労感、そして熱中症からくる頭痛と倦怠感で今日はダウンしていました。それでもまだ体調としてはしんどい状態が続いています。毎年この時期の「業(ぎょう)」として今回のミッションが入っていますが、そのあとのダメージはさすがに私も軽くはありません(苦笑)。明日からまた忙しい1週間が始まります。今はもう寝るしかないな・・・体力を取り戻すには寝るしかありません。もう寝ます。みなさん、おやすみなさい・・・(気持ちはスッキリしているのですが、体がボロボロ・・・。体力が落ちているのが自分でもよくわかります。とは言いながらも、仕事はきっちりとこなすのがプロの仕事です。今度はそれに向けてできる最善を尽くしましょう。みなさん、おやすみなさい・・・)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.23
コメント(0)
岡山・墓掃除ツーリングから無事に帰還し、全身筋肉痛と熱中症のなごりでダウンしていた私。昼過ぎてから少し元気を取り戻し、今回のツーリングで撮った写真をめくりながら今回の出来事を思い起こしています。写真は昨日の朝、中国道を岡山に向けて走っていたときに立ち寄った揖保川サービスエリアでの写真です。帰省のために道中を急いでいますので、サービスエリアに立ち寄ってものんびりはしてはおられません。小休憩をして、さっさと出発しよう・・・そう思ってトイレからの帰り道にこの光景を見てドキッとしたというか、ときめいたというか・・・そうなんです、ときめかせてくれるんですよね〜、銀ちゃんは未だに。午前7時頃ですから、まだまだ車は少なく、駐車スペースもガラガラの状態。大型トラックが数台と乗用車も数台駐まっている程度。そこにぽつんとたたずむ銀ちゃんなのですが、朝日を背負って神々しく輝くそのシルエットの美しさといったら・・・。おまけに「#バイクに革トランク載せ隊」の出で立ちですから、誰がどう見ても「旅バイク」アピール全開です。(笑)ここまで絵になる旅バイクはないよなぁ、まじで・・・(驚)そんな驚嘆の思いで、持ち主の私までもが思わず木々の茂みの間から「スパイショット」を撮ってしまいました。(苦笑)自分にとって良いバイクかどうか・・・それはこうした瞬間がどれだけ数多くあるかで決まると思います。銀ちゃんは私にとって、未だにこういうドキリとさせる瞬間が多いバイクなんですよね〜(笑)(すべてを銀ちゃんにゆだねて、高速道路をぶっ飛ばして往復してきました。私の頼もしい相棒です)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.23
コメント(0)
昨日の墓掃除の疲れも、一晩寝たおかげで少しマシになっています。さあ、今度は大阪に戻るUターンです。田舎から都会へ・・・道路は混み合うでしょうが仕方ありません。無事にわが家にたどり着くまで気を抜くことはできません。さあ、帰りましょう。銀ちゃん、いくぞっ!!(門のところで鎮座する銀ちゃん。いつもの定位置となりました。さあ、岡山の実家で過ごすひとときももう終わり。また大阪に戻ろうぜ。帰ろう、銀ちゃん!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.23
コメント(0)
中国地方も近畿と同様に梅雨明けしており、酷暑となった今日。順調にわが家にたどり着き、9時から山の中腹のお墓に上ってきました。すでにそこには隣のお墓の掃除に来られた夫妻がおられ、私としては初めての対面。60歳中盤くらいのご夫婦でしょうか、同じ目的を有してここに集った者として、挨拶を交わしました。早々にその方たちは帰られましたが、2人で綺麗にお墓とお墓の周囲を仕上げられていました。そこから私のやる気スイッチがオンに!4時間かかりましたが、お墓周囲の下草刈り、今年伸びた竹の伐採作業を完了。一旦昼食を摂りに下山。おふくろの作ってくれた昼ごはんを腹いっぱい食べて、そのままUターン。今度はバケツ2杯の水と草取りの道具を背負い込んでおふくろと一緒に山を登り、墓石の掃除と敷地内の草取りをこなしました。おふくろが草取りを手伝ってくれたので、これも作業は順調に進みましたが、それはそれ高齢のおふくろです。熱中症になってもらっては困りますから早々に下山させて、あとは私が1人でこなしました。隣のお墓の椿が大きく育ち、うちの敷地内にも張り出していたのでそれも剪定してやり、結局は夕方までかかってなんとか作業を終えました。もちろん結果は熱中症。クラクラするし、頭痛はするし、完璧にバテてしまいました。(苦笑)まあ、それでもこれをおやじとおふくろにさせるわけにはいきません。お盆までになんとか今年分のやるべき事が完了して、ほっと安堵のちちおにんです。(笑)(敷地内に入り込むまで迫っていた竹の群集も、かなり後退させることができました。おかげで下草はよく茂るようになりましたが、それでも竹の伐採作業の量が減った分やりやすくなりました。今回も4時間費やしましたが、去年のことを思えばまだマシなほうです。(笑))(以前はこの二倍くらいの高さとボリュームがあった椿の木ですが、スキ剪定をしてここまでこぢんまりとしてやりました。本来はお隣の敷地なのでこの剪定は私の作業ではないのですが、いつも手をつけられないので私の作業になっています(苦笑)。昔ならこんなコトしたら怒られるのでしょうが、みな高齢化してしまっているのでできる人ができることをするという感じになっています。私もそれでいいと思います)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.22
コメント(0)
早起きして、朝ごはんを食べて、身支度を整えました。気合いも入り、テンションも上がってきましたよ〜!さあ、出発の時です。故郷・岡山の実家に向けて・・・!!!革のトランクを積んで、銀ちゃんと共に西へ向かいます。さあ、走ろう、銀ちゃん!!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.22
コメント(0)
明日は4時30分起床、5時過ぎに大阪を出発する・・・・そんないつもの予定で行こうと思っています。まずはちゃんと起きられるかどうかが問題ですね。(苦笑)今日もかなり疲労がたまっていますし、うまく寝付けるかどうかもわかりません。ま、とにかく寝ましょう。寝るしかありません。(笑)GPV気象予報で、明日の未明に兵庫に雨雲が発生するような予報が出ています。気になるなぁ〜・・・まあ、すべては明日の朝の運次第です。それでは寝ます。みなさん、おやすみなさい・・・(明日はふるさと・岡山に向かって走ろう、銀ちゃん。よろしく頼むな!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.21
コメント(0)
28時間連続業務が31時間連続業務となりましたが、なんとか帰宅できました。ふだんならそのままヘロヘロでベッドに倒れ込むパターンなのですが、今日はそれどころではありません。明日の早朝に岡山の実家に帰省するための準備をしなければいけません。まずは銀ちゃんのセッティングが必要です。ふだんのツーリング用セッティングから、旅仕様に切りかえなければいけません。・通常のタンデムシートを、革トランク搭載用専用シートに変更します。・両側のパニアケースを空にして、右パニアケースにエビナタやカマ、長靴やゴーグル、グローブやホルスターをすべて積載します。・タイヤの空気圧をチェック、F2.7→2.9,R2.9→3.1と高めに設定し、積載量アップに伴う荷重を支えます。・ETCカードを挿入します。・オイル量を確認、充分量であることを確認します。以上を暑い駐車場でこなしてきましたが、意外にさっさとできてしまうのは、やっぱり故郷(ふるさと)に帰られるという嬉しさからなのかもしれません。(笑)よし、これでバイクのほうの準備は完了です。お次は革のトランクに積み込む物品の準備です。(こうしてタンデムシートをトランク搭載用の専用シートに交換するだけで、あっという間に旅仕様の銀ちゃんに生まれ変わります(笑)。このスピーディーさが超便利で、思い立ったらすぐに旅に出られるのです)(高速道路をぶっとばしますから、とにかく「固定性の良さと強さ」が重要です。ぐらつきやズレは重大事故につながりますから。ここに至るまで、かなりの時間と労力、試行錯誤を繰り返しましたが、ようやく安心して走られるようになっています(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.21
コメント(0)
今朝方4時30分に発生した緊急業務。「午前の部」を終わらせてからの緊急飛び込み業務となりました。なんとか無難に切り抜けることができましたが、もう体力残量ゼロ・・・・疲れました・・・・これから帰って帰省の準備をしなくちゃ・・・ちょっと休んでからだな・・・この体力では・・・とことん追い込まれてしまったちちおにんです。それでも岡山の実家に帰省するために、よく頑張ったな・・・うん。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.21
コメント(0)
「夜の部」を終えてデスクに戻ってきました。ふとあることに気が付いて、疲れてはいましたがおもむろに登録作業に取りかかりました。それはこれ、「二輪車定率割引」です。事前申し込みで、土日の高速道路の料金が定率割引受けられる制度です。ETC二輪車限定ですから、まさにバイク乗りだけが享受できるスペシャルな割引制度ですね。(笑)思い立ったが吉日。忘れないうちに2日分登録しておきましょう。(いつも思いますが、この制度のおかげでかなりバイクでの移動の敷居が低くなった気がします。来年以降も存続してほしいなぁ〜・・・(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.20
コメント(0)
今日は「魔の木曜日・28時間連続業務」ですが、すでに4件もの新規業務が舞い込んできています。おいおい・・・俺、週末は大阪を空ける予定なんだけど・・・・そんな私の都合なんてお構いなしの状況です。(苦笑)ん〜・・・、それでも処理するしかありません。帰らなければならないのですから。とにかく、ちぎっては投げ、ちぎっては投げを繰り返すしかありません。負けてたまるか・・・がんばりましょう。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.20
コメント(0)
今週末の天気予報が好転してから、俄然やる気モードにスイッチが入った私。昨日もセリアで必要物品の調達を行い、帰宅後はそのセットアップ。今朝はおふくろにメールを打って「土曜日帰省」の旨を伝えました。その3分後には「了解メール」が届きましたので、レスポンスは早いですね〜(苦笑)コロナ禍真っ只中だったこの3年間、墓掃除に帰省するのもかなりハードルの高い状況でした。実家の両親にコロナを感染させてはいけませんから、こちらとしても気を使いますし、両親としても嬉しさ半分不安半分というところだったことでしょう。それからすれば、今年はやっぱりかなり気が楽になっています。もちろん、コロナはまだ流行していますが。そんなこんなで着々と準備を開始している今週末の「岡山・墓掃除ツーリング」。先祖代々の墓を守る使命を背負って、今日と明日の業務をしのぎきりましょう。(笑)(わが家の先祖代々の墓。ここに私のじいちゃんとばあちゃんが眠っています。岡山の実家、うっそうとした山の中にあります。4年前から私が周囲の竹の伐採を始めて、今年の春の時点でここまで陽の光が差すようになりました。とても明るい環境になりました。あともう少し切り詰めておけば、10年くらいは持ちこたえてくれるものと思います。日当たりがよくなると下草も茂るし、いろいろやることは増えますが、じいちゃん、ばあちゃんが少しでも気持ちよく過ごせるようにしておいてやりたいと思います。今週末帰るからな・・・じいちゃん、ばあちゃん、待っててな。)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.20
コメント(0)
明日は何かと仕事が集中する「魔の木曜日・28時間連続業務」です。今日はとても眠くて、睡魔がすでに襲ってきています。やばいやばい・・・早く風呂に入って寝なくちゃ。行き倒れになってしまいそうです。とっとと寝ます。みなさん、おやすみなさい・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.19
コメント(0)
職場で週末のお天気が好転したことを確認した私。いよいよ「墓掃除ツーリング」に向けての準備が始まりました。職場の帰りにセリアに寄って、必要物品をゲットして帰ってきました。(笑)今まで何度も墓掃除を行ってきましたが、私は主にエビナタと草刈り鎌を使い分けながら作業を行います。そのため、使っていないほうを収めるホルダーが必要でした。もともとエビナタはおやじから専用ホルダーをもらっています。今回新たに必要だったのが鎌用のホルダーでした。先日、そのホルダーとして、セリアで売られている「タオルホルダー」を流用することを思いつきました。カラビナで腰の部分に吊っておき、シリコンの中心部分に鎌の柄を差し込めば、滑ることなく、置き忘れることもなく、手も塞がずに持ち歩くことができます。それに加えて、セリアの包丁研ぎ器「ハンディーシャープナー」も購入しました。鎌やナタの刃の切れが悪くなった時、これを携帯しておいて、その都度研ぐことで切れを維持することができます。これで墓掃除に関連した物品の準備は整いました。(笑)(できるだけ効率的に作業ができるように、わが家から使い慣れた道具は持って行くつもりです。その中に、本日セリアで買ってきたダイヤモンドシャープナーとカマ用ホルダーを入れることにしました。これで刃物の切れが悪くなったときにその場で研げるし、鎌の置き忘れも予防できると考えています)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.19
コメント(0)
ついに週末のお天気が動きました。悪いほうからいいほうに、です。日曜日にあった雨マークが完全に消えて、晴れマークに変わりました。GPV気象予報でも、土日に雨雲は一切かからないことに変化しています。よし、「岡山・墓掃除ツーリング」決定です!!ならば、各方面に連絡を入れて、今日から私もその準備に本格的に取りかかりましょう。まずは百均に寄って資材調達が必要だな・・・さあ、銀ちゃんで走る実家への旅・・・ついに決定です。(実は7月は今週末しか体が空いていませんでした。仕事が詰まっていて・・・。なのでどうしてもお盆までに済ませておきたいお墓掃除を、今週末にやってしまいたかったのでした。天気が身方してくれました。このチャンスを有効に活用したいと思います)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.19
コメント(0)
昨日より今日の天気予報のほうが、日曜日の天気予報が好転していました。週末に帰省できる可能性が少しでてきています。まだはっきり決定にはできませんが、いつでも決定できるように、その準備をやり始めておこうと思い立ちました。まずはナタの研ぎ作業から。今回は端折って、ダイヤモンドシャープナーでさささっと研ぎを入れておきましょう。ケースも前回の帰省の際に破損していたので、ちょちょっと直しておきましょう。何事も準備が大切。限られた時間内で岡山の実家の墓掃除を済ませなければいけません。ですから効率よくできるように、使い慣れた道具を最高の状態にしておこうと思います。(おやじから譲り受けたエビナタです。もともと使い込まれたナタですが、それをさらに私が使い込もうとしています。私は砥石で削るのは苦手なので、ここはひとつダイヤモンドシャープナーでちゃちゃっと研いでおきます。それだけでもかなり切れは復活してくれるので、私にはピッタリの研ぎ方です(笑)。ケースも割れている部分があったので、接着剤と結束バンドで補修しておきましょう。帰省の最終決定は木曜日か金曜日にしようと思います。それまでにできる準備は整えておきましょう)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.18
コメント(0)
なかなか天気がはっきりしない週末のお天気。土曜日は晴れますが、問題は日曜日のお天気です。雨が降ることは間違いないのですが、問題はそのタイミング。向こうを朝の6時に出発すれば、ぶっ飛ばして9時には帰阪できます。岡山に雨雲がかかり始め、大阪まで到達するのに3時間を要します。朝の6時の時点で雨が降っていなければ、雨に降られずに帰阪できます。そこで本日のGPV気象予報がこちら。岡山に雨雲がかかるのが日曜の昼12時頃となっています。これならいける!!でもまだまだ火曜日です。もう少し精度が上がらないと、今週末の決行判断はできません。少なくとも、今朝の時点ではまだアウトでした。6時から雨雲がかかっていましたから。雲がかかる時間が後ろにずれ込んでくれることを切に祈っているちちおにんです。(この雨雲の分布なら、帰路を経たれることはありません。土曜日に「岡山・墓掃除ツーリング」を決行できます。今後の天気の変化を注視するちちおにんです!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.18
コメント(0)
豊作だった今年のニンニク栽培。たくさん採れたものから、実家のお土産にするもの、今年の秋からのニンニク栽培に使用する種球に用いるものを選別し、残ったものを食べることにしました。しかしそれだけでも100個近くあります。去年は屋外においていましたが、芽を出すものも頻発。なんとか対策を考えないとと思っていたら、かみさんが先に答えを見つけていました。すべてをばらして皮を剥き、それを冷凍保存すると手軽に使用できて保存も利くとのこと。方針が立てばあとは実行に移すのみ。今日はとりあえず大まかにばらすことを中心にやりました。かなり時間はかかりましたが、大型ボウルに2杯ちょっとの量・・・結構大変でした。(苦笑)それでもまあ、これだけ収穫できれば十分すぎます。今年分からは自家製種球を使用しますので、自分でも調整できます。あまり多すぎても使用用途に困りますから今年の作付けは少し減らそうかと思っています。何事もほどほどに、ね。(笑)今日はここまで。3連休の最終日を有効に活用することができました。(剥いて剥いて剥きまくりました(笑)。さすがに手がニンニク臭くなってしまいました(苦笑))(スタート時点はこんな感じ。途方に暮れるような数がありました(笑)。豊作ってありがたいことですね)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.17
コメント(0)
末娘の成人式の写真撮りをして2ヶ月ほど経過しましたが、写真が出来上がったという連絡をもらって、夏空の下、えんやこらと高速を飛ばして写真の受け取りに行って来ました。前回は予約した時間が迫り、思わぬトラブルに見舞われなかなか先に進めずヤキモキしましたが、今日はとても順調。夏空の下、ゆっくりと走りながら夏の風景を楽しんで走ることができました。受け取りを終えて挨拶を済ませ、また帰路に着きましたが、そのまま帰ってしまうのはもったいない気がしましたので、ここから「非日常」を楽しむことに。このルートで滅多に立ち寄らないサービスエリアで昼食を取ることに。私はすっかり忘れていましたが、かみさんは以前に下道からこのサービスエリアにやってきてお土産を買いに来たことを覚えていました。そうかそうか、そんなこともあったっけ。子供たちも小さかったし、前の職場に勤務していたころだから16年以上も前になるよな・・・そこからも時が経ち、今はかみさんと2人でこうして立ち寄るようになったんだなぁ〜・・・そんなことをしみじみ考えていました。(笑)そしてふだんこれも私が立ち寄らないお土産コーナーで物色していましたが、ニンニクのカリカリフライを見つけてこれまたびっくり。そうか、こういう調理法があるんだ!これなら作りすぎたニンニクも簡単に食べられる!だから今年摂れたニンニクも消費できるし、今年の秋からの栽培作物もニンニクでいける!!サービスエリアといえばソフトクリーム、とかみさんが頬ばるソフトクリーム。そうだな、そこは変わらないな、今も昔も(笑)。記憶の更新、そしてニンニクの活用法という大きな発見まであった小旅行。本日の「非日常」、なかなか大きな非日常でした。(笑)(超夏空、夏の雲がぷかぷかと浮いていました。今日は海の日でしたね)(ステーキどんぶり定食、どどーんと非日常です)(そしてアイディアの収穫。そうです、こうすれば簡単に消費できるし、おいしい。たくさん作っても大丈夫。らっきょうよりもよっぽどニンニクのほうが使用用途が広がるとのことでした。わずか4時間足らずの非日常でしたが、かなりいろいろと収穫の多い、実り多い「非日常」でした(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.17
コメント(0)
今朝も走ってきました〜〜〜!!暑い暑い暑い暑い〜!!今日は会えてスタート時刻を1時間後ろにずらし、5時30分スタートで走ってきました。いよいよ夏が全開モードになってきた近畿地方。コンスタントに走られる早朝プチツーリングコースを設定するために、今年に入ってからいろいろと試してきました。それをいよいよ最終選定をするために、しかもむちゃくちゃ早起きしなくても走られるコースかどうかを確かめるために、5時起きで5時半出発として試してきました。道路の混み具合、気温の上昇具合、日陰の有無、走りやすさ、ガソリンスタンドへの寄りやすさ、帰宅時刻などが評価のポイントです。銀ちゃんで走るためにはおよそ28度を超えると汗が噴き出します。この時間帯に走ると29度まであたり、じっとりと汗ばんだ状態での帰宅でした。ぎりぎりセーフと言うよりは、ぎりぎりアウトの感じでした。う〜む、ビミョーだけれど、5時起きで済む点はポイント高いな・・・これからお盆くらいまでが暑さのピークを迎えます。それまでであれば、5時前に目が覚めればそこから出発の支度をするくらいでもいいかもしれません。セミの声と夏空を眺めながら、そんなことを考えて走ったちちおにんです。(いつもの休憩所も、この時間帯からぎりぎり屋根の陰がベンチにかかって日陰を作ってくれることも確認しました。今日の飲み物は伊右衛門。ほっと一息つきました。休憩所から見える山の色も空の色も「夏色」でした。夏がやってきましたね〜〜〜〜!!(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.17
コメント(0)
今朝からあったテレビ受信組合の作業。アンテナ中継所の下草刈りを行ったのですが、作業には自前の鎌とエビナタを持っていきました。エビナタはおやじからもらった木製ケースがあるのですが、鎌はケースがありません。主に鎌を持って作業し、時にエビナタを使用するときに鎌の置き場がなくて迷いました。周囲の草むらに置いて見失ってしまいそうになることが多々ありました。やっぱり、鎌ホルダーが必要だな・・・今日は午後から完全にダウン。山登りの疲労と、キイロスズメバチに刺されて右手が使い物にならず、午後からはネットで鎌ホルダーの代用品になるものはないかと探していました。そしてついに見つけました。これなら鎌を刺せるかもしれない!鎌が挿入できなければ中央のフラップを切ってもいいかもしれません。なんと言っても110円です。よし、またセリアをのぞいてみるか・・・!新たな庭仕事グッズを百均のグッズで作ってみましょう。(なんだかこれはいい感じかもしれないなぁ〜。これならいけそうな感じです(笑)!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.16
コメント(0)
3連休の中日。すでに外はものすごく暑くなってきています。そんな中、すでに2つのメニューを片づけて、おまけにキイロスズメバチに刺されて帰ってきました。(苦笑)1つは「超早朝プチツーリング」。もう1つは「テレビ受信組合・アンテナ中継所の下草刈り」でした。下草刈りが8時から入っていたので、それよりも前にいつもの「早朝プチツーリング」をしておきたい・・・そう思って今朝も4時起き、4時半出発で、休憩なくひたすら走って200km。7時過ぎに帰宅して、それから作業服に着替えて、8時から山に登って、メンバー3人で下草刈りをしてきました。なかなかハードだったなぁ〜・・・(苦笑)おまけにキイロスズメバチにさされてしまって・・・とほほほ。右手の手の甲が腫れ上がって痛いのなんの・・・草を刈っていたら巣があったようで、たくさんブワァ〜っと飛んできてやられてしまいました。くっそ〜、やられちまった。とりあえずちょっと休憩しましょう。(鎌で草を刈っていて、激しい痛みを感じて見てみると、コイツが右手の甲にブスッと尻の張りを突き刺していました。くっそ〜・・・奉仕作業をしていたのになってこった。右手がひどく腫れ上がっています。泣けるぜ〜・・・)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.16
コメント(2)
今日は午後から白かぶにまたがり、去年オタマジャクシを捕獲した山向こうの集落まで行ってきました。曇り時々晴れというお天気でしたが、風が強く、なかなか白かぶで走りにくい状況でした。それでもなんとか無事に往復して戻ってきました。今回、オタマジャクシを持ち帰る方法を工夫してみました。去年の反省から、捕獲したオタマジャクシをペットボトルに詰め込んで、それをリュックサックに入れて背負って帰るという方法にしてみました。去年はサイドバッグにそのまま入れて持ち帰りましたが、そうするとバイクの振動が強すぎて、オタマジャクシが瀕死の状態になってしまったからです。その対応が功を奏し、今年は持ち帰った35匹がそこそこ元気な状態でした。そのうちの30匹を第3池に、残りの5匹を木小屋前の雨水プランターに入れてやりました。さあ、今年の第3池・カエル池計画、地味にスタートしましたよ〜(笑)(プリプリに太ったオタマジャクシ。中には足が生えているのもいました。元気そうなものを選んで捕獲。運搬にも今年は注意をして、元気な状態で連れて帰ることに成功です!)(さっそく第3池に放流です。この池からカエルの鳴き声が聞こえてくるのを夢見ながら、私の第3池・カエル池計画は進行中です(笑))(この田んぼで掬ってきましたが、たくさんプリプリのオタマジャクシが育っていました。故郷を離れ、わが家の池で繁殖してくれるといいなぁ〜・・・(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.15
コメント(0)
バイクはやっぱりこれこれ、この感じだよな!!そんな独り言をつぶやいてニヤニヤしながら、3週間ぶりとなる銀ちゃんでの早朝プチツーリングを楽しんできました。早起きして涼しいうちに走る・・・やっぱりこれですね。(笑)そして今朝は4時30分出発でしたので、さすがに道路も空いていました。1時間遅れるだけでかなり交通量が増えますね。いつものツーリングコースをブイブイ走って200km。気持ちもスッキリ、今までのうっぷんを晴らして帰ってきたちちおにんです。(笑)(いつもの休憩地点でいつもの缶コーヒーを飲んできました。職場でも同じ物をよく飲んでいますが、ひとっ走りしてから飲む缶コーヒーの味はとても美味しく感じてしまうんですよね〜ほんと。(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.15
コメント(0)
とにかく走りたかった・・・気が付けば3週間。7月に入ってから初めてとなる銀ちゃんツーリングに行って来ます。乗り方を忘れたな、すっかり。服装も夏バージョンとなり、一番薄着で出発です。暑くなる前に帰ってくる「早朝プチツーリング」。行ってきます!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.15
コメント(0)
末娘からかみさん経由で写真が送られてきました。修理に出していた末娘の愛車・ボレロ「ななじろー」が修理から帰ってきたとのこと。実に10日間かかりましたが、ドアを取り換え、塗装を行ったとのことで、新品ドアに入れ替わりました。仲のよい友達にガコンと一発左のお尻でかまされてしまったボレロの運転席ドア。一点のくもりもなく、ピカピカで帰ってきてくれたようです。もちろん、相手先の親御さんが契約していた保険会社が対応してくれました。当事者の友人ともその後も普通に接しているとのことで、まあこれで文字通り跡形なく、この件はキッパリと決着が付きましたのでよかったです。また新たな「ななじろーライフ」の始まりですね〜(笑)(いろいろな角度からの写真が送られてきましたが、もちろんまったく識別不能です。新品ドアを塗っていますから(笑)。人間関係のほうが大切ですから、これからも友人との関係は良好に保ってほしいと思います。そう考えると、へこんだドアの修理なんて簡単なものですね、人間関係の修復よりは(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.14
コメント(0)
当直の夜が明けました。大きく伸びをしながら、職場5階のデスクの部屋から窓の外を眺めています。ガラス越しにセミたちが早々と泣き出しているのが聞こえてきます。空の明るさも明度が上がっており、これまでのどんよりとした感じがすっかり消え去ってきます。天気図を確認しましたが、梅雨前線は東北の方にかかってはいますが、西日本からは遠ざかっています。これは出るな、梅雨明け宣言!おそらく、今日か明日には出ること間違いなしの様相です。また暑い夏がやってくるなぁ〜・・・うれしくもあり、暑くもあり、季節の移り変わりを当直明けに感じているちちおにんです。(笑)(またしばらくは暑い季節が続きますね〜・・・(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.14
コメント(0)
やっと「夜の部」が終わってデスクに戻ってきました。遅い夕食も先ほど食べて、血糖値がようやく上がってきた感じがします。今日の夜の部もとても激しい業務内容でした。朝から今までずっと休みなしで動いていましたので、体も気持ちも擦り切れてしまった気がします。疲れたなぁ〜・・・ふぅ〜と深くため息をつきながら椅子に腰掛けて、そっと目を閉じて、もう一度深くため息をつきます。楽しいことを考えないといけないな・・・こんな時は。これからの3連休、テレビ組合の清掃作業があるものの、その他は予定が入っていません。少なくとも早朝プチツーリングはできる予定です。毎朝早朝、思いっきりバイクで走られる・・・そう思うだけでも元気が湧いてきますね。(笑)調べてみると、かれこれ3週間もの間、銀ちゃんで走っていません。完全に乗り方を忘れたな・・・・(苦笑)まずは土曜日の早朝からスタートだな。梅雨明け間近な今日この頃、すでに頭の中では、銀ちゃんで思い切り走り回っている光景を思い描いているちちおにんなのでした。(松尾芭蕉の句ではありませんが、元気がないときにはとくに、バイクで走り回っている光景を思い描いていることが多いですね(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.13
コメント(0)
一番仕事が集中する「魔の木曜日・28時間連続業務」。朝から集中砲火を浴び、ちぎっては投げちぎっては投げ・・・それでも処理しきれずにそのまま「夜の部」に突入です。先ほど緊急の電話までかかってきて、新たな仕事が転がり込んでくること決定です。はいはい・・・何でもやりまっせ〜今日は断れない日ですから。(苦笑)なんかもうやぶれかぶれで立ち回ります。明日の昼過ぎまで持ちこたえなくっちゃ・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.13
コメント(0)
今日の仕事を終えてヘロヘロになりながら帰ってきました。さっそく晩ごはんを食べながら、テレビで「解体キングダム」を見ています。重機を操るオペレーター・・・かっこいいですね〜仕事で機械を使う業種は多いですが、やはりその特性を理解して最大限に操るというのがポイントですね。それは私の場合も同様です。いかに乗りこなすか、そしていかに結果を出すか・・・それがすべてです。解体キングダム、面白いな〜!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.12
コメント(0)
昨日の夕方にはヒグラシが鳴きはじめ、今朝からはアブラゼミが鳴きはじめていました。気温も25度とすでに暑い・・・こりゃ、梅雨明けするな・・・そう予感できる周囲の変化です。今週末の3連休くらいから、週間天気予報でも晴れマークが並んでいます。あともう少しだな・・・夏まで。まぶしく照りつける朝日に目を細めながら、そんなことを考えるちちおにんなのでした。(また暑い季節がやってくるな・・・今年も(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.12
コメント(0)
クーラーを稼動する時間が長くなる夏の時期、わが家で毎年持ち上がる問題は「アキの扉開けっ放し問題」です。扉を開けても閉めない、ネコのアキ。当たり前なのですが、とても大変です。冷気がどんどん逃げていきますから。(苦笑)これをそろそろなんとかしないと、私の安眠もずっと損なわれたままです。ネットで、「ネコ」「引き戸」「自動ドア」で検索すると、あるある!いろいろヒットしてきます。この夏の課題として、ちょっと考えて見ようと思います。(かわいい顔をして寝ていますが、兆厄介なヤツなのです・・・こやつは・・・。扉を開けて締めるネコだったら、マスコミにも取り沙汰されるくらい人気が出そうなのですが、それはそれ、普通のネコなので締めることはまったく期待できません・・・。人間さまがなんとかしなくっちゃ・・・(苦笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.11
コメント(0)
ハードな業務が続き、ヘロヘロで帰還・・・なかなかの1週間ですね〜もうすでに明日も予約をはみだして準緊急業務が入ってきています。もういっぱいいっぱいだな・・・業務的に。ちょっとセーブしたほうが良さそうなのですが、すべて外部からの依頼がらみなので断れません。やれやれ・・・かなり消耗させられている週の前半だったのでした。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.11
コメント(0)
週明けの月曜日からとんでもない緊急業務や飛び込み業務に翻弄され、すでに体力を失ってしまっている私。それでも踏んばろうと思えるのは、今週末の3連休の天気予報が「晴れマーク」だから。(笑)7月に入ってからようやく自信を持って晴れそうな予報になっています。もうこれにすべてを託すしかないな・・・7月に入ってからの銀ちゃん走行距離0km・・・まったく走られていません。今までの遅れを取り戻すべく、ばんばん走ってやる・・・!そう思うと、日々の業務のしんどさが少し和らぐ気がするちちおにんです。(笑)(これからの時期はすべて「早朝プチツーリング」になります。気温が上がりきる前に走り抜けて帰ってくる・・・それがコンセプト。3連休、夢の3連走を狙っています(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2023.07.11
コメント(0)
全74件 (74件中 1-50件目)