2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
昨日図書館で借りてきて熟読してます!とても現代的なセンス。都会の街中や洋装の人が多いパーティーに違和感なく溶け込みつつ目を引く。か。ぱらぱら見ててどれも素敵なものばかり。最近いろんな着物の本がでてるけど、じたたんはこういうのもあこがれるな~。(色々あこがれるけどね)アルマーニのカッコいいスーツみたい。(持ってないけど)地味な着物に、帯締めが凄く綺麗な色だったり、帯で個性を出したり。大人の女性向けね。無地の紬ほしくなってきた。(いかんいかん)器具を使わない着付けもお勉強になりました。帯揚げを「入り組み」にするとシャープさが演出できるのね。今度やってみよ。著者曰く「着物は洋服以上に内面を映し出すもの」なんだそうな。結局、自分を知り磨く事ね。着物にはまってから季節の移り変わりに敏感になったし、年を重ねるのが楽しみな気もする?。「きものみち」バクシンだ~。
2004年08月30日
コメント(1)
今年初めて買った絹芭蕉。来年も気持ちよくきるためにもう少ししたら丸洗いに出さないと。購入するときお店の人に「丸洗いなら2000円くらい。」といわれたけど、近所のチェーン店の呉服屋できいたら「4725円」ん~?!この値段の違いは何。以前、クリーニング屋さんに着物を持ち込んでトラブル(ちじみなど)が起きて泣き寝入りしたという話をききました。間に呉服屋さんなどがはいることで対応がスムーズになる場合があるでしょうね。でもできたらお安い方が良いな~。もう少し考えよ。着物のお手入れどうされてますか~。
2004年08月26日
コメント(2)
また10月のはじめにあるんですね。電車の広告でみました。一度いったことがあって、分厚い図録も買いました。本物を生で見ると迫力がちゃいます。(ちがいます)オリジナルから復刻された黒地に猫のシルエットが浮かぶ帯。なんかも売ってました。ため息が出るものばかりでした。コーディネートに物語があるんです。がんばってアンティークを取り入れたコーディネートでいきたいな~。雨よ、降らないで。9月の頭には宮尾登美子さんが来阪されてトークイベントがある。抽選だけどいけるといいな~。物語に着物の描写がたくさん出てきて大好きです。「蔵」はドラマで「松たかこ」すごくよかった。彼女、着物の方が凄くにあうとおもうのはわたしだけ?一番最近読んだのは「きのね」。歌舞伎の家に仕える女性の話。どの主人公も一生懸命けなげに生きてる。きっと宮尾さん自身なんだろうな~。着物が着たくてお出かけするところを物色するじたたんでした。
2004年08月22日
コメント(2)

着物が好きな私にとって嘘のようなほんとの話。「着物60枚あります。差し上げます。」との書き込みが。ウールが多かったけど(重いしごわごわして足捌きが悪いので)絹物ばかりチェック。だめもとで早速メールして2日ごには手元へ。今陰干し中。羽織なら外国の人におみやげでさしあげてもよろこばれるかもしれないし。仕付け糸がついてるのも何枚か。よくみるとしみのあるものも。このまま着られないのはリメークして着ようっと。でもマスマス収納がやばくなってきた。
2004年08月21日
コメント(0)
っというのは、フィンランドに1週間会議で言ってる夫の話。さっき国際電話がかかってきた。気温は最高20度、最低9度だって。フィンランドはサンタさんとムーミンの国。サンタのそりを引いてるトナカイの肉もたべるそうな。最近は携帯や、マリメッコなどでも有名。(でもコレくらいしかしらない。)時差は6時間。もしかして、オリンピックしてる「アテネ」とおなじくらい。関空から直行便も出てて7時間くらい?私もちょっと涼みに言ってこようかな。
2004年08月19日
コメント(0)
最近テレビで7年ものの定期が金利が結構良いと紹介されてた。300万までは保障されるという事を聞き、ためしにすこしはいった。これで100万を一年預けて1000円つくとこが10000円つくらしい。夫に相談したら「1000円も10000円もかわらヘン!いらん事せんでええ。」と。でもやったけど。一番金利が良い7年物にしたけど、7年って長い。よ~く考えると中国が高度成長してて、日本も引っ張られて景気がよくなって金利があがってもこのまま固定金利であとで後悔したりして。どちらにしてもすこしなので、夫のいうようにあんまりかわらない?イーバンクのアフェリエイトっと言うのがあるらしくて説明読んだら、ウイルスが来る可能性が。。。とか書いてあったのでパス。ためしに振り込みもしたら、160円で地方銀行の口座に振り込めた。銀行の長い列に並ばなくて良いし安い。ちょっと感動。お金をやり取りしても実感が無いので100万単位となるとちょっと不安。たまにチェックしないとね。それにしてもバブルのころの金利が懐かしい。
2004年08月16日
コメント(0)
英語に追い立てられル夢を見るかも?!という今日この頃。(「10月にチェコからのお客様を京都案内して欲しい」とか「10月は3回家に外国のお客様を呼ぶからよろしく」って。)分からないのに分かったような顔するの辛い~。自分の趣味の話や料理の説明はかろうじてできる。長い文章たらたら喋られると顔引きつる~。とっても恥ずかしいんだけど何年やっても中2レベル?!ほんとにアホちゃうかな~。ヨーロッパの人から見れば新しい言語を習得するのに半年やればだい分上達するのが常識なんだって。何で日本人は上達しない人(私)が多いのか不思議らしい。(関係ないけど夫は「日本は韓国と合併しないのか?」ってイギリスの人に本気で言われたんだって。国旗は似てるけどね。そんなあほな。)中1と中3の娘にもおいこされてたりして。基礎英語から抜け出せない。夫は中学からのラジオやイーオ○でペラペラ。仕事で1時間くらい英語で喋る事もしばしば。いまも朝、私がぐうたらしてる時、ラジオで勉強してる。娘達もそれぞれ基礎英語。(CDかって)私は今中3の娘が昨年やったのをCDでお勉強中。当然中学生活の内容が中心。なさけね~。最近「100語で~」というテレビの英語番組をノートにとって見てる。そして、家族で見て次の朝、夫から矢のように質問が。10月がこわい。
2004年08月13日
コメント(2)

実家に帰ったとき蔵の中の桐箪笥をアサってこんな帯を見つけました。 これをほどいて巻きスカート風スカートを作ろうと思っています。ぬるま湯でそ~っとせっけんで洗ってみたんですが、スンゴイ濃い色が出てしまいました。茶色いのは織りで白っぽい花を織り出してます。白いとこが少しくすんでしまいました。アイロンをかけるとぱりぱりになり、のり付けしたみたい。この生地をスカートにしたらはきやすくて着心地よさそう。こういう絹の生地は、どうしたら色落ちせず、洗濯できるんでしょうね。
2004年08月11日
コメント(0)
帰省から帰ってマンションの掲示板見たら、なんと「祝○○君!!」甲子園出場!という大きなはり紙が。しかも優勝候補の名門校。(花火大会もやってます。)そんな子がいるなんて、全然知らなかった。全国から優秀な生徒が集まる高校で、しかもキャプテンなんて!ここら辺の子は「煙草」すったりうだうだしてる子が目についてたけど、なんかうれしいっす。昨日のサッカーの「中国対日本」もハラハラしたけど、またテレビの前で手が痛くなるくらい拍手しそう。同じマンションの住民一同活躍を祈ってます。
2004年08月08日
コメント(0)
マッチ!白浜に遊びに来てたのね。人命救助するなんてかっこいい!「お兄ちゃんが助けてあげる」っていったのね。わたし39歳だけど、絶対自分の事、「おばちゃんが。。。」って何の抵抗もなくいうと思う。マッチ!若い!これからも輝き続けて!
2004年08月05日
コメント(2)
コレは塾の値段。1対1とはいえ目が飛び出そう。塾のお世話にならなくても学校がきめ細かく面倒見てくれると信じて私立に入れたのに、実際は半分強の子が塾にいってるとか。今から追い上げようとする学校はレベル別のきめ細かい授業をしたり夏期講習もしっかりあったりするけど、(妹)偏差値の高い学校は「こんなのわかるでしょ?」っといわんばかりにどんどん先にすすんでいく。(姉)中3で数学は高校の内容になり、グッと難しくなるみたい。本人も何とかしたいと思っていたようで、塾に行き始めた。入会金、週1のクラス授業代、夏期講習代、個人授業代(つまずきを取り戻すため英数各10回くらい予定。ウン十万!という事で、着物どころではなくなってきたぞ!
2004年08月01日
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1