2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
先日中之島の「国立国際美術館」ってとこにきものでアートにふれにいってきました。家族はそれぞれ用事だったので1人でマイペースで楽しみました。きもので1人で来てる女性は私以外に3人はいましたよ!美術館も着物が似合いますよね。人のコーディネートを拝見するのもたのし。モディリアーニはチケットにも出てたので人だかりでした。ピカソのフロアーや現代アートの(ウォーホールとか、)もありました。現代アートってよく分からない世界だな~っていうのが感想。キャンバスに穴開けたりナイフで筋を入れてアートなんですね。大きな画面をストライプでぬっただけとか。私でもかけそう?!驚いたのは四畳半くらいの大きさのキャンバスに自画像を白黒写真で映したように髪の毛一本一本まで書き込んだもの。皮膚の毛穴まで分かるリアルさでびっくりしました。帰りには徒歩でリーガロイヤルホテルのアーケードやギャラリーをチェックし、アーケードの中のうどん屋さんで「あんかけうどん」(中身はうどんのみ。しょうががタップリ上に乗っていて汗かきます。おだしがきいたあんが染み渡るってかんじ。おいしい)を舌をやけどしながら食べたり。ホテルから送迎バスで大阪駅まで送ってもらいました。確か帝国ホテルはチケットが必要だったけど(食事したりして券をもらう)リーガロイヤルはいらないんですね。めったにこないから記憶がごっちゃになる。
2007年01月30日
コメント(0)
![]()
「土鍋で御飯を炊くと美味しい!炊飯器で炊くより早い!(15分くらい)おかずがあんまりなくてもとりあえずドカ~ンと食卓に土鍋を置くと幸せに♪」っと言うことを耳にして早速晩御飯で試してみました。母が栽培した黒豆を貰ったので、そのまま一つかみ入れちゃいました。うっすら黒豆の色が御飯に移ってます。豆の甘い香りとオコゲの香ばしい香りです。いつもはおかわりしない娘もおかわりしてましたよ。炊飯専用の土鍋も売ってますよね。「ふきこぼれ」しないもの。ウチは一度に2合だけ炊くので後が大変なほどは吹きこぼれませんでした。土鍋で御飯はオススメです。たくさん食べてふとるかも?!オカズは、大根などのサラダとマーボ豆腐(ジャンをつかってインスタントでないものに挑戦したのでなんか一味足りない味。でも、何が足りないのか分からない。)と、なぜか「数の子」(昨日一箱塩抜きしました。お正月のもらい物)土鍋で御飯。試作に試作を重ねてできたとか。料亭の味。ちょこっと一品。ちりめん山椒は御飯の友これもちりめん山椒。吉兆の味。
2007年01月25日
コメント(0)
![]()
先日ネットのお店で最後の1個を購入したところお店から「実店舗で売れてしまって売れなくなりました。次いつ入るか分からない」といわれました。ココのお店はあと2個ある!やっぱ人気なんですね。
2007年01月19日
コメント(2)
![]()
家田荘子さんの新刊です。何度か道ですれ違ったことがあります。外見の強烈なインパクトに圧倒され目が点になりながらも普通を装いすれ違いざまに全身チェック!?この「女霊」を読んで彼女への見方が変わりました。あのファッションや髪型は弱い自分を隠し、自分を奮い立たせるためなのだそう。子供の頃の話、家族の話。あちこちにオデコをぶつけながら一生懸命に不器用にいきている人なんだということが分かりました。そういう彼女だからこそ、一対一でインタビューし相手の心のヒダに入っていいものがかけるんですね。日本各地の山や海で「行」( ぎょう )という仏教の修業を勤しまれてるそうです。成仏できない霊をみたり気持ちを通わせることが出来るってどんな感じなんでしょうチョット怖い感じもします。何とか苦しむ霊を成仏させてあげたいという純粋な気持ちで仏教を学ばれ、行をすることで自分自身も癒されてるんでしょうね。
2007年01月19日
コメント(0)
![]()
ウチは女の子2人なので、このタイトルに引かれて一気に読んでしまいました。キーワードは「感受性」好きなことを見つけて伸ばして充実した人生を送って欲しいです。姉妹だけの場合は、ダメ男にひっかかるパターンがあるんですって。見る目を養っていないパターン。うちの下の子も「私がついてないとこの人はダメなの!」とダメ男に引っかかりそう?!上の子は勉強ばっかりで頭でっかち。何とかマトモに知性と教養にあふれ、人の気持ちの分かるコミニュケーション能力にも優れたひとになってほしいな~。欲張りすぎ?!まず、母親がお手本示さないとね。。。。。
2007年01月18日
コメント(0)
![]()
今日、懐かしい友達から電話がありました。声を聞くのは数年ぶりだったので、物凄く長話になりました。この数年いろいろ息子さんのことで心労が重なりくら~い日々だったとか。でも泣いてた日々をさらっと笑って喋ってくれました。最悪の状態はぬけでたようで、親としては見守るしかないのです。やいやいいっても逆に反発されるだけだもの。自分で動き出すのを待たないと。お互いの近況を語り合い、結論は「お互い健康第一だから栄養に気を使って、早く寝て、せいぜい歩こう!」ということを誓い合いました。そうそう、夜11時から深夜2時くらいに熟睡状態にあるのがいいんですって。寝てる間に細胞も修復されたりするんですって。パソコンもそこそこにしなくちゃね。鴨鍋はからだがあたたまる~ボタン鍋も。
2007年01月17日
コメント(2)
![]()
先週はバーゲンに何度か出撃しました。半日デパートを物色し催事も試食も?。。。。。コートが欲しかったけど、結局かわず。ニットも暖かいから欲しいけど痒いし、、かわず。でも、前から狙っていた「ナラカミーチェ」というイタリアンブランドのブラウスと、狐の毛皮の襟付きカーデガン購入。同じブランドだからコーディネートバッチリ。マーガレットハウエルの長袖Tシャツ2枚買いました。両方ともバーゲンじゃないと無理!買った買った~!!久々です。後で冷や汗です。でもほんとに気に入ったものでないと着なくなるので結局無駄になるのです。値段が安くても気にいっている服もあります。普段のカジュアルかPTA?用みたいなのしかなくて、「オシャレな外出着」ってのがあんまりないです。ナラカミーチェはオシャレな外出着。マーガレットハウエルはカジュアルで綿の手触りの上質さに惚れました。流行っぽくないので何年も何年も着られそう。っていうか、着るぞー!!!マーガレットハウエルのオシャレなライフスタイルを紹介これは今日購入した世界的に注目のバッグ!やっぱ茶色かな。
2007年01月16日
コメント(0)
高知県馬路村は昔は林業で栄えたところですが、日本中の他の地域と同じように林業が存続の危機でした。林業はよい木を育てるために間伐材の処理などとても手間がかかります。その間伐材を薄くカットして何層にもプレスして「もなか」みたいなバッグが出来ました!!名前は「monacca」高知県出身のデザイナーがデザインしたそうです。間伐材でオシャレなバッグができるなんて!若い人も村に戻ってきているそうです。ヨーロッパの新聞に取り上げられたり、美術館に買い上げられたりしてるそうです。一目ぼれして買っちゃいました。夫へのプレゼント!パソコンが入る、軽くて使いやすいバッグをいつも探してるので絶対気に入ると思うの!
2007年01月16日
コメント(0)

この年末年始、慌しすぎて着物を着る暇がありませんでした。ほんとうは実家の神様仏様の間で家族4人で並んできもので写真とったり、お出かけしたりしたかったな~。年明けに帰宅後家族3人胃腸炎で倒れ、下の娘はまだぐずぐずいってます。今年になってまだ一度も着物をきれずじまいです。私にとっては、「きものを着ようかな」って思えるって事が肉体的、精神的に健康であり、幸せの証拠のようなもの。つまり、きものは「幸せのバロメーター!?」夫も着物着ておでかけに連れまわされるのをきらいじゃないみたい。(むりやり?)知らない間にたくさん歩くから運動にもなってるはず。早く、大阪天満繁昌亭とか、北野の天神サンの梅とかきもので行きたいものです。そうそう、昨年なくなった祖母(父の継母)は若い時、京都の某大物映画俳優宅にお勤めしていたんですって。(ぜんぜんしらなかった~)と言うことは、今俳優として活躍してる息子さんとかの子供の頃お世話してたのかしらん。お客様はやっぱ有名人ばっか!?ミーハーなのでいろいろかんがえちゃいました。この銘仙はその祖母の若い時のもの。すごく気に入ってるんだけど生地が弱めなのでそ~っときてます。今日テレビで紹介してた本。歌舞伎の片岡愛之助さんを紹介してました。堺市出身!近い。(それだけでうれしいの?)
2007年01月09日
コメント(2)
新年がはじまってそうそうに感染性胃腸炎になったのです。先日すき焼きやった翌日から夫以外の家族3人が頭痛、腹痛など「二日酔い」みたいになりました。実はすき焼きの割り下を手作リしたんですが、お酒を入れるところをなかったので焼酎を入れちゃったんです。家族からボコボコに言われました!二度とお酒を料理に使わないで!とか。その焼酎がきつかったのかも。。。。(だからお酒に強い夫は大丈夫だったのかも。)と思っていましたが。。。。。半日してもよくならず。実は、感染性胃腸炎と病院で言われました。でもなにが原因かがいまだに分かりません。2日ほどで完治しましたが。下の娘はこのおかげで宿題がまだ出来てないらしく半泣きです。もっと余裕を持って計画すればよかったのに!あそんでばかりなんだもんな~。できなくてもいいから出来るとこまでがんばって!
2007年01月07日
コメント(0)
あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。年末から年明けまで両方の実家に行っていました。夫の実家ではホテルのおせちのお取り寄せでした。昨年は2ヶ所から。(計6重)さすがに多すぎました。今年は1ヶ所(計3重和洋中)何万もする料理が一瞬でお腹の中へ、、、、あっという間です。暖かかったらもっと美味しく感じるかも。(無理)お重(プラスチックの黒い容器)も結構立派ですてるのはもったいないのでシッカリ頂いてきました。ウチの実家では母の畑で取れた野菜が美味しいのなんの!おせちの黒豆も小豆も種から作ってるっていうのが自慢!朝御飯を作ってるときにチョコチョコッと裏の畑に行って葱とかカブとか必要なだけ取ってくるんです。当然新鮮でツヤツヤしてて美味しいし香りもいい。大阪のスーパーの野菜とチャウ!(違うの意)葱は種類が違うのでした!九条葱という京野菜。大阪のうちの近所のスーパーには九条葱は置いてません!きつねうどんには九条葱!ははずせませ~ん。甘くてやわらかくて香りがいい!今晩すき焼きにして実家から持ち帰った葱全部食べちゃいました。。。母のニンニクとジャガイモも切ってオリーブオイル塩コショウしてラップしてチンして食べちゃいました!?(バターでもよし)
2007年01月04日
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()