2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
最近テレビで紹介されてた「ミラクルフルーツ」。味覚変換たんぱく質を持っていて(ミラクリン)レモンなどすっぱいものがこのフルーツを食べた後は2時間くらいとっても甘くかんじるそうです。どんぐりみたいな赤い実。なんと生で6個3000円。冷凍で5000円くらいだとか。大阪の阪急ホテルで食べられるみたい。じたたん食べてみたい。こんど子供の中学の親の懇親会を60人くらいでするんだけど、お願いしてデザートに組み込んでもらおうかな~。(じたたん幹事)皆さん舌が肥えてるし、ちょっとやそっとじゃ驚かないものね。皆をビックリさせたいんだ。でもただすっぱいフルーツと赤い実一つってのは見た目が貧弱かな~。ま~だめもとで相談してみよう。
2004年09月29日
コメント(6)

今日ははりきって午前中から四天王寺の市の着物を物色してきました。(^□^)収穫はこの丸帯2本です。秋になって、品物の量が増えたみたい...★☆帰りにはがきを貰ってた呉服屋さんに寄って、ちょっと見せてもらった、、、。やっぱ新しいのはいいなぁ。
2004年09月20日
コメント(1)

実家の蔵の中から見つけてきた染と織りのリバーシブルの古~い帯。そのままバッグにしました。底面はお菓子の箱のふた。リフォームもたのし。昨日呉服屋さんが持ってきてくれた着物にお気に入り(といっても唯一の)のフォーマル系の刺繍の袋帯をあわせようと思ってたけど私には「もう派手」っていわれてしまった。フォーマル系の袋帯買えってこと?バリエーションで塩瀬の白い帯も欲しいなあ~。さりげなく上品なの。であえるといいな~。妥協しないでいっぱい見よう。高級店からリサイクル店までね。
2004年09月18日
コメント(1)

あくまでも娘のコーディネートと念を押され。数年前、衝動買いしてしまった黒地のちりめん小紋。思い切って縫ってもらいました。娘達も同じくらいの背丈なので、3人着れるし~。ってか。反物を測ってもらった時13メートルありました。お店の人が「中振袖もできるぐらいやけど、丈を長くしといた方が後々ええよ」ということで身丈肩4尺3寸(身長161)ゆき1尺7寸7分袖丈1尺3寸・・・・(と伝票に書いてあり)備考に長丈肩より3尺4寸7分ってありました。(どういういみ?)中振袖もできるくらいの長さなのに何故か「あまりきれ」が50センチくらいしかなかったのでちょっとショック。バッグや「はなお」にできると思って楽しみにしてたのに。こんなこといっちゃーなんですが、ほんとは「あまりぎれ」もっとあるんじゃ・・・・ット思ってしまいました。いまから言ってもどうしようもないし証拠もないしね。ガッカリ。
2004年09月17日
コメント(0)

古い着物や帯は傷んでいたりしみがあったりして着られない場合がある。でも今のものにはない魅力があって何かに生かせないかな~って思ってた。図書館で何冊も本を借りてきて色々チェック。着物を着たときの持ちやすい大きさのバッグができた。エジプト柄のはウールのきもの。何箇所か虫食いがあったのでその部分をのぞいて作った。中が丸見えにならないようにふわっと布がかぶさるようにした。この茶色バッグは祖母の帯。紫のストライプの染め(しみが気になるけど裏地ならめだたないかな)とポイントで花を織り出したハリのある生地。次は箱型バッグをつくろ~っと。
2004年09月12日
コメント(1)
昨日大阪は朝から雨だったけどお友達と空堀へ。一度ニュースで街が取り上げられてて一度行きたかったんだ~。空襲で焼けなかった町並みがどこか懐かしい感じ。そこに若いアーティストたちが個性的な小さなお店やギャラリーをオープンさせて街をあげて応援してるそうな。いろんなお店の紹介のマップ作ったりして。貸し自転車やさんもあった。一時間300円。個人のホームページの地図をプリントアウトしてうろうろした。(簡単にかかれてて迷ってばかり、グスン)同じ道をグルグルまわってたりやっとついたらしまってたり。急な坂がいっぱいあってお店もわかりにくくて結構大変だった。「練」ってとこはお店がいくつも集まってて入りやすかった。ギャラリーはちょっと入りにくい店もあった。というより何より地下鉄乗り換える段階で階段で足をぐねって、、、そのときは大丈夫な気がしてたんだけど家に着いたらジンジンと痛みが。とりあえず冷やして安静に。それでも晩御飯作らないとと思って台所に立って頭のうえの扉を開けた状態でピョンピヨン!!!! 次の瞬間、角が頭に激突!!眼から火がでるッて感じ。泣きっ面に蜂。今日はおとなしくしてよう。
2004年09月11日
コメント(0)

今日はアレンジメントのレッスンへ。約1ヶ月ぶり。先生は子供の同級生のお母さん。といってもNFD1級だし、とってもセンスいい。先生もそのまた上の先生に習ってるそうな。私も楽しみながら上達したいな~。
2004年09月09日
コメント(0)
昔「紅茶キノコ」っていうのがあったけど、これはまた違うらしい。おとつい頂いて、今培養中。知り合いの方の旦那さんは癌が治ったとか。ぶくぶく泡たってキノコがビンの中を上がったり下がったりしてます。味見したらビールみたいな味。それにしても次から次から色々出てくるな~。健康本の影響かな~「カスピ海ヨーグルト」はもう随分続けてる。毎日食べるほどじゃないけど。じたたんはおなかこわしやすいのでたすかってます。結構「健康オタク」のじたたんでもあきっぽいんだけどね。今はコエンザイムQ10とローズヒップとコラーゲン飲んでます。お肌がしっとりしてきたようなきが?!
2004年09月08日
コメント(0)
昨日の地震、大阪は震度4だった。マンションの14階なのでぐらぐら揺れた。ガラス製の観音開きの食器棚(もともと扉がぐらぐらしてた)がパカパカしてお茶碗が3こわれた。あと壁に取り付けてあるドアフォンの受話器が落ちてた。ふだん地震のことは、少しは頭に引っかかりながらもな~んにも準備してなかった。その夜はマンションが壊れる夢を見たのでした。こわいよ~非常持ち出し袋を準備しないとね。ラップがあると凄く便利だというのを何かで見たことがある。後、毛布代わりになる銀色のシート。電池は切れるので手動で電気を起こして、ライトや携帯の充電、ラジオが一つになったのほしいな~。貴重品をひとまとめにするのはなんかべつの意味で危険なきがしないでもない。みんな貴重品もひとまとめにして持ち出し袋なんかにいれてるのかな~。
2004年09月06日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
![]()
![]()