2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
夫は今日まで4日間!!!(最短記録)フィンランドに仕事に行ってきました。9時間のフライトです。昼に帰宅し入浴後、チキンラーメン(好物)を食べて仕事に行きました。夕方はテニスもしたそうです。八時ごろやっと帰宅しました。こんなモーレツ夫にあきれて、勝手にせー!という心境です。でも、定年まで体が持つかな~と心配です。フィンランドといえば、携帯電話のノキア。サンタさんの国。ムーミン、マリメッコ。サウナ。フィンランドはマイナス20度で外を歩いてると全身が芯から痛くなるという感覚だったそうです。ジャパニーズクッキー(おせんべい)や相撲ファンのひとに相撲のグッズとかを土産にしました。フィンランドの夫婦が家に来られた時、マリメッコの枕カバーや大判のハンカチなどをいただきました。とっても色が綺麗で何度洗濯してもきれいなままです。さすが、まりめっこ。ムーミンの長靴にょろにょろの抱き枕トナカイのソーセージマリメッコのランプダイニングテーブルフィンランドのサウナ
2007年02月24日
コメント(3)
![]()
昨日の舞妓さん(16歳と19歳!!!!うちの娘くらいだ~)の舞はデパートの京都展のイベントのひとつでした。舞妓さんは一日三回(11時 1時 3時)おでましに?なりました。私は1時のを拝見しました。舞が終わると吹き抜けのエスカレーターで12階から14階へお客さんもゾロゾロ。そして京都展のフロアーを舞妓さんが練り歩き。そして、みなさまおかいもの。よく考えてある~♪老舗といわれるお店ばかり数十店舗がでてました。十三やさんの椿シャンプーや生八橋買ったりしました。履物のお店の祇園の「ない藤」の女将さんと少しお話できたのがたのしかったです~。マエツボの部分が赤いのがお店の特徴だそうです。横から見て(親ゆび付け根辺りの部分)の赤い矢のように見える鼻緒を初めてみました。マエツボの赤と鼻緒の中心部の辺りの底面が斜めに赤が入っていてとても説明が難しいけど、、、とにかく、、、凝りに凝ったものです。真綿がつまっててクッション性がある草履も疲れにくそう!私はその日、船底の下駄草履で、底はゴムが貼ってあるものでした。そして、ゴム底のは「邪道」だと下駄の職人さんにいわれたことあります。というと、同意見とのことでした。スンマセン★女将さんに教えてもらったこと下駄は消耗品で鼻緒はそのままでなんども土台を変える事も出来ます。また少々減り方(体重のかかり具合で)ななめになっても右左で同じなので交代して履けば大丈夫!(便利)最近の建物は下駄お断りのところもあるけどあの「音」がいいんです。歩いててたのしいでしょ?蛇足(そういえば30年位前のコマーシャルで遠くに下駄の音が聞こえ、その彼氏?を家で待ってた娘が通りまで出て確認し「来はった、来はった。来はったえ~」と町屋の路地を下駄で石畳を小走りで親に伝えるというのを思い出しました)京都ローカルかも。その下駄の音は確かにここちいいかんじでした。草履の選び方としては、まずフォーマルかカジュアルか、どの程度までのお出かけ用かということ。後はその人の雰囲気や合わせる着物を考えて決めます。草履が着物の色と同化してはだめ。存在が主張してないと面白みがない。★う~ん弟子入りしたい!というか、ばんばん買いたい!?(無理)細身のものはカッコいいけど、足がはみ出て(横に)痛い気がするのであまりはきません。幅広甲高だし。浅く履いてかかとは出てる(引っ掛けてるかんじ)が粋!?なんだそうですね。江戸ッ子のやせ我慢イメージ。昔の人は、履物を並べた時に大きいと大足に見えるのが嫌で、わざと小さめの草履を履いたというのも聞いたことあります。履物も奥が深いです~。お気に入りに出会いたい!市川海老蔵さんのお母様。つまり、梨園の奥様の初のきもの本です。「ない藤」さんをごひいきにされてるそうです。こういうのもいいな~
2007年02月22日
コメント(2)
今日はデパートの催事で上七軒の舞妓さんが来られました。2人の舞妓さんがそれぞれ一曲ずつ舞い、2人で祇園小唄をまわれました。1人は舞妓さんになって一年以内。もう1人は北野踊りが終わったら「衿かえ」をして芸妓さんになるそうです。2人とも近くで見てもお肌ツルツルでかわいかった。おかみさんから2人の衣装や髪型の違いなどの説明や質問コーナーもありとても楽しめました。舞妓さんの一年目は上唇に紅をさしません。コレは上唇は「我」を表し、自我を抑えるためだそうです。帯揚げも大きく帯の上に出し、われしのぶ。簪もおおぶりで見てて楽しいです。歩く芸術品ね。舞妓さんは「江戸時代の子供」をあらわしているので、肩や袖を必ず「アゲ」をしているそうです。また、だらり帯の裾にはお世話になっている家(おかみさん)の家紋が入るそうです。昔は12歳位から舞妓さんになったりしたけど、今は15歳以上だそうです。何歳まで出来るか厳密な決まりはないけど、20歳過ぎくらいだとか。生で久々に見たな~舞妓さん!やっぱり憧れます。実際は早く起きて色んなお稽古もしないといけないし、お座敷に出たら夜遅くなるし、お姉さん達との人間関係の悩みもあるだろうし、自由がないなど大変そう。。。。。(というのをテレビでみただけだけど。。)実際になるのは大変だけど、娘達にも舞妓さんの格好させたいな~京都でヘンシ~ン!またしようっかな?母に付き合ってくれるかな?
2007年02月21日
コメント(8)
もう何日もいろいろチェックしてたんだけど、結局、このヘアアイロンにしちゃいました。やっぱり人気が一番!ッてことはいいんじゃないかな~っと思って。実は一つブラウンのカートリッジ式のコードレスがあるんだけどパワーがないの。ガス買ってこないといけないし。。。。コードレスはべんりなんだけど。思い起こせば、私は中学の時、マッシュルームカットにしたら「UFO」といわれ、(「葉巻型身確認飛行物体」の意)初めてパーマをかけたらかかりすぎて「メリーアン」といわれていました。(アルフィーの坂崎さん似の意)テクノカットとやらがはやったバブル前夜の頃は襟足をかり上げたりしましたが、、、美容師さんに凝ったカットしても同じや!(クセッ毛なのでもこもこするの意)といわれ。。。。ここ数年は、縮毛矯正で髪がぎしぎしに。いまは少しカットして本来のクセがでてきてます。娘達も小さい時はサラサラだったけど少しくせが出てきてるみたい。なんとかこの人気ナンバーワンのヘアアイロンで「サラ艶」になりますように。
2007年02月15日
コメント(0)
![]()
あ~くったくった~!おいしいとつい食べすぎちゃいました。五臓六腑に染み渡りました。実は「豚バラと大根の煮物」なんだけどね。あとサラダと味噌汁。圧力鍋でそれぞれ下茹でして、テンメンジャン、豆板醤、さとう、醤油、酒、みりんをちょっとずついれた煮汁でもう一度煮るの。紹興酒がないからお酒を入れました。今日はふと葱、シメジも入れちゃった。テンメンジャンは回鍋肉の味で甘め。豆板醤は麻婆豆腐の味で辛め。それぞれが深みのある味なんだけどさらに本格的な味になっちゃって、、、もしかして料理上手って誤解しそう!?圧力鍋のおかげね。デザートは昨夜からカスピ海ヨーグルトをキッチンペーパーとざるで脱水して半分量になったものを甘くしてイヨカンいれてゼラチンで固めたよ。「レアチーズケーキ」(チーズは入ってないの、レモン汁もいれるといいんだけどね。)「バター、オイルなしでも こんなにおいしい ふとらないお菓子」茨木くみ子著にかいてました~!ほかにもベイクドチーズケーキ、マフィンなど50種類のお菓子が載ってました。普通に作るものとカロリーは半分くらいのものが多かったです。いろいろ挑戦してみよう!でも、ふとらないお菓子でもたくさん食べたら太るかも。
2007年02月15日
コメント(0)
バレンタイン前夜は娘が半日かかって作ったチョコ(20数人分)のラッピングや袋ずめ作業で大変でした。クラスの女の子みんなにあげるんですって。他のクラスの子にも何人か。ハートのチョコにホワイトチョコで名前が描いてあり手紙もつけてるので袋の底にも名前をかいてました。私はリボンかけやシールはりを手伝いました。はやくすませて宿題せ~!と思って。今の中学生ってこんなんですか?「みんなこんなんだよ。60個の子もいるよ」ですって。みんなって誰と誰と誰よ!!!高校生の姉は勉強が忙しくて見向きもしません。そして娘は今日もって行った紙袋に山盛りにチョコやクッキーをもらってきてました。クラス中でこんなこと私が生徒だったら息苦しいです。いつからこんなになったのかな~。もっと身を入れて勉強せ~~~い!!!
2007年02月14日
コメント(2)
先日そごうでフレンチの和田信平さんのトークがありました。たまたま立ち寄ったチョコレートのフロアーの隅っこで小さなスペースでした。私は最前列!で一メートルくらいの近さでお話をうかがいました。聴衆は20名くらいだったと思います。一人一人の顔を見ながらとても気さくにお話されました。チョコの歴史の話。チョコとウイスキーもあうんだけど、日本の高級ウイスキーを勧めますって話。スローフードの会で役もされてるそうで、「ビオワイン」の話もされてました。ビオワインってよく知らなかったけど、注目されてるんですね。知りませんでした。葉に虫がついたら手で取るくらい手をかけてるそうです。どうせ飲むなら、安全で美味しいものを。ということですね。何か質問は?と聞かれ私は「水についてお話ください」といいました。大阪の水道も頑張ってるから昔みたいに夏にかび臭いこともないし、浄水器とかに神経質にならなくてもおいしいですよ。塩も精製塩が均一にかけられて料理人としては、一番いいんです。色々出てるけどそんなに変わりません。色んなものを少しずつ食べるのがいい!っておっしゃってました。塩や水にいろいろこだわりがあるんじゃないかと思っていましたが、あまり気にしなくてもいいんだ~。ってなんだか肩すかし?みたいでした。時代によって身体にいいといわれるものが変わる。例えば少し前までバターが悪者でマーガリンがいい。とか、納豆がいいとか?!結局、色々なものを食べれば少々身体に悪いと言われるものを食べたとしても「薄まる」?!のであんまり気にしないこと。ということでした。ビオワイン飲んでみたいな~
2007年02月12日
コメント(0)
インフルエンザの流行期にはいってますね。近くの小学校は学級閉鎖になってたり、担任の先生が休んでたりと大変みたい。アル高校生が高熱で受診に来て検査したら15分待つまでもなく即A型の反応がでました。そのこがメールで友達と連絡したら今日はクラスで休みが9人だって!冬場の教室って1人でもウイルスを運んできた子がいたら次々とうつって行くんですよね。窓もあまりあけないし、空気が乾燥してるし。娘達は電車通学だから特に心配なんだけどマスクしろって言ってもきかないの。湿気を50~60パーセントに保つと早くウイルスが死滅してかかりにくくなるんですってね。教室にも加湿器したら。それがダメなら、高機能マスクで自衛するしかないか。マスクをすることでマスクの中の湿度は高くなるからそのことだけでもかなり違うみたい。ということで、今日はお仕事中マスクさせていただきました。顔の表情が見えないし、皆マスクだったら患者さんにとったらあまりいい感じはしない気もするけどね。このマスクは以前「通販生活」でかったことがあります。一応かからなかったからきいてたのかな。イソジンの茶色いウガイ薬のニオイがします。でも、このにおいがききそう?私はいやじゃないな~このにおい。
2007年02月06日
コメント(2)
![]()
日曜日に新世界の周辺を徘徊しました。夫ときものでね。デパートにおとり寄せのものを貰いに行きお蕎麦をたべて、時間があるので運動のために歩こう!ッということになりました。通天閣に登ってみたり、串かつ食べたりして「昭和を味わおう」と思っていたんですが、、なんと通天閣周辺には観光バスが留まり、串かつ屋には長蛇の列!!!!!あちらこちらにビリケンさんがいっぱいいる。メインストリートと思われる通りは両サイドに24時間営業の大きな串かつ屋が。以前きたときよりはるかに栄えてにぎやか。。。家族連れやカップルもいっぱい。でも、レゲエ風の髪のおじいさんや、「立ち飲みや」さんにはおじさんがいっぱい。すれ違うおじさんはカップ酒をもってたり。やはりディープででんじゃらすな雰囲気。1人では怖いかも。そこを抜けてはずれの商店街のなかにとってもミステリアスなお店を発見!正確には夫は一度つれられて行ったことがあるんですって。「変わったお店をみせたろか」ということで記憶を辿ったというわけ。白土壁に鉄の扉に丸い灯りのみ。看板もないので何のお店か開いてるのかも分からないの。中はオシャレな和食系のレストランなんですって。ヤフーのグルメ検索にも出てこないけど、「美味しいお店」の紹介のサイトには出てた。予約制で夜しかやってないみたい。あそこらへんを夜歩くのはちょっと勇気がいるかも。だってその近くの住宅街の郵便局。ロープがはってあって、「ココに寝ないで下さい」だって。でもいくぞ。
2007年02月05日
コメント(0)
節分の日にお客様がありました。夫の仕事関係の方です。娘にお客さんくるよ。っていうと、「なに人(外国人)?」って言ってました。お客様は外国人が多いのですが、今回は日本語通じるし、一人だけだし、気分的には楽。昨年は4カ国5人一度にというのもあったもの。でもでも。30歳独身男性!!初対面だしどうしよう。服何きよう。(どうしようもありません。美味しい御飯とお喋りでおもてなしするのみなんだけどね。)メインは鶏ダンゴ鍋。節分なので手巻き寿司も用意しました。サラダなども。自作の「寿司酢」の味に自信がないので「まぜるだけ~」にしました。そこに三つ葉や紫蘇も混ぜ込んどいて大皿にひろげ、イクラやサーモン、卵などを巻くというもの。なんと、その人は「うちの母の寿司飯はすっぱ過ぎるんです。でも、コレはうまいですね~!!!どうやって作ってるんですか?」と感心されました。そんなに褒められたら「混ぜただけです」といえず。「適当ですよ~♪」って言ってしまいました。鶏ダンゴ鍋も4杯くらいおかわりしてました。ビールに日本酒、焼酎、ワイン。とすごくよく食べよく飲みました。(夫とお客様がね)とても笑顔が爽やかな青年で20代半ばくらいに見えました。いつも若く見られるそうです。羨ましい!!!「大阪コレクション」(美術館に行った)の話してたら、結構絵を見るのが好きで、大阪コレクションも行きたいって思ってるんだって。美術館デートしたかったな~!?
2007年02月04日
コメント(2)
![]()
今日は髪がサラ艶♪美容院でトリートメントしてもらって、ストレートヘアアイロンやカールアイロンを駆使してもらって流行の毛先クルリンになってました。でも、お風呂はいったら毛先クルリンがとれちゃいました~。縮毛矯正を何度かしたら毛先が痛んでギシギシに。なんだか髪の毛自体も細くなってきた気がします。年のせいだったりして!?とりあえず、矯正はあてたくないけど、クセ毛でモコモコはいや!家庭用のヘアアイロンは持ってるけど肩が痛くなります。カートリッジ式のはパワー不足みたい。髪の量が多いし大変。今日美容師さんが言ってたけど、「業務用」がパワーあるしオススメらしい。1人では後ろ見えないし大変かな?娘たちと美容室ごっこ!?
2007年02月02日
コメント(3)
![]()
娘の友達が、「陣内&紀香」カップルの新居となる、大阪の某新築高層マンションにお引越しすることになったとか。有名人がご近所さん。って、住人が芸能レポーターみたいになったりして。有名人は気が抜けないね。娘は、「友達の家に遊びにいってエレベーターで一緒になったりして!」とか言ってます。きっと最上階の億ションなんでしょうね。専用のエレベーターだったりして。新しいマンションいいな~。収納たっぷりほしいな~。耐震もバッチリでどんどん進化してるんでしょうね。ウチは洗面所のドアノブがはずれて、、、、もう取っちゃいました!(そのまんま)もう一つ3口のガス台なんだけど左は火が出ません。右はつまみを押しながら回してそおっ~っと手を離すんだけど何回かしないと火がつきません。奥の小さいのは火力が小さいのでパワー不足で急ぐ時はイライラ。10年くらいになるのでそろそろ寿命なんでしょうね。でもでも、もうちょっと頑張ってもらうツモリです。
2007年02月01日
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


