2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
年末に下の娘は友達たちと旅行で、夫は仕事。ということで上の娘と小旅行を計画しました。京都に行きたいらしいんだけど、お寺とかはイヤだそうです。着物で行きたいな♪京都は大阪よりう~んと寒いし、あんまりうろうろしないで目的をしぼって楽しもうと思います。三条京阪からトホで祇園に抜けるまでの間にアンティークなど京都ならではのお店をチェック。抹茶パフェ食べたり、しながら河原町を北上(北にあがる)して三条まで。三条の交差点の京都ロイヤルホテル&スパに荷物を置いて、目と鼻の先のライブハウスで生演奏を聴く予定。二人分の宿泊代とライブハウスのチケットがホボ同額。宿泊代バーゲン価格で半額以下なの。(1万以下)このホテルは結構高級と思ってたけど、30年くらいは経ってるんじゃないかな~?20年くらい前に地下のてんぷら屋さんに何度かいったな~。どんどん京都にも新しいホテルが建ッてるけど、場所が便利なとこなんです。街中なので食事も買い物もすぐ。ホテルの評価コメントにいろいろかいてあるけど、すごくいい評価もあれば、ボロクソもある。部屋で髪の毛1本みつけただけで、気分最悪だもの。いいお部屋でありますように。次の日はどこいこうかな~
2007年12月16日
コメント(0)
昨日はお掃除がんばったら、、、今日はだらだら。まあこんなもんです。ウサギのミミ(ペット)のえさの牧草にアレルギーがあるらしくて、今日は目が痒くて、鼻グズグズです。日によるんだけどね。先日テレビでやってたお掃除の裏ワザを昨日試して見ました。使用するのはテレホンカード。あのぺらぺら感がいいのです。お風呂場の洗面器や椅子のうっすら水垢がすっと削るようにこすると面白いように削れ取れるんです。毎日アクリルたわしでこすってるんだけど、よくみると曇ったようについてるもんなんですね。なんだかきたないはなしですみません。でもでも、それでも誰かに伝えたくなるほど感動ものでした~
2007年12月16日
コメント(0)
以前からメープルシロップって大好きだったけど250ミリリットルだとすぐなくなるんだな~これは1.2リットル!!!初めて購入したけど、大満足な味です。ヨーグルトにかけたり、パンやホットケーキにもかけます。昔、「ホットケーキの素」に粉末のメープルシロップが付いてました。水で溶いて食べてた記憶があります。その時はおいしいと思ってたけど、大人になってカナダの本物の混ぜ物のない物を食べた時「目から鱗」で、コレが本物の味なんだ~と思いました。白砂糖は血糖値が急激に上がるけど、コレは血糖値の上昇がジワジワなんですって。ミネラルもタップリ。いいことずくめ。週末は「タルトタタン」を作るつもりです。(林檎タップリの)お砂糖の変わりにメープルシロップをつかうの。
2007年12月14日
コメント(0)
昨夜夫がシカゴ出張から無事帰国。でも今日は普通に出勤していきました。予定びっちりでけっこうきつかったみたいです。お世話になったお家はアメリカでは「普通の家」。でも日本の感覚では豪邸だそうです。トイレ4箇所だもの。娘さんは日本人と結婚してて、その男性はぜんぜん日本語喋らないから「巻き舌」のヘンな日本語になってたそうです。4年日本に帰国してないとそうなるんですね~。奥様の趣味が陶芸で30センチくらいの大きなお皿をお土産に頂きました。娘さんご夫婦は日本で住みたいと思ってるらしい。アメリカと日本どっちがすみやすいのかな?どちらにすんでも片方は寂しい気がするし、国際結婚ってやっぱりいろいろ難しいんでしょうね。
2007年12月10日
コメント(0)
シカゴ出張中の夫からメールがきましたカステラ詰め合わせや手作リ石けんとても喜ばれたそうです。よかった~年配のご夫婦で奥様は日系人だそうです。でも日本語できないんですって。日本語喋れたらいいのにな~奥様は外見がなんとウチに母にソックリなんだそうです。なんだか親近感を持っちゃいました。その御宅に3日間も滞在させていただいてます。御宅に留まらせてもらうということを聞いたのが出発前日だったので、石けん以外になにかお土産をさがそうと結構大変でした。近所の店で最初、お歳暮用のかに缶のセットを考えてたんです。小さいし。でもレジに持っていってから入国の時ひっかかったりして。。。。と考え、関空に電話!アメリカ大使館(沖縄と北海道のみ電話公表してるそうで)と検疫の部署の2箇所に電話で聞け!って言われて。。。。ひょえ~!!と思いつつイジになって大使館に電話!4回かけても話中!今度は旅行会社に電話!その時点で携帯の電池ぎれまじかのため10円ダマじゃらじゃら言わせて公衆電話からかけました。なが~~く待たされ「わからない」でした。最初からカステラにしたら良かったのにね。プッ
2007年12月06日
コメント(0)
今朝、夫が5日の日程でお土産にカステラ等を持ってシカゴに出張に行きました。夫が玄関を出る数分前に毎日放送のラジオから浜村淳さんがカステラの語源をお話されてました。ポルトガル人から400年前に長崎に伝わったのは知ってましたが、それ以上は知りませんでした。ポルトガル人がお皿にカステラをのせて食べてて、日本人が「それはなに?」と聞きました。ポルトガル人はそのお皿の絵柄を聞かれたと勘違いして「カステラ」といったそうです。お城は英語でキャッスル。ポルトガル語で「カステラ」なんだそうです。その勘違いのまま400年!!!そういうお話でした。浜村さん!ウチの出張知ってたの?この話をみんなで食べる時(10人くらいのパーティーがあるそうで)にしてね。と言って送り出しました。甘~い味はアメリカ人にうけるんじゃないかな~。以前イギリスの老夫婦も気に入ってくれたしね。カステラってポルトガル、日本以外にあるのかな~?シカゴは時差マイナス15時間。最低気温マイナス10度だそうです。サッブ~い
2007年12月05日
コメント(0)
![]()
便利なキッチングッズを買ってちょっとしあわせ。スライサーは一応持ってるけど何年前に購入したのか忘れるほどまえのもの。イマイチ刃が鈍くなってる感じがしてました。業界ナンバーワン!という商品をみつけて購入!安いものはたくさんあるけど、どうせ長く使うんなら高くても使い勝手を考え抜かれたものが結局お得!!!刃の種類は3枚付いてて取り外しかんたん。ネジを緩めるだけ。固定されてる刃が一枚。人参や大根やさくさく大量にできてサラダとかで毎日使ってます。大根おろしもテレビで紹介されてたのをみて購入。滑り止めが底についてるけど、今が旬のどでかい大根をそのまますろうとするとちょっとむり。半分くらいにきってからするのがおすすめ。ナマの大根は消化酵素が入ってるし、おなかにgood!時間を置くと栄養が壊れやすいので料理の最後にすります。そして、大阪名物「旭ポン酢」をかけて食します~♪
2007年12月02日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


![]()