全33件 (33件中 1-33件目)
1

今月最後のローラー練。はっきり言ってモチベーション下がりまくっております。。。でも今やれば、今度が楽しくなると思って・・・ローラー練50分。ほぼ燃焼系だが、いつもより軽め。平均心拍: 123 bpm最高心拍: 165 bpm平均パワー: 163 W最高パワー: 198 W最大平均パワー(20 分): 171 WNormalized Power (NP): 165 WIntensity Factor (IF): 0.706Training Stress Score (TSS): 41.2Work: 491 kJ最近ハートレートの調子がおかしい・・・ あの強度で165の心拍数はない。押すべし↓にほんブログ村
2013年06月30日
コメント(2)

夏になると買い物をするのは、冬の小物。結構安くなってます。冬には夏の小物。あっ自転車の着る物の話ですよw 私もある意味小物です。で、今回購入しました。 スポーツフルのレッグウォーマー。少しの雨なら弾いてくれる「no rain」。窮屈なのが嫌いな私はLサイズ購入したのですが、長さが合わない。私と私のペットって短足・・・でも、Mサイズ買うと窮屈でビブショーツきつきつだったしなあ・・・夏物も切らしていたので、少し買いました。袋のおじさんカンチェラーラー?CRAFTのベースレイヤー。半そでノースリーブ。実は前回のロングライドでノースリーブのベースレイヤー着ました。ふと見るとShimaさんも同じのを着ていました。私のベースレイヤー気づくかな?と思っていましたが、、私は裏表反対に着ていましたw「これじゃわからないよな。いや優しいShimaさんだから気づかないふりしてくれたかも・・・」うーむ、なんかね。。。 押すべし↓にほんブログ村
2013年06月29日
コメント(2)

2日ぶりのローラー練。本当は、リカバリー程度でもよかったのだが、周りが頑張っているので・・・1時間15分の燃焼系。平均心拍: 130 bpm最高心拍: 165 bpm平均パワー: 174 W最高パワー: 204 W最大平均パワー(20 分): 182 WNormalized Power (NP): 175 WIntensity Factor (IF): 0.751Training Stress Score (TSS): 70.8Work: 793 kJまだまだ脚に疲れが残っているけど、回せないことはない。押すべし↓にほんブログ村
2013年06月29日
コメント(0)

そろそろ始まるツールドフランス。バスさんのブログ見て知ったのですが、googleのロゴまでツールドフランス仕様!!で、勝手に予想しちゃいます。優勝はコンタドール。フルームも強いけど・・・ポイント賞は、サガンかな・・ジロを走らなかったコンタドールは万全の体勢ですので、言い訳はできない。フルームとのガチンコ勝負楽しみにしています。みなさんはどうですか??押すべし↓にほんブログ村
2013年06月29日
コメント(0)

今日は、ロングライドです。木曜日に月に一回ほどご一緒に走っていただいている、shimaさんとバスさんと一緒にロングライドをすることに・・・shimaさんのブログバスさんのブログで、今回は新しく新人さんSSKさんも参加。自転車歴は2年あり、今回が初めてのヒルクライム。年は、私たちよりも全然若いです。前日から早朝は雨の予報で、雨で山は少し怖いので心配していました。そんな私を元気づけてくれてありがとうございます。集合は7時に睦橋近くのコンビニ。SSKさんを連れてコンビニに行くとすでにバスさん食事中。時間前5分にshimaさんも到着。少し雨が降る中風張峠へ。風張ふもとのコンビニにて。バスさんとSSKさん。もちろんshimaさんも。前日にお腹を壊した私ですが、朝に吉野家で特盛を食べて体力面では復活した私。。精神的になんとなく、、楽に走りたい。。。もやもやの私の後ろ姿、shimaさん撮影ありがとうございます。だけど・・・なぜかTTスタートポイント近くになると体が目覚めます。SSKさんに道を簡単に教えて・・・スタート!!おお、いきなりバスさんがアタック!!! この写真はスタート前の写真。本当に今日のバスさんはジルベール並みのキレの良さ。中々追いつけません。ちょっとドーピング疑いました。いっぱいいっぱいの私にバスさん話しかけてきます。余裕です。なんて思いきや、信号のところで「上野原に行って離脱するよ。」っていうお決まりの文句もw今回の風張峠は、雲が完全にかかった状態で涼しく、走りやすい。少し路面はウェットだが、気にはなりません。もちろん、全力で走り切り、全部を使い切りました。特に周遊ゲート以降はパーソナルレコードを記録するほど。。終わった後、貧血で倒れるかと思うくらい・・・記録は、55分59秒。記録に16秒届かず・・・・でも心拍数は最高173を記録するなど、自分としては使い切りました。少し休んで、初めてヒルクライム挑戦するSSkさんをサポートするため下ります。。リュックを背負っていた彼。重いだろうから代わりに私が背負うと・・・おおおお重いよ。 2kgくらいあるんじゃないの!!自転車もかなり重みあるなか、これはきつい。それでも何とか登り切りました。みんなが拍手でお迎え。いきなり風張は素晴らしい!!私も初めは何回と休みながら上ったよなあ・・みんなで記念。その後、風張峠まで上るわけですが・・・・またもやジルベールがアタック!!死にそうになりながら追いかける私。お返しにカウンターアタックで。 でもアタックかけられたりと・・・「のんきや」までこの光景が何度も続きました・・・そんな馬鹿な二人を冷静に撮影してくれたshimaさんありがとうございます。何気にこれもすごいです。。ダンシングで上るshimaさん。 今回の風張の記録は1時間13分!!SSKさんも・・風張峠頂上を超えると、日差しが出てきて暑くなってきました。全く今までの気温がうそみたいに・・ 都民の森は寒かったのに。。駐車場で記念撮影。 かなり楽しんでます。いつもの昼食ポイント「のんきや」まで走ると本当に疲れ果てました。その後も、青梅まで走り、SSKさんとお別れ。良く走ったよ。今度が楽しみです。集合場所の近くで、shimaさん、バスさん、お二人とも別れて自宅まで帰りますが・・・暑い。暑すぎる。家に帰り着いたときは、久しぶりにぐったりでした。でも楽しかったああ。次回のロングライドは三島でウナギです。浜松じゃないよ。距離: 189.41 kmタイム: 7:36:04平均スピード: 24.9 km/h高度上昇値: 1,911 mカロリー: 2,909 C平均気温: 22.9 °C高度上昇値: 1,911 m高度下降値: 1,947 m最低高度: 85 m最高高度: 1,203 m平均心拍: 125 bpm最高心拍: 173 bpm平均気温: 22.9 °C最低気温: 15.0 °C最高気温: 35.0 °C押すべし↓にほんブログ村
2013年06月27日
コメント(8)

リカバリーと見せかけて、本当は燃焼系。40分程のローラー練。今日は、一日忙しかったのでまあ許して。平均心拍: 135 bpm最高心拍: 179 bpm平均パワー: 171 W最高パワー: 198 W最大平均パワー(20 分): 174 WNormalized Power (NP): 171 WIntensity Factor (IF): 0.734Training Stress Score (TSS): 35.4Work: 409 kJ最大心拍数は異常値です。はじめ疲れから心拍数高いのかと・・・明日は、ゆっくりはできないが足休めよう。。押すべし↓にほんブログ村
2013年06月25日
コメント(0)

昨日は気持ちが乗らないうえに蚊の大量発生で心が折れた私・・・今日は蚊取り線香を事前に焚き、ある程度蚊を抑えてローラー練。代わりにのどが痛いwほぼひたすら燃焼系。1時間15分。アップ10分 170w燃焼系10分 190wきつい燃焼系10分 200w燃焼系10分 190wきつい燃焼系10分 200w軽い燃焼系20分 180wダウン5分平均心拍: 132 bpm最高心拍: 144 bpm平均パワー: 184 W最高パワー: 218 W最大平均パワー(20 分): 196 WNormalized Power (NP): 185 WIntensity Factor (IF): 0.796Training Stress Score (TSS): 78.6Work: 828 kJ良くも悪くも心拍数は安定している。上げ下げにもあまり変動がない。まあ、このくらいのパワーだからかもしれないが・・・押すべし↓にほんブログ村
2013年06月24日
コメント(2)

2日ぶりのローラー練。本当はもっとしたいけど・・・最近疲れてます・・・更に・・・ローラー練の場所は地下ですが・・・蚊が大量発生!!!ほんとに蚊が憎い。。。蚊取り線香どころの数じゃないほど発生・・・とにかくも、そんな状況の中ローラー練40分。燃焼系175w 40分。平均心拍: 128 bpm最高心拍: 137 bpm平均パワー: 177 W最高パワー: 219 W最大平均パワー(20 分): 181 WNormalized Power (NP): 178 WIntensity Factor (IF): 0.762Training Stress Score (TSS): 37.9Work: 421 kJこの時期は外練に切り替えるか・・・押すべし↓にほんブログ村
2013年06月23日
コメント(0)

あっ別に怒ってないですw せっかくの休みの日に雨でロングライド行けなかったので、しょうがなくローラーで追い込み練習しました。そして、またまた「最大平均パワー(20 分)」記録更新しちゃいました。。前回更新したときは、追い込みといってもローラー練終わった後に余裕がありました。今回は・・・廃人になりました・・ 終わって、2回もお昼寝するほど・・・結果は、4wも更新の251.7w!! 朝にイタリア代表に日本が惜敗したのを見届けて・・・ローラー開始アップなし 180w 10分軽い追い込み 200w 5分追い込み 220w 5分きつい追い込み 250w 20分つなぎ 180w 5分追い込み 210w 10分ダウン平均心拍: 149 bpm最高心拍: 168 bpm平均パワー: 219 W最高パワー: 290 W最大平均パワー(20 分): 252 WNormalized Power (NP): 224 WIntensity Factor (IF): 0.962Training Stress Score (TSS): 84.5Work: 725 kJ更に夕食後も燃焼系ローラー練。50分。燃焼系 165w 50分。平均心拍: 132 bpm最高心拍: 144 bpm平均パワー: 167 W最高パワー: 196 W最大平均パワー(20 分): 172 WNormalized Power (NP): 168 WIntensity Factor (IF): 0.723Training Stress Score (TSS): 45.8Work: 532 kJいやはや、普通のロングライドよりも疲労感がすごい。。。ぐったりです。座ってから椅子から立つ毎に、めまいや立ちくらみが・・・このトレーニングは2週間に一回にしよう。体へのダメージが強すぎる・・・押すべし↓にほんブログ村
2013年06月20日
コメント(2)

仕事が今日忙しくなりそうなので、時間を見つけて細目にローラー練。こういう日は、意外といつもよりもローラー回せたりもする・・・昼食後・・・燃焼系ローラー練45分。昨日は何もしなかったので気持ちよく回せると思いきや・・・回せました。平均心拍: 135 bpm最高心拍: 144 bpm平均パワー: 171 W最高パワー: 201 W最大平均パワー(20 分): 181 WNormalized Power (NP): 172 WIntensity Factor (IF): 0.861Training Stress Score (TSS): 55.1Work: 463 kJ今日はこれだけでも良かったのだが、、帰ってから、夜遅くになりましたが回しました。。燃焼系ローラー45分。平均心拍: 130 bpm最高心拍: 141 bpm平均パワー: 170 W最高パワー: 205 W最大平均パワー(20 分): 179 WNormalized Power (NP): 171 WIntensity Factor (IF): 0.857Training Stress Score (TSS): 54.6Work: 460 kJ心拍を見てもわかるが、夜の方がいい感じに回せている。このくらいの強度が一番長く続けることができるみたいです。押すべし↓にほんブログ村
2013年06月18日
コメント(0)

昨年以降、アルテのパーツやブレーキシュー、ハンドル、シートポストを外された状態のキャノンデールCADD10。以前はコルナゴよりもバリバリ働いていました・・・キャノンデールCADD10は、重心が中心にある感じで、バランスが良く、オールマイティに使えるロードバイクだと思います。カーボンよりも少し重い程度。。この夏に帰省で九州に行くので、帰省先で乗り回す為CADD10を組みなおしてもらうことに・・・また私が組むとショップに持ち込み二度手間になるので、初めからショップに持ち込みです・・エンド金具やら、ワイヤーやら工賃含めると1万円はゆうに超すかな・・・復活するのが楽しみです。ちなみに、ハンドルバーはアルミにグレードダウン、チェーンも105に。ブレーキもアルテでサドルも軽いもののあまり好きになれないセッライタリアのサドル。チェーンリングはROTORから普通のFSAチェーン真円リング。さて、どんな乗り味になるのやら・・・明日から雨?? はわあー・・・押すべし↓にほんブログ村
2013年06月18日
コメント(4)

本当にくだらない話です。先日、我が家の犬2匹が手術した話は前にブログで書きました。その手術前に、犬ドーピーの血液検査をしたときのことです。血液を採取し、10分くらい控え室で待機。。先生がやってきて、血液検査の検査結果を教えていただきました。ほぼすべての項目で正常な範囲内の数値で、非常に健康体。。だが・・・2項目で基準を超える数値が・・その数値は、「ヘマトクリット値」と「赤血球」の値が高い。自転車乗りの人は「ピン」ときますよね。ドーピングでEPOを使用した選手のヘマトクリット値が、普通の人よりも高く出てきて、ドーピングが発覚することが多くあります。私は、「どおりで、ドーピーは長距離散歩しても、毎日ハードに散歩しても疲れないわけだ」と感じると同時に(注:この考えは間違ってます)、先生に・・・私「先生、ドーピーはE・・」Eの言葉を発しようとした瞬間やめときました。。話題がマニアックすぎる。EPOなんて言っても、なんて説明すれば・・・先生の話では、病院に来て少し興奮状態から脱水の症状がこの数値に出ているとのこと。。そですか・・・なんかくだらない話でした・・・押すべし↓にほんブログ村
2013年06月17日
コメント(0)

昨日追い込んだので、今日はリカバリーのみ。50分 140w平均心拍: 122 bpm最高心拍: 130 bpm平均パワー: 143 W最高パワー: 203 W最大平均パワー(20 分): 145 WNormalized Power (NP): 143 WIntensity Factor (IF): 0.716Training Stress Score (TSS): 43.4Work: 441 kJ軽い負荷でも50分も連続で回すときついもんだ。押すべし↓にほんブログ村
2013年06月16日
コメント(0)

先日犬病院で腫瘍が発見された我が犬2匹。父親バッシュは目に腫瘍。次男ドーピーは口内に腫瘍。目も口内も悪性の腫瘍の可能性が高いので、半分心構えをしていました。2匹とも半日病院に預かってもらい、摘出手術。手術自体はどちらも上手くいき、バッシュは去勢手術と悪い歯の摘出、歯の歯石除去、ドーピーは歯石除去も行いました。ドーピーは口内にもう一つ腫瘍があったようです・・・後は摘出した腫瘍を病理検査に送り、結果を待つだけ。一週間後・・・・結果が届きました。2匹とも良性でした!!ほっとしました。一週間たち・・・何事もなかったかのように元気に過ごしてます。バッシュは悪くなって腐りかけた歯を6,7本抜きましたが、なんと下あごの一部が骨折していたようです・・・そういえば、やけに痛がりながら食事していたからなあ・・・痛かったんだろうな。帰ってきて、バッシュはおいしく食事ができているようで・・・エリザベスカラーという、手術した患部を触らないように防御するカラーをはめてます。ちょうど梅雨で、散歩できない時期でよかったです。押すべし↓にほんブログ村
2013年06月16日
コメント(2)

「最大平均パワー(20 分)」の記録が更新された時には、記録更新とタイトルに記入します。みんなみてねw今日も、だらだら感ありあり・・・暑いし、蒸してるし、ローラーの地下は蚊がいっぱいいるし・・・wだめだ。こんなんじゃ!!というわけで、夕食後に気合入れてローラー練。今日は追い込みです。アップなしきつめ 5分 180w軽い追い込み 5分 210w追い込み 5分 220wきつい追い込み 20分 245wつなぎ 5分 200w軽い追い込み 15分 200wダウン 5分平均心拍: 148 bpm最高心拍: 164 bpm平均パワー: 217 W最高パワー: 277 W最大平均パワー(20 分): 248 WNormalized Power (NP): 222 WIntensity Factor (IF): 1.109Training Stress Score (TSS): 121.9Work: 781 kJ最大平均パワー(20 分)が「1w」記録更新です。ここで出るとは思いもよらなかった・・・疲れもそれ程無いし・・・これまでサボって追い込んでなかったことが、逆に筋肉を休めて良かったのかも??押すべし↓にほんブログ村
2013年06月15日
コメント(4)

富士ヒルクライムの話題も食傷気味になってきましたが、おそらくこれが最後だと思います。目標にしていたシルバーリングが届きました。もちろん75minの刻印も。もっと重いのかと思いきや・・・軽いね。。wステッカーもまあ、何処にも貼れないけど・・・最後に来年の目標。1時間12分を切る!! (平均速度20km以上)です。あと・・・みんなと楽しむ!!これが大事。押すべし↓にほんブログ村
2013年06月15日
コメント(6)

今日は軽く回すつもりが、、、調子に乗りすぎ。。休む時に休まないと、、ロングライドの時に疲労が出てきますよ。アップ10分 150w軽い燃焼系10分 160w燃焼系10分 160w軽い燃焼系30分 160wダウン6分平均心拍: 127 bpm最高心拍: 140 bpm平均パワー: 160 W最高パワー: 191 W最大平均パワー(20 分): 167 WNormalized Power (NP): 160 WIntensity Factor (IF): 0.802Training Stress Score (TSS): 70.1Work: 631 kJ押すべし↓にほんブログ村
2013年06月14日
コメント(0)

やっと届きました。富士ヒルクライムの写真。データも買っとけば良かったな・・・ということで、壁に飾った写真をカメラで撮った写真です。色々な大会の写真の中で、一番かっこよく写っている(私的に)私、今日は午後から気持ち悪い笑みを浮かべながら、写真を見ています。押すべし↓にほんブログ村
2013年06月14日
コメント(4)

昨日は不完全燃焼感ありありでしたので、今日は昨日よりもパワーを上げてみる。筋肉の使い方を忘れかけていたので、筋トレを午後に軽くして、夕食後にローラー練。アップなし軽め燃焼系10分 160w燃焼系10分 170wきつめ燃焼系10分 180wかるい追い込み20分 200wきつめ燃焼系5分 180wダウン11分平均心拍: 140 bpm最高心拍: 158 bpm平均パワー: 177 W最高パワー: 230 W最大平均パワー(20 分): 200 WNormalized Power (NP): 180 WIntensity Factor (IF): 0.9Training Stress Score (TSS): 89.6Work: 711 kJここまでやると少しだがやった感が出てくる。少しずつ上げていこう。押すべし↓にほんブログ村
2013年06月13日
コメント(2)

ずっと前からアップされている動画ですが・・・・Fun of Road Bikeの「スナフキン」さん編集のマウント富士ヒルクライム「ハイライト動画」もう本当にプロが編集しているでしょ?っていう仕上がり。音楽と映像のマッチが素晴らしくて、走った時の感動が本当に湧き出てきます。私に気を使っていただき、たくさん私が映っている動画を使ってくれました。こういう画像って撮影している本人は映ってないわけで、本当に他人の為に撮影しているといっても良いでしょう。そんなスナフキンさんに感謝!!!元気付けたいときに繰り返し見てますw押すべし↓にほんブログ村
2013年06月13日
コメント(4)

夕食後のローラー練。53分・・・中途半端。。体調がいまいちなんだが、私の場合休みすぎると逆に回復も遅れるので、とりあえず回してみる。アップなし12分 160w燃焼系20分 180wつなぎ8分 160w燃焼系10分 180wダウン3分 平均心拍: 142 bpm最高心拍: 158 bpm平均パワー: 173 W最高パワー: 209 W最大平均パワー(20 分): 181 WNormalized Power (NP): 174 WIntensity Factor (IF): 0.872Training Stress Score (TSS): 66.8Work: 553 kJきつかった。。この程度でやった感があるということは、かなり体のパワーが落ちているということ。レース後怠けたみたいね。。押すべし↓にほんブログ村
2013年06月12日
コメント(2)
![]()
最近買ったLEZYNEのリアライトがダメダメだったので、ワイズロードでリアライトを購入いたしました。後方用 自転車 リアライト・ランプ 安全 ロードバイクにもマウンテンバイクにも 夜間の必須アイテムCATEYE キャットアイ TL-LD630 RAPID 3(ラピッド3)【5,250円以上で送料無料】CATEYE キャットアイ TL-LD630 RAPID 3[ラピッド3]後方用 自転車 リアライト・ランプ 安全 ロードバイクにもマウンテンバイクにも 夜間の必須アイテム【自転車の九蔵】【じてんしゃの激安通販】【RCP】乾電池タイプなので充電式電池使えば経済的です。見た目はちょっと大きめだが、意外と乾電池含めても軽量。60gくらい。バスさんに教えていただきました。。ありがとうございます。。早速、取り付け。で、照射力は・・・悪くない。良いのではないかと思う。リチウム電池式のリアライトってすぐ壊れれるから、これで安心。冬に重宝しそうです。まだ夏にもなってないよ・・・押すべし↓にほんブログ村
2013年06月12日
コメント(4)

FUJI アルタミラのブレーキシューがあざみラインの下りでかなり磨り減ったことは、前にブログで書きました。。富士ヒルクライムも終わって、カーボンホイールは当分使わないので前輪のブレーキシューを交換いたしました。イエローシューからデュラエースのブラックに・・・このブレーキシューで先日ロングライドに出掛けました。やっぱり、デュラエースはいい!!スイストップの乾いたブレーキ感ではなく、しっとりとキュッと止まってくれる。ブレーキに安心を与えてくれる。。下りでもこのブレーキがあれば安心して下ることができる。じつは・・・初めてこのブレーキシュー使いました。。デュラエースの良さを上げると、変速や軽量化に目が向かいがちだが、私が一番感じたのはブレーキの効きの良さ。。カーボン用のデュラも、是非シマノさん作ってください。。押すべし↓にほんブログ村
2013年06月11日
コメント(2)

本日は、珍しく月曜日ロングライド。目指すは、前回いけなかった富士スカイラインから富士五合目を目指します。品川始発の小田原行きで輪行。早起き得意だよ。。駅でトイレやら、組み立てしていると6時半くらいに。。。さて出発。。なんか調子悪い・・・・咳き込んだり、筋肉がどうもなんというか力が出ない。今回のルート芦ノ湖まで前回と同じく旧東海道を上りましたが、脚を着いちゃうほど絶不調・・・この看板がいけない・・やる気なくしちゃうよwその前にガーミンスタート忘れちゃってるし・・・気づいた時には300m位上ってました。心臓は大丈夫なのだが・・・パワー出ない。。なんだろ??芦ノ湖についても全然出し切ってないので、箱根峠からそのまま十国峠へ。。箱根峠付近で。芦ノ湖がもやって、きれいでした。熱海から上ると、結構大変な十国峠。箱根から行くとただの下りですwしかし、景色は素晴らしい。車も少なく。曇りがよかったのかな??十国峠はケーブルカーなどの観光地的な場所みたいです。。特に見るべきものは無く、パスして三島へ・・・十国峠過ぎて三島への道は、今までの道とは逆に悪路です。道幅が狭いし、道はカーブが多いので車に気を付けないと・・・しかし、今日は涼しい。曇り予報とは知らずに晴れるかと思っていたが、うれしいねえ。三島からは前回と同じく海抜0mからたらたら上り。嫌いじゃないけどね。スカイラインを目指しますが、、どうも道がわからん・・・間違えて200mくらい上っていくと、着いた先が東名カントリークラブ?? ゴルフ場か。。訳の分からん所の上りでKOMを獲得するとは・・・・ もちろん走ったのは私ひとりだが。スカイラインに一番近いであろう道を通ると、そこは有料道路。しかも軽車両入っていいのか?わからん?? エバーグリーンなんたら道路。とりあえず走るが・・・ 補給する場所は皆無。標高900m弱から登って行ったが、ボトルの水が無くなり(ほとんど入れてなかった・・)、無くなったところから300m上っていくときはすごく不安だった・・・どこまで続くの・・・この上り・・・何とかスカイラインに途中から合流できそうだ。だけど・・・近くに売店があったので水は補給できたのだが、お腹が減ってきた。山で空腹は嫌なので、何か食べようとするが、何もない。。ラーメンなどがあるが、美味しそうでないのでスカイラインはやめることにしました。。そのまま下り、御殿場で昼食。御殿場では有名な海鮮丼のお店「魚啓」結構大盛りだということは知っていたので、楽しみ。注文したのは、おまかせ丼。980円。いいじゃない。この山でこのボリュームの海鮮が食べれるとは。。色々具もあり満足。お味噌汁のお椀もおおきい。お客さんも平日にかかわらず多くて、10組くらい居たのではなかろうか・・・満腹になり、お店を出ると・・・にわか雨・・・でも局地的な雨だったようで、御殿場市内に入ると道路は全く乾いてました。よかった。さて、次は乙女峠アタック。ちょっと気合入れました。だらだら感があったので、追い込んで上り。やっぱりどこかで気合入れないと折角のロングライドがもったいない。。。ような気がします。。。まあまあ追い込んで乙女峠茶屋で一休み。。コーラが旨かった。。この後本当は強羅付近の「パンのみみ」でグラタンパンを食べたかったが、昼食が多かったので、また今度・・・箱根を下り、前回と同じく小田原から輪行。。今回は新幹線♪やっぱ新幹線速い。40分弱で東京駅だよ。。すごい。なんだかんだで、獲得標高3000mだからいっか。おそらく風邪が治ればもっとパワー出るだろ。距離: 143.69 kmタイム: 6:19:57平均スピード: 22.7 km/h高度上昇値: 2,946 mカロリー: 2,294 C平均気温: 23.1 °C平均心拍: 123 bpm最高心拍: 163 bpm押すべし↓にほんブログ村
2013年06月10日
コメント(6)

今日土曜日は、仕事が入ってません。。自転車に行きたいところだけど・・・家族サービス。前の日からいつもロングライドでお世話になっていますNさんに電話をかけ、長男を遊ばせに・・・いつものように、ダメダメな(長男が)空手教室を終えた後、車に乗ってトヨペット三喜へ。。トヨペット三喜。私ごとながら、私の車はこの三喜で購入。細やかなサービスありがとうございます。。お店に着くと、自転車ジャージばっかり見ていたNさんが、ばっちりワイシャツ姿で・・かっこいい。。早速長男を・・・w2階のショールームでは、長男待望のプリウスにも乗せていただきました♪2階のショールームでは、、Uさんもワイシャツでバシッと登場!!なんかいつもと違うw帰りにはお菓子などのお土産もいただき、ありがとうございました!!その後は、光が丘公園でまったりします。おっと!!まったりしてたのは私だけで、私以外は走り回って遊んでました。。日差しが強い中、すごいねえ。。帰りはさすがに車の中で、長男は爆睡。良い土曜日でした。押すべし↓にほんブログ村
2013年06月08日
コメント(4)

本当は休んでも良かったのだが、昼食夕食と大食いしたので、罪滅ぼしに・・・くるくる回す感じで、、疲れが出てきたらやめました。。LSD48分。アップダウンなしの48分。151w平均心拍: 123 bpm最高心拍: 130 bpm平均パワー: 151 W最高パワー: 185 W最大平均パワー(20 分): 156 WNormalized Power (NP): 151 WIntensity Factor (IF): 0.757Training Stress Score (TSS): 45.4Work: 436 kJ汗をいっぱいかいた・・・そろそろ扇風機つけないと・・・押すべし↓にほんブログ村
2013年06月08日
コメント(0)

昨日の疲れが残っている様子。 3日乗らないだけで、いや風邪をひいたからか?体の節々が痛い。。明日は家族サービスなので、無理に今日午後にローラー練。アップなし燃焼系15分 170w きつめ10分 190wかなりきつめ10分 200w軽いおいこみ10分 210w燃焼系10分 170wダウン5分平均心拍: 136 bpm最高心拍: 152 bpm平均パワー: 188 W最高パワー: 242 W最大平均パワー(20 分): 208 WNormalized Power (NP): 191 WIntensity Factor (IF): 0.953Training Stress Score (TSS): 89.9Work: 676 kJ走ってみると体が目覚めてくるもんだ。。富士山の貯金が効いているのかも。。もう少し負荷を重くしたいな。。押すべし↓にほんブログ村
2013年06月07日
コメント(0)

富士ヒルクライム終わって風邪ひいていました。よってこの日がレース後初めてのローラー練です・・・軽めの調整で、LSDみたいな感じ、、いや心拍数みると燃焼系になってます。軽めの燃焼系 60分 150wダウン 3分 まっこんなものでしょ・・・平均心拍: 133 bpm最高心拍: 143 bpm平均パワー: 150 W最高パワー: 212 W最大平均パワー(20 分): 155 WNormalized Power (NP): 150 WIntensity Factor (IF): 0.751Training Stress Score (TSS): 59.5Work: 573 kJ押すべし↓にほんブログ村
2013年06月06日
コメント(4)

4月のツールド八ヶ岳、6月のマウント富士ヒルクライムで今年のレースは、前半戦終了です。ツールド八ヶ岳のスタート直前、Uさんから話か掛けられました。Uさん「dorokeさんの一番力を入れているレースはどのレースですか?」私は即答でこう答えました。「このツールド八ヶ岳ですよ。」実際、私は冬のトレーニング量が一年で一番多いので、春先のツールド八ヶ岳が一番気合が入るのです。ところが、今年は3週間前にロタウィルスで苦しんだり、雨で練習ができなかったりとベストではなかったように今更ながら思います。ただ、前日に睡眠をしっかりとれたり、リラックスできたのは、このツールド八ヶ岳が初めてでした。。まあ、唯一比較できる前年のコンディションは最悪でしたがwそれに比べてマウント富士は、それなりに意識はしていましたが、、2週間前にあざみラインを上ったり、調整はほとんどしませんでした。しかし、体調はこれ以上なくベストで、2ヶ月間風邪をひくこと無く練習でき、絶好調でした。一週間まえに試走(これが大きかった)でき、大会も良い体調でレースを出来たのではないかと思います。6月、7月は、疲れを抜きながら、色々なヒルクライムで自分自身を試したいと考えています。8月は超ロングライドなんかも・・・w後半戦は出来れば2レース。せめてひとつはレースに参加したいと思います。。押すべし↓にほんブログ村
2013年06月06日
コメント(2)

下山して、スタート地点の駐車場に下りてきました。自転車を自転車ラックに掛け、うどんを食べにいきます。富士ヒルクライム、参加費も1万円と高いが、色々とサービスが効いていて、私はこれはこれでいいのじゃないかと。。うどん引き換え券をおばちゃんに渡して、うどんもらいます。おばちゃん、「うどんに天かす入れてもいい?」って聞きながら、答える前に天かすどっさり入れてますw結構な量でおいしい。いいよお。更におばちゃん私の赤坂ジャージ見て、「お寿司のほうが良かったかしら?」って言ってくれました。ありがと。赤坂ジャージ。このジャージを着ていると色んな人から「赤坂のIさん(ワイズの店員さん)?」って聞かれました。説明するのが大変でしたw 目立ったということで、まっいっか。うどんを見ながら携帯を見ると、スタート前にバスさんからのメールが・・・荷物預けてましたwそしてスイーツも。シフォンケーキ。さて、自転車を取って宿に帰ろうとすると、、「dorokeさん!!」と話しかけられました。あっスナフキンさん!! またまた偶然にも会えました。色々とその後は、立ち話を・・・楽しかったあ。。レースの事やら練習の事やら。ほとんど同じ実力ですので(走り方は違うが)切磋琢磨してます。。また、私のブログはスナフキンさんの影響をかなり受けていて、ローラーの記録を書くようになったのもスナフキンさんの影響です。何よりも感動的だったのは、ツールド八ヶ岳の録画。これには感動した。その器材を見せてもらいました。うわっ軽い!!この様にフロント部分にマウントこういう機材関係苦手な私には・・・がんばります。。その後別れて、車の駐車場に着き、自転車を車に乗せていると・・shimaさんからメールが・・「dorokeさん、49位でしたよ」っていうメール。その時順位は知りませんでしたので、驚きました。また、これからもっと上目指せるのかな?俺?っていう感じに・・・もう来年の事考えてましたwでもわざわざレースの結果をホームページで確認して、いち早く教えて戴き、本当に有難うございました。嬉しかったです。その後も、何も連絡していないのにNさんやUさんからも祝福のメールが・・・ありがとうございました!!火曜走行会ジャージ早く作りましょう!!!!その後は2時間ぐらいですんなりと帰宅。その後2時間ほど爆睡。。押すべし↓にほんブログ村
2013年06月03日
コメント(2)

ツールド八ヶ岳と同じく、今回の富士ヒルクライムでも「Fun of Road Bike」のスナフキンさんから動画をいただきました。ありがとうございます。。Mt富士ヒルクライム。第4ウェーブ。。よく聴いてみると、スタートの号砲が鳴る直前にスナフキンさんが私に声をかけて、私がびっくりしている様子が分かります。30秒前に挨拶をしたとブログで書きましたが、実際はスタート5秒前だったようですwそのあともパレード走行中にスナフキンさんと話しながら走っていたんですねえ。緊張のあまり覚えていませんでした。パレード走行と、動画の23分50秒あたりに私出てました♪動画ありがとうございました!!!押すべし↓にほんブログ村
2013年06月03日
コメント(2)

以下長文です。申し訳ございません・・・・富士ヒルクライムは、スタートしてから計測会地点までパレード走行です。脚を慣らすように走り、計測開始地点付近からスピードを上げます。。1合目。 5.6km。 ラップタイム18分47秒 平均時速17.8km 平均心拍数164富士で一番勾配のきつい一合目までの上り。先は長いので、みなさん落ち着いて走っています。私もここは抑えて走る。が、走り始めはやっぱりきつい。足の筋肉を使わなうようにケイデンス上げながらスピードを保ちます。前に、スナフキンさんが走っていました。私とは違いどちらかというとパワー走行。かなり離されてしまい、集団の陰に隠れてしまいました。いつもの料金所を通り過ぎたのは、1分47秒後。私、すごく焦りました。料金所まで30秒くらいだと考えていましたが、こんなに時間がかかるなんて・・・1時間15分切るためには、前回よりも3分早く走らなくてはならない訳です・・・スタート前に挨拶したワイズのIさんが前方に見えました。通り過ぎる時に声をかけようと思いましたが、きつくて声かけるのを止めました。Iさんも私と同じようだったようです。ゴール後、走っている私に気づいていたと聞かされました。2合目。 3.4km。 ラップタイム10分31秒 平均時速19.7km 平均心拍数164集団は段々ばらけていきます。 力のある人はドンドン前に出ていきます。コバンザメのように後ろにくっ付き、速度を上げていきました。最低限ここから速度を上げないと、目標タイムは難しい。でも心拍は落ち着いて、楽に走れるようになってきました。3合目。 3.8km。 ラップタイム11分33秒 平均時速19.5km 平均心拍数1612合目までと変わらないペースで走ります。この時、おそらく1時間15分を狙っているであろう集団が出来上がっていました。ペースは一定で、本当にペースメーカー付けている感じ。先頭が遅れ始めると誰かが前に出て集団を引っ張ります。何回か私も前で引きましたが、かなり楽させて頂きました。。でも体は楽なのに、なぜか八ヶ岳と同じように吐き気が何回も・・・癖になっているのか??本当に吐いちゃおうかと・・4合目。 5.0km。 ラップタイム15分28秒。 平均時速19.4km 平均心拍数159ここが一番のポイント。ここで平均時速19.5km上まらないと、目標にはときません。今日、私の調子はかなり良い。集団の中で休んでいたのもあるが、脚はまだ残っていました。集団のペースが少し遅いと感じ、集団から飛び出します。しかし、富士ヒルクライム初参加の私・・・ここは八ヶ岳とはまったくレース展開が違います。。。前に飛び出しても、一緒のペースで走る集団がいません。八ヶ岳では後ろから来るカテゴリー別の集団と一緒にペースアップすることができるのですが、富士では速い人は私よりも前にスタートしていて、後ろから追いつくこともできません。独り飛び出してもペースが分からず、優柔不断で速度を落とし集団に戻る、その繰り返し・・・ばしっと飛出し、自分のペース作ればよかったのですが・・・5合目、6.23km。 ラップタイム17分49秒 平均時速21km 平均心拍数161一番速度の出る区間。 集団も意識しながら平地まで速度を抑えている感じ。。山岳スプリット区間もあるので、みんなどうするのかと思いながら集団で走行。計測開始地点から私またもや飛び出します。もちろん賞なんて狙うほどの脚はありませんが、せっかくなので飛ばしてみます。が、集団は動かず。。集団の10m先を走りましたが、スプリットゴール地点過ぎて、また速度を緩めました。今回は、よく何回も後ろを振り返りました。調子が良くて前に出れたというプラス点でもありますが、自分のペースを作れず集団を意識しすぎた感も・・・・予想通り、平地で速度が上がります。驚くくらい・・たった2kmアップですけど・・・体感的には5kmアップくらい。誰かともなく「みんな、ここからだぞ」「がんばろうぜ」「もっと速度あげろ!!」という声が上がります。集団スピードはすごく速い。遅れかけた人の背中を後ろの人がパンとたたき「おい、もう少しがんばれ!!」と声をかけます。みんな分かってます、ここで頑張るかどうかが、1時間15分を切るかどうかってことを・・・・平地に弱い私も集団の先頭に残り、最後2,3人と一緒に最後の急坂で飛び出しました。最後は振り絞り、本当に振り絞り、、、、ゴール!!!ガーミン見ると、1時間14分表示。おそらく15分は切れたであろうかと思い一安心。家に帰ってガーミン見ると・・・距離: 24.02 kmタイム: 1:14:12平均スピード: 19.4 km/h高度上昇値: 1,218 mカロリー: 843 C平均気温: 14.5 °C平均心拍: 162 bpm最高心拍: 171 bpm平均バイクケイデンス: 85 rpm最高バイクケイデンス: 111 rpmでした。正式な結果とほぼ変わらず。正式結果 カテゴリー別49位/910人 男子総合217位/5057人 山岳スプリット185位/5068人 頂上は、きれいに晴れていて、富士山がきれいでした。相棒のアルタミラも頑張った。ホイールはボラではなく、イーストンにしました。開放感やら達成感から疲れがどっと出てきます。。今回、心肺機能はまだ余裕がありましたが、筋肉は使い切ったようで、歩くとき右足が痛かった。。八ヶ岳とは全く逆。スピードの上げ下げでダメージが出たようです。コーラ飲んで一休みし、富士山を下って行きました。メールを通じて多くの人から応援いただき、本当に力になりました。皆さんの応援があり、目標を達成できました。ありがとうございました。レースのあとに続く・・・押すべし↓にほんブログ村
2013年06月02日
コメント(4)

もう、ゴールした後の記事ですので、リザルトは分かっているかと思いますが、一応前日から書かせてください。。前日受付な富士ヒルクライム。土曜日の仕事を終え、直ぐに受付会場先に車で移動。大体2時間弱くらい。受付はスバルライン麓の富士北嶺公園。おそらく公園の駐車場はいっぱいだと思い、少し離れたドギーパーク駐車場に停めました。公園までは2kmくらい。結構歩きます。自然を感じながら、体をほぐす感じで一歩一歩。この日我慢して自転車には乗らないようにしました。少し右足に疲れを感じていたので。。受付会場ってこんなに広かったのね・・・受付を済ませ、記念品受け取ります。。今回の記念品はホイールバッグ。。片輪一個だけ・・・ 両輪分欲しいな・・来た道を帰り、お宿へ車を走らせます。荷物をおろし、夕食を食べにまた車で・・・もちろん吉田うどん。。結構吉田うどんって野菜豊富なのね・・・初めて食べましたw宿に帰って、さらに納豆巻きやらパンやらを食べ続けます。。前日なので許して。宿で忘れ物にふと気づく!! 「あっ、ペース配分表持ってくるの忘れた!!」紙を切り、再びペース配分を記入します。。そこでふと気づいた。。「覚えてペース配分書けるくらいなら、貼る必要ないじゃん・・・」独り芝居です・・・・9時に就寝。起きたのは1時半。眠りの浅い私です。まあこれでも眠れた方です。3時半に宿を出て、近くのコンビニで大盛りパスタを朝食として食べます。駐車場に4時到着。たらたら準備していると、みなさんテキパキ準備してローラー回してました。。私は早くスタート会場へ向かい、会場近くのアップダウンのある周回コースをぐるぐる回り、体を暖めました。。っていうか寒い。もちろん富士ですから、、上着に冬用のウィンドブレーカーを着用して走りましたが、寒かった・・・荷物を5合目まで運んでくれるので、荷物として上着を入れたリュックを預けた後は、、寒さとの戦いでした。っていうかアップした意味あったのか??体の芯から冷えましたw赤坂のショップの店員さんもスタート近くに居て、挨拶をします。もちろんあの赤坂ジャージ披露wスタート待っていると、余りにも寒いので(上下夏ジャージにアームカバー、ニッカ―、長指手袋)スタートまで座り込んでいました。気が付くと・・・寝てましたw 15分くらい。運よく凍死は免れたようです。。最近善い行いでもしたかなあ? 週刊天気予報では雨予報の天気が、今では晴れてきました。。スタートまであと少し・・・っと、そこで、私を呼ぶ声が。。。見ると、、Fun of Road Bikeのスナフキンさんでした!!いつもスナフキンさんとは、ブログを通じてお互いのレースの結果や練習内容を意見交換してますが、今回お会いするのが初めてです。しかもスタート30秒前w軽く握手をして、お互いの健闘を祈り・・・・スタート!!!続く。。。。。押すべし↓にほんブログ村
2013年06月02日
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1