全19件 (19件中 1-19件目)
1

久しぶりに自転車用品を購入いたしました。今回は、冬&雨に負けない自転車ウェアです。ひとつは、シューズカバー。 シマノのトレイル H2O シューズカバーです。【エントリーでポイント7倍】shimano(シマノ) PERFORMANCE(パフォーマンス) Trail H2O シューズカバーshimano(シマノ) PERFORMANCE(パフォーマンス) Trail H2O シューズカバー9/19【2013年秋冬モデル】【自転車】【シューズカバー】(bebike)これまで使っていた、シューズカバーが破損したので買い替えです。そこまで低温に耐えるシューズカバーではなさそうですが(0℃~5℃)、雪山上ることはおそらく無いので・・・・次には、もう少し先に使うことになるかもしれませんが・・・撥水ソックスです。X‐SOCKS エックスソックス雨と水に濡れても快適ソックスX-SOCKS[エックス ソックス]ストリートバイキング・ウォーター /サイクルスポーツ・自転車用ソックス/ショートソックス/靴下【1枚までメール便OK!!】【返品・交換不可】これ防水というわけではありませんが、水をはじいてくれるみたいです。来年のマウント富士で使おうかなと・・・雨の季節だからね。でも・・・やっぱりまだ早いですよね・・・w押すべし↓にほんブログ村
2013年10月30日
コメント(0)

自転車ってお金が本当にかかります。自転車や自転車用品はもちろんのこと、ロングライドに出かけると食費や輪行時には交通費まで・・・自転車で出かけて交通費?? 常識では考えられません。 でも、そういう時はもちろん遠くへ出かけているので、運賃もかなりの金額になってしまいます・・・なるべく自転車にお金をかけないよう(小遣いや貯金を減らさないよう)に考えた私は、4年前からあることを行いました。それは・・・株式投資です。 注:株式投資は10年前からしています。今回の話は「買って売って儲かった金額を」っていうことではなく、株主優待です。まずロングライドの時、朝食を私は吉野家で牛丼を食べます。ここで株主優待。300円券10枚入り。年に2回届きます。吉野家の株は9万円で購入しました。ので配当合わせると年8%くらいになるわけです。妻名義でも買わせているので、ロングライド時に朝食でお金を使う事はありません。昼食時、一人で走っている時に「ほっともっと」があれば必ずチキン南蛮弁当食べます。チキン南蛮弁当・・・大好きです。子供のころからいままでも・・・でここでも株主優待。。500円券5枚入り。 昔は2回でしたが、今は1回です。「ほっともっと」はプレナスという会社で、1200円の時100株購入いたしました。配当が高く50円近く出ます。よって優待と配当合わせて年5%以上になります。さらに、ブログでも紹介しましたが、私ロングライドの時、ポイントポイントでサプリメントを補給しております。ここでも株主優待が・・・現物です。ファンケル3000円分のサプリメント。年1回。私は毎年ファンケルの株主優待でマルチビタミン2袋、マルチミネラル2袋を得ています。ファンケルは自然食品だという事で・・・アトピー持ちの私には重宝しています。このファンケルは880円で100株、私と妻名義で200株購入しました。配当も高く30円くらいですので、優待合わせて7%くらいにはなるのです。。もちろん、これ以外にも飲み物のお金がかかったりするわけですが、極力費用を抑えることできていると得した気持ちになりますw他にも色々な面白い優待を出す株もってますよ。よく聞かれるのは・・・株ってつぶれたら0円になるんでしょ?て言う言葉。。そうですよ。その時はあきらめてください。まあそうならない様な会社の株調べて買っているつもりですが、その時が来たらあきらめます。ですから、一度にたくさんお金を優待目当てで使う事はありません。もし株価が下がったら、あぜらずにずっと元をとるまで保有してればいいのです。じゃあ株価が上がったら??売りますw 買った時にこの金額になったら売るという金額を決めてます。ちなみにプレナスの株は今年に売りました。売却益が配当+優待の金額の7年分くらいになるようなら売るようにしています。7年あれば、また株価が下がり買う機会もあるでしょう。あくまで、自転車のロングライドの為の株式保有方法です。前述のとおり私はこれとは他に株売買を10年前からやっていますが、まったく頭をこの方法とは切り離して取引しています。昔から自転車のフレームやホイールはすべて株の売却益の中から出しています。まあ、この自慢話みたいな話はまたの機会に・・・・でも、株を持つって私は悪くないことだと思います。だって、その会社が何も働かない株主に代わって仕事をしてくれて(ちょっと偏見)、配当をだしてくれるんですよ。本当にありがたいです。こんな美味しい話ってないよ。。以上株式投資のすすめでした。。。押すべし↓にほんブログ村
2013年10月30日
コメント(4)

未だに減らない我が家のジャガイモ。誰だよ、間違えて更にジャガイモ買ってきたのは・・・ジャガイモ10キロの箱が4箱・・・まだ1箱も減ってないよ・・・逆に増えているんじゃないの・・一気に減らすのは無理なので、コンスタントに私がおやつを作ります。で、今回は、ジャガイモ餅を作ってみようかと。。ジャガイモ(男爵)7個使用。小さく切って、電子レンジで温めます。粗熱とって、片栗粉、オレガノ、コショウ、マヨネーズ、大量のとろけるチーズを混ぜ合わせます。(もう少し味の濃いチーズの方が良かったかな・・)平たいコロッケみたいにしながら、、ターメリックなど色々な種類の餅を作成。フライパンにバターをひいて、表裏焦げ目がつくまで炒めると・・・出来上がり!!って餅じゃないな・・・揚げチーズジャガイモみたいな・・・食べてみると、、まあ、予想通りの味だね・・・おかずが一品増えたような感じです。。もう少し、味にパンチがないとジャガイモ食べているのと変わらないねえ。。ただ、長男は気に入ったらしくて、ひたすら食べまくっていました。長男「パパ、ちょっと2階に行くけど・・・残しているの食べないでね」と言われました。 ふむ、長男はお世辞抜きに気に入ったようで・・・このペースでまたジャガイモ料理するぞ!!と思いきや・・・ノー!!、またジャガイモ10キロが一箱送られてきました・・・誰だよ・・・スーパーのお惣菜でジャガイモコロッケ買ってきたのは・・・押すべし↓にほんブログ村
2013年10月29日
コメント(0)
![]()
さて、先週の火曜日に275km、日曜日に278kmのロングライドを行いました。もちろん走れば、疲れます。若かろうが、年老いていようが関係ありません。最近、疲労を取る事が自転車において一番大事なことじゃないかと、今頃ながら真剣に考えることができました。疲れを取る。当たり前の話ですが、それが一番難しい・・・自転車に乗る前にも乗っている間にも、そして乗った後にも・・・私が疲労と闘い、ロングライドを一日270km走っても大丈夫なのには3つの理由があります。 理由その1: ストレッチとマッサージをロングライド前後の決められた時期に行う。色々な人の話を私なりに複合的に考え導き出した考えです。よって科学的、医学的には間違っているかもしれません。(まあこのスポーツ医学ってのは、考えが頻繁に変わるものですが・・・) まず、ロングライド後には、強くマッサージ、ストレッチを行います。私はマッサージをストレッチポール使って行い、ストレッチも普段は自分で行います。ストレッチとマッサージは必ず両方行ったほうが良いみたいです。理由はまた今度ブログで説明します。ストレッチポール。これほど筋肉の疲れを取るケア用品は無いよ。ストレッチというよりマッサージに近い。 自転車やる人、、早くこれ買いましょう。【9/19から小冊子2種類が付きます】コアトレーニングの必需品!歪み解消・姿勢美人・ストレッチ効果☆[LPN]ストレッチポールEX Stretch Pole 【DVD/小冊子2種類付】/送料無料そして、一番難しいのがロングライド前。。あまりにもロングライド直前にマッサージやストレッチを完ぺきにやってしまうと、何だろう・・筋肉がフニャフニという感じになって力が入りません。この状態でぺダリングすると違和感ありまくりで、普段使っていない筋肉まで使い、疲労してしまいます。本当は、レース前などでは3日前にマッサージをやるのがベストらしいです。でも私はロングライド前には、3日前でなく、あえて2日前に完璧にマッサージやストレッチで体を柔らかくしておきます。もちろん2日前では、当日ロングライドし始めた時には、少しフニャフニ感があります。その力が入らない感を利用することによって、80%の力でロングライドすれば疲労しにくいというわけです。タイムを狙わない時にはこのケア方法でロングライド走ってます。 理由その2: サプリメントを決められた場所、時間に摂取する。このサプリメントに関しては、賛否すごくあると思います。特に自転車界ではドーピングもなぁ・・・私は、積極的に摂取しています。積極的にとは、多量に摂取する事ではありません。計画的に決められた量を摂取する意味です。私は、貧血になる事が多くて、鉄分が不足する夏場には自転車が本当に苦痛でした。そこで鉄分をサプリメントから補給することにしたのですが、多くとりすぎてしまう事があり、逆にその後の鉄分不足感がリバウンドで来る感じで、だるくなる事が多くあってサプリメントを摂取したりしなかったりする事が多くありました。当たり前の事ですが、普通の生活では決められた量を決まった時間に摂取し、ミネラルやビタミンが特に不足するロングライドでは、ポイントポイントで摂取するサプリメントを前日に決めて持参しています。この当たり前のような摂取方法は、疲労をおどろくほど軽減してくれます。またローラー練前にサプリメントを摂取することによって、トレーニング効果もかなり上がりました。個人的な結果ですが、サプリメントをトレーニングの前か後ろ、どちらに摂れば良いのかという話ですが、トレーニング前に摂取した方がトレーニング効果がありました。疲労軽減効果は前後そんなに差がないかと思います。。 理由その3:仲間と走る。「おいおい、ブログで過激な事言う割には最後にむずがゆい友情話か」と思われるかもしれません。。でも今回のロングライドでは、仲間と走るときには敢えてペースを落として、脚を回復することが出来たり、休みを十分に余裕を持ってとることが出来たのも事実なんです。もちろんタイムアタックも行いましたが、集団でダウンヒル、平地巡航することで脚を回復することが仲間と走ると出来ます。特にロングライド終盤では、脚が壊れたようにくるくる回ることもあります。疲労を抜くためにペダルを踏むのではなく、くるくる回して乳酸を抜くのも仲間との集団走のお蔭だと思います。。なんだ3つの理由って誰でもできるじゃないかって思われるかもしれません。そうです、誰にも出来ることにしか私には出来ませんよwでも6日間の間にロングライド550km+ローラー2日間で2時間をこなしながらも、そこまで疲れてはいません。モチベーションも高まってきています。以上 長文でしたが、ロングライドやる方に参考にして頂ければ幸いです。念のために・・・決して速く走るための話ではないですよ。長く走り、疲れないようにする話でした。追記私の友人の宣伝あって、ロングライド275kmのお話はブログ村で良い数字を獲得することができました。面倒臭いはずなに、友人達はボタンをポチしてくれたのだと思います。感謝です。。やっぱり数字に出てくると意識していないはずが・・・うれしい・・なあ押すべし↓にほんブログ村
2013年10月28日
コメント(2)

10時に集合場所について、久しぶりのご挨拶&対面です。shimaさんのコルナゴC59、NさんのLOOK586SL 私のC50。私は、ここまで130km走ってきたことを隠していました。いきなり「130km走ってきたぞ!!」っていうのも何か趣がないし、隠し通すのも面白くがないなあと考えながら・・・ヒントを出して気づいてもらう事にしました。私はいきなり、コンビニでもらった手拭で裏ヤビツでどろどろになったコルナゴを拭き始めました。でもshimaさんは、前回のロングライドの汚れと思ったようで・・・気づかれません・・次に、ガーミン510のタッチパネルを触りながら、Nさんに、私「これってすごく使いづらいんですよ。ほら。」と言いながら画面を指タッチしながら動かします。画面には130kmの数字が・・・ でも気づかれません・・・他にもコンビニで、いつも終盤に飲んでいるコーラーをいきなり飲み始めたり、先頭を引いて背中の泥はねの汚れを見せたりしましたが・・・まったく気づかない様子・・汚れと言えばびっくりしたのは、ブレーキシュー。一瞬見た時「あれ?スイストップのイエローシュー使っていたはずなんだけど、ブラック??」でもこれ、イエローシューなんです。何の汚れか分かりませんが、汚れで真っ黒になっているのです。。そういえば、この前はカーボンホイール使っていたので、アルミ用のシューならブレーキ効かないはずですから・・・そんなこんなしながら、私は風張峠ふもとのコンビニまで先頭で引きます。なぜ先頭?自分でペース作るためです。乳酸抜くために、くるくる回転重視でペダルを回しました。ヤビツ、大垂水と脚を使い切るようなヒルクライムをしたので疲労は溜まっておりましたが、このくるくる乳酸抜きでかなり脚が回復しました。闘えそうです。。もちろん、風張TT。脚の筋肉の疲労から切れ味は鈍いものの、十分に走りきれそう。。重いコルナゴC50にノーマルクランク。初めて気づきましたが、ノーマルクランクで一番軽くしても、12-25だとケイデンス70だと13~14kmスピード出るんですね。つまり、ギア一番軽くしても脚を休むことできない・・・まあ踏み倒しましたよ。脚がちぎれるくらい・・・おかげさまで、タイムは縮ましたが・・・んー縮んだのか??わからん・・・タイムは1時間2分。ストラバでは1時間30秒。どちらにしろ1時間は切れませんでしたが、良くなってきています。都民の森にて・・・shimaさんは新記録打ち出したとのこと。Nさんは1か月ブランクあっての風張でしたが、本人は不満ながらも、中々良い記録。今後が楽しみです。その後、峠のトップまで上り、下ります。折角なので、奥多摩湖を見下ろしながら。下った後はもちろん「のんきや」で昼食。2時にも関わらず、店内いっぱいの人、人。注文したのはチャーシューメンにご飯(ご飯は必ず注文しましょう)1050円。おいしいねえ。食べるたびに美味しくなってくる。不思議なお店です。このまま青梅まで追い風に乗って巡行し、その勢いで立川へ。shimaさんとお別れ。その後都心へ帰るのですが・・・すっごい渋滞。びっくりするくらい。こんな渋滞、車で運転していると発狂しそう・・・・いつもより1時間多くかかりました。追い風意味なし。。家にたどり着いたのは7時前。もちろん疲れていないわけはないですが、それよりも楽しく充実したロングライドでした。たくさんヒント出してあげたのに・・・お二人は、集合前ロングライドの事は全く気付きませんでしたw距離: 278.64 kmタイム: 11:11:53平均スピード: 24.9 km/h高度上昇値: 3,336 mカロリー: 5,423 C平均気温: 11.1 °C平均パワー: 135 W最高パワー: 690 W最大平均パワー(20 分): 234 WNormalized Power (NP): 175 WIntensity Factor (IF): 0.729Training Stress Score (TSS): 589.9Work: 5,425 kJ押すべし↓にほんブログ村
2013年10月27日
コメント(6)

今日は、火曜走行会の特別企画で久しぶりに日曜日ロングライドです。メンバーは、shimaさん、Nさん、そして私。。目的地はのんびり風張峠のみ。のんきやで昼食を予定していましたが、12時ごろはおそらくお客さんで混んでいるだろうと考えて、集合を遅めの10時に致しました。集合時間を決めたあと、ふと私の頭に計画が持ち上がりました。10時の睦橋近くのコンビニに集合だけど、その前にヤビツ走れるかな?ルートラボで計画して見ると、出来ないことはなさそうです。ただその後風張峠かあ・・・とにかくやってみよう。今回のルート。朝2時半起床!!(早すぎ)昨日夕食で残ったピザを3枚ほど食べて出発。家を出たのは3時15分。六本木交差点を走ろうとすると・・・すごいすごい。コスプレで着飾った人たちでごった返しております。土曜日の深夜に六本木交差点を走ったのは初めてですが・・・こんなに人見たの初めて・・・カオスです。その酔っぱらった人たちを横目に、ひたすら246号を西進。もちろん休日で深夜ですので道は空いています。警察の車両が異常に多く感じました。もちろん道は真っ暗。照射力の強いライトにすればよかったなと後の祭り・・・交通量がこんなに少ない246号は想像できなかったので・・・厚木に5時10分ごろ到着。吉野家で第二朝食開始です。今回は豚ロース丼並盛+味噌汁。うむ。おいしいが、量が少ないような・・・ヤビツに到着したのは朝6時。吉野家朝食から1時間しないうちにお腹が減ってきたので、近くのコンビニでおにぎり補食。。。今日は富士山がきれい。6時くらいには明るくなってきました。さてヤビツ峠アタック。今回は自走してはいるものの、前回のロングライドよりは有利な条件なはず・・・蓑毛まではスローペース。蓑毛から全力のアタック!!でしたが・・・やっぱり力不足&コルナゴ重い。記録は44分33秒。まあこの前より2分程タイム縮めました。頂上で休まずに、そのまま裏ヤビツへ・・・裏ヤビツ・・・私、実は一回しか裏ヤビツ行ったことありません。。道が狭いうえに対向車が見づらく、とても危険なうえに路面も良くないような記憶が私を裏ヤビツから遠ざけていました・・・ 今回はしょうがなく通ります。。が、その裏ヤビツが・・・大失敗!!もう川が氾濫したのではないかと思うほど、水浸し。本当にあらゆるところでそうなっているので、速度はおろか落車しないように本当に神経を使いました。日が昇ってきたので温かくなるかと思いきや、裏ヤビツは日影が多くて、寒い。。そのまま下ったのでウィンドブレーカー無しで平均速度15kmのダウンヒル。つまらないし、寒いし、水で濡れるし、最悪でした。おそらく当分裏ヤビツには行かないでしょう・・・・でも本当に寒かった・・・ガーミンでは気温4℃を記録・・・真冬だよ・・体がカチコチになりながらも、宮ケ瀬湖に到着。湖面からモヤがたっていました。今度は相模湖目指します。でもまだまだ寒い。こんなに寒いんだね、侮ってました。。相模湖をパスして、大垂水峠目指します。色々なチームの方が大勢向かい側から現れます。みんな速いねえ。と思っていると・・・ずっと前に若いローディーが・・・「よし、抜かすぞ!!」ところが速い。 追い付くどころか、全く距離が縮まりません。何度もあきらめかけましたが、私はしぶとくシッティングで距離をじりじり詰めていきます。そして最後頂上付近でとらえて、一気にパス。「どうでぃ!!」その後下りでいったん突き放しますが、追いつかれて彼は先に行ってしまいました。「まあいいよ。山岳賞は頂いたので」←自分の世界に陶酔しております。八王子あたりで集合時間の10時前に余裕が出来たので、吉野家で9時半のおやつを食べました。並盛+半熟玉子。寒いとお腹減るよ。。10分前に集合場所に着くと、shimaさんとNさんはすでに到着しておりました。その弐につづく(長いので・・・)距離: 278.64 kmタイム: 11:11:53平均スピード: 24.9 km/h高度上昇値: 3,336 mカロリー: 5,423 C平均気温: 11.1 °C平均パワー: 135 W最高パワー: 690 W最大平均パワー(20 分): 234 WNormalized Power (NP): 175 WIntensity Factor (IF): 0.729Training Stress Score (TSS): 589.9Work: 5,425 kJ押すべし↓にほんブログ村
2013年10月27日
コメント(8)

家のあらゆるところに犬の毛が落ちています。掃除しても掃除しても、犬の毛はたくさん落ちています。しょうがないんだけどね・・・ただ、長男は犬の毛アレルギーです。犬の毛だけが原因ではないものの、一度アレルギーで入院したこともあります・・・最近は免疫ができてきたのか?犬の毛に対するアレルギーは発症していません。でも気になります。よって、犬の毛刈りを開始。と言っても、我が家の犬たちは一応M・ダックス。バリカン使うわけにはいきません。一応、親(パパ)のバッシュ。そこで使用するのは・・・・ファーミネーター。史上最強の毛を取る道具です。健康な毛はそのままに不要なムダ毛&抜け毛を取り除きます! ポイント 倍 送料無料 セール 祭 期間限定【正規品】FURminator ファーミネーター S 小型犬 短毛種用初めはよくある毛を取る櫛(くし)程度かと思いました。色々買ったものの、使えない物ばかり・・・でも・・・これはすごい。びっくりするほどよく抜ける。昔話で力太郎という話があって、おじいちゃんとおばあちゃんがお風呂に入って、取った垢から子供を作り(良く考えると汚い話ですw)、その子が大きくなって鬼退治をするという話がありました。その犬バージョン?? こんなに毛が抜けた。犬一匹作れそうです。ドーピー(次男)を仰向けにしてお腹の毛もとりました。このファーミネーター、我が家ではかなり重宝していますが、知り合いに紹介したところ(同じくM・ダックス)あまりにも毛が取れすぎて、可哀そうになったとのこと・・・冬だと寒く感じるかもね。。終わった後も、「もう毛を取らないでね」とドーピーが恨めしそうに見ていました・・・押すべし↓にほんブログ村
2013年10月25日
コメント(2)

いつから料理ブログになったのかと言われそうですが・・・ジャガイモ無くなるまで・・前回ジャガイモ4個消費して、ポテトチップス作りました(ポテチブログ)が、まだまだ40kgのジャガイモを消費するには程遠い・・・で、今回は「フライドポテト」です。皮むいて、切って、水に浸して切って、揚げて、調味料かけて、オシマイ。。なんてことのない料理ですが、料理素人の私は1時間かかりました。。今回は7個のジャガイモを使いました。少し細めに切ります。水に浸し、ぬるぬるとって、水切ります。この後は・・・頭で考えるというより、カウンター越しで見えるマックの店員がフライドポテトを作っているのと、そんなに変わりません。少し工夫したのは調味料に塩とオレガノ少々、ガーリックパウダーを入れた事。もちろん面倒ですが、二度揚げです。出来たのはこれ。やっぱ、塩だけより、オリジナル調味料の方がおいしい(個人的に)幼稚園から帰ってきた長男も「おいしい。買ってきたの?」って。うれしいねえ。私「いや。パパが作ったんだよ」「マックのポテトみたいだろ」って言うと・・長男「うん。おいしい。全部食べていい?」全部は駄目ですが、たくさん食べてくれました。 でもジャガイモ7個使っても・・・・まだまだジャガイモ全然減っていないよ・・・押すべし↓にほんブログ村
2013年10月24日
コメント(2)
![]()
長男を空手に連れて行き、帰りに麻布十番の交差点で信号待ちしていると・・・交差点前でブレーキをかけたクロスバイクが目の前に。「おっ、なかなかカスタマイズしたクロスバイクに乗っているなあ」と思ってふと顔を見ると・・私「あっ。杉もとさんじゃないですか!!」びっくりいたしました。杉もとさんは、麻布十番と六本木一丁目の中間にある、飯倉片町で和食「杉もと」を経営している料理人です。最近は全く一緒にロングライドしていないのですが、昔はよく山にロングライドやらレースやらに一緒に参加していました。ただ、お互いの休日のタイミングが合わずに、最近はご無沙汰してます・・・でお店のほうはというと・・・ 和食、本当においしい。まあ、知り合い且つロングライド仲間の私が言うと宣伝(私ごときが宣伝しなくてもお客さんたくさんいます)に聞こえるかもしれませんが、大切な人を食事に誘うお店にはぴったりの最高の和食店だと思います。いままで何回も料理に驚かせられました。料理もそうですが、杉もとさんの人間性にひかれる方も多い。山口から友人をお店に紹介した際、彼はすぐに「杉もと」のファンになりました。で、子供を連れて話をしていると、東京カレンダーという高級料理店を扱う雑誌にお店が紹介されたようです。早速その本、頂きました。東京カレンダー12月号。【送料無料】東京カレンダー 2013年 12月号 [雑誌]どれどれ、と見てみると・・ 杉もとさん、男前ですね。最近行っていないけど、近いうちに必ず行きますよ。 「杉もと」はここ。 ブログも。(最近自転車のっていないのかなあ?)更新が少ないような・・・長男と帰る際に、お店の前を通りました。一見すると料理店と気付きません。(私も、はじめは気づきませんでした)隠れ家的なお店です。お店の前には、、カスタマイズされたシルバー(銀色)のコルナゴのクロスバイク。後ろには、黄色の「シャウラ」っていうある意味伝説のロードバイクが・・・この話は長くなるので・・・ハンドルがかっこいい。色といい、こういうカスタマイズいいなあって思っちゃいます。ホイールも色々と工夫しています。アルテグラ装備しているし。。最後にこのクロスバイク見たのが一年以上前でしたが、当時と変わらずピカピカで、カスタマイズされたクロスバイクはそれ以上に魅力的に映りました。使って新品以上に魅力的に成るバイク。なるほど。深いね。。押すべし↓にほんブログ村
2013年10月24日
コメント(6)

昨日のロングライドは、本当に疲れました。その前にも、病み上がりのロングライドで「疲れた」と何回も連呼したロングライドがありましたが、なにか違う疲れなんです・・・ その病み上がりロングライド記事。 ともかくも、昨日走った後に子供と追いかけっこみたいなことをしましたが、「うう、脚が重くて、中々上がらない・・・」私体がとても鈍感でして・・・ロングライドの疲れが2日後ならまだしも、3日後4日後に出てくるタイプ(老化しているのかも・・)なんです。そんな私が、当日から体の筋肉が重くなったのは本当に久しぶりです。いや、今まで追い込めてなかったのか??そのロングライドした日は、お風呂からあがると、ストレッチとストレッチポールで体を徹底的にケアいたしました。次の日。。ケアが良かったのか? 体の筋肉に重みやだるさ、痛みなどはありません。でも全体的に、本当にだるい。。思いっきり疲労感ありありです・・・こういうときは、なぜか・・・ 思いっきり食欲が増します(私の場合)こうやって、ロングライドしても体重が変わらず、そのまま。いや増えていくのでしょう。。午前中に仕事を終わらせて、午後の子供の空手に半分死にかけながら子供を連れていきました。。空手の後は、犬どもの散歩。疲れてくると、いらいらしてきます。周りに当たると、もっといらいらするのでここは我慢・・・ストレス解消に、明日ローラーまわそ押すべし↓にほんブログ村
2013年10月23日
コメント(4)

数学いつも赤点だった私が、珍しく数式を書いてしまいました。もちろんしょうもない話ですが・・・本日ロングライドをしてきました。参加者は私のみ。。寂しいねえ・・・ ははは楽しんでます。。もう冬間近なのに、朝3時起床。もちろん吉野家で朝食。牛丼大盛り。吉野家を4時に出て、さあロングライド!!本日のルート。先日2日間ロングライドを行いましたが、今日はその2日間のロングライドを一日でやってしまおうという、とてつもない企画です・・・本日も北風が吹く絶好の南下日和。前回ほどではないものの、なかなかの追い風です。小田原まで一回のコンビニストップで到着。3時間半くらいかかったかな・・ ここまで平均時速29.4kmは私にしては速い方です。今回も箱根旧東海道を上ります。前回、ボロボロに打ちのめされました。今回は・・・始めから飛ばさずに、自重しながら上っていきます。いつもシッティングだけで上る私ですが、今回はダンシングを交えて上ります。コルナゴがノーマルクランクだという事もありますが・・・七曲がりの坂と猿すべりの坂、ここはとてもきついところですが、前回よりも攻める上りができました。そして・・芦ノ湖ゴール!! と思いきや、芦ノ湖は気温が低くて10℃。 ノンストップで椿ラインを上ります。コースを頭に入れているので、前回ほどは苦しみません。霧雨が体温を冷やします。が、それ以上に私は燃えて熱を発しています。頂上の大観山にてこの画像見て気づきました? 輪行バッグ持ってきていません。不退転の決意の表れですよ。。あと、今回のコルナゴC50は、後輪ボントレガーパワータップに前輪カンパのシャマルですそして、今回、私の応援団。虎屋のようかん。もらいものです・・・おいしい。黒砂糖って自分の体にすごくしみ込むようです。雨がひどくなったので、ウィンドブレーカー着用でダウンヒル。路面がぬれているので、この前よりも慎重に・・・ 落ち葉も多くなったような気が・・・湯河原から、小田原へ。小田原で本日2回目の吉野家。 並盛にしときました。。この時10時。。食事を終え、246号目指します。でも今日は本当に調子が良い。全く疲れがない。 富士山行ってもよかったくらい。帰って記録見ると、上り以外は平均速度約29kmを記録していました。246号走って帰るつもりが・・・「ヤビツ峠攻めるか!!」 おいおい大丈夫か俺・・・私が峠上るときは、全部タイムアタックですwふもとで一息ついて・・・スタート。。思ったよりも行けそうだぞ。 コルナゴでも十分上り切っている。。45分目標で速度を少し上げます。蓑毛まではいいペースでしたが、、さすがに菜の花台あたりから遅れ始めました。 ふもとの信号に2回捕まったので記録はもっと遅いかもしれませんが、私の記録では46分50秒。昨年かな?一昨年かな? キャノンデールで表箱根とヤビツ上った時は45分台でした。今回は旧東海道と湯河原周り、そしてノーマルクランク、鉄下駄ホイールにもかかわらず、このタイムは良い方だと思います。。今後が楽しみ。。菜の花台に下りて、秦野市内を撮影。ススキが秋を感じさせます。。さて、時刻は12時半。昼食を摂らなくては・・・注:10時の牛丼はおやつですもちろん、前回行きました「なまらうまいっしょ」豚丼専門店に向かいます。前回豚定食だったので、今回は正式?な国産豚丼大盛り注文。880円。おお、やっぱり美味しい!! 大盛りってこんなに量あるの・・・お腹一杯。。値段は少し高いが、美味しいからなあ。 しょうがないね。食べちゃうよ。昼食を食べ終わって、都心目指してペダルを踏みます。一時間ほど回したところ・・・いきなり疲れが・・どっと・・・ここからは気力です。苦しみを楽しみに変えるように・・・いつもの話です。またまた応援団が・・・はちみつようかんです。個人的には、黒砂糖の方がおいしい。でもこれも美味しいよ。なんでも自転車乗りには美味しい食べ物です。有り難くたべましょう。。家に到着したのは、夕方4時半。予定通りといえば予定通りだけど、もう少し、いや2時間くらい時間を縮められそうです。でも今回のロングライドは、上手く走れたと思います。一番良かったのは、補給のタイミングが良かったこと。食事も、水分補給も、サプリメントも、ほぼ予定通りに摂ることが出来ました。補給大事ですね。あと、前日のストレッチ効果もかなりありました。腰の張り、お尻の張り、肩甲骨の硬さがまったくありませんでした。ストレッチ専門店にまた行ってきます。。ストレッチ専門店でも薦められたストレッチポール。お勧めです。私持ってますが、凝りと張りが一気にとれますよ。。今話題の姿勢矯正エクササイズ!!お手軽!1日5分のストレッチ矯正!アルインコ ALINCO エクササイズポール EXP200 (ヨガポール エクササイズ ストレッチ ピラティス ねっころがりダイエット)こんなに安くなったのか・・・ 私8000円くらいして買ったのに・・・ブームって怖いね・・今回の記録距離: 252.38 kmタイム: 9:42:19平均スピード: 26.0 km/h高度上昇値: 3,334 mカロリー: 5,180 C平均気温: 14.3 °C平均心拍: 137 bpm最高心拍: 175 bpm平均パワー: 149 W最高パワー: 1,021 W最大平均パワー(20 分): 213 WNormalized Power (NP): 181 WIntensity Factor (IF): 0.753Training Stress Score (TSS): 547.0Work: 5,182 kJ平均バイクケイデンス: 80 rpm最高バイクケイデンス: 162 rpm押すべし↓にほんブログ村
2013年10月22日
コメント(6)

ポテトチップス作ってみました。ただそれだけのお話です。ジャガイモ10kgを4箱頂きました。10kgって結構多いのよ。ほら、これ1箱。この中から4個ジャガイモを取りだしました。皮剥いて、スライスして、油で揚げて、油をきる。塩を少々。おしまい。結構4個のジャガイモでこんなにポテチできるんだね。。中々うまいじゃないか・・・昨日ジャガイモを見ていて、ふと「明日幼稚園から帰ってきたときに、パパ、ポテトチップス作っておくよ」って約束したんです。半年ぶりの料理?ですが、まあ普通にできました。あとは妻の機嫌を損ねないように、後片付け(食器の洗浄)を念入りにやっておきました。これ重要。犬の散歩から帰ってくると、すでに幼稚園から帰ってきていた長男が「パパ、ポテトチップス美味しかったよ」という言葉が。。私「おお、おいしかっただろ」(長男の言葉は、妻に仕込まれているな)ともかくも、総ジャガイモ40kgを消費するのは、まだまだ先のようです。押すべし↓にほんブログ村
2013年10月21日
コメント(4)

月に1~2回ほどマッサージに行っていました。担当の人が、私の運動(自転車)の事を理解してくれていて、施術に満足していました。が、その担当者は異動になってしまいました・・・それまでもちろんマッサージ中心の施術でしたが、中にはストレッチを多く取り入れてもらっていました。私の場合、凝りと言うよりも張りの方がひどいので・・・・「新しい担当の人に一から説明するよりもストレッチ専門店に行こう」と思い、ロングライド2日間続いた次の日に赤坂にあるストレッチ専門店に行ってみました。土曜日の赤坂にもかかわらず、そのストレッチのお店はお客さんで混みあっています。予約入れておいてよかった・・・1時間のストレッチコース。いやーすごいすごい・・・担当の人に施術を始める前にロードバイクでの張りを取りたいと言いましたが、本当に的確にストレッチをしてくれる。いやープロだね。。なんというか、お店の表現では「イタ気持ちいい」と言う感じらしいが、ストレッチが最高潮になると「うぎゃー」っていう感じに苦しむ、いや私の場合すごくニヤニヤしながら苦しみ喜んでいました。女性の担当の方でしたが、女性担当者「これはどうですか?」私「うぎゃー」「いいっす」女性担当者「これは?」私「ノー!!」「いや良い!!」なんかコスチューム着たらあぶない遊びをやっているみたいですw念のため言っておきますが、私はよくブログで「私Mです」と書いておりますが、性的興奮を得ることはありません。あくまで辛さを欲しているだけです。一応女性担当者に、「ロードバイクに乗っている人は、みんな苦しむために自転車に乗っている」と教えておきました。「でもこんなに伸ばしてくれるんだ」ということ、ピンポイントで張りを解消してくれるストレッチは素晴らしいものでした。。聞くと、やっぱりお尻の筋肉の張りが酷かったということ・・・60分で7000円弱ですから、一回当たりの施術はマッサージよりも安いかも。ただ10日間隔でお店で施術してもらわないといけないので、回数は増えそうです。あと、一フロアにベッドがたくさん置いている状態で施術をするので、個室で気兼ねなくマッサージと言う高級病院の感じではなく、野戦病院みたいな感じです。帰りに歩いていると、伸ばしすぎたのか?何回もよろけるような感じで、こけそうになりました。不思議な感覚です。でもこんなに張りが取れるとは驚きでした。スポーツをしていない人には効果があるのか?わかりませんが、スポーツ、特に自転車をしている人にはすごくお勧めです。押すべし↓にほんブログ村
2013年10月20日
コメント(4)

慰労会の宴会やカラオケが終ったのは夜11時。その後も色々と宴会は続いたようだが・・・私は無視して寝ました。こういう場合は、迷わず「寝ます」と言って去るのが一番。部屋に帰り、布団に入って寝ている間も「おいdorokeラーメン食べにいくぞ!!」と、言う声がします。決して返事はしてはいけません。返事するとヒョウタンに吸い込まれます。。次の日起きたのは朝7時半。朝食を済ませ、現地にて解散。いやはや楽な会だね。。10時前に家に向かって出発。今度は箱根は走りません。小田原へ海岸線を走ります。前日と違って北進するわけですから、もちろん向い風。風の影響をもろに受けやすい国道1号を避けて、246号で帰宅することにいたしました。前日の疲労は、温泉のお蔭なのか?一日遅れで出てくるのかわからないが、今回は全く無し。いきなり疲れがどっと出てくるかもしれないので、ゆっくり走ります。アップダウンが多い246号ですが、箱根旧東海道に比べれば楽勝です。少し眠かったのでまっすぐ帰りましたが、ヤビツ上りたかった・・・12時過ぎるとお腹が減ってきたので、昼食を取ることに。。吉野家あたりで良いかと思って探していると・・・見つけました、豚丼のお店。豚丼専門店です。店名「なまらうまいっしょ」十勝豚丼のお店。まあ店名見れば北海道だってことはすぐにわかるが。。私、豚丼大好きです。新橋に豚丼のお店がありまして、行列に並ばない私が並ぶほどです。実は前日に吉野家で豚丼を食べましたが、ボリュームがいまいちで、がっかりしていたところでした。豚丼のお店でしたが、今回はランチの豚定食と温玉を注文。800円。おいしい。私好みの甘いたれの豚バラが最高にうまし。これ、大好き。新橋のお店と変わらないくらい美味しい。私が九州出身だからでしょうか?甘い醤油が食欲をさそうのです。。ヤビツに来たら、また来よう。。その後は水分補給を適当に行いながら、3時前に家に到着。今回のロングライドで少し驚いたのは、FUJIのロードバイクに乗っている人に3人出会ったこと。ただすれ違うだけでしたが、その中の1人はチャンピオンシステムのジャージ着ていたので、プロの人かな?コルナゴに乗っている時に限って・・・私もFUJI乗っているよって言いたいよ。。ともかくも贅沢にも2日間自転車を乗ることが出来ました。天気予報では向かい風が強いとの予報でしたが、246号はそこまで風を強く感じることはありませんでした。今回の記録距離: 107.97 kmタイム: 4:12:55平均スピード: 25.6 km/h高度上昇値: 967 mカロリー: 1,607 C平均気温: 18.0 °C平均心拍: 127 bpm最高心拍: 164 bpm押すべし↓にほんブログ村
2013年10月18日
コメント(2)

仕事関係の諸々のメンバーで湯河原で慰安会を行うとのこと。あんまり気乗りのしない私・・・まあ色々とあってね。。でも現地集合、現地解散なので自転車で行っても良いとのこと。。集合は5時。家から湯河原まで約100km。ゆっくり行っても大丈夫だろう。。今回のルート。出発は、遅くて朝10時。この時間帯、都内は車が多くていらいらします・・・前日に台風が通り過ぎ去った後で、天気は良く、強い北風が吹いていました。南下する私には好都合。川崎あたりから車の渋滞は解消され、追い風の恩恵を受けることに。。。でも体力を温存する向い風に対して、追い風の方が調子に乗りすぎて、飛ばしてしまいます。久しぶりの平地ロングライドだったので、体力も走り方も忘れてしまったようです。国道一号を南下し、小田原近くに1時半に到着。思ったよりも速いペース。。けっこう飛ばしてへばってます。このままだと2時半くらいに湯河原に到着しそう・・・早く着いても何もすることないので、暇つぶしに箱根の旧東海道を上ってみました。平地で心臓がバクバクいうほど飛ばした後に、山を上るのは疲れます。特に斜度が急な箱根の旧東海道・・・最近輪行で小田原駅からスタートして楽しているので、こういう脚が疲れている状態で上るのも久しぶり。。当然、メタメタになりました。昔(半年前のことですが)この旧東海道をタイムアタックして攻めていましたが、本当に遠い昔の話になってしまいましたw まったく坂を攻めることが出来ない。こりゃ・・・ひどいなw何とか芦ノ湖に到着いたしました。今回は、山上る予定はなかったので、コルナゴC50にホイールはBORA ONEです。ちょっと見にくい? 指入り。。多くの観光客が遊覧船を楽しんだり、散歩を楽しんでいます。芦ノ湖の気温は10℃。みなさん厚着でこの気温を乗り越えています。私は・・・・半そで、ショーツ、ニッカーのみです。またもや山をなめていました。。寒いです。凍えちゃうので、コンビニで肉まんと水分補給した後、すぐに出発。。自ら体を温めるべくペダルを回します。で、湯河原までの道ですが、今回は初めて椿ラインを通ってみました。椿ライン。芦ノ湖が標高800mくらいで、少し上るかなという感じでしたが・・・けっこう上るじゃないか・・・標高1000m近くまで上ります。。。どんどん気温が下がり、気温は8℃・・・ ペダル回しても寒い。展望台も多くあって、景色いいよ。。芦ノ湖をきれいに見下ろすこと出来ます。もう少しで紅葉かなあ。。走行中も見晴らしの良い景色が広がり、寒いながらも楽しみました。。上りきった後は、もちろん下り。芦ノ湖側も良いが、海を見はらす下りの景色はもっと素晴らしく感じました。急な下りは少なくて、どちらかというと緩やかな下りです。最近アルタミラで下りを苦労していましたが、今回はコルナゴC50。全然安定感が違う。やっぱりコルナゴすごいよ。横風に弱いディープホイールにもかかわらず、全く下りや風に対して恐怖感が無く、思い切ってコーナーを攻めることが出来ました。道に少し迷いましたが、無事に4時半、集合時間30分前に到着。お宿で温泉につかる事も出来まして、最高のロングライドになりました。。今回の記録距離: 128.79 kmタイム: 5:05:38平均スピード: 25.3 km/h高度上昇値: 1,604 mカロリー: 2,369 C平均気温: 16.7 °C平均心拍: 143 bpm最高心拍: 177 bpm平均気温: 16.7 °C毎分気温: 8.0 °C最高気温: 32.0 °C帰宅編につづく。。押すべし↓にほんブログ村
2013年10月17日
コメント(4)

妻が長男の幼稚園の運動会にビデオ撮影をしたいそうです。運動会当日、私は仕事で行けないので、それならと自転車での撮影に使用している「GoPro」を妻に貸すことにしました。妻はあまりGoProの事を知らない様です。こんな感じの「GoPro」 小さくて高画質で軽いのですが、ズーム機能はありません。ちょっとビデオカメラについて話しますが、ズーム機能って私本当に使うことがありません。ビデオカメラだけでなく、カメラでも。必要のない機能がないGoProはもってこいのビデオカメラです。画質は4Kテレビに対応するくらい美しいので。。ちょっとおもしろいなと考えた私・・・「ヘッドバンド買って、頭に取り付けたら楽だよ」って悪魔のささやきをいたしました。。妻はかなり乗り気で、「じゃあ買ってきて」って私はお願いされました。そんなバラエティ番組みたいな恰好で運動会参加する親いないだろ・・・w。想像しただけで面白くて、すぐに買いに行こうとしました。が、妻「やっぱ止めとく。話しかけられてうなずいたらブレちゃうんでしょ。頭固定して他のママと話さないといけないから・・」私。「ちっ・・・」今回はヘッドバンドなし。 一応音声が撮れるようにネイキッドフレームを買いました。HERO3用マウントパーツ!【GoPro】 The Frame ネイキッドフレーム【yo-ko1005】普通サイズとバッテリーパックを付けるためのワイドサイズの2種類入っていました。いやー助かるよ。バッテリーパックも別売りですが、購入いたしました。【送料無料】GOPROバッテリーバックパック2 ABPAK-301 [ABPAK301]これで、3時間くらいはもつかな。付けてみるとこんな感じ。付属品でレンズキャップも付いてきました。それよりも、妻が使い方をマスターしてもらわないと・・・・ちょっと面倒な気分です。押すべし↓にほんブログ村
2013年10月11日
コメント(2)

先日購入いたしました、サングラス。Zero RH+ Gotha Contador Limited Edition Varia Sunglasses限定モデルZEROrh+ 限定モデルGOTHA Team Limited Rh790 01ブラック。ホワイト2日前のロングライドで朝4時から昼4時まで着けてロングライドいたしました。使ってみて想ったよりもよかったです。調光レンズなので、朝の日の出前でも着けて走行することができます。何よりもフィット感と風の巻き込みが少ないことが好印象でした。不満を上げるとすれば、日が高くなったときに遮光の濃さが少し足りないかなって。あと、前回の赤色レンズは物をはっきり見せることができ、レース向きなのですが、今回は黒色なのでどちらかと言うと目に優しく、ロングライド向けだと思います。自転車に乗るときに使い捨てコンタクトレンズを着用するのですが、いつも最後の方は目がしょぼしょぼします。でも今回は全くその心配はありませんでした。このサングラスが風の巻き込みを防いだのか?目を広く覆ってくれているからなのかは分かりませんが・・・後は長いこと使って壊れなければ、良いサングラス買ったなって思えるクオリティだと思います。値段もお手頃ですしね。押すべし↓にほんブログ村
2013年10月10日
コメント(2)

肺炎のため、一か月間ロングライドと言うよりも外を自転車で走っていませんでした。今回は私のためにリハビリライドに皆さんお付き合いくださいました。。荒川を走る素晴らしい脚質を持ったスプリンターの方々は荒川を50往復くらいしてリハビリライドをするのでしょうが、私は短足クライマーなので山でリハビリを行いました。奥多摩周遊道路を目指します。周遊道路の開放時間が冬時間になりましたので、一時間遅れての集合です。今回の集合場所はいつもの睦橋近くのコンビニ。いえから集合場所まで40km。何のことない平らな道を走るのですが、きつかった。もうここでお暇してもいいんじゃないかと・・・風張ふもとのコンビニでは、「雨降らないかな。通行止めになればいいのに」と思うほど。いつもの檜原村役場のT字交差点でタイムアタックスタート。ん?リハビリライドじゃないの?いや、これが究極のリハビリなんです。慣らして徐々に・・・ではなく、最初っからレッドゾーンに落としまくりです。体重は病気のおかげで1kgほど減っていたので、楽になるかと思いきや・・・忘れていました。山、つまりヒルクライムで楽に走ったことなんて一回もないよ。。。風張のところどころで現れる急坂で、一気に体力を消耗し、どんどん自己嫌悪に落ち込むような走りになっていきます。ふと前を見ると、ひとりのローディーを見つけました。「よし、この人追い越してペースアップ」と思い、リズム感を取り戻しながら走っていきます。数秒下を向いてふと前を見ると・・・「あれ_?いない?」スピードアップしたのだと思い、こちらもペースアップ。でもいない・・・このペースアップでリズム感を再び失い、グダグダな感じでゴール。1時間5分台。まあ、タイムはこんな感じだろう。しかしいつもの事ながら、山はきついよな・・・いつもの事ながら、都民の森で缶ジュース飲みながら・・・ぼーっとしていると・・・あれ?さっき前にいたローディーが遅れてやってきました・・・下を向いて走っていた数秒で道をそれて休んでいたらしい。。なんだそんなことか。がっかりでした・・・すごいやつに打ちのめされたって話の方が私は好きなのですが・・・単に見失った私のピエロ話です・・・遅れてshimaさんとUさんがやってきました。まだまだ全然余裕らしいです。私は行きたくなかったのですが・・・お二人がどうしても行きたいというので・・今川峠に行くことに・・・・風張峠下って、小菅村のふもとの峠スタート地点まで行くのに、苦労しました。なんか苦労話ばっかりですが、今回は本当にやばかった。。やばくてうれしかった。苦しくて死にそうで、ふと後ろを見るとshimaさんがニコニコしながら上ってくる・・・・ははー、なるほど。shimaさんは私が苦しむのを楽しんでいるのか。shimaさんはSだな。。今川峠を上るわけですが、脚の筋肉がなんて表現したらいいのだろう? 脚の太ももが、牛肉のたたきみたいにボロボロに。。やばい、やばすぎる・・・wいつもと変わらない斜度が、急に見えました。。今川峠を上りきったところ、時刻は12時半。丹波山で食事。蕎麦を食べます。お腹が減っていたので、てんぷらもりそば。大盛り。そして「じゃが天」なるものを注文。300円。初めにその「じゃが天」登場。名前からして、ジャガイモだということは分かっていました。ポテチみたいなものかと・・出てきたのは・・・おいおい、ジャガイモ適当に切って天ぷらの衣付けただけじゃないか・・しかもすごい量・・・これだけでいいんじゃ・・・てんぷらもりそばの大盛りは・・・蕎麦の量がすごい。つまり特盛だよ。。いやはや、すごい蕎麦屋だった。(蕎麦屋なのか?分からないが・・・)本当ならここまで疲れていると輪行なのだが、ここで使える公共機関はほとんどなし。バスあるのか?ロングライドしていて、見たことないのだが・・・・丹波山から青梅駅まで40km巡行(距離です。速度じゃないよ)なぜかリハビリライドの私が先頭を引きます。向かい風つよくって、とどめを刺すようなアップダウン。もちろん後ろの二人は、楽してます・・・「先頭交代しましょうか?」という言葉を待っていましたが・・・そんな優しい言葉は出てきませんでした。この状態で、私が後ろにいたら絶対にそんな事言わないでしょう。期待する方がどうかしていますwふと走っている途中後ろ振り返ると、、shimaさんがニコニコしながら走っています。。忘れてた。shimaさんはSなんだ・・・このまま先頭は俺だな・・・青梅からUさんと2人で中央線で輪行です。本当に疲れていた私は、Uさんの降りる駅まで「疲れた。本当に疲れた」と自分の疲れがUさんに乗り移るように、呪いの言葉を発していました。Uさんが中野駅で降りると、新宿駅まで深い眠りに入っていました。私にとって究極のロングライドでした。体が全開の時に走るよりも、休養明けで走るヒルクライムの方が5倍疲れます。それでも、やっぱり楽しかったですよ。ブログの記事では意地悪で後ろ向きなロングライドになっていますが、本当に楽しかったですよ。今度は、みんな一緒に楽しく苦しめるように、楽しいロングライド計画しています。距離: 159.55 kmタイム: 6:34:24平均スピード: 24.3 km/h高度上昇値: 1,903 mカロリー: 3,143 C平均気温: 19.8 °C高度上昇値: 1,903 m高度下降値: 1,683 m最低高度: -2 m最高高度: 1,109 m平均心拍: 139 bpm最高心拍: 175 bpm平均バイクケイデンス: 77 rpm最高バイクケイデンス: 194 rpm平均気温: 19.8 °C毎分気温: 16.0 °C最高気温: 32.0 °C押すべし↓にほんブログ村
2013年10月08日
コメント(8)
![]()
ご心配おかけしました。肺炎は完治いたしました。おそらく・・・久しぶりにブログアップです。ローラーは今週初から回しています。意外とすんなりと、完全ではないですが順調に体力は戻ってきています。来週あたりにロングライドを計画しています。外を一か月ほど走っていないので、すごく不安です・・・ヒルクライムが怖いです・・・というのは嘘(不安だという事)で、どれほど自分の体力は落ちているのか楽しみにしています。どれほど山に打ちのめされるのか?どれほどきついのか? なんかわくわく感が・・・やばいです。で、本題。。サングラス購入の話。。この前サングラスを紛失してしまったので、新しくサングラス買いました。。Zero RH+ Gotha Contador Limited Edition Varia Sunglasses限定モデルZEROrh+ 限定モデルGOTHA Team Limited Rh790 01ブラック。ホワイトもう賞味期限切れ気味のコンタドールですが・・・個人的に応援しています。このサングラスにしたのはコンタドール仕様だけではなくて、調光レンズになっているからです。ロングライドの際、朝早く出かけることが多くいいので、遮光が強すぎても弱すぎてもだめなので、このサングラスにしました。前のルディプロジェクトに比べるとフレームが安っぽい感じですが(実際ルディよりも値段安いです)、ルディよりも風の巻き込みを防いでくれて、なかなかフィット感もあります。使ってみて感じることありましたら、ブログにアップ致します。。押すべし↓にほんブログ村
2013年10月05日
コメント(4)
全19件 (19件中 1-19件目)
1

![]()
