全25件 (25件中 1-25件目)
1
SHINHWAto be continued...
May 30, 2012
![]()
先日速報していた...SMエンターテインメント(SME)のコラボレーション・マンガ、K-Pop界が舞台のWebマンガ「ENT.」(エンタ)がまずは日本で公開されました!クラブサンデーでKコミック(無料)連載第1回を読んだところ...SME所属のスーパー新人アーティスト(架空のアーティスト)「7月4日生(ビージュライフォース)」が登場。男性3人(?)に女性2人の男女混合グループ。その、謎に包まれたK-Popアーティストの生活と、SME所属のアーティストが大好きな草食系ふつーの高校生たちの学校生活が交差するストーリー。連載中SME所属のアーティストは実名でストーリーに登場するとか。今のところ...主人公ハン・ソミの好きなアーティストとしてSHINeeの名が、クラスメイトのチスは少女時代大好き!また別のクラスメイトのユジンはKARA好き!?(SMEではないですよね~)といった感じ。名前だけでなく...いったいどんな風にSMEのアーティストが登場するのか第2回以降も目が離せません!(≧ω≦*)主人公たち高校1年生の通う学校はソウル市瑞草区盤浦洞にある高校という設定。漢江の南、いわゆる江南地域です。その盤浦洞にある高校と言えば...韓国で最も一流大学進学率の高い学区、トップ高校のひとつとして知られ、子どものためにその学区に転居する親も多数いるとか。韓国の男友達はもともと盤浦洞近辺に家があり現役でソウル大学(韓国の東大)に合格していたので...10年以上前からそんな感じのようです。ちなみに、昨年韓国初、大人向け長編アニメ映画として公開された『豚の王』、ヤン・イクチュンやキム・コッピが声を担当した作品も江南の高校が舞台。都心でエリートの多い学校はいろいろな意味で競争が熾烈かもとあらためて思ったり...2012年3月にデビューしたNU'EST「FACE」のMVも思い浮かんだり...マンガに登場する「7月4日生」のように男女共学なアーティストは最近はSunny Hillの唯一の男性メンバーが兵役で軍隊に入隊してからCOOLくらいかしら...といったK-Pop界なので、SMEから男女共学なアーティストとは!?(≧∀≦*)ちょっと楽しみ♪「ENT.」の日本での公開形式は...右から左、上から下へ読む従来のマンガ形式。韓国では7月4日に「Naverマンガ」でWebtoon形式で連載が開始されます。ウェブトゥーン/Webtoonは韓国独特のWebマンガ。オールカラーで描かれスクロールしながら画面を上から下へ下へと読んでいくのが特徴。「ENT.」韓国版では楽曲も挿入されるとのこと。SMEのスーパー新人アーティスト!?「7月4日生」の楽曲も間もなく聴けるのかもしれませんね♪(≧∀≦*)だれが歌うのかしら...♪K-Pop界ものとしては...T-araウンジョン主演映画『ホワイト/WHITE』。 K-Pop人気が定着して以来...K文学、Kコミックと韓国発のコンテンツにKをつける呼び方も流行って、定着しているかも!?韓国のジャズやクラシックも聴いてコンサートに行っていますが...そちらはKジャズ、Kクラシックとはならず、韓流ジャズや韓流クラシック、韓流ミュージカルなどと呼ばれていますね。ちなみにB-Boyも好きで、公演に行っています♪もうひとつ5月にKコミックとして公開されているのは『猟奇的な彼女』のクァク・ジェヨン監督の原案をマンガ「新暗行御使」の画を担当したユン・インワン(尹仁完)が脚色。北海道を舞台にしたラブストーリーを韓国の監督、マンガ家が描きます。韓国の人の北海道好き、映画『ラブレター』から脈々と続く韓国の人の北海道への思いが熱く伝わりますね!作画はイム・クァンムック(林光黙)。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
May 29, 2012
私のオッパ(兄)ではなく...(≧ω≦*)真!韓国映画祭で『お兄ちゃんが帰ってきた』を観ました。いつものことながら予備知識もなく観ましたが...なかなかおもしろかったです!思えば小説でも戯曲・演劇でも映画でも...不在だった、あるいは不在が当たり前だったはずの父や母や子どもや親族だれかがとつぜん帰ってきて波風を立てたり、異質な、見も知らぬ者が突如現れて波紋が起きたり、というところから物語がはじまるケースは多いなぁ、とあらためて思ったりも。物語のしかけ、装置としては伝統的に有効な手法のひとつ。映画は高圧的で暴力を振るう父親(ソン・ビョンホ)と衝突して高校生の時に家を出た兄(キム・ミンギ)が4年ぶりに帰って来た、一家の大事件!を妹(ハン・ボベ、池脇千鶴に似ている^^)の視点から描いています。兄は臨月間近の同棲相手(ヨ・ミンジュ)まで連れ帰って来たので...夫に愛想をつかし家を出てしまっていた母(イ・アヒョン)も兄の巻き起こす騒動に巻き込まれ...なんだかんだで家族はまたひとつ屋根の下に集結しながら衝突するように。不在だった、あるいは不在が当たり前だったはずの家族が帰ってくるストーリーと言えば...日本では寅さんシリーズが思い浮かびます。『イリュージョニスト』原作ジャック・タチによる『ぼくの伯父さんの休暇』(1953年)も好き。テネシー・ウィリアムズ『欲望という名の電車/A Streetcar Named Desire』(1947年)などもその系統。『欲望という名の電車』冒頭で故郷に帰って来たブランチは古き南部、旧世代を象徴し、対立する、義弟(妹ステラの夫)は次世代の労働者階級を象徴し、両者の衝突とその帰結を描いています。そんな風に階級や世代、異なる文化のぶつかり合いは古今東西数多く描かれていますが、『お兄ちゃんが帰ってきた』でもぜったい相容れなさそうな父と息子の旧世代と新世代が互いに理解し和解するまでの過程が現代の韓国の家族の情景となりコミカルでありながら庶民の感情や息遣いをよく伝えています。ノ・ジンス監督作品。南部つながりで...最近の映画でもエマ・ストーン主演『ヘルプ』は新しい考えの持ち主スキーター(エマ・ストーン)が故郷の南部に帰って来て旧態依然の社会に波瀾を巻き起こしていました。原作小説「お兄ちゃんが帰ってきた」は韓国でも人気で映画化の前に舞台化されていた作品。作者キム・ヨンハは『緋文字』の原作者でもあるのですね...イ・ウンジュとハン・ソッキュ主演の映画は怖かった...映画で心に残ったのは最後の干潮の海のシーン。どんな映画でも海のシーンはたいてい母なる豊饒さで水を湛えていますが...干潮で干潟みたいな海がラストとはなかなか(≧ω≦*)そして海に来て家族それぞれ食べたい魚が違うという、嗜好を言いたい放題、相手が親でも永遠に!?折れることはなく自由奔放。それは親の権威や脅威の軛から逃れて自由で(子どもとしての家族の一員から、大人としての家族の一員として)、一見仲が悪そうでも映画の冒頭の仲の悪さとはまったく違う、心底ほんとうに仲良くなった一家の姿と家族の絆がしみじみと印象的でした。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
May 27, 2012
puppets、マペッツto be continued...
May 26, 2012
![]()
映画祭、特集上映がそこここで開催され...分身の術かどこでもドアが必要な気がするほど...(≧ω≦*)先日はキューバ映画祭でキューバの映画を5本。古典的、『低開発の記憶』も上映されていました。1本しか観られませんでしたがブラジルの巨匠グラウベル・ローシャ・セレクション/GLAUBER ROCHA SELECTIONに行ったり...2011年に韓国で特集上映が開催され訪韓もしていたホセ・ルイス・ゲリン監督の特集上映も東京で始まります。代表作『Dans la ville de Sylvia/シルビアのいる街で』など。全州デジタル・プロジェクトの『MEMORIES OF A MORNING』は日本では上映されないそうですが...すてきな作品でした♪学生時代から好きだったグルジア映画!だいすきなパラジャーノフ監督と、テンギス・アブラゼ監督の作品上映もあるグルジア映画の特集上映も始まります。そしてジョン・カサヴェテス レトロスペクティブも♪ちょうど5月20日まで韓国でもジョン・カサヴェテス レトロスペクティブが開催されていて...行きたかったです。『青い塩』でも言及しましたが、そのジャンルではBest。昨年も1本しか観られなかったEUフィルムデーズも始まります。(昨年観たアイルランド製作のうつくしいアニメーション、『ブレンダンとケルズの秘密/THE SECRET OF KELLS』が良かったです♪)今年上映されるケン・ローチ監督の『エリックを探して』はセリフもおもしろくておすすめです。いよいよ開催の真!韓国映画祭では未見の作品を観る予定です♪すでに観た作品は...ハ・ジョンウが『チェイサー』『哀しき獣/黄海』『素晴らしい一日』『国家代表!?』『依頼人』の前に出演していた『二番目の恋』。2008年韓国映画ショウケースで鑑賞。『昼顔』のような二面性のある女性と、ハ・ジョンウ演じる不法滞在者との秘めた恋。キム・ジナ監督第一作。イ・チャンドン監督が共同プロデューサー。マイケル・ナイマンの音楽も美しいです。2010年釜山で観た『もう少しだけ近くに/Come, Closer』は5組の若いカップルのラブ・ストーリーズ。『豊山犬/プンサンケ』やドラマ『最高の愛 恋はドゥグンドゥグン』とは落差の激しい!?ユン・ゲサンの姿が見られます♪2010年コリアン・シネマ・ウィーク(KCW)で観たチョン・ユミ、パク・チュンフン主演ラブコメ!?『私のチンピラのような恋人』 (僕のヤクザみたいな恋人)2010年釜山で観た『視線の向こうに』は国家人権委員会が製作するIf You Were Me/もしあなたならシリーズ第5作。現代社会に蔓延するさまざまな視線の暴力性を描いた短編5編。2011年関西で観た『二階の悪党』。ハン・ソッキュとキム・ヘスのかけ合い、演技の応酬が見どころ!?特にハン・ソッキュの小悪党ぶりが(≧ω≦*)『ロマンチックヘブン』はチャン・ジン監督トーク上映で鑑賞(あとで書きます!)『Green Days~大切な日の夢』もアン・ジェフン監督トーク上映で鑑賞(あとで書きます!)鉛筆でていねいに描かれた作画紙とちびたえんぴつもいただいて...そんな10万余枚の原画が11年の歳月を経てうつくしいアニメ『Green Days~大切な日の夢』に。パク・シネ、ソン・チャンウィが声の出演。1970年代後半から80年代を描いた韓国映画として、『サニー』のポップさやメジャーっぽさ、外連味と対照的で素朴で爽やか、音楽も韓国らしいうつくしいメロディのフォーク・ソングで心にしっとり沁みてくるアニメ。真!韓国映画祭では全13作品上映。未見の作品については鑑賞し次第アップします♪真!韓国映画祭、2010年はこんな感じでした...『Sisters on the Road/今、このままがいい』『空を歩く少年』ほかに、韓日ハンマウム フェスティバル~韓国映画上映会の『朝鮮名探偵~トリカブトの秘密~』は2011年関西で鑑賞。楽しかった!出演者によると2013年に続編公開予定!?とのこと。ただ...韓国の時代劇(史劇)はご都合主義、という声も聞こえてきてちょっと(@_@)?日本の時代劇を視たことがないのかしら?(もっとご都合主義が...A(^_^;)香港・中国の時代劇も知らないのかしら?(さらに!?)たとえば最近でも『レイン・オブ・アサシン』などなかなかにご都合主義だったので...井蛙不可以語於海者、拘於虚也...to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
May 25, 2012
日蝕to be continued...
May 21, 2012
![]()
警視庁公安部外事課、即ち外事警察。日本の密かな諜報部隊・外事警察の敏腕、「公安の魔物」と呼ばれた住本(渡部篤郎)は朝鮮半島からの濃縮ウラン流出情報を受けて部下の松沢(尾野真千子)と共に貿易会社を経営する奥田(イム・ヒョンジュン)、妻の果織(真木よう子)、奥田の部下・安(キム・ガンウ)らに接近する一方、韓国内に潜伏する原子力科学者・徐博士(田中泯)を訪ねるが...試写会にて。外事警察は民間人をスパイの協力者として使う。住本がちょっと眉尻を下げ相手の心の隙に入っていこうとする真剣な面持ちと抑えたトーンで語られると...たぶん騙されてしまうと思う。住本が韓国語を話す時もそんな感じ...宥めるように寄り添うように、こちら側にいるようなそぶりも微かに漂わせながら一定の距離は縮めない、冷酷さも懐に秘めて...だから魔物なのかも。冒頭震災の影響で手薄になったのか保管していた機密資料・データが東北地方の大学から持ち去られたり朝鮮半島で核テロ発生の危険が迫ったり...設定は震災後、且つ核放棄されない世界と隣り合わせの今の日本の現実を汲み取ってはいる。なさそうでありそう、あり得そうでなさそう...なフィクションと現実の間のシーソー・バランスの危なげなあわい。一方、徐博士の思いは多くの共感を得ることはないとは思うが...祖国や国境のめまぐるしい変化に翻弄され、たとえそれが極端にデフォルメされた感情としても、在日コリアンがふたつか3つの国の間で、そして徐博士のように在日二世が祖国北朝鮮に帰るも脱北して韓国へ、と3つの国を経て抱くに至った複雑な「祖国」への思いは...デラシネ(根無し草)な立場としてはちょっと胸が痛む設定。テロリストにしろ巻き込まれてテロリストに加担することになるにせよ...ほんとうの祖国や居場所を喪くした思いで多かれ少なかれ祖国への屈折した愛情や渇望があるに違いないから...ラストにそれほど意外性を感じない向きもあるかもしれないけれど...本作中何度も「このチョッパリが!」と詰られた果織は実はチョッパリ(日本人)ではなく、DNA鑑定で判明した通り徐博士の娘で在日コリアンかもしれない...という思いがあったので、(祖先は同じかもしれないのにそんなことを言われるなんてツラいかも)と、ちょっと心に突き刺さっていたセリフ。在日コリアンは日本でも韓国でも片足しかずっぽり突っ込めない、宙ぶらりんの存在だから。しかし最後の最後にそんな思いも覆される。住本が協力者を取り込み国益を守るためには相手を都合よく信じさせなんでもする人間、とラストであらためて露見することは作品の構造上あり得ることなのでそれほどショックではなかった。むしろ、親をなくして育った果織のアイデンティティがそんなふうに作品の中で二転三転、転がされた感があってその闇こそ(アイデンティティの闇)、住本がもたらしたその闇こそ公安の魔物と言われる所以かもしれない、と思ったりも。それにしても...作中一度も「北朝鮮」という固有名が出てこなかったのが興味深い。さすが日本らしい立ち位置、回避もしくは配慮(!?)のあるスタンス。韓国映画では北朝鮮側の登場人物は自分の国を「共和国」と言い韓国を「南朝鮮」と呼び、韓国側の登場人物は北朝鮮を「北韓」と呼ぶのに...(この日本らしいスタンスには御前会議的な空気感、雰囲気も...)そして、公安の魔物らしく住本はあくまで「国益のため」と言い安(キム・ガンウ)は「国を救うため」と言う。ふたりのセリフも対照的で興味深かった。徐博士の祖国への複雑な思いも考え合わせると三者三様、それぞれの祖国や母国への思いがそういった一言にも凝縮し対比されていて。映画の構成は...冒頭の漢江の橋の上の果織のシーンは実は映画の時間軸ではクライマックス後半のシーン。最初にそのシーンを持ってきて、そこからはるか過去に時間をさかのぼるところは...韓国ドラマ「犬とオオカミの時間」(2007年)の演出を思い出した。イ・ジュンギ主演「犬とオオカミの時間」でもある一定の時間が過ぎてから、なんと!第7話のクライマックスのカーチェイスのシーンからドラマ第1話が始まり...そんな冒頭からすぐにドラマは主人公たちの子ども時代へと10数年遡って第7話でやっと話が追いつく。こういった演出の元ネタはもしかしたらもっと古い映画やドラマにあったのかもしれないけれど...。韓国の国家情報院NISがドラマの舞台としてよく登場するようになるのもこの頃からだろうか...『外事警察』のアクションはドラマ「IRIS アイリス」(イ・ビョンホン主演)アクション・チームが担当しているとのこと。映画に占めるアクションの割合はそれほど多くはないかったけれど本物の銃をつかったリアル・アクションは韓国撮影ならでは。(日本では本物の銃は撮影に使えないだろうから、実現は韓国ならでは)ハリウッドものとはまた違った、アジアらしいコラボでアクションに厚みを増している気がする。余談ですがNISが登場するドラマ「IRIS アイリス」続編「アテナ/ATHENA」のNIS本部は2011年6月FENDIのショーの際オープンした漢江のフローティング・アイランド!そして好きなドラマ「Strangers6」の原作・監督の飯田譲治氏のTweetによると『外事警察』の堀切園健太郎監督が若いころいっしょに仕事をされていたそうで...なるほど、ハードボイルドな作風に共通点がありそうな気もします♪韓国俳優が目当てで(も)観ましたが真木よう子の悩める母としての演技も良かったし徐博士役・田中泯のアイデンティティを振り絞るような演技が凄かった。『男たちの挽歌 A Better Tomorrow』のキム・ガンウ端正でいい雰囲気でした。『青い塩』のイ・ギョンヨンや真!韓国映画祭『怪しい隣人たち』主演パク・ウォンサンを観る楽しみも!?キム・ウンスがひょうひょうと、石橋凌と対峙するシーンが良かった♪『外事警察 その男に騙されるな』を観て。buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2022 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
May 21, 2012
to be continued...
May 20, 2012
![]()
ブンボーガーズ(文具・文房具好き♪)なのでユニクロ限定mtを見に...mtとはmasking tape、建設現場などで養生、資材の識別・保護につかわれているテープ。小さくカラフルになったmtはラッピングにつかったりコラージュしたり上に文字を書いたり...貼ってすぐはがせるのでケータイやペンケースなどの持ち物をかんたんにデコることもできます。今回、限定のこの子たちを買って来ました。そのうち...季節によって衣替えするようにインテリアも専用mtで着替えなど(壁紙などを)してみたいなぁ。店内は撮影OKとのことでしたのでぱちり。紙風船のようなビジュアルもすてき。韓国の文具についていろいろ...また書きたい!buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2023 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
May 19, 2012
昨年も書いていましたが...6月はフランス映画祭とSSFF&ASIA/ショートショート フィルム フェスティバル&アジアのシーズン!G.W.前にオープンしていたネスレの特設サイトで過去にSSFF&ASIAで上映されたショートフィルムを鑑賞できます。SSFF&ASIAで観た作品もあれば...未見の作品もありますが...5月18日には韓国の作品も公開されていました(≧∀≦*)ネスレアミューズ映画祭韓国の作品は...2009年にSSFF&ASIAで上映され、監督も来日していた『彼の結婚式/His Wedding』by Ho-young Kweon。上映後のQ&Aで欧米人が驚きながら「いったいどうやって撮ったのか!?」と質問していて...Q&Aもふくめて印象深かったです。クレジットを見ると製作は2006年だったのですね。6年前という製作当時を考えると...その技術、カメラワークが印象的でした。その後、Verbal JintをFeaturingして2011年にKim Kyung Rok (V.O.S)が発表した「愛はどんな風に変わるの/How Can Love Change」MVはその画面構成やカメラワークに『彼の結婚式』の影響が感じられ...K-Pop MVと短編映画の有機的な関係も興味深かったことも思い出します。ショートフィルムとMVは尺も近かったりしますし...2月にお伝えしていた、Youtubeの韓国映画専用チャンネルで古典映画を♪の映画もせっせと観なくては...やはり映画祭、特集上映等で分身の術が必要な日々です(≧ω≦*)映画祭の季節と...韓国映画祭buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
May 18, 2012
![]()
2007年、岡本太郎の「韓国発見」を読んだ時、伊丹潤の著書を思い浮かべたりもしていました。というのも...子どものころ姫ママの書棚に伊丹潤の著作があり読んでいたからです。その著作は韓国の伝統的な建築・民家を訪ね歩いたフィールドワークもの。子ども心に韓国の家の建築様式がとても興味深くいつか自分の家をこんなふうに設計、建設したいと夢がふくらんでいました。その伊丹潤氏が昨年急逝され...回顧展に合わせてシンポジウムが開催されたので行って来ました!とても興味深い内容で熱心にメモをとったほど。「建築は独学だ。自分だけの思想と哲学を持っていなければならない」という伊丹潤の生前の言葉が響きました。そしてコンピュータでたやすく設計できる時代になっても亡くなる前日までスケッチを描き、自らを最後の手の建築家であると語っていた伊丹潤。その手の痕跡、たくさんのスケッチは展覧会の会場で噛みしめることができます。子ども時代に読んでいた伊丹潤のフィールドワーク的な著作とは別に...伊丹潤のじっさいの建築で興味深いのは李禹煥/Lee Ufanをはじめとした韓国の美術作家たちとの交流を経た、現代美術をReferenceしている作風や時間性。時間性とは...時を経てその表情、貌を変えていく建築の変化と味わいも含めた設計。いつか伊丹潤の建築を見に韓国各地へ...と余韻にひたったひと時。ソウルで印象的だったのは2007年に訪問した鍵博物館。承孝相の設計。韓国の伝統的な建築様式(後述)を表現していた。開催中の展覧会「伊丹潤展 手の痕跡」は写真撮影可でしたのでその中で印象的な写真を...このギャラリーは好きで時々訪れています。Campo Baezaやチェアレスを作ったアレハンドロ・アラヴェナ/Alejandro Aravenaの展覧会など印象的だった。ゲストハウスPODO Hotelの写真を前に伊丹潤が建築に採用していた石と、水のインスタレーション。伊丹潤の書斎、仕事机はこんな風景。李朝白磁の大壺を無造作に傘立てにつかっていた、という建築家に脱帽!これまで数多くの李朝白磁の大壺を見てきましたが...ここまで大胆な使い方ははじめて!たとえば京都の韓国料理店はもちろん李朝白磁の骨董品としての価値を生かしたディスプレイ。白磁つながりで...李朝の美を日本でさいしょに発見した浅川巧を描いた映画『道 白磁の人』も楽しみです。さて、姫ママに電話をして「展覧会があるけれど...子どもの時著作をママの本棚で読んだの。その本おぼえてる?」と聞いたところ、「おぼえてないわ」とのつれないお答え。しかも「べつのママではないの?」と爆弾発言!えっ、私にもふたりのママ!?出生の秘密!?韓国ドラマ風な展開!?にびっくり(もちろん姫ママの冗談です)。というわけで本はもうなくなっていたので子どものころの記憶を辿って書きますと...伊丹潤氏の著作では韓国の伝統的な家屋は上空から見て「コ」の字形や「口」の字形に作られているとありました。(承孝相による鍵博物館の設計も同じ)それはマダン(中庭)を囲む形、マダンを囲んで「コ」の字形や「口」の字形に各部屋が並んであるのです韓国ドラマを見ていると韓国の家のつくりは玄関を入ってすぐマルという居間がありマルを囲んで「コ」の字形や「口」の字形に部屋が並ぶタイプ、間取りも多く登場し...中庭(マダン)を囲んでいなくてもマルを囲んだ伝統的な建築様式、家族のつながりを大切にする韓国ならではの建築様式が現代にも息づいていると感じます。韓国のマルは家族が集まるリビングみたいなもの、井筒和幸、大森一樹、崔洋一、阪本順治、李相日各監督によるオムニバス『みんな、はじめはコドモだった』を観て。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
May 17, 2012
![]()
JAMIN PUECH20周年記念のエクスポジション、「chambre 7385 svp -7385号室お願いします-」へ。ルームナンバー7385はブランド設立20周年、7385日を表しています。ホテルの廊下、ホテルのルームになぞらえた展覧会場はジャマン・ピュエッシュのコレクション・ピースがちりばめられて。ちょっと博物館、博物学の研究室のような展示もあってHermesの驚異の小部屋を思い出したりも。実は持っているJAMIN PUECHはこちらだけ。しなやかな手ざわりのリボンを編み込んだバッグ。配色も素材も好き。たいせつに使っています(≧∀≦*)to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
May 16, 2012
![]()
東西冷戦下、英国情報局秘密情報部MI6とソ連国家保安委員会KGBは熾烈な情報戦を展開していた。引退した老スパイ スマイリー(ゲイリー・オールドマン)にある日、英国諜報部CIRCUS/サーカスに潜むソ連の二重スパイ「もぐら」を探し出せ、という極秘命令が下る。捜査対象は、スマイリーの元同僚ティンカー/鍵掛け屋 パーシー・アレリン(トビー・ジョーンズ)テイラー/仕立て屋 ビル・ヘイドン(コリン・ファース)ソルジャー/兵隊 ロイ・ブランド(キアラン・ハインズ)プアマン/貧乏人 トビー・エスタヘイス(デヴィッド・デンシック)。スマイリーは部下とともに4人を徹底的に調べ始めた...実際に起きた事件を基にジョン・ル・カレが書いた「Tinker, Tailor, Soldier, Spy」をトーマス・アルフレッドソン監督が映画化。製作総指揮にはジョン・ル・カレも名を連ねる。人気ドラマ「Sherlock」や『戦火の馬』のベネディクト・カンバーバッチ、『インセプション』のトム・ハーディーも共演。ジョン・ル・カレの原作を読んだことはないが...1回の鑑賞で推理できてなかなか楽しかった。自分の推理の視点は...ちょっとした違和感、ほころびがその画の中に見えるあやしさと断片を拾っていって、その意図は、戦略・作戦は...と背後に思いをめぐらせる視点。とくに、登場人物たちの視線の行先を追って考えをめぐらせていた。映画の中のサーカスたちのようにこちら側はすべてのカードを持っているわけではないので...観客として、画面を通してわかる範囲で気になる材料、視線の行き先を収集して観ながら推理していったら「もぐら」に辿りついた。スマイリーの頭の中で起こっていること、推理の過程すべてはスクリーンに表現されず表出されないが...その中で印象的なシーンは薄闇の中スマイリーが鉄道のレールを見つめて考えているとふいに窓外のポイント(分岐器)が進路変更のために動いた。小さくカチッ、と音を立てて。このタイミングでスマイリーの頭の中でたくさんのピースがカチッと嵌まり真実がその姿を立体的に立ち現わした、とわかった、伝わった。スタイリッシュ且つ英国らしい心象風景の描き方が気に入った。シャーロック・ホームズの故郷らしく、推理の過程が交差しつつ...スマイリーの頭の中で起こっていることを映像で表現するのに、推理が定まったと象徴するのに英国らしい鉄道・線路をつかって表現した風景がよかった。鉄道好きの多い日本の観客にとっても印象的で伝わるものがあるのではないだろうか。(ちなみに、たま~に乗り鉄子!?かも)最近観た東西冷戦下のスパイものは『アンダーグラウンド』の名監督クストリッツァが俳優として出演した『フェアウェル さらば、哀しみのスパイ』。ソ連のスパイ「フェアウェル」が1981年春から1982年秋までの間にフランスに接近した話。こちらは父に反発する息子がやがて父の心を理解していく過程もサブストーリーとして盛り込まれ人情に訴える描写も心に残った。こんな風に20世紀の東西イデオロギー対立の産物であるスパイ、二重スパイ、スパイ合戦で歴史に埋もれたエピソードもまだまだ多いはず。東西イデオロギー対立という人間の愚かさが残した世界史の中の無名のヒーローと無名のアンチ・ヒーロー、ヒール(悪役)たち。歴史の中の数多くの"Tinker, Tailor, Soldier, Spy"Heroes, Anti-Heroes, and Heelsの息遣いに思いをはせる。ただ...なぜ東側(ソ連側)に寝返ったのか?と最後にスマイリーがもぐらに聞いた時、「道徳的美学的に東側の方がよい」といった内容の答えをもぐらが言ったのが謎めいた余韻も残す。21世紀の枠組み、現代の視点で振り返れば愚かしい東西冷戦構造とその中で小競り合いを繰り返すスパイたち...と思ってしまうかもしれないが、もぐらのその答え、言葉によって20世紀が、東西冷戦の時代が現代の心情ではなく当時の当事者たちのリアルな心情でもって甦り、迫ってくる気がした。二重スパイ探し犯人捜しだけでははかりしれない部分がある、人の心というものは...という余韻を残しながら...空虚な冷戦の闇に沈んだ人々の姿に心の機微、感情、美学哲学、人間の弱さ、人の心への洞察がひそやかに息づいている作品。二重スパイ、潜入捜査と言えば...地球上最後の冷戦が続く朝鮮半島が舞台のものも多い。冷戦構造、対立が残る現状は最近の作品では『外事警察』にも表れている。原題の「Tinker, Tailor, Soldier, Spy」はマザーグースの唄Tinker, Tailor, Soldier, Sailor, Rich man, Poor man, Beggarman, Thief.によるもの。17世紀頃からこの組み合わせ。女の子がなわ跳びやまりつきをしながら口ずさみ止まってしまったところで結婚相手の職業を占ったりしたそう。私も子どものころ谷川俊太郎訳堀内誠一の絵の絵本で読んでいた思い出が...音楽はペドロ・アルモドバル監督の映画音楽を多く手がけるAlberto Iglesias/アルベルト・イグレシアス。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
May 13, 2012
キューバ映画『ハバナステーション/Habanastation』(2011)Ian Padrón監督『グァンタナメラ/Guantanamera』(1995)Tomás Gutiérrez Alea y Juan Carlos Tabío監督『バスを待ちながら/Lista de espera』(2000)Juan Carlos Tabío監督to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2018 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃もお断り。複製のみならず、翻案等も著作権侵害です。
May 12, 2012
キューバ映画『永遠のハバナ』Fernando Pérez監督。to be continued...!?
May 11, 2012
Casa Vieja/カサ・ビエハLester Hamlet監督to be continued...!?
May 10, 2012
Hear Me In The HarmonySt.James Infirmary Bluesto be continued...?Copyright 2003-2022 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
May 8, 2012
![]()
2011年、約1年前にお伝えしていた通り...韓国版VOCALOID韓国版初音ミク、SeeU(シユ)の声は...次世代K-PopアーティストGLAMのキム・ダヒ。GLAMのダヒが声を担当するVOCALOID SeeUちゃんが2011年12月の発売以来日韓でじわじわ人気だそう。ビジュアルは少女時代テヨンの髪をふわふわ伸ばした感じ...!?猫耳をつけたロングヘアはmissAのスジも思い出す♪SeeUのプロフィールSeeUちゃんは日本語と韓国語で歌えるバイリンガル。得意な曲はK-Popとバラードということですが...この曲For The Hatching Chickはフォークソングむかしの韓国の歌のようにとてもメロディが美しい曲でした!アニメーションもおだやかでほんわかして曲の雰囲気に合っています。画面キャプチャー韓国語の発音がぴしっと決まっていないのはVOCALOIDにも韓国語の発音は難しいってことかしら(???)2011年、韓国でフォークソングがリバイバル・ブーム、と書いていましたが...K-Popブームに依らず関わらず、今回もメロディの美しい曲が作られているのを再発見!した気持ちです(*^-^*)ダヒのいるGLAMは5人組ガールズグループで2012年デビュー予定。バーチャルなシユの活躍と共にリアルなGLAMの活躍も楽しみですね(≧∀≦*)2008年、YAMAHAで音楽会議。Vocaloidについて。2008年、グレゴリオ聖歌(Gregorian Chant)ならぬグレゴリオ聖子(GregoriosEiko)公開。 2007年、音声認証、英語と日本語の周波数の違いについて。VOCALOIDのよいところはやっぱり...曲を作って誰かに歌ってほしい、ボーカルが必要って時に初音ミクやSeeUちゃんにすぐ歌ってもらえるところ!他言語のVOCALOIDキャラはアメリカではBig Al スペイン語圏ではBrunoとClaraが発表済。中国ではLuo Tianyiという美少女キャラで登場するそう(時期未定)。テヨンとスジを足したようなキャラを見ていたら...マンガ「新暗行御使」の絵を思い出し...雰囲気がちょっと似ているかも。その「新暗行御使」の画を描いたユン・イナン/インワン(尹仁完)がSMエンターテインメントとコラボしてウェブトゥーン/Webtoon「ENT.」を発表することに。SME所属のアーティストは実名でストーリーに登場するとか。4月30日の少女時代に続いてSHINeeのイラストもこのほど発表されていた。f(x)のイラストも間もなく発表されるそう♪ウェブトゥーン/Webtoonは韓国独特のWebマンガ。オールカラーで描かれスクロールしながら画面を下へ下へと読んでいくのが特徴。「ENT.」は日本では今月30日、小学館の漫画サイト「クラブサンデー」でモノクロ画で先行発表され韓国では7月4日に「Naverマンガ」でWebtoon形式で連載が開始される。韓国のサイトでは楽曲も挿入されるとのこと。楽しみですね(≧∀≦*)to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
May 8, 2012
![]()
新大久保で会う日本女性の間に...K-Popなメイクが浸透してきているのを感じます...(≧ω≦*)目頭や下まぶた・涙袋にしっかりホワイトを入れていらっしゃる!それもティア・ドロップ・ライナーで!こんなふうに日本女性の間にK-Popなメイクが浸透してきているのを感じていますがそれはK-Popアーティストのメイクそのままではなく...ちょっと日本的アレンジが入っている感じ。2010年にK-Popなメイクについては「盛りが少ない」と書いていました。日本と比べて盛りが少ないK-Popなメイクは全体的に色味を抑えたメーク。少女時代のMr. TaxiのMVは究極的に色味を抑えています。そしてマスカラは控えめながらアイラインはリキッドなどで漆黒切れ長にしっかりめ。日本はここ何年かはアイラインよりは「つけま」、エクステ、マスカラばっちり文化なので...K-Popなメイクとは正反対。新大久保で見かける日本女性はK-Popメイクらしくティア・ドロップ・ライナーをつかっていてもマスカラはしっかりめ(ёvё)で韓国と日本のミックスになっているのがおもしろいです♪新大久保という、日本の中のコリアタウンならではの現象かも...(≧ω≦*)韓流美女のつくりかた、スキンケア編。韓流美女のつくりかた、ETUDE HOUSEさて、写真は2012年ヘヴィロテな胡粉ネイル。以前はこの色をつかっていましたが...お店の方にオフィスでナチュラルに地爪風に見せたい、と相談したところこの赤みがかった藤色のネイルを勧められていました。えっ、紫!と思われるかもしれませんが爪にのせると赤ちゃんのようなピンクに輝くのです!若紫に近いような...紅藤色、菖蒲色なネイル。気分は源氏物語!?(≧∀≦*)to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
May 7, 2012
![]()
ムチューだった日中韓合作ドラマ「Strangers6」全15話がとうとう終わってしまいました...(;_;)『テルマエ・ロマエ』でも悪役な北村一輝が加わっていよいよおもしろくなってきたところ...(≧ω≦*)韓国からはオ・ジホとキム・ヒョジン、日本は唐沢寿明、黄川田将也、中国・香港はボウイ・ラムとリウ・シュエンが出演。 あらすじ。201X年、中国の海湾(ハイワン)は日本・中国・韓国の三国経済共同区域となった。ところが3カ月以内にこの地に大規模な自然災害が80%以上の確率で発生すると予測され各国は急遽その対策に取り組む。そんな中この協力体制関係者暗殺を計画しプロジェクトを妨害する謎の敵が現れる。敵に立ち向かうため日本・中国・韓国の3国は"Strangers 6"という極秘チームを結成したが...。 シーズン2を待っています~(^_^)/~~ソン・ユリ主演「ロマンス・タウン」は最近観た映画『ヘルプ~心がつなぐストーリー~』同様、家政婦の心や立場に寄り添った、やさしい人々が多数登場する作品で心温まりながらも毎回ハラハラ、どきどき楽しめました♪アフスクのユイや「製パン王キム・タック」のチュウォン出演の「烏鵲橋の兄弟たち」は親子兄弟それぞれの心の機微がきめ細かく描かれ...毎回涙ぐみながら視ています。かなり夢中(≧ω≦*)オジャッキョ・マスターいただきましたっ!そしてドラマ版「チング~愛と友情の絆~」をやっと視る機会が。(第1回は見逃してしまったのですが...)映画とおなじく釜山・中央洞のホテル前で撮影していたりドラマ版ではじっくり、当時の生活・サブカルチャーを再現していて映画『サニー』の世界観やT-ara「Roly, Poly」MVの世界観を補足する画。映画版『チング』と同じくクァク・キョンテク監督が脚本・演出。ヒョンビン、キム・ミンジュン、ソ・ドヨン主演。2011年に書いていましたが...欧米では映画監督が連続ドラマを手掛けて成功している例が最近多いので(マーティン・スコセッシ、リドリー・スコット、スピルバーグは失敗例...)韓国の映画監督が手がけたドラマ、という点でも興味深く視ています。フラッシュバックがやや多い演出はちょっと視にくい、感情移入しにくいかも!?映画監督が手がける連続ドラマといえば...すきな監督のひとり、ニール・ジョーダン監督が手がけた「ボルジア家」も視ています♪ジェレミー・アイアンズ主演。マンガ「チェーザレ」も読んでいるし(?∀?)ニール・ジョーダン監督の『プルートで朝食を』はだいすきな作品。そして...そのファンタジックな演出がとっても気に入っているのは「シークレット・ガーデン」!(≧∀≦*)ぱふぱふっ!ハ・ジウォンのきりっと凛々しい姿とキュートな演技がサイコー!今かなりハマっているドラマかも。魔法のお酒や絵の中の家に灯りが燈ったり、と...想像力の世界と現実が交差するファンタジーのアクセントがロマンチック♪でキツいセリフ、男らしいセリフの応酬と対照的。女子はハマる!ヒョンビン、カッコいいし!チャ・スンウォン、コン・ヒョジン主演「最高の愛 恋はドゥグンドゥグン」はまぁまぁおもしろかったけれど...「シークレット・ガーデン」ほど夢中にはならなかったなぁ...英国で2012年1月に韓国でも2月に放映されていたBBC制作ドラマ、ベネディクト・カンバーバッチ主演「シャーロック/SHERLOCK」のセカンド・シーズンがついに日本でも7月に放映!楽しみです♪BBC贔屓、というわけではありませんが...BBC制作ミュージカル・ドラマ「セレブになりたくて~サイモンの青春日記~/Beautiful People」は「glee」よりおもしろいかも!?(≧ω≦*)バーニーズ・ニューヨークのクリエイティブ・ディレクターであるサイモン・ドゥーナンの少年時代をミュージカル仕立てで描いています(2008年制作)。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
May 6, 2012
フォルジュネ to be continued...
May 5, 2012
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第2番 ト短調 op.16 to be continued...to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2022 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃もお断り。複製のみならず、翻案等も著作権侵害です。
May 4, 2012
2012年5月4日。Beastie BoysのAdam Yauchが天国へ...(/_;)(;_;)(/_;)昨年のAmy Winehouseほどの衝撃ではないけれどやはり悲しい。喪失感があります。(You Gotta) Fight for Your Right (To Party!)くらいしかすぐ思いつかないですが...今回あらためてMVを視ていたら...部屋でのパーティー、というコンセプト、構図が後世のアーティストたち、HipHopアーティストたちのMV制作に多大な影響を与えていた、とあらためて感慨深かったです。A Hip Hop Legend!たとえば、Big Bangや2NE1の作曲でおなじみ、1TYMのTeddyの1TYMとしてのヒット曲、HOTのMVもBeastie Boys風コンセプト、定番の趣。2009年、ライブで聴いて好きになったSupreme Team/SimonDのSupermagicのMVも同じく、(You Gotta) Fight for Your Right (To Party!)を思い出させる。2011年、闘病中のMCAことAdam Yauchは(You Gotta) Fight for Your Right (To Party!)(1986年)を自ら脚本を書いて監督としてリメイク。そのFight for Your Right Revisitedは2011年のサンダンス映画祭/2011 Sundance Film Festivalで上映された。Danny McBride、Elijah Wood、Jack Black、John C. Reilly、Seth Rogen、Will Ferrellらが出演。30分ほどの短編はさまざまなカメラワークが駆使されながら二組のBeastie BoysがReal B-Boyを競い、パロディあり、そしてどことなくDo The Right Thingを思わせる雰囲気(N.Y. ブルックリン)。スパイク・リーの映画『ドゥ・ザ・ライト・シング』(1989年)では消火栓ですが...MCAの短編の中では夏の日、小水が消火栓の役割を!?なかなか楽しかった。そのスパイク・リーは現在、パク・チャヌクの『オールド・ボーイ』のリメイク準備中。デス役はジョシュ・ブローリンらしく、ミド役はエリザベス・オルセンらしいとの噂。エリザベス・オルセンと言えば人気シットコム「フルハウス」で活躍したオルセン姉妹の妹。オルセン姉妹が手がけるファッション・ブランド、Elizabeth and Jamesはやはり妹の名前からかしら。なかなかステキなアイテムがありました。最近K-Pop 2012年4月~5月号は...U-KISSの「DORA DORA」はダンサブルでなかなか好き。ダンスもなかなか見ごたえある動作。少女時代 テティソ/Taetiseoの「Twinkle」はアメリカ輸出向けっぽい、R&Bな音だけれど...音楽とメンバーの声質の乖離が気になる。もう少し深みがあってパワフルなボーカル・声質のアーティスト向けな曲。SMEもJYPっぽい曲調の曲を出すようになったなぁ、アメリカ向けに、という感慨。4Minuteの「Volume Up」はちょっとブアガル(Brown Eyed Girls)っぽい音。ダンスは一瞬タンゴの動きが入るのが良かった。IUあいゆの「桃」は韓国のノラ・ジョーンズ/Norah Jonesと呼びたい!好き♪to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
May 4, 2012
to be continued...
May 3, 2012
![]()
ワンドゥギ(ユ・アイン)は背の低い父(パク・スヨン)、父のダンスの弟子ミング(キム・ヨンジェ)と3人で貧しく暮らす高校2年生。成績は最下位だがケンカだけはだれにも負けない反抗期まっただ中。貧しくても勉強ができなくても我が道を行くワンドゥギだが目の上のたんこぶがひとりいる。担任の「くそドンジュ」(キム・ユンソク)だ...イ・ハン監督『완득이 ワンドゥギ』(以下、映画の核心に触れる部分もございます)ドンジュ先生はワンドゥギが生活保護を受けていることも容赦なくクラスメートの前で公表。ちょっと無神経、荒療治じゃない?ワンドゥギが殻に閉じこもってしまわないかしら...と思ったりもするのだが...たとえ荒々しい言葉や態度でもドンジュ先生はいつもワンドゥギのことを考えている。家が近所なので学校から帰ってもドンジュ先生から解放されることはなく...うっとうしいくらいにコミュニケーションをとってくるドンジュ先生。ワンドゥギは教会で「奴を殺してくれ」と神に祈るまでになるのだが...ドンジュ先生はまだ死なない。ぴんぴんしている。映画にはいくつかのキャッチボールが象徴的に描かれる。ドンジュ先生はワンドゥギが生活保護でもらったレトルトごはんを投げて寄こせと向かいの家から命令、横取りする。その場面は映画の中で何度も描かれるがワンドゥギがドンジュ先生を違った目で見るようになるにつれごはんの投げ合いも変わってくる。ワンドゥギはドンジュ先生のアイデアでキックボクシングのジムに通うようになり...ケンカではない、スポーツとしてのパンチを徐々に身に着けるようになる。スポーツとしての、相手との真剣なキャッチボールのようなパンチの描写もスピード感を増し、的確にミートして少しずつ変わって行き...ワンドゥギの成長を象徴し、並走しているよう。ワンドゥギとクラスメートとのやり取りや成績トップの女生徒との心の交流も...いくつもの心のキャッチボールが映画の中で積み重ねられそのキャッチボールの距離は徐々に近く近くなり...ひとりの少年の成長記、ビルドゥングスロマン/Bildungsromanに結実していく描写。それはワンドゥギだけでない。外国人労働者を安く使い捨てる工場経営者・会社経営者に断固とした態度をとり、教会を通じて外国人の人権を守ろうとし心を寄せてきたドンジュ先生はついに告発した自身の父と向き合う。社会や父性との真摯な対峙、キャッチボールも結実を迎える。それは恋愛面でも(≧ω≦*)女性に縁のなさそうなドンジュ先生もワンドゥギとの毎日の騒がしい日常を通じて近所の女性との心のキャッチボールを重ね、距離を縮めていく(≧∀≦*)そんな風に映画はいくつかのキャッチボールを平行して描き...それらのキャッチボールはそれぞれ距離を近づけて縮めて大団円に収束していく。ちょっと、音楽的な交響曲的な収束も感じられるストーリーと演出が楽しかった。映画の中の赤い十字架はすべての人を照らし...それはワンドゥギたちのような貧しく暮らす人もインドやさまざまな国から働きに来ている人々もフィリピン人の母も...(ちなみにこの写真は東京ですw)携帯電話がまだ普及する前、韓国で公衆電話をかけようとすると電話機の上に受話器が置かれていることがあった。日本の公衆電話は100円を入れるとおつりは出ないし、受話器を置いたら利用は1通話で終わるけれど韓国の公衆電話はちょっと違う。互助の精神だろう、100ウォン入れて1通話(50ウォン)利用し終わった後、おつりが出ないのは日本と同じだけれど受話器をかけないで電話機の上に置いておくと次にボックスに入った人がその残額で別のところに電話をかけることができる。夜も更けて公衆電話ボックスからそっと出る時電話機には赤い残額の数字、空には十字架が光っていた。赤い十字架のネオンと電話機に輝く赤い残額の数字。どちらも心をほっこりさせる。forest of neonワンドゥギの、フィリピン人の母親役は1995年に韓国人と結婚したイ・ジャスミン。『義兄弟』にも出演した彼女は流ちょうな韓国語でETVのMCもつとめていたが...2012年ついに外国出身者初の国会議員当選。また映画で彼女の姿を観れたら...と思いつつも...多くの女性や外国人に勇気を与えてくれそうな出来事で喜ばしい^^2011年韓国でヒットした映画のうち...『ワンドゥギ』と『トガニ 幼き瞳の告発』はどちらも原作者がいる。『ワンドゥギ』はキム・リョリョン、『トガニ 幼き瞳の告発』は『私たちの幸せな時間』などのコン・ジヨン。韓国女流作家原作の映画化好評、成功ケースが2012年も続くかどうか...期待している。ミョン社長がこわかったキム・ユンソク『黄海/哀しき獣』きゅん!死した「トキメキ☆成均館スキャンダル」のコロことユ・アイン!(≧ω≦*)to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
May 1, 2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1

![]()
