全39件 (39件中 1-39件目)
1
兼若ハングルto be continued...
Oct 31, 2012
![]()
あらすじ60年間ロジャー(アンディ・ラウ/劉徳華)の家に仕えてきたメイドの桃(タオ)さん(ディニー・イップ/葉徳嫻)がある日脳卒中で倒れた。ロジャーの食べたいものをいつでも黙ってつくって帰りを待ってくれていた桃さんが倒れてはじめてかけがえのない存在ということにようやく気付いたロジャーは親友のバッタ(アンソニー・ウォン/黄秋生)が経営する老人介護施設に桃さんを入所させ彼女の老後を引き受けようとする...原題は『桃姐(A Simple Life)』。プロデューサー、ロジャー・リー/李恩霖の実話を元にアン・ホイ監督が映画化。メイドとの心の交流...韓国ドラマ「ロマンスタウン」を思わず想起してしまった。「ロマンスタウン」のゴヌはロジャーに比べて若くまだ20代だけれど子どものころからの家政婦をおばあさんのようにすごく大切に思っていて(20代だからか)ロジャーに比べると情熱的に激しく感情をあふれさせながらおばあさんを守ろうとする。おばあさんが身を引いてゴヌには移転先も知らせずに去ると毎日探し続けたり...一方、これまで桃さんを透明人間のよう、空気か水のように当たり前にしか感じていなかったロジャーが(ゴヌに比べると冷淡にも見える)桃さんの病気をきっかけに変わっていく姿は...どこか距離があるような淡々とした雰囲気。桃さん自身、たとえ病気でも自身の立場をかたくなに守り距離を一定に保とうとするからかもしれないけれど。まだ子供っぽいゴヌと大人なロジャーそれぞれの家政婦さんへの距離感の微妙な差異のようにも感じられて(あるいは情に厚い、熱すぎる韓国との差異?)興味深かった。世代、人生のステージによってはゴヌのようにストレートに家政婦さんへの慕情と愛情を示す場合もあるしロジャーのように距離を置いて相手を尊重する場合もある...香港のドライな現代人と昔気質の人情の行間に生まれたような物語にディニー・イップの終始感情を抑えた演技が静謐な趣を添える。桃さんが老人介護施設に入ったあとは施設の生活が映し出す香港の社会問題、老後の問題などが見えてくる。。老人介護施設に入所する人々の悲喜こもごも。特に、お金にがめつくだれかれかまわず小銭を借りて返さないキンさん(お金を借り歩くのには理由があるのだが)の姿にはスペインのバンド・デシネを映画化したパコ・ロカ/Paco Rocaの『皺』に登場する老人の姿もオーヴァーラップし...孤独なひとびとの感情がなにかべつのはけ口や対象を見出す姿は洋の東西を問わず普遍的なのかもしれないとも感じた。そんな老後の風景も桃さんの視線と視点で淡々と描かれ静かに見せられている気になる...演出。しあわせとは...この世を去る時にだれかそばにいてくれる人がいること。そんな人生観を後押しするようなしあわせな桃さんの話。ツイ・ハーク/徐克サモ・ハン・キンポー/洪金寶がカメオ出演しての香港映画業界、映画界のリアルな実情を思わせるシーンに、大陸(中国本土)との関係もちらりとしのばせるさりげないセリフ等思わずにやりとする場面も。ほかにもチャップマン・トーが歯科医役、レイモンド・チョウ/鄒文懷やアンジェラベイビーなどが本人役でカメオ出演。豪華な役者がそろっているのも楽しめた。ちょうどおなじころSSFF&ASIAフォーカス・オン・アジアで観たアン・ホイ監督の短編はまた、ぐっと雰囲気が違う!?(あとで書きます!)to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 30, 2012
Focus on Asia 2??to be continued...
Oct 28, 2012
Focus on Asia 2??to be continued...
Oct 28, 2012
チャン・ゴンジェ監督『眠れぬ夜 잠 못 드는 밤』to be continued...
Oct 27, 2012
to be continued...
Oct 26, 2012
![]()
TIFF関連プログラムSSFF&ASIAフォーカス・オン・アジアでキム・スヒョン主演ナムグン・ソン監督『最悪の友達/Worst Friends』を。あらすじ大学生のインソン(ぺ・ヘミ)は初恋のチュンギ(キム・スヒョン)がアメリカ留学から帰ってくると聞いてドキドキワクワク、胸をときめかせていた。おなじマンションに住む親友のノバク(キム・ミウ)にファム・ファタールなマン(キム・ユンジ)も加わってインソンの初恋は無軌道に混沌へと突き進みやがて三角関係、四角関係へ!?でも恋だけではない。悩み多き友達の姿にも胸の痛む19歳の夏。インソン役の女優さんの名前がヘミとは...キム・スヒョン主演ドラマ「ドリーム・ハイ」をどうしたって思い出し...「ドリーム・ハイ」のように爽やかでもないから...ブラック「ドリーム・ハイ」、裏?「ドリーム・ハイ」、19禁「ドリーム・ハイ」という気もすこぉし。厳しい受験勉強一色の高校生活を終えてようやく一息つくかのような19歳の夏。だからこそなお、夏らしくアンニュイに且つ開放的に中学校時代の仲間と放埓に遊びまわる彼ら。中学生の時の初恋初体験の相手チュンギへの思いも成長して再会した今だからこそ高まるのだけれど...なかなかタイミングがつかめない。チュンギの本心もわからない。インソンのせつない女心とヘタレな言動。そうこうするうちにほかの女性もチュンギに近づくし...と三角関係四角関係のどたばたな青春群像。ソウルが舞台の「都市の」19歳の夏の日。やがてかつての友人との関係、友情はひとりの男をめぐってずたずたぼろぼろに。この最悪な事態はいったいどうやって収拾されるのかと思っていたら...とても切なく哀しい結末だった。監督の実体験も含まれているらしいけれど、一見どこの国でもありそうなやんちゃ、『ハング・オーバー』的逸脱は韓国らしく、とても韓国らしく収束してその痛みが余韻を残した。中学生くらいまでは韓国で過ごし高校生活は「早期留学」としてアメリカで過ごしたチュンギの人知れぬ葛藤が爆発する。チュンギは多くを語らないし秘めていた思いのすべてはわからないけれど...高校を卒業して解放感がある日々、恋の三角関係ですったもんだしてかつての友情も今となってはサイアクの友だちとしか思えない。そんな若くて自己中心でありきたりのさわがしい日々のようだけれど韓国社会が落とす影が夏の情景を一瞬無音にする。消音する。そんな趣。夏の音が消えるようなそんな喪失感を風景に秘め心の痛みが尾を引くような余韻を残す。なにかを押し隠しているように、無表情に見えることの多かったチュンギ/キム・スヒョンの寡黙な演技とともに。韓国社会の教育熱を考え合わせるとリアルだった。ソンジュン主演『冥王星』と合わせて観るといいかも。ナムグン監督はイム・サンス監督『ハウスメイド/下女』にスクリプターとして参加。長編も観てみたいです。ほかにおなじCプログラムではクレッグ・ローゼンタール『上海ラブ・マーケット』(最近の中国について多少知っていればオチは想定内かも...)アピチャッポン・ウィーラセタクン『サクダ』10月に特集上映で短編を9本観て、今回もそのどれとも違う趣向。すこぉしだけホセ・ルイス・ゲリン/Jose Luis Guerinを思い出した。10月に観たのは『弾丸』(1993年)『ダイヤル0116643225059をまわせ!』(1994年)『窓』(1999年)『この光、より多くの光』(2003年)『ハタナカ・マサトと撮るノキア』(2003年)『ヴァンパイア』(2008年)『木を丸ごと飲み込んだ男』(2010年)『ASHES』(2012年)『ワールドリー・デザイアーズ』(2005年)『真昼の不思議な物体』銭湯でアピチャッポンPrimitive Talk『ブンミおじさんの森』 アユグル・バカノバ『雨に歌えば』女性の生のせつなさ。照屋年之=ゴリ(ガレッジセール)『伝説の家族』(オチが弱い...)to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 26, 2012
![]()
釜山国際映画祭が終わると東京国際映画祭。コンペティション部門で韓国映画『未熟な犯罪者/Juvenile Offender(原題は『범죄소년/犯罪少年』)』を。あらすじ病気で寝たきりの祖父と二人暮らしのジグ(ソ・ヨンジュ)は保護観察中。悪友たちと起こした事件で少年院に入ることになった彼の元に死んだと聞いていた母親(イ・ジョンヒョン)が現れた...ドラマ「階伯(ケベク)」「ファッション王」「千日の約束」などで子役として活躍するソ・ヨンジュは映画『霜花店』や今年公開の『泥棒たち』にも出演。今作でもていねいな演技がすばらしかったです。特に祖父を埋葬して帰る時の空虚な心を表現したかのような手の動きなどが印象的。歩いて帰る時の手の向きが表現する、心にぽっかり穴が空いてしまったような少年の心境、この世にはもうだれも自分の家族はいないという孤独感がよく表れていて感心して観ていました。元祖K-Popアイドルのイ・ジョンヒョンはパク・チャヌク、パク・チャンギョン監督の『波瀾万丈』で若い母親のようにも見える巫堂(ムーダン)を演じていたのを思い出しますが...今作ではあぶなっかしすぎる若い母親を好演。たとえば車庫入れが下手な姿も不器用に生きる、まだ稚ない成長しきっていない彼女のキャラクターを端的に映し出していました。映画の時代背景は1997年のアジア金融危機/経済危機後の韓国。タイなどで始まった通貨危機(米機関投資家らが短期的にアジア通貨に投資していた資金を急に引き上げたことにより発生)はアジア各国で連鎖反応を起こし韓国へも。そしてついに韓国はIMF管理下で経済を立て直す事態に。その時代多くの家庭の父親の職は失われ母親の職も失われ離婚件数も増大したと聞いています。そんな時代、離婚したり離別した両親たちと離れ離れになった子どもたちも少なくなく...不安定な経済、不安定な社会の空気を映し出し小さな犯罪を犯してしまう子どもたちを描いています。国家人権委員会製作の作品。カン・イグァン監督は2010年にもIf You Were Me/もしあなたならシリーズ第5作『視線を越えて』で北朝鮮の少年を主人公にした短編の監督を担当。犯罪を犯して原題の通り犯罪少年というレッテルを貼られることで社会からも排除され捨てられてしまう少年たちは親や家族に捨てられることや幼くして若くしてそんなふうに捨てられた記憶からかまたべつの誰かを捨ててしまうことやまた新たな離別や排除を連鎖して招くこともあり...「捨てること」や「捨てられること」、目を配られない愛情を与えられないことはその少年の家庭内の問題にとどまらず社会にも循環し染みわたり連鎖を起こす、社会問題としても意識される。アジア通貨危機が連鎖を起こしていた時のように。それでも...社会から見捨てられ見放されたようなふたりは母親としての役割にも息子としての役割にもまだぎこちないふたりが不器用ながらも手探りで歩み寄る姿が清々しかったです。人間としてそれぞれ気づきを得て成長していきながら親子関係というあたらしい人間関係をも育む、ふたつの成長過程がジグと母親ふたりに同時に降りかかり...エンディングでやさしく降り注ぐ陽光が象徴するように離別や放棄、排除の連鎖を断ち切るささやかな意志がほんわりじんわり温かさを広げるように感じられました。二度と誰かを捨てたりしない、離れたりしない、放棄しないという意志はまだまだ確かではないようで(母子家庭などへは特に、職業訓練や住宅・生活を援助する社会的サポートが必要と実感)不安定に、ゆれ続けているように見えながら...ジグが宣言する小さな決意、連鎖を断つという小さな決意のように少しずつ強く確実になっていく希望が小さく波打ってじんわり温かさを広げていました。そんな小さな希望の芽が摘まれることのないよう...映画をきっかけにして犯罪少年への偏見や先入観が消えたり、彼らへあたたかい言葉や手を差しのべることができたら、と思います。『未熟な犯罪者』は東京国際映画祭で審査員特別賞と主演男優賞を受賞!おめでとうございます(≧∀≦*)ソ・ヨンジュは14歳、最年少受賞者らしいです!10月29日には撮影もした少年院で上映会が行われるそう。少年たちに未来への希望が伝わるとうれしいですね。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 25, 2012
韓国プロ野球映画。『パーフェクトゲーム 퍼펙트 게임 Perfect Game』(2011年)『ミスターGO!』to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2018 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、ロジックや発想(アイデア)・視点、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。
Oct 24, 2012
![]()
ベン・アフレック監督・主演作品『アルゴ/ARGO』を試写で。あらすじ革命が激化する1979年のイラン。占領されたアメリカ大使館から職員6人はなんとかカナダ大使館に逃れていた。CIAはその6人を国外脱出させようと、ニセの映画製作作戦を実行するが...実話を元に映画化した作品は後半、脱出劇がスリリングに加速し見ごたえもあったけれど...映画の中で描かれるイランの人々の姿は9.11前後のアメリカあるいは世界がステレオタイプ化しているアラブ像そのもので、9.11後の今なぜそのようなアラブ像をそのまま見せる必要があるのか甚だ疑問。ステレオタイプなテロリスト、あるいは怖いアラブ像が9.11後も完全に払拭されたとは言えない今なぜ旧態依然としたアラブ像を提示するのだろうか。もちろんほとんどの観客は過去は過去として理解・認識できると思うけれど...特にアラブ文化圏に関心のない人は(やっぱりこわいわね)と短絡しそうな気がしなくもない。ミスリードしそうな気がする。杞憂かもしれないけれど。アメリカ人に息子を殺された、という店主が店を撮影されるのを嫌がって抗議するのも点描に過ぎないし...。そこでかろうじて、あるいはかすかに贖罪的な響きを忍ばせた、複眼的視点のバランスを取ろうとしているかのようにみえる。微かに、瞬間的に。ちょうど「アラブ・エクスプレス展」というアラビア語圏・アラブ文化圏の現代アートを一堂に会した美術展に行っていたこともあり...世界はアラブ文化圏を引き続き理解しようと歩み寄ろうとしているかもしれないのに、冷戦の終結していない80年代が共産圏だけでなくアラブ諸国とも複雑な関係と敵視あふれていた単視眼的西側的世界観にとどまったまま21世紀に再提示されている不満と、各地で革命が起こり変わっていくアラブ世界の人々がリアルに存在する一方で過去のステレオタイプなアラブ像がこのように映画に登場することで理解宥和和解の未来へ向かおうとする世界に水を差す、とまでは言わないけれど...21世紀から20世紀への、振り戻しのある世界観だなぁという残念な気持ちも少々。ちょっと耳に残った英語表現はNational Embarrassment。国が(アメリカが)世界中の笑いものになる、といった意味。今はこんな表現をあまり耳にする機会がない気がするけれど当時のCIA上層部や政府当局はNational Embarrassmentという発想・価値観が判断材料、判断の源泉になると知って興味深かった。人命や人権よりも体面...National Embarrassment。それが冷戦下の当時の価値判断基準、ということがこの一言の英語からも伝わって来て、だから敵と看做した国々とは分かり合おう、分かり合うということをしてこなかったのかも、と、フレームの外を時間軸を延伸させて考えてしまう。(実はCIA万歳だけでもないのかもしれない、この短い一言だけれど)その状態、その姿勢は一部21世紀まで温存され引き継がれ息づいてさらなる文明の衝突の引き金になってしまっていたのかも...と考えさせられる。実際に起こった歴史的出来事だから世界史の枠組みでその後の世界も現代まで続く世界も俯瞰し連続性をもって考えてしまう。いわゆる西側世界がこの作品をエンターテインメントとして消費する分にはかまわないかもしれない。映画好きはこのキッチュな、B級映画作り&大脱走作戦にわくわくするだろう。よくできた活劇だから。でもその活劇の枠を越えてフレームの外まで、ストーリーの裏まで思考を延伸させるとなかなか複雑な思い。だからカナダ大使館で働いていたサハルが結局イラクに亡命することになった姿を映したワンシーンだけがなにより心に焼き付いている。巻き込まれて職を祖国を失った彼女は今どうしているのだろう。彼女の運命を思って胸が痛んだ。ジョージ・クルーニーが共同プロデューサー。俳優たちは70~80年代な貌!?で時代にしっくりくる。『裏切りのサーカス』の俳優たちが80年代顔だったのかどうか、それほど現代とギャップがあるようには見えなかった。ヨーロッパはアメリカほど時代によって激しく変化しないのかも!?『スーパー8』にも出ていたカイル・チャンドラーはほんっとに70~80年代顔という気がする。ぴったりその時代の空気感に合っている。アサイヤスの『カルロス』も80年代顔だったなぁ...管制塔はそういうしくみだったのかぁと70~80年代ディテールを見るGeekな楽しみも。もともと虚構を描くのが映画だから...大いなるウソの映画嘘から出たまことのようにリアルとバーチャルを綱渡りするような構造はまぁまぁ気に入った。アフレック監督前作の『ザ・タウン』は映画館で観ていた。足を洗おう、その環境から抜け出そうとして抜け出すことが出来ない閉塞状態、もがき苦しむ姿は『哀しき獣』や香港ノワールケン・ローチ監督作品の雰囲気にどこか似ているなぁと思っていたりも。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 23, 2012
オムニバス『人類滅亡報告書 인류멸망보고서』イム・ピルソン監督『素晴らしい新世界』キム・ジウン監督『天上の被造物』イム・ピルソン監督『ハッピー・バースデー』to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2023 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 21, 2012
コリアン・シネマ・ウィーク2012『ママ』の中の有名声楽家の母・ヒギョンと母のマネージャーをする娘のエピソードは、母と娘の確執というシチュエーションからベルイマン『秋のソナタ』を思い出したりも。コリアン・シネマ・ウィーク シンポジウムについてはto be continued...buzz KOREAにほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POP担当!にほんブログ村 映画Copyright 2003-2020 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃もお断り。複製のみならず、翻案等も著作権侵害です。
Oct 21, 2012
チョ・ジョンネ監督『トゥレソリ 두레소리』to be continued...Copyright 2003-2020 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃もお断り。複製のみならず、翻案等も著作権侵害です。
Oct 20, 2012
白磁はだいすきなので(家ではリチャード・ジノリの白磁をつかったり)東洋の白いやきもの―純なる世界展へ。宋代の白磁から朝鮮半島の白磁まで。その肌、色、質感、ぬくもりの違いをたしかめるひと時。蒼ざめたように孤高の凛とした白磁や青白磁もいいけれど近寄りがたい。どこかあまさのある、柔和で人肌のあたたかみをそなえた半島の白磁がやはり好み。白の色を出すことはむずかしく白が生まれる前に青が生まれた。青があって青の発展から白が生まれる...白は青から生まれた。磁器製造の試行錯誤、発展発達史に即した「青から生まれた白」という表現がうつくしく、とても気に入った。引き出しの中におさめられた各地の陶磁器の破片を見つめるのも楽しく...映画『道 白磁の人』2004年、いびつな白磁について京都の李朝白磁建築家・伊丹潤氏の李朝白磁(と韓国ドラマのなかの建築)buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 19, 2012
![]()
8千万年前の地球、白亜紀。たくましい母に力強い兄と姉を持つ恐竜タルボサウルスの末っ子バッチ(チョムバギ=ほくろっ子)。宿命のライバルとも言えるひとつ目のティラノサウルスとの直接対決は本能的に避けながら家族のあとについて狩りを覚え成長する日々。そんなある日...映画史上最多の17種類80頭以上の恐竜が登場するハン・サンホ監督作品。原題は『チョムバギ:韓半島の恐竜3D/Speckles:The Tarbosaurus』EBS製作の教育プログラム的趣もあるけれど...勧善懲悪に終わらず獲得と喪失、暗転しまた反転する生と運命家族愛の普遍性等は恐竜の時代を越えて大人の心にもしみた。特に、震災を経験した身にとってはタルボたちが当時経験した天災即ち火山の噴火の中で逃げまどい逃げながら崖から落下するもの、命を失ったり家族を失う姿に2011年の震災時の日本を重ね合わせ、あるいは朝鮮戦争の場面、さまざまな時代さまざまな土地での戦争等に伴う死や破壊に思い至り涙がこぼれそうにもなった。恐竜の時代でも恐竜にとっても人生の喜び哀しみはわたしたちとおなじように訪れていた、という時代を越えた普遍性が伝わってくる。John Donneの詩も思い出される。No man is an island, entire of itself; every man is a piece of the continent, a part of the main. If a clod be washed away by the sea, Europe is the less, as well as if a promontory were, as well as if a manor of thy friend's or of thine own were: any man's death diminishes me, because I am involved in mankind, and therefore never send to know for whom the bell tolls; it tolls for thee.また、映画の舞台となった8千万年前の白亜紀には映画にもちらっと姿を見せたとおりやや大型のねずみのような哺乳類も登場する。当時これだけ小さかったから大型の恐竜が滅びて行く一方で火山の噴火などの天災から逃れて天災を乗り越えて各種哺乳類や人類の進化にまでつながったのだ、と感慨深かった。恐竜と鳥の間のような始祖鳥(羽毛はなく恐竜とおなじ肌をもつ)が映画の中飛びまわる一方で、木の上には現代の鳥類と同じ羽毛の生えた鮮やかな鳥もとまっていた。進化の様々な過程のさまざまな生物が共存し混在するこの時代はいろいろな意味で過渡期でカオスだったのだなぁとつくづく。そんなふうに進化に思いをめぐらせながら観ることができる描写で楽しかった(子どもの時恐竜がすきだったので♪)。ニュージーランド・ロケに実写、CGの組み合わせは欧米のCGと比べると若干遜色があるかもしれないがカメラの構図はいろいろ工夫されていて子ども向け教育映画としては凝っている印象。たとえば二匹の恐竜の左足と右足の間の小さな空間をカメラが後ろから通り抜けて視界が広がるようなカメラワーク等なかなかおもしろかった。韓国では3Dや4DXで公開されたそうで(2012年1月に公開後2012年11月再公開と人気のもよう)ぜひ3Dで観てみたかったけれど...日本では2D吹き替え版での公開。音楽はプラハ市立オーケストラ。今年観た韓国映画はかなりの確率で(!?)チェコのオーケストラが演奏している!『子どもたち/カエル少年失踪事件』の音楽演奏はチェコ・フィルハーモニー管弦楽団、『ハウリング 凍える牙』はチェコ・ナショナル交響楽団でした。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 17, 2012
![]()
釜山国際映画祭、映画の合間には...오이소! 보이소! 사이소!=来て!見て!買って!のチャガルチ祭をちょこっと見学へ。お刺身盛り合わせ10,000Wはオトク!ちょうど目の前で花火が上がりました♡(≧∀≦*)魚屋さんの軒先の干物が大きい!潮風にぱたぱた翻る干物が美味しそう。釜山名物ヌタウナギも美味しい~buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 16, 2012
2012年第17回釜山国際映画祭のまとめ。『建築学概論』『会社員』『ドンクライマミー』など...K-Popアーティストたちが映画へソン・ジュンギ主演、チョ・ソンヒ監督『オオカミ少年』イ・ビョンホン主演、チュ・チャンミン監督『光海 王になった男』『ピエタ』チャン・ドンゴン主演、ホ・ジノ監督『危険な関係』ユ・ジュンサン主演、ミン・ビョンフン監督『タッチ/TOUCH』クァク・キョンテク監督『みにくいアヒルの子』パク・ウォンサン主演、チョン・ジヨン監督『南営洞1985』イ・デビッド、ソンジュン主演、シン・スウォン監督『冥王星』キム・テゴン監督『1999、面会』『トニー・レインズと韓国映画の25年/Tony Rayns and a Quarter Century of Korean Cinema』(以上、順不同)など...2011年第16回釜山国際映画祭まとめ2010年第15回釜山国際映画祭まとめ2009年第14回釜山国際映画祭2008年第13回&2007年第12回釜山国際映画祭2004年第9回釜山国際映画祭(少しだけ)to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 15, 2012
![]()
映画『建築学概論』ドラマ「応答せよ1997」に続いてでしょうか...1990年代が時代背景のコンテンツが目立ち始めた2012年。釜山国際映画祭で主演3人が韓国映画監督組合賞主演男優賞を受賞したインディ映画『1999, 面会/1999, 면회/Sunshine Boys』World Premiereを。キム・テゴン監督作品。あらすじ高校の同級生で仲が良かった3人。ひとりは卒業後すぐ兵役にひとりは大学へ進学しもう一人は浪人中と進路はばらばら。ある日兵役中の友人にその恋人からの秘密の手紙を渡す、という指令を受けた大学生と浪人生。そうして友人の所属へ面会に向かう1泊2日の旅がはじまった。ふたりは友人に無事手紙を渡すことができるのだろうか...チャン・ナラ、チェ・ダニエル、イ・ジョンソク主演ドラマ「学校, 2013」にも出演するキム・チャンファン、ホン・サンス監督『次の朝は他人』にも出演したアン・ジェホン、シム・ヒソプの3人が主演。キム・コッピがファム・ファタール的な!?酒場の女として出演。男2人、とちゅうから3人になる珍道中、一種のロードムービーは車の中で彼らが聴く元祖K-PopアイドルS.E.S.やピンクル/FIN.K.L(イ・ヒョリ、ソン・ユリ他)の曲と共に現在30代前後の観客、特に男性にノスタルジーをもってせまってくるだろう。ケータイもメールもない時代に手紙で伝える思いと、それを託された同級生たちの気の重さ、道中すこしずつ明らかになってくる、3人のささいな感情の行き違い、違和感等が淡々と描かれる。素人が出演するドキュメンタリーのように自然に淡々と。若さゆえ失敗ばかり不器用でうまく行かない何もかも。そして若い時を思い出し思い合わせると...あんなに仲が良かったけれどちいさな時間の経過が炙り出す違和感や距離感。危なっかしくも、変わっていく大人になっていくことに気付き出すビルドゥングスロマン/Bildungsromanでもあり、おもしろうてやがて哀しき...といったペーソスも。軍隊経験者の男性は概ね共感しそう。キム・コッピがめずらしく真っ赤な唇で登場。おなじく釜山国際映画祭で観た女子高生ハッカー役と対照的^^お酒や女性に弱いところは...ホン・サンス監督の描く男性像を思い出したり、『昼間から呑む』の10代~20代前半バージョンにも思えたり。狂言「文荷(ふみにない)」も少々思い合わせ... 主人が左近三郎へ文(手紙)を届けるよう太郎冠者と次郎冠者へ命じる。さいしょは連れ立って歩く二人だが文を持てと、お互い押し付けあった末二人一緒に持つことに。途中で「これは恋文だから重い」と言いながら能「恋重荷」の一節を謡っているうちに座り込んでしまう。その後太郎冠者の提案で二人は文を開いて読んだ上主人の文章をあげつらって楽しむ。争って読むうちに文が破れ...文の切れ端を「風の便り」と謡いながら扇であおいでいると、迎えに来た主人に見つかって責められる。手紙を伝達する責任の重さ、重荷は昔も今も洋の東西を問わず変わらないのかも...to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 15, 2012
![]()
釜山の繁華街や観光スポットからははなれていますが...朝鮮通信使歴史館が開館していると聞いて今回訪問。訪問時はちょうど京都の高麗美術館所蔵の馬上才図が展示されていました。馬上才は朝鮮王朝時代の騎馬術。朝鮮通信使来日の際は馬上才の達人も同行、そのアクロバティックな技に日本の観客はExcitedしたそうです。ちょうど今、K-Popアーティストたちの華麗でシンクロ率の高いダンスに見とれるのとおなじ感覚かしら...京都にお花見に行った際通信使のあたらしい図画史料を御所の近くで見たことも。通信使が淀にやって来た!「朝鮮通信使と淀-90年ぶりに公開された絵図-」こんな船に乗って通信使たちは日本へやって来ました。永嘉台、子城台の史跡にもほど近くじっさいの城壁を借景のように生かした立地と外観。日本各地(主に朝鮮通信使の通った道)で作られた、通信使の姿を象った人形たちが入り口に展示されています。人形たちは各地の名産品・土産物となっていったとか。通行する方に道をたずねながら訪問。日本から来たというと、道案内を日本語で話してくれたおじいさんの姿も心にのこりました。通信使の道。シンポジウムにて花鳥礼讃 若冲と朝鮮通信使to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 14, 2012
![]()
以前も訪れた島の海水温泉に早朝から行って...お風呂上りの朝ごはんは気になっていたしじみスープ専門店へ♪南北を流れる川、繊津川(ソムジンガン)で採れた天然しじみたっぷりのスープ。お店の名前も「ソムジンガン」。しじみの出汁を味わえるようほんの微かな塩、やさしいうすあじのスープでしじみの旨みが引き立ちます。おかずの鯖と大根煮の甘辛味がうすあじのしじみスープとバランスよく引き立てあうすてきな組み合わせ!海の幸豊富な釜山らしい小皿にはタコときゅうりの酢の物やアオサの甘酢和えサンチュやケンニン(荏胡麻の葉)の包み野菜とともに肉厚の若布も。釜山の海東龍宮寺から見た巨大ワカメを思い出す...りっぱなわかめ♪オルニチン(C5H12N2O2)効果ですっきり爽やか!そしてまた釜山市内を縦横に駆け巡ったのでした♡(≧∀≦*)to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 14, 2012
![]()
釜山国際映画祭釜山ビエンナーレ等のあとはじめて東莱邑城歴史祭へ。東莱といえば温泉やパジョンで有名ですが古には政治の中心地だったそう。今年は文禄・慶長の役から七周甲、すなわち420年の節目という東莱邑城歴史祭。とはいえ、朝鮮時代の舞踊、パンソリ(唱劇)にシルム(相撲)、綱引き、綱渡りなどの伝統的な武芸をマッコリやパジョンをいただきながら秋空の下楽しみます。東莱名物の野遊に重要無形文化財の鶴の舞。真っ白な鶴がやがて飛んでいく姿が優美で哀愁ある舞踊。当時を再現したミュージカルも上演されました。ドラマ「ファン・ジニ」や映画『王の男』などに登場した綱渡り芸。女性の綱渡り師がユーモアあふれる口上とともに軽やかに綱を渡っていきます。ドラマや映画のワンシーンだけでは知り得なかったのですが...彼女の口上で両班(当時の貴族階級)を揶揄する、両班の歩き方を真似た綱の渡り方もあると知って興味津々。仮面劇(タルチュム)もそうですが芸に秘められた反骨精神・反権力、韓国らしい伝統的批評精神がよく表れていて楽しめました。ぽんぽん菓子は...むかしながらの製造機械も登場。両親の世代ならわかるでしょうか、なが~い布の袋の中からふくらんだぽんぽん菓子が出てくるのです!生まれてはじめて見ました(≧∀≦*)無形文化財のパンソリも聴いてむかしの市にパジョン研究会等...にぎやかで郷愁あふれるいいお祭りでした^^東莱邑城址を見ながら。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 14, 2012
![]()
キム・スロ先生のギャグ演技爆発!そして新しい顔を見せる『建築学概論』『高地戦』のイ・ジェフン。イ・ジェフンってこんな顔だったかしら...と思わず思ってしまうほど角度によって作品によって顔・相貌そのものが別人のようにも違って見える、ふしぎな俳優という感慨もしみじみと。あらすじ韓国占い界を率いるパク先生(キム・スロ)工学博士号を持ち科学的な占いが得意なソクヒョン(イ・ジェフン)片目で霊を見るシムイン(クァク・ドウォン)タロット占いのスンヒ(キム・ユネ)未来を透視する小学生ウォルグァン(ヤン・ギョンモ)そして特ダネ記者チャウォン(カン・イェウォン)が悪霊退治のため韓国ミステリー・ゾーンに集結した!韓国版ゴーストバスターズ!?過去の因縁がちょっぴりだけ怖い...コミック・ホラー。『チャウ/人喰猪、公民館襲撃す!』のシン・ジョンウォン監督最新作『占い師たち/Ghost Sweepers』。肩の力を抜いて観ることのできる、随所に笑いのある作品。さすがのキム・スロ先生!キム・スロ先生の流麗な!?いつもの姿の延長のようなギャグ演技で映画全体をリード、一方、イ・ジェフンもギャグ演技で応酬。シリアスでない、イ・ジェフンの意外な姿、意外性にちょっと驚き。20代前半が多かった観客はさまざまなシーンのギャグにしばしば反応していました。たまにはこんな風に軽~い、笑いのあるホラーもいいかも。ちょっと怖かった過去の因縁とは...日本統治時代にまで遡る難破船・山下船の逸話。ただ、それほど説明的ではないフラッシュバックを挟む演出で過去の因縁がうっすら明らかになる程度なので...怨念や恨みといったおどろおどろしい描写はそれほど多くなくホラーが苦手な人も安心して観ることができるレベルかも。その分日本統治時代の難破船「山下船」がクライマックスにもたらすインパクトは小さく、父と子の和解のインパクトも小さく穏やかで...派手さや余韻はないけれど気持ちを楽にして!?楽しめる娯楽作。ホラーとしては怖さのインパクトに欠けやや中途半端でも父と子の和解等さりげないささやかなカタルシスがある小品。韓国らしい、伝統的なシャーマニックな占い師たちの姿と現代的な占い師たちが共存する世界観も現実の世界、韓国社会の一面として楽しめるかも。前作の『チャウ/人喰猪、公民館襲撃す!』の方がもう少し怖かったかなぁ...異なる怖さだけれど(個人差はあると思います!)。キム・スロはじめカッコいいの紙一重なダサい感じをイ・ジェフンはじめほとんどの登場人物が醸し出していて...それこそ韓国らしさ、B級スターとも言われるPSYの「江南スタイル」とも共通するようなカッコよさそうでちょいダサ、ダサ・カッコいい等身大の現代の韓国らしさが観ていて心が落ち着くような...B級の安心感がある作品。B級文化の研究(!?)については別途じっくり書くかもしれないけれど...いつの時代どこの国でもスタイリッシュでおしゃれなばかりではない、カッコよく洗練されているようだけれどどこか弱点や欠点があってダサさがあって...でもそれが愛らしさいとおしさに通じて愛される理由なのだ、としみじみしてしまう小品。現代とシャーマニズムという原始的な価値観の結びつき、原始的な価値観もまだ息づいている韓国社会そのものとも言えるかもしれない。音楽のつかい方がちょっとGlam Rockっぽいサウンドなのが気に入りました。現代社会に息づく現代の生活にも密接な巫堂(ムーダン)などのシャーマニズムと戦前日本統治時代の難破船が登場しながら音楽はホンデ系!?ロック・テイスト、という組み合わせの妙が映画のかろやかさを増している。韓国映画に登場する田舎の人々の描き方は『黒く濁る村』や『ビー・デビル』と近い印象。社会学的あるいは文化人類学的に見て(!?)映画に表出する田舎の人々の描かれ方、そのステレオタイプな表現も興味深い。ただ、占い師たちのおばけ退治を通してわかるのは...昔から日本でも言われているように、お化けよりなによりもほんとうに一番怖いのは人間、人間の心なのだ、という真理も孕んでいる作品。パク・チャヌク、パク・チャンギョンの『ナイト・フィッシング/波瀾万丈』 の巫堂(ムーダン)。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 14, 2012
![]()
あらすじ軍事独裁政権下の韓国。1985年9月4日、民主化運動家のキム・ジョンテ(パク・ウォンサン)は家族と銭湯から帰る途中警察に連行された。行き先は南営洞の対共分室(拷問室)。チャン医師と呼ばれる拷問技術者イ・ドゥファン(イ・ギョンヨン)が登場し陳述を拒否し続けるキムへの拷問がはじまった。22日間。故キム・グンテ議員の手記に基づく、即ち事実に基づく映画『南営洞1985/Namyeong-dong1985/National Security』はアン・ソンギ主演『折れた矢』に続くチョン・ジヨン監督の意欲作。このポスターはほんとうによく出来ている。ベラスケス/Diego VelazquezのLas Meninasのようなバロック絵画のような構図をそなえている。ひとりだけこちらを見ている。それは私たちを見ている、すなわち私たちと目が合っているキム・ジョンテ。だが...こちらがキム・ジョンテを見ている、見つめているのではなく...こちら側がキム・ジョンテに見られているような感覚に陥る。心の中を見られている、のぞかれている、見透かされているよう。まさにベラスケスの絵画のように。映画そのものも絵画の上に絵具が塗り重ねられて行くように22日間の拷問のシーンが重ね上げられていく。1日目2日目3日目...その間、私たちはそれを見ているだけではなく見ている側ではなくほとんど現実に近い再現、詳細に再現された拷問シーンを目撃し1985年の南営洞を歴史を追体験するだけでなく、私たちの心の中も見られているような、のぞかれているようなプロセスが同時に積み重なる。あまりにもリアルで残酷な拷問シーンがたたみかけられるように22日間分も続く作品。拷問の繰り返し、拷問のディテールは映画としてのカタルシスも快楽も一切ない。だから映画で再現される拷問はそれを観ている私たちにとっても苦痛、心の痛みを伴うもうひとつの拷問となり映画の内と外、キム・ジョンテと私たちの間で同時に拷問の時間が流れることとなり、それは映画の文法、通常の演出を越えただ並行した拷問の時間がキム・ジョンテと私たち双方に刻みつけられ映画とともに進行し深まっていく。映画を観ている間に1985年と現代が並走し拷問をはさんで手を結び同時性をもって...やがて歴史を想起するプロセスに嵌めこまれる。『殺人の追憶』を観た時のように歴史を想起するプロセスに。ヴァイツゼッカー元ドイツ大統領の言葉がいくつか思い出された。「過去に目を閉じるものは現在にも盲目となり、未来を語ることはできない」「非人間的な行為を心に刻もうとしないものは、またそうした危険に陥りやすい」「われわれの義務は誠実さであの過去を心に刻むということを通してしか前に進めない」映画のエンドクレジットで同時代に拷問を受けた方々が登場し映像コメントがいくつも紹介されていく。2番目に登場するのは在日コリアンの徐勝氏。映画の中のキム・ジョンテが映画の外にも飛び出してきて10人の100人のキム・ジョンテとなってよりリアルに、映画の内と外で流れる時間が手を結んでいる、と感じた。さらに海峡を越えて当時在日韓国人の多くも共産主義者ではないかと疑われ(アメリカのレッド・パージも想起)拷問を受けていた歴史を時間と空間を越えて想起する。そんなふうに歴史を想起し追体験し非人間的な行為を心に刻む(あるいは心を抉る)プロセスのある作品。さいごに...その上で非人間的な行為を行った人間を赦すことができるか。ゆるしについても問いかけてくる。その問いかけは歴史の中だけではなく現代の問いかけ、響きでもある。映画のエンドクレジットに登場した、同時代に拷問を受けた方々の声、声、声が響き渡ると...その問いへの答えはますます深く沈潜していくよう。映画が終わっても心に響き続けていた。11月22日韓国公開。クァク・キョンテク監督『みにくいアヒルの子』には1980年代、拷問を受けて精神的に不安定になってしまった父親、主人公の父親が登場する。『南営洞1985』のキム・ジョンテのようなもうひとりのキム・ジョンテがいかに多かったか...映画版『チング』よりヒョンビン主演クァク・キョンテク監督のドラマ版「チング」は民主化運動や活動家についてもじっくり描かれていた。イ・ギョンヨン出演作は最近よく観る...『サニー』『青い塩』『最終兵器 弓』など...(もちろんチョン・ジヨン監督前作『折れた矢』にも出演)to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 13, 2012
![]()
ソン・ジュンギ主演『オオカミ少年/A Werewolf Boy/늑대소년』を釜山国際映画祭で。韓国ではいよいよ10月31日公開。あらすじ1960年代の韓国。持病のため保養地の村に転居した少女(パク・ポヨン)はある日敷地内で不思議な少年に出会う。言葉はひとことも話せず、両手足で歩き回る姿は野生の犬かオオカミのよう...体温46度と人間離れした少年はオオカミのように育てられたオオカミ少年だった。病弱で学校にも通えず孤独な少女と人間社会から断絶されていた少年のふたりは少しずつ心を通わせ、妹たちもいっしょに草原で遊んだり少女は少年に服の着方や文字をおしえ、人間として生きる方法をおしえはじめたのだった。が、オオカミ少年の存在が村の外にも知られはじめ...ドラマ「トキメキ☆成均館スキャンダル」での、天下のプレイボーイ女林/ヨリム(ク・ヨンハ)役の妖艶な(!?)演技とは対照的に、今作ではセリフもほとんどない役を体の動き、表情や眼光、うなり声も駆使して全身で表現しています。哀しみさえも全身で表現されているような...ソン・ジュンギの新しい姿。共演のパク・ポヨンはエリック主演ドラマ「最強チル」や映画『過速スキャンダル』などにも出演し、リトル・ク・ヘソンと呼ばれる清楚な美貌と安定した演技力に注目していました♪が今作も愛らしい表情とせつない演技で魅了します。母親役はチャン・ジン組でもおなじみチャン・ヨンナム。すてきな演技でした(≧∀≦*)幼いふたりにとっては恋とはまだ言えないかもしれない淡い想い...でも素朴で一途でひたむきな思いを秘めた少女と少年の淡い初恋と絆の物語と、その物語が湛える哀切な響きが印象的。そんなふうに10代向けにも思える、ファンタジックでロマンチックなストーリーでありながら、オオカミ少年という存在は実は1950年にはじまった朝鮮戦争で両親を失い孤児になった多くの子どもたちのひとりかもしれない、と世間に忘れ去られ社会から断絶された孤児等の存在をオオカミ少年として転化し言及し、象徴的に光を当ててもいる。オオカミ少年という姿で現れた、孤児かもしれない異形の者との交流、少女も少女の母も妹もそんな異形の者を家族の一員として受け入れあたたかく包み込む物語には今も昔も多くの孤児たち、子どもたちが求め望んでいるのはただ、自分に差しのべられる手と愛情なのだ、という普遍的なメッセージも込められているよう。あの頃は...朝鮮戦争直後で貧しかったあの頃は貧しくてもみんな助け合って手を差しのべ合って生きていた。そう考えると10代向けの恋のストーリーでありながら人間に必要な自分に差しのべられる手と愛情という普遍的なメッセージは大人にも、母親父親世代にも伝わってほしい気もする。異形の者との恋は常に障害と哀しみが伴うもので...そんな設定から韓国版『トワイライト』と視ることができるかもしれないけれど...実際はそんな見た目よりもやはり少女一家をはじめとしたオオカミ少年を取り巻く人たちの温かさ、心の交流、貧しく苦しかったけれどそんな人情があふれていた時代を思い起こして温かい気持ちにもなった。どこの国も物質主義に陥ってしまった現代から視て心が洗われる(;_;)チョ・ソンヒ監督がストーリーボードを担当した『葬式のメンバー』は2008年の釜山国際映画祭で。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 13, 2012
![]()
今年も釜山国際映画祭後に釜山ビエンナーレへ。2010年の釜山ビエンナーレ/Busan Biennale 2010。2008年の釜山ビエンナーレ/Busan Biennale 2008。今年は日本でまだ作品を見たことのない、国内外、そして特に韓国のアーティストも多く紹介されていた気がします。だから新鮮なアートの空気を深呼吸^^写真はキム・ジュヒョンの作品。複雑性の研究、等をテーマにしているそう。そして今年は釜山市立美術館のほか文化会館釜山鎮駅の3会場をはしごしてアートを堪能しました。アイ・ウェイウェイ/艾未未/Ài Wéiwéiも出品、もうひとりの中国人アーティストの作品も風刺的でなかなか印象的。2007年にはじめて作品を見て印象的だったペク・スンウ/Seung Woo Backの新作も。現在は使われていない駅舎、釜山鎮駅を会場にしたアート作品は韓国の意欲的なアーティストたちとロシアのすてきなアーティストの作品が。窓外には鉄道の借景も(鉄子にぴったり!?)。ロシアの作品は...ちょっとDemonishでぐさりと来る、強いインパクトが気に入りました。トランスフォーメーション展で見たロシア作品より強さと、風刺の鋭利さがよかった。韓国の作品の中では...観光案内所を再構築した作品もノスタルジーと近未来と虚構が入り混じって楽しかったのですが...獄死した詩人ユン・ドンジュ/尹東柱へのオマージュを表現した作品、駅舎ひと部屋をつかった作品に心を打たれ思わず目頭が熱くなりました。ユン・ドンジュの詩や十字架、旅行鞄や白い服が鏤められた小部屋は静謐な白い光のなかに佇みながらもどこか獄舎を想起させてしまう、歴史の時間を封じ込めた、寡黙で雄弁な空間になっていました。短い滞在の間、釜山国際映画祭等で映画を15本と1/3本を観て...釜山ビエンナーレ3会場博物館、チャガルチ市場祭の花火、海の温泉にも行っていたので...なかなか忙しかったです。釜山国際映画祭の映画祭半券提示でCD10%OFFという、うふふなイベントもあったので本屋さんとCDやさんは必須、免税店で韓国コスメも買って道端ではPSY兄の「オッパは江南スタイル」靴下も買って...(≧∀≦*)写真撮影自由なビエンナーレなのでのちほど写真をいろいろアップします♪PSY兄の靴下の写真も...(≧ω≦*)艾未未 × PSY's Gangnam Styleto be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 13, 2012
![]()
ラクロの恋愛小説(恋愛心理小説)「危険な関係」は過去になんども映画化されていますが...今度は舞台を1930年代の上海に移したホ・ジノ監督版。あらすじシェ・イーファン社長(チャン・ドンゴン)、通称アパンは上海で知らぬものがいないほど名うてのプレイボーイ。美貌の女性CEOとして名を馳せるモ・ジユ(セシリア・チャン)も一方で上海社交界のヒロインとして君臨していた。イーファンがまだ落とすことができないジユはある日自分を褒美とするからとイーファンに約束し上海社交界をスキャンダルの渦に巻き込む危険な関係の賭けに誘う。その賭けとは...貞淑な未亡人トゥ・フェンユー(チャン・ツィイー)を誘惑し恋に落ちさせ、捨てること...ホ・ジノ『危険な関係/Dangerous Liaisons/위험한 관계』(以下、映画の核心に触れる部分もございます)まずカメラについて。ホ・ジノ監督は過去の自身の作品とは相違しかつてないほどカットを多用したそうだが...ふるえる恋心、ゆれる女心そしてさまよう男心...をあらわすかのように小刻みにゆれるカメラワークや180度以上まわるカメラの動きが繊細で興味深い。やわらかなライティングとベージュや白をうつくしく映し出し、余白のある色遣いがそんなこまかいカメラワークを煩くさせず、むしろひそやかな息遣いを感じさせるノスタルジックな光の中に映し出している。上海灘とセリフになんども登場する、上海っ子の自負心が映像化されたような上海の港の風景も壮大で美しく印象的。当時のアジアでは類を見ない、イタリアの港のように優雅で美しい光景でした。韓国で鑑賞、セリフは中国語、字幕は韓国語どちらも外国語なのでなかなか困難でしたが...主演俳優たちの繊細な表情の演技に魅せられ恋に落ちる時の恋をしている時のかよわい女心、そして女性だけでなく男性も真の恋の前では弱さをさらけ出すさらけ出してしまう、という愛の真理が美しい映像に秘められている、という実感がありました。駆け引きを超えた、恋愛の真理、心理描写、原作の心理小説の本領が俳優たちの演技に反映しています。とくに、夫が残した本をプールに捨てられたフェンユーがあえて水に飛び込んでまでは本を取りに行かない、取り戻そうとしない姿からは女心の変化を感じたり、いそいそと餃子をつくる横顔にはやわらかな光があたり恋の喜びをつつましく表現した姿。ドアの向こうでは恋の手練手管を駆使した手紙を演技のように朗読するように読むイーファンがフェンユーの前では声のトーンも変わることなど。恋する時の顔色の違い声の違い行動の違い...が鏤められた悲恋ストーリーになっています。原作とは異なるエンディングもポイント。また、当時の中国らしく先進的で愉楽的な上海でさえ少しずつ抗日運動の動きが入って来ています。抗日運動で叫ばれるシュプレヒコール「血で恥辱を漱ごう」といった言葉は対外的な中国の民の一致する心情だけではなく...ゲームのような社交界の恋に愛に、駆け引きに賭けに翻弄された主人公たちが血を流すシーンにつながり重なっていて興味深い演出でした。京劇のセリフもよく聞くと時代を超えた真理を響かせていたように思います。激動の時代の当時の中国で故郷や両親を喪くした子どもたちをおしえるため手書き、手製本の教科書をつくるフェンユー。徹夜で教科書を作るうちに机に伏して眠ってしまったフェンユーをそっと見に来たイーファンが教科書にある印を書き足すのですが...後日青空教室で子どもたちにその教科書を示すときイーファンが書き足した印が胸に去来しフェンユーとイーファンの思いがひとつになって子どもたちにそして未来へ引き継がれていくような...社交界の賭け遊びとしてゲームのようにはじまった恋が時を超えた愛に生まれ変わったような余韻を残して美しいひとすじの涙を流させる...さりげなく歴史を感じさせる演出も印象的。中国映画『家族の食卓』主演のおばあさんも出演。おおっ!『危険な関係』といえばペ・ヨンジュン、チョン・ドヨン主演、イ・ジェヨン監督で映画化された『スキャンダル 朝鮮男女相悦之詞』そちらに比べるとエロスはあまりなく、悲恋物語の印象が強いかも。1930年代の上海という、アジアと欧米文化が交わる場所でもあり激動の歴史の中の恋、という印象も。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 13, 2012
『キム・トンム 空を飛ぶ/Comrade Kim Goes Flying』to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2020 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃もお断り。複製のみならず、翻案等も著作権侵害です。
Oct 12, 2012
![]()
2010年釜山で観たThrough Korean Cinema/韓国映画のなかへでイ・ミョンセ監督やパク・チャヌク監督について語っていたトニー・レインズ/Tony Rayns氏は当代屈指のアジア映画専門家で評論家、プログラマー。韓国映画を愛し続けて25年。そのトニー氏の韓国映画愛がつたわるようなドキュメンタリー。ソ・ウォンテ監督ドキュメンタリー『토니 레인즈와 한국영화 25년/Tony Rayns and a Quarter Century of Korean Cinema』を釜山国際映画祭で。時間のつごうで最後まで観ることはできなかったけれど...イ・チャンドン監督が語るトニー、ヤン・イクチュン監督と食事をしながら語らうトニーなど。トニーの常宿ソウルのホテル、トニーおすすめのカンジャンケジャンのお店♡(≧∀≦*)...韓国映画への愛だけでなくソウルの風景を通して韓国への愛も伝わるような...ぬくもりのある掌編。釜山国際映画祭を作るためにも尽力したトニーだから釜山で観るのがいちばん!?to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 12, 2012
![]()
ミン・ビョンフン監督『터치/TOUCH/タッチ』World Premiereを釜山国際映画祭で。あらすじかつては射撃の国家代表選手だった夫ドンシク(ユ・ジュンサン)はアルコール中毒の治療を受けながら中学校で射撃のコーチをしている。看護師の仕事をする一方で家族から捨てられた患者を身寄りのない老人専用施設に不正に送り込む仕事も請け負う妻スウォン(キム・ジヨン)。それでもひとり娘ジュミと三人、平凡で幸せな生活を送っていた家族。ある日ドンシクはどうしても酒席を断ることが出来ず酒を飲んでしまう。飲酒運転の帰路、射撃部でおしえている生徒のひとりをはねてしまったことから一家の平凡な生活は坂道を転げ落ちるように変わっていってしまう...もちろん韓国で言われている”国民の夫”ユ・ジュンサンとも異なる、挫折した男ドンシク。ホン・サンス/恋愛についての4つの考察 『次の朝は他人』や『ウェディング・キャンペーン』の2.5枚目なユ・ジュンサンとも異なり(上映後のトークではやや2.5枚目な感じでした♪)思い通りに行かない生にもがき苦しむ体当たり演技が迫力。数多くのドラマや映画に出演したキム・ジヨンの演技はキム・ソナや松たか子を思わせる清楚な風貌ながら平凡な幸せから一気に墜落しそうになるなかでぎりぎりの選択をし家族を守ろうとする女性としての勁さがしっかり伝わってくる。その勁さからにじみ出る精神性はきれいはきたない、きたないはきれいとシェークスピアが言う通り一般的で常識的な、ちいさな美醜を超えて圧巻。イ・チャンドン監督『ポエトリー アグネスの詩』のミジャにも通じる姿。2011年に釜山で観たインディ映画『ミンクコート/Jesus Hospital』(2012年11月15日に発表された第13回釜山映画評論家協会賞でシン・アガ、イ・サンチョル監督が新人監督賞を、ファン・ジョンミンが主演女優賞を受賞)やキム・ジュンヒョン監督『棘/Choked』カン・イグァン監督『未熟な犯罪者(犯罪少年)/Juvenile Offender』等を想起させるような...家族の再生あるいは家族のつながり・絆の再生や家族を通しての人間の再生が描写されている作品。ただ『タッチ』の場合は精霊のような鹿の姿(を目撃すること)を通して家族のつながり・絆の再生や人間の再生を表現。ちょっと特別な感じ、奇跡のような感じもするが夫にも妻にもそれぞれべつべつに鹿が見え、シカが見えることでなにかが心にタッチし彼らの心の琴線に触れる。曰く説明し難いタッチ、出会いのようなものがぎりぎりのところでもがき苦しみ坂道を転がり落ちていくような人間の心を支え、手を差しのべているようなちからを感じさせる。原始的でもあるし言語化され得ない、不思議な現象のようでもあるが実は、鹿という外部の物によるのではなく人間が自覚しきれていない心の柔軟性やわらかさ、深層心理や人間の心の奥深くにあるスピリッツやパワーが自ら動き出した、ということを象徴しているよう。なぜこんなことばかり...なぜわたしにだけ...なぜうちの家族だけ...と思えるほどつらいことひどいことが重なり心はどんどん冷えて冷えきって氷のようになってしまったドンシクとスウォン。凍った心のふたりは自暴自棄になる寸前でぎりぎりとどまっている状態。そんな時心に触れたのは...ひとを救ったり癒したりするはずの教会や聖堂でもなく病院でもなく。ドンシクが飲酒運転ではねてしまった生徒の父親がとつぜんドンシクのしたことを赦す、とスウォンに告げた時スウォンの心がやわらかく溶けていくのが見えた。人間の心は不運や不幸が重なると固く頑なになり氷のようにつめたく凍りついてしまうこともあるけれど...ほんの少しのきっかけでほんの小さなタッチでまたあたたかい鼓動を打ち、もとのやわらかい心にもどったり人間性を取り戻すことができる。それは奇跡のようで奇跡のように見え奇跡は外から来たもの、外部で起こるもののようにも思えるけれど...実は人間それぞれが心の奥底に秘めてもっている力なのだ、と感じさせる。(狭義にはこの夫婦の絆の象徴としてこの夫婦にだけおなじシカが見えた、と考えることも出来るかもしれない。その意味では『テイク・シェルター』をすこし想起)夫にも妻にもそれぞれシカが見えたのは偶然ではない。奇跡のようだけれど奇跡ではない。なぜなら人間の心は本来澄んでやわらかく、変わることができるもの、でまるでそれぞれの心の中にふだんからやさしいシカが住んでいるかのようにだれでもいつでも鹿を見ることが出来るのだから。上映後のQ&Aでは「(World Premiereで)今日初めて作品を観て泣きました!」と語るユ・ジュンサン。監督との長い交友や製作費を集めるための苦労話、1997年ころから毎年ふたりで撮りためた映像をいつかひとつの作品にまとめたい、等熱く、楽しそうに語っていました。いろいろな話が飛び出してとても楽しかったQ&Aでした♪ミン・ビョンフン監督は『蜂の飛行』『大丈夫、泣かないで』『ぶどうの木を切れ』の、恐れをテーマにした三部作を経て『タッチ』は長編4作目。日本の会社も本作を買ったそうなので来年は日本で観れるかもしれないですね...to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 12, 2012
![]()
『チング』のクァク・キョンテク監督『みにくいアヒルの子』。今回釜山国際映画祭で短い間に1987年の韓国が舞台の『みにくいアヒルの子』チョン・ジヨン監督『南営洞 1985』、キム・テゴン監督『面会 1999』を観て...短い間に韓国の1980年代から1990年代を描いた作品を観てあのころの韓国が複層的につながった気もしていました。あらすじナンマン(キム・ジュング)23歳はついに兵役に。ただし、過去に拷問を受けた写真ジャーナリストの父(オ・ダルス)が今も精神的に不安定なため18時には軍を退勤(!?)し毎晩家に帰るという通いで定時退社の民防軍所属。軍では専属カメラマンにトイレ掃除囲碁の腕を買われ上官と碁を指したり理髪師として鋏を手にしたり一人で何役も。多少のどたばたはありながらものどかでほのぼのしたナンマンの軍生活だったが営倉担当になってからは少しずつ変わっていくのだった...1980年代、どこか長閑にも見える軍隊生活を監督自身の青春の一ページのように素朴に淡々と、そしてslapstick comedyのようにユーモアあふれるどたばたをも描いているようですが...『南営洞 1985』にも描かれているように1980年代はあらゆる職業の無辜の人々が政治犯と疑われ拷問を受け傷ついた時代。ナンマンの父もそのために精神に異常をきたしていました。拷問の後遺症でナンマンの祖父が運営する棋院を訪れる客の目つきひとつにも怯え、怒りを露わにする父。外出もできず引きこもる父。ナンマンの母はそんな父を捨て渡米。母はナンマンにアメリカでいっしょに暮らそうと言い、両親の間でナンマンの心は揺れ続けます。1980年代の韓国の青春は軍隊生活にあたふたどたばたし淡い恋心にも揺れる素朴な青年の背後にそんなふうに歴史と社会、家族の重さがずっしり沁み込んでいることをひしひしと感じ心が痛みました。軍隊で軍生活で生き残るために少しずつ変わっていく自分を持てあます姿にも胸が痛みます。23歳が背負っているもの抱えているもの支えているもの、決断しなければならないことが現代とも当時の日本ともあまりにも違いすぎて...ポン・ジュノ監督『殺人の追憶』を観た時を思い出すような、1980年代という時代の心の痛み韓国現代史が持つ心の痛みがよみがえります。2010年ころからはじまった韓国のレトロ・ブーム、復古調は...ドラマ「製パン王キム・タック」映画『サニー』K-Pop「Roly-Poly」のヒット等がありましたが...さらに1980年代を抉っていくような、男たちの痛みを深く抉るような重さのある『みにくいアヒルの子』や『南営洞 1985』が2012年には登場したなぁという感慨も。『みにくいアヒルの子』と『南営洞 1985』は今回偶々同じ時期に観たせいか、子の側からと父の側からとで響き合っているようでした。ただ『みにくいアヒルの子』は青春映画でもあり、新人俳優キム・ジュングの初々しくほのぼのした演技とオ・ダルスのいつもの飄々とした演技も加わって80年代らしい素朴さ、外連味のない演出が感じられました。ヘリョンなど特別出演。クァク監督次回作にもキム・ジュングは出演!クァク・キョンテク監督の初期の短編『営倉話』は未見ですが...モチーフなど本作と共通しつながるところがあるのかどうか興味津々。いつか観てみたいです。映画のテーマ曲(エンディング)はIU「みにくいアヒル」。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 12, 2012
![]()
水金地火木土天冥海...2006年に冥王星が太陽系の惑星から外れた(外された)こと、dwarf planetと定義されたことをも思い出す映画。イ・チャンドン監督『ポエトリー アグネスの詩』で現在日本で公開中の『高地戦』で子役から演技派への階段を一歩一歩着実に上って来ている姿を見せているイ・デビッド主演、シン・スウォン監督作品『冥王星/PLUTO』。シン・スウォン監督は2012年のカンヌ国際映画祭批評家週間で短編『家族シネマ 循環線/Circle Line』が上映。あらすじ韓国有数の私立進学校。前の学校では学年トップだったジュン(イ・デビッド)は転校してきたこの学校では30位にも入れない。そんな熾烈な受験戦争の中常にトップを保っていた帰国子女のユジン(ソンジュン)が学内で何者かに殺される。容疑者としてジュンは連行されてしまうのだが...中学校で10年間教鞭を執ったシン・スウォン監督は自身が教育の現場で見聞したことを元にこの作品を着想した、と語る。特にウサギ狩りのシーンは実際に見聞したとのこと。ウサギ狩り。そして、冥王星が太陽系の惑星から外れてしまったこと。このふたつのモチーフ、挿話がだれも避けられない競争社会、受験戦争の弊害と別の側面を重層的に提示する。2011年に韓国で公開されたアニメ『豚の王』は江南のある中学校の熾烈なヒエラルキーを描いていたが...『冥王星』はさらに熾烈なヒエラルキー、受験戦争に明け暮れる高校生たちの凄烈で壮絶な日々を描き出す。ウサギ狩りは...学生たちがウサギを追い狩る姿は競争社会と受験戦争の真っただ中にある学生・子どもたちが自分たちよりさらに弱い者を追う姿狩る姿を表し映しているようでもあるし...追う者はいつか追われる者にもなる、立場は逆転する。その相対性、相対的ゆえに不安定な立場、不安と恐怖を表してもいるよう。そしてそれは冥王星も同じ。冥王星は冥王星の軌道を規則正しく周っていても...ある日突然「君は太陽系には合わないね。太陽系からはアウトだね」と言われてしまう。軌道から外れてしまうことの恐ろしさと不安...冥王星の姿からも否応なく競争の軌道を走り続けなければならない現実とその恐怖、受験戦争と競争社会が炙り出されてくる。だからジュンが2006年に冥王星が太陽系の惑星から外されたことについて何故冥王星側に問題があると言うのか?と反駁する気持ちが痛いほどわかる。ジュンもある日突然冥王星のように「君は太陽系からはアウトだ」と言われたくないのだ。言われないだけの理由、冥王星にも存在理由はあるはずなのに...それは太陽系のように絶対的ではない。競争社会・受験戦争というシステムに組み込まれてウサギを追い続け狩り続けるか...(追い、狩り続けなければ逆に追われ狩られるだろう)冥王星にならないようそろりそろりと太陽系の中で走り続けるか...(冥王星は太陽系から退出を告げられた)。ただそのシステムの中でいったい誰がどのように、そしていつまで心の平静や均衡を保てるのか。子どもたちは受験戦争と熾烈なヒエラルキーの中でこの映画の中の学生たちのようにモンスターに変わってしまわないのか、変わってしまうのではないか...監督が教育の現場で感じた危機感を現代の教育・社会の問題として大人たちに突きつけている。それは子どもたちの世界のサスペンス、子どもの事件の形式を採ってはいるけれど...冥王星の惑星としての立場のゆらぎは子どもたち学生たちの現実への小さな疑念でもあるし心のゆらぎでもあるし、受験戦争・競争社会、即ち現在のこの世界のシステムは唯一無二の絶対的なシステムではない、相対的なものだと価値の転換をも示唆している。天文つながりでコペルニクス的転回という言葉も思い出すほど...(天文学を専攻しようとしていた)また、ジュンのように既存の価値観や既存のシステムに囚われず冥王星が太陽系の惑星から外されたことについてそれは太陽系の立場と視点であるにすぎないと発想し当たり前と思って受け入れがちな価値観や理論に対して毅然と疑念や反論を表明する学生の存在。そんな現実のシステムに風穴をあける発想、とそういった発想を持つ学生の価値にも大人も子どもも目を開かれる、気付かされる。それは胸を衝かれるような事件で心が痛んだ後に漸く。イ・デビッドの演技も良かったですが心の裡をなかなか見せない、ちょっと超越した存在を表現したソンジュンの演技も印象的。ソンジュンはドラマ「黙れイケメン・バンド/美男<イケメン>バンド ~キミに届けるピュアビート」のリーダー役などで人気上昇中。舞台挨拶には監督とキム・グォンしかいらっしゃいませんでしたが...キム・グォンはドラマ「私も花!」などに出演していたとか。10代から20代前半の俳優たちの熱演も見どころ。キム・コッピもハッキングの得意な同級生役で登場^^そしてヒエラルキーは軍隊生活へ…ユン・ジョンビン監督『許されざる者』ニール・ジョーダン監督の『プルート(冥王星)で朝食を/Breakfast on Pluto』はだいすきな作品。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 11, 2012
![]()
9月に김기덕監督が『피에타/PIETA』で第69回ベネチア国際映画祭金獅子賞を受賞とお伝えしていましたが...釜山国際映画祭でやっと観れました♪あらすじ借金取り立て屋ガンド(イ・ジョンジン)は今日も下町の債務者を訪れる。相手が借金を返済できないとわかると暴力を振るってケガをさせ保険金の支払いから借金を返済させるという冷酷ぶり。そんな日々を送るガンドのところにある日突然女(チョ・ミンス)が現れる。女は私はお前の母親だと名乗ってガンドの世話をかいがいしく始めたが...(以下、ねたばれ...とまではいかないかもしれませんが、物語の核心に言及する記述もございます)監督が「ガンドは成長しきっていない。15、16歳くらいの少年のようなところもある」と話していた通り、極悪非道な借金の取り立て屋でありながらどこか純粋なところのあるガンド。母親と名乗る女はほんとうに自分の母親なのかどうかほとんど疑いもせず信じきってしまう。一方、復讐を誓う女も冷徹な復讐者になりきれない。母性を捨てきれない、どこか無垢で純粋、純心さが伝わってきた。ストーリーだけ追うと清らかな...という言葉はそぐわないようだが主人公ふたりは取り立て屋の鬼でもなく復讐の鬼でもなく...どこか非道になりきれない、純な心や情、弱さを持ち合わせていてその心が清らかに響いて、通奏しているようにも感じられた。김기덕監督の作品はすきな作品もあれば苦手な作品もあるけれど...そんなわけで『피에타』はなかなか気に入った。映画の中で「清渓川を上から見下ろしたことがあるか」といったセリフが登場する。清渓川、とくに鍾路あたりを。そのあたりは家族経営の多い小規模な工場密集地。小さな部品だけを作っているような工場。ガンドの会社に借金を申し込んでいたのはほとんどがそういった零細な町工場の経営者。日々資金繰りに追われ100ウォンにもならないような小さな部品を作り続け疲弊し借金をしそして...借金が返せなくなる。上空から俯瞰する鳥瞰する小さな工場が密集する地域。それは過去のようにも遠くのようにも見える。地上からは這うように迷路をめぐるようにも動くカメラ。手の届く、近くにある現在。地上に偏在する世界。その演出は...『아리랑』と対比できる。『아리랑』では私小説のように김기덕監督自身の少年時代、来し方を思わせるような形で工具などが登場していたけれど...『피에타』では韓国があるいは世界が抱える断絶の問題としてより広い地平で社会問題としての視座と地平を孕みながら工場や工具を見せてもいる。『아리랑』では自分史の一部、少年時代の一部を占めた工具や機械、その作動や動作だったけれど、『피에타』では市井の民の生としての、痛み悲しみ呻きとしての工具、機械、その作動や動作に視界が地平が拡がっている。監督自身映画上映後のトークで「そういった工場の機械、そしてその作動こそが生そのもの」と語っていた。監督の少年時代と、現代も生が息づき、悲しみと痛み呻き声さえ聞こえてきそうな清渓川、鍾路あたりの工場の人々への視点と視線が時を越えてリンクし結びつきながら...世界の断絶という現代的な問題、底辺の人々へのまなざしは社会性普遍性を備えて人間の生への深い理解を湛えながら心に余韻を残す。今回文語体でセリフを書いていたのでちょっと演劇っぽいかもしれないとも語る監督。カメラの動きが少し『아멘』を思わせるなぁと考えながら見ていたので今回もエンド・クレジットをしっかり見たところ...Bカメラは김기덕監督でした。『아리랑』や『아멘』の(カメラ)経験(!?)も生かされているという印象も。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 11, 2012
![]()
釜山国際映画祭で観た『Don't Cry Mommy/ドンクライマミー』(11月22日韓国公開予定)は暴行を受けて自殺した娘の復讐に立ち上がる母を描いていたが...『トガニ』を思い起こさせる、天網恢恢疎にして漏らさずとは到底言えない、現行の法への不信感をひしひしと感じさせもした。天が悪人を捕えるために張りめぐらせた網の目は粗いし、疎にして漏らさず悪人を捕え罰することが不可能なのはいつの時代どこの国にもあって法整備も法の適切な運用正しい適用が時代に追いついていないことも多々あるけれど...そんな法への無力感にさいなまれつつやり場のない怒りを抑えきれず行動する母(ユソン)に...100%共感とは言えないまでもおなじように憤りを共有して涙を流しながら観ていた。娘ウナ役はドラマ「栄光のジェイン」などでおなじみナム・ボラ、ウナの同級生の父親で刑事役はユ・オソン。キム・ヨンハン監督作品。そんな重いテーマの映画で女子高生を襲う男子グループのひとりを演じたのがU-KISSの末っ子(マンネ)ドンホだった。どこか謎めいた、冷酷で寡黙で善悪の彼岸を超越したような存在の高校生を神秘的に演じていた。ハン・ソッキュ、キム・ヘス主演『二階の悪党』や『マイ・ブラック・ミニドレス』とはまた違った雰囲気で映画に登場。今年恋愛映画としては空前のヒットを記録した『建築学概論』で映画出演デビューを果たしたmissAスジの演技も高評価で記憶に新しいけれど...ドラマやバラエティにも多数出演しているK-Popアーティストが今年はさらに(!?)映画に出演している印象もすこぉし。もうすぐ東方神起チャンミンの出演する『黄金を抱いて翔べ』も公開されるしBIGBANGのT.O.Pは『19/NINETEEN』や『戦火の中へ』に出演し、『同窓生』も公開をひかえている...今年はTV局数も増えて製作するドラマ等のコンテンツ数も拡大し必然的に出演枠も増えているはずですが、俳優だけでなくK-Popアーティストたちも続々と演技の世界へしかもドラマだけでなく映画にも...という動向がより活発になっている感触も。アーティスト人気K-Pop人気を受けての製作サイドの思惑もこのような動向・傾向に結びつき、先日『建築学概論』のイ・ヨンジュ監督が20代前半の女優が不足している、とも語っていたように韓流ブームで活躍した俳優たちもやがて歳をとって若い役柄を卒業し、不足する若手俳優の座にK-Popアーティストが演技者として入って来ているという動向も感じられる。(日本のドラマを視ていると、日本もアイドルをドラマに起用する状況、その表出する「結果」は同じなのだけれど...)そうすると...製作するコンテンツが増えたとはいえ知名度の低い俳優さんたちにとっては知名度の高い、人気のK-Popアーティストと出演枠をめぐってますます熾烈な競争にさらされているかも...。ファンにとってはK-Popアーティストが演技する姿、俳優と共演する姿...といろいろな姿を見れてうれしい!(≧∀≦*)ですが。ちょうどソ・ジソプが釜山に来ていて舞台挨拶した映画『会社員/A Company Man』(世界55カ国に販売!)にはZE:Aのキム・ドンジュンが出演していました。ソ・ジソプと息の合った演技でなかなか見ごたえのあるアクションも披露。キム・ドンジュンは『少女K』に続いての映画出演で2013年にはユン・サンヒョンと共演の『サランへヨ、アジョシ』が公開予定。ところで『Don't Cry Mommy』は同じく釜山国際映画祭で上映されたチャン・ヨンナム主演、イ・ジスン監督の『공정사회/公正社会/Azooma』とテーマが似通った部分があって...比較のために両方観たかったのですが時間が合わずに断念。以前も書きましたが、日本は同様の事件が起きても映画化されることはあまりなく...沈黙の裡に忘却に埋もれてしまう気が。私の知っている限りではいくつかのマンガがそういったテーマを取り上げているくらい。映画と社会、社会問題や問題意識の近さも昨年の『トガニ』などに続いて韓国映画らしい、とあらためて。チャン・ヨンナムがすてきな母親役だったソン・ジュンギ主演『オオカミ少年』については別途書きます!to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 11, 2012
光海君日記には包み隠さねばならないことは「朝報」に記してはならぬ、とある通り文字通り空白の15日間があったという。その空白の15日間光海君にいったい何が起こったのか...たった一行の記述から想像力をふくらませて描いた『光海 王になった男』。2012年観客動員数1,000万人超え作品2本目として現在も大ヒット中の本作を韓国で観て来ました♪(字幕なし時代劇なのでちょっとたいへんでした)チュ・チャンミン監督作品。あらすじ大北派、小北派、そして後には(韓国時代劇ドラマでもおなじみ)西人派入り乱れる権力争い党派争いの渦中にあって光海君(=クァンヘグン、イ・ビョンホン)の心も疑心暗鬼で荒み、宮廷内のぴりぴりした空気はただならないものとなっていた。命の危険をも感じていた光海君はトスンジ/都承旨ホ・ギュン(リュ・スンニョン)に影武者となる者を探すよう命ずる。その王そっくりな容貌と達者な芸で妓房で人気を博していた漫談師ハソン(イ・ビョンホン二役)は宮廷に連れて行かれホ・ギュンの頼みにより王の代役をつとめることとなった。ハソンが宮廷に入ってすぐ光海君が毒を盛られたのか意識を失って倒れてしまった。光海君が意識を取り戻すまでの間、そして光海君を殺そうとした真犯人の謀反者を探す間ハソンは中殿(ハン・ヒョジュ)やお従の武官(キム・イングォン)の目を欺きながら同時に敵の目を欺くことができるのかどうか...ストーリーはシンプルで...童話「王子と乞食 The Prince and The Pauper」のようにそっくりな二人の立場、運命が入れ替わる。賤民から王となったハソンが生まれ育った環境の違いから来る、価値観や発想の違いを全く異なる体系の宮廷に持ち込み民のための政治を考える自由な発想の理想的な王を体現する庶民にとっては夢物語のようなストーリー。ふたりの王、すなわち、ハソンの言動や生き方を通して視野が広がる光海君のビルドゥングスロマン、真の王になるプロセスとしても、賤民ながら、王という立場と宮廷という体系の中で民のために深く考え最善を尽くし、王の物真似だけではない、真の為政者としての王としての道も探るハソンのビルドゥングスロマンとしても。王と庶民が入れ替わる、というわけではなく庶民がたったの15日間宮廷で王として振る舞う(暴れる!?)だけなのだが...ひとりの庶民が宮廷という硬直した体系に入ったことでその異質な者が起こす化学反応、ポジティブな化学反応はファンタジックでちょっとハッピーな気持ちにもさせる。偽者のハソンがより王らしくなって真の王になる一方で王らしくなかったかもしれない光海君も、より真の王らしくなっていく、というふたつの「真の王」プロセスを感じさせながら。とりわけ内官とホ・ギュンの前で施政方針(?)を読む予行演習をするハソンの姿は影武者、代役、物真似の領域を超えて真の指導者として自分の言葉で中身のある政治を語り、堂々とした自信をも兼ね備え...その声のトーンだけでも内官とホ・ギュンをおおっと魅了するシーンが、心をあたたかくして印象的。『英国王のスピーチ』をちょっと思い出してやはり政治は言葉、中身のある言葉と相手に届く言葉の響きが重要、と考えながら見ていた。そんな、言葉の力、政治における誠実な言葉の力は時代や国を超えて普遍的、とも考えながら。ただ、権力争い党派争いの渦中にあっては犠牲者が生まれてしまうことは避けられず...ユーモアたっぷりのハソンの姿の描写を楽しむ一方で、歴史の襞に埋もれていたであろう、ひとりの女官のいちずな気持ちやひとりの武官の衷心や彼らと王との心の交流は哀切な響きを奏でて心に残った。韓国映画は料理の一皿が力強く印象的なことがあるけれど...たとえばジャジャン麺。『彼とわたしの漂流日記』を観ているとジャジャン麺がとっても食べたくなる。『光海 王になった男』では何度もモチーフのように登場する小豆粥がおいしそうで...映画の後とても食べたくなった。韓国では、本作の配給会社CJEのグループ会社が経営する「ビビゴ/Bibigo」で映画とタイアップした小豆粥セットを特別メニューにしているそう。もうすぐ?日本支店もオープンするビビゴなので来年日本で公開されるころ...映画を観てから小豆粥を食べられるかも♪to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 11, 2012
![]()
釜山国際映画祭の季節。10月にいただくサムゲタン今年は…秋色、秋味サムゲタンでした!(≧∀≦*)何年か前もこの時期このお店でいただいていたサムゲタンですが…今年は秋の味覚のきのこ、えのきたっぷりあふれ底には薄皮付きのぎんなんに皮付きの栗も入っていて野趣あふれ、秋の香り秋の色秋味満載のサムゲタンでした!高麗人参酒に砂肝のにんにく煮もついています♪to be continued...buzz KOREAにほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POP担当!にほんブログ村 映画Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 10, 2012
![]()
釜山国際映画祭で朝から夜遅くまで映画ばかりの日々...会場のひとつ、センタムシティでぐうぜん2PMニックンに♡(≧∀≦*)期間限定(2013年3月まで)でマダムタッソーの蝋人形館がセンタムシティの新世界百貨店内に登場していたのです!(どおりで、昨年はなかったなぁ...と)海外でボランティア活動しているニックンとまさか釜山で会えるとは...♡(≧∀≦*)一目で「さわでぃかー(タイ語でこんにちは)」とわかるポーズはヨン様のあのポーズに匹敵するアイコン!?ですね。蝋人形館にはもちろんヨン様もマイケル・ジャクソン、レディー・ガガ、ジャッキー・チェンもいます!2PMカムバももうすぐですね。ほんっとにニックンのカムバを待っていますよ~to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 9, 2012
アラブエクスプレス展to be continued...
Oct 7, 2012
『弾丸』(1993年) 『ダイヤル0116643225059をまわせ!』(1994年) 『窓』(1999年) 『この光、より多くの光』(2003年) 『ハタナカ・マサトと撮るノキア』(2003年) 『ヴァンパイア』(2008年) 『木を丸ごと飲み込んだ男』(2010年) 『ASHES』(2012年)to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 6, 2012
やはりバンクシー的だった。『イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ/Exit Through the Gift Shop』や『バンクシーの世界お騒がせ人間図鑑/THE ANTICS ROADSHOW』の日本版。 アート・graffitiとしてだけでなく...韓国などでは龍山事件にまつわる活動等政治的運動・ムーブメントの手段として見られアートという地平を超え拡がった表現手段になっているのも興味深い。ドキュメンタリー『龍山』やアート・インスタレーションの中にちらっと見えるgraffiti・バンクシー的風景。世界的ムーブメントという気も。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 5, 2012
全39件 (39件中 1-39件目)
1
![]()
![]()
