全23件 (23件中 1-23件目)
1
昨日はとっても充実した着物三昧の「昭和の日」でした!絣の着物に割烹着をはおって4,000円で購入したポリエステル100%の袷の着物と今まで着ていた長襦袢を洗濯機で丸洗い。半襟もかえないとね・・・。と、まるで昭和30年代のお母さんみたい。半襟を洗ってアイロンかけてるマムは蘇州夜曲なんか口ずさみ乗っちゃっています。 で、ちょっと前に、那天亜さんという同好の士をみつけて一人ウェーブをしちゃったマムは・・・乗っちゃったついでといいましょうか・・・。着物を着て絶対にやりたかったことを夜陰にまぎれてやっちゃいました。なんと着物を着て自転車に乗ってスーパーに買い物に行ってきました。案ずるより産むが易し ね!とっても簡単。ロングスカートをはいたって感じでした。マムは前々から着物を着て、ビュンと自転車で通り過ぎるおばちゃんのこと・・・ステキってあこがれていたんですぅ・・・変なマム 笑。人生 やってみなはれ ねぇ。次回は真っ昼間に乗って写真を撮ってもらおっと。なんだかスンゴイ達成感の一日でした。あっ、この日のご飯はかしわ肉の炊き込みでそれがまた、シンプルでとってもおいしかったの。かしわご飯を作る時は、細切れ肉のほかに手羽先を丸のまま1,2本いれてたくと、ダシがいっぱいでておいしいです。たきあがったら手羽先をとりだして、むしって混ぜるの。 幸福でおなかいっぱいでしたっ。 桜堤合気道稽古会 の お知らせ武蔵野、三鷹、小金井等の近隣にお住まいの方や合気道に興味のある方、体験入学も大丈夫です。詳細はコチラをブログはコチラです
2009.04.30
コメント(12)
武蔵野市桜堤 桜堤合気道稽古会主宰 入江康仁四段桜堤合気道稽古会 □会員募集□当道場は、早稲田大学合気道会45代主将をつとめ大学院を終了した入江四段が5月より開場いたします。武蔵野市桜堤周辺にお住まいの方や、三鷹、小金井近辺の方、あるいは時間の都合のつく方、合気道に興味のある方はどうぞご参加、入門を。体験入門も大歓迎です。杖や木剣の稽古もいたします。詳細・問合せはコチラへブログには稽古日程や動向がアップされています。 稽古日程のお知らせ2009年5月の稽古予定5月7日(木)より稽古を開始いたします。初心者の方でも、是非お気軽に体験稽古にいらしてください。5月7日(木) 19:00~20:305月14日(木) 19:00~20:305月21日(木) 19:00~20:305月28日(木) 19:00~20:30 日曜日 木剣・杖稽古について日曜日に木剣・杖稽古を行います。5月の日程は下記の通りです。24日(日)19:15~20:3031日(日)19:15~20:30未だ木剣・杖をお持ちでない方は合気道の基本動作の稽古も同時に行いますので、是非ご参加下さい。 入江康仁四段は、若い合気道家ですが、高校時より合気道を学び、合気道界の至宝といわれる多田宏九段に師事し、イタリア、スイスや日本各地を同行して合気道の研鑽に励んでいます。 合気道多田塾月窓寺道場 北村三段記
2009.04.29
コメント(2)
絣の単衣の着物普段に着る着物はなるべくゆったり着るように心がけています。が、今日の着付けは失敗です。襦袢の襟が出すぎです。今回の着物はどこの絣なのか、名もない絣なのか、よくわかりませんが、母が普段に着ていたものです。黒地に黄色がかった黄土色で、モダンな柄で、マムは気にいってますが、、、裄が少し短いのが残念です(だから袖口に襦袢が出てる)。けれど気にせず、「着ちゃいな」とマムの中の心の天使がすすめてくれます。マムはちょっと裄がみじかかったり、裄をだした縫い目が見てとれたとしてもへっちゃらです。これも立派な文化の継承。母から娘へと思っていますから。 紬の帯毎日、着物を着て慣れたかってきかれたら全然! と即答。着付けは慣れたけど着物自体には全然慣れません。着れば着るほど「着物はやっかい」なものと思っちゃいます。ゆったり着ていても苦しいし動き辛い!!! こりゃあ、すたれるわいな と、実感の日々です。細雪ごっこ2 桜堤合気道稽古会 の お知らせ武蔵野、三鷹、小金井等の近隣にお住まいの方や合気道に興味のある方、体験入学も大丈夫です。詳細はコチラをブログはコチラです
2009.04.27
コメント(8)
カラスノエンドウマムの感覚がおかしいのかしら?*草なぎ剛くんの件ですが、おバカなことやってくれました。でも身柄拘束、家宅捜査が妥当なのかなあ・・・と。たしかに困ったことですし、下品な行為です。大目玉当然!!!でも・・・、まるで市中引き回しのような刑はやりすぎ。阪神タイガースが優勝して道頓堀に全裸で飛び込んだ人も身柄拘束されて、検察に送致されて家宅捜査がはいったのかしらん。だったら、そういうもんか・・・と思うのだけど。薬は家宅捜査前に検出されていないというし・・・。どう考えても、泥酔した挙句・・・マム思うに公園を自宅と思い込み、デングリ返しをしたりわめいたりしたのでは。なのに、証拠隠滅のおそれがないから釈放ですって。おいおい、家宅捜査してなにもでてこないのに、証拠隠滅のあそれもへったくれもないでしょっ。随分まえですが、俳優の伊藤英明君がマジックマッシュルームを食べてコンビにで大騒ぎをおこして救急車で運ばれた事件がありました。当時、マジックマッシュルームは規制されていなかったのですが、幻覚作用がおきることは知られており危ないものということは知れ渡っていました。マムはこの件のほうが、確信犯であるだけにマズイと思うんですけれど・・・!そういえば、むか~し鶴瓶がまだカーリーヘアーの若い頃に、なんと全裸でテレビの画面を横切ったことがありましたけど・・・たしかいっときテレビをほされましたデス。そういえば、どっきりカメラなんかで、温泉に浸かろうと思って脱衣場で裸になってお風呂に入ったとたんに、屋外にほっぽり出されてそこが、滑り台になっていて全裸で滑り落ちるのなんてやっていましたが、プロデューサーがお咎めになった話も聞かないし、テレビの前の皆さんはゲラゲラ笑っていましたよね!ネッネッ!!!製作者およびゲラゲラ笑っていた視聴者のほうがとってもオゲレツね。そういえば、なにかの対談で、高嶋兄弟のどちらかはお酒を飲むと全裸で走る癖があると笑いながら告白してましたけど・・・。あっ酔っ払って世界中に醜態をさらけだした大臣の方が罪は重いし、あの大臣のことを鳩山さんはどう思っているのかなあぁ。このニュースを酔っ払い大臣はどういう思いで聞いたのかなあ。マムがマスコミだったら絶対コメントをとるわいな!この火中の中、ツヨポンをコマーシャル使う企業がでてきたらお株があがるにちがいない!あるいはさっ、地デジを含む中止になったCMが再浮上したらアッパレで、注目されるじゃないかと・・・・・・。うん、使っていいんじゃないのかなあぁ。頑張れツヨポンに10万点いれますデス。 イモカタバミマムの感覚がおかしいのかしら?*北野誠さんの件ですが、実は彼にはなんのシンパシーもないのだけれど、この2009年の日本でどういう発言が誰の逆鱗にふれたのかまったく秘匿にされたまま、すべてのテレビ、ラジオ活動を無期限に停止されるって、すごく怖ろしいことではありませんか。北野たけしとか、爆笑問題なんかすっごくひどいこと言ってるんだけどどこでどう線引きすればいいのかしらん。これって言論の自由をうばいませんか? ヒメジョオンマムの感覚が麻痺してるのかしら?*宮崎県知事さんのことなんですけれど、タレントさんの時よりテレビ出演が多くありませんか?副県知事さんは忙しいでしょうね。マムはここぞというときに宮崎弁をはなつあざといこの知事さんが嫌いです。千葉県知事さんはどうなるのかなあ。 ハルジオンマムの感覚がおかしいのかしら?*このごろあまりニュースにならないけれど小沢一郎さんの秘書さんはどうなっちゃたんでしょう。あれだっておかしな話です。それとも、当然の逮捕なのかな~。だったら他の議員さんも逮捕しなくちゃねっ。 ナガミヒナゲシこの頃日本はおかしい。この頃、なんだかいろんなことの規制が強くなりだしていませんか?あるいは、私達自身で自己規制の空気を作り出していませんか?このなんとなくの空気が一番こわいんですよ。いつのまにか戦前の隣組組織ができあがってきちゃいますからね。これってとても管理しやすい誘導しやすいからね。却って、全裸のどっきりカメラがオンエアされている頃の方がゆったりしてノビノビできたと懐かしく思う時代が到来したりしてね・・・恐。 そう思うマムの感覚はおかしいのかしらっと、缶ビールをあおっています・・・全裸にならない程度にね。 桜堤合気道稽古会 の お知らせ武蔵野、三鷹、小金井等の近隣にお住まいの方や合気道に興味のある方、体験入学も大丈夫です。詳細はコチラをブログはコチラです
2009.04.25
コメント(24)
小磯良平 絵皿 1959年作noritake製イカ爺(イカジ)の陶磁器のコレクションには小磯良平画伯の絵皿があります。実はこのお皿はイカジがプロデュースしたんです。プリントされたものね。写真では見てとれませんが、細かい鉛筆の線描写までしっかりとプリントされています。小磯画伯は薄い鉛筆の線も正確にプリントすることを厳しく要求したといいます。 同じくプリントされたお皿ですが宮本三郎画伯のものもあります。 そこで、マムは前回ブログに書きましたように「お宝鑑定団に着物をきてでたい!」とイカジに言ったわけです。するとイカジはこう言いましたっ。「わしだってでたかったよ。だから応募したがな。が、あかんかったわ~。あれに出るにはドラマがいるんやな~」。そっ、イカジは物語のある男だけどお宝鑑定団にでるには、劇的なドラマが必要なのね~。残念。 桜堤合気道稽古会 の お知らせ武蔵野、三鷹、小金井等の近隣にお住まいの方や合気道に興味のある方、体験入学も大丈夫です。詳細はコチラをブログはコチラです
2009.04.23
コメント(6)
イカ爺(イカジ)は物語がある爺さんであぁる。例えばわけあって小磯良平のゴルフ仲間。いわく淡島千景と雀友。その上、三船敏郎を最初に**した人。で、先祖伝来の書画骨董を受け継いでもい~る。ということで、部屋には物語のあるいろんなものが飾ってあるっ。上記の写真の奥の部屋には2つの額が。左は、棟方志功より直接もらった版画。 勿論、この版画にも物語があるけど割愛。問題はその右のお隣さん。顔色悪いし頭でかいしで、なんだか虫のすかない絵だなあと無視する日々。 イカジが暇にあかせて描いた絵とばかり思って軽んじていた・・・けど今回しげしげ見てみたら・・・・・・。観てみたららら~え~、、、****!「おじいちゃん、、、これって****?」「そうじゃよ。珍しいやろ」さて皆さん、この絵は誰の絵だと思います。本当に珍しいわ~。だって****といえばにんじん、かぼちゃ、じゃがいもだもの。 サネアツ・・・・。武者小路実篤の絵でした!イカジはいとも簡単に池大雅(いけのたいが)の掛け軸もあるで」とのたまうでは。因業ごうつくばりの嫁マムは「着物着てお宝鑑定団にでたいよ~」と駄々をこねたのは想像するに難くないであろうよ。みなみな様。 続編 桜堤合気道稽古会 の お知らせ武蔵野、三鷹、小金井等の近隣にお住まいの方や合気道に興味のある方、体験入学も大丈夫です。詳細はコチラをブログはコチラです
2009.04.22
コメント(6)
寺に歴史あり日本の古寺名刹DVD全12巻38,000円 ユーキャン こ、これが欲しい!!!母の日のプレゼントにいかがなものか・・・。と、ひとりつぶやく・・・。だめ・・・?ならば、定額給付金3人分搾取。という手はどうだっ。 桜堤合気道稽古会 の お知らせ武蔵野、三鷹、小金井等の近隣にお住まいの方や合気道に興味のある方、体験入学も大丈夫です。詳細はコチラをブログはコチラです
2009.04.20
コメント(5)
桜堤合気道稽古会 の お知らせマムと同じ合気道多田塾にて合気道を学ぶ入江康仁四段が桜堤合気道稽古会をたちあげました。 一般クラス(中学生以上)<日時>木曜日 19時~20時30分(確定)土曜日 15時~16時30分(現在調整中です)子どもクラス土曜日 13時30分~14時45分(現在調整中です)<場所>武蔵野市立第二中学校武道場中央線武蔵境駅より徒歩約15分東小金井駅より徒歩約20分詳細はコチラを 指導者の入江康仁四段は、高校時代に合気道に出会い早稲田大学合気道会にて多田宏九段に教えを請い、45代主将をつとめ、合気会本部道場、月窓寺道場、イタリア・スイス等で研鑽にはげみ現在に至っています。月窓寺道場の少年部の指導や武蔵野市の合気道振興につとめながら大学院では合気道と国際文化交流および、地域社会との係わり、中学校における武道必修化における合気道のあり方について研究を行いました。*略歴は稽古会についてをご覧ください 合気道ってなあにと気になっている方、武蔵野、三鷹、小金井の方や近隣の方、時間の都合のつく方、どうぞご参加ください。*ご質問や申し込みは直接 桜堤合気道稽古会 まで
2009.04.18
コメント(11)
家庭内制手工業は一石二鳥。こんなこともあんなことも出来ちゃう。捨てるところゼロ! 胡桃の中身は・・・ 胡桃がたっぷりはいったクルミパン。これがおいしいんだな~。
2009.04.17
コメント(10)
マムはリスか と マムを問う胡桃をまっふたつに割るのはとっても大変なんだなぁ。でも熟練工のマムは心得がある!!が、企業秘密。。。で、なにをやっておるかというと くるみのピンクッションを作っておる。
2009.04.16
コメント(4)
奈良・南都銀行本店で、お待ちしております。
2009.04.14
コメント(10)
阿修羅展はつい阿修羅さんにばかり話題があつまりますが、五部浄(ごぶじょう)さんの後ろに寝たお耳の可愛さや この耳の寝方をみていますと、この仏師はとても動物に詳しいことを感じます。八部衆はリアルではないけれど、リアルなんですね。仏師の水準の高さは相当のものです。沙羯羅(さから)さんの頭にとぐろを巻いた蛇の尾が肩にかかっているのに気がついてほしいですね。 マムは10回以上、興福寺の国宝館に通っていますが、八部衆の背を観たことはありません。観たくともかないません。だからこそ、今回の展はみなさんもよ~く目をこらしてくださいね。 アリャリャ、人ごみの中から「ケーシー高峰みたい」との声。どおれどれ・・・・・・あぢゃっ! 増長天立像邪鬼四天王の足元の踏みしだかれた 邪鬼さんにも目を向けてくださいね。 唇を噛む阿修羅阿修羅展へ1阿修羅展3阿修羅展4
2009.04.13
コメント(4)
奈良・新薬師寺のお手洗いで↑発見。面白いなあと4月4日のブログにアップしたらヴィータちゃん石川重元ご住職あるかり・ともさんから情報が届きました。お手洗いの守護をされている方の正体は! 烏樞沙摩(うすさま)明王コチラをクリックしてください 「便所の神様にあやまってきなさい」よく母にいわれたものです。こわいお姿をされています。マムは小さい時からこの方に、嘘をついたとあやまったり買ってもらった靴をその日の夜に履きたいとお願いをしていたわけですね。母はこの神様のご正体を知っていたのやら・・・。烏樞沙摩(うすさま)明王は「この世の一切の汚れを焼き尽くす」功徳をもたれています。これにより、お手洗いは古くから「怨霊や悪魔の出入口」と考える思想があったことから、烏枢沙摩明王の炎の功徳によって清浄な場所に変えるという信仰が広まったそうです。また、烏枢沙摩明王は胎内にいる女児を男児に変化させる超能力を持っているということで、男児を求めた戦国武将にも信仰されたそうです。明王は元々、古代インド神話に登場する神々であったわけですからお寺さんのお便所で「神」さまと名乗られてもよいのでは・・・と、マムは解釈しましたが。 ヴィータちゃんのコメントトイレの神様で思い出しましたが、烏枢沙摩明王(うすさま)が全ての不浄を焼き尽くすということで、寺院のトイレに祭られる事が多いそうですよーん。(2009.04.09 05:34:26)*石川重元ご住職のコメント僕たちが修行中は、トイレに入る際も「大小便時作法」というのがありまして、烏枢沙摩明王のご真言と偈文を唱えてから、用をたしておりました。(ちなみに今も、その習慣が残っていて、トイレの際は唱えています)(2009.04.11 00:20:24)*あるかり・ともさんのコメント烏枢沙摩明王(うすさま)のことは、京都大原の宝泉院にお参りさせていただいた折り知りました。トイレにそのご真言が、ひらがなで、大きく貼ってありで、「唱えてから、お使いください」と書いてあったので、そのとおり、声に出して、唱えてから、使わせていただきました。(2009.04.11 01:14:56) で、そのご真言は「オン・クロダノウ・ン・ジャク・ソハカ」お手洗いに関して気持ちを新たにしたマムです。皆さんはどうかしら。そういえば、兄が子供の頃、お手洗いを異常におそれていたのは、「畏れ」ていたのかしらんむべなるかな 笑。烏枢沙摩明王像
2009.04.12
コメント(10)
法相宗大本山興 福 寺 アクセス:近鉄奈良駅東改札より徒歩10分3月21日午後4時 やっと最終予定地、興福寺に到着。よく歩きました。 興福寺 北円堂マムは北円堂がとても好き。境内の隅の北円堂は南円堂に較べて人がいません。特別開扉以外は柵がしまって近付くことも出来ません。柵の中にカメラをいれて目測で撮ったのが上記の写真です。この小さなお堂には運慶の傑作が安置されています。興福寺の凄さを見せつけてくれる堂宇です。八角形の美しい円堂内には、運慶一門の手による本尊の弥勒如来坐像(みろくにょらいざぞう)、無著・世親菩薩立像(むちゃく・せしんぼさつりゅうぞう)が安置されています。 北円堂内部 2007年秋の特別開扉 撮影興福寺はいったい何回ブログにアップしたことやら・・・。 興福寺南円堂今回の見仏記はいつにもまして楽しいものでした。 興福寺菩提院大御堂我ながらよくぞここまで見仏をした・・・と呆れちゃいます。 この1年で、やっとお仏像さんの善し悪し(下世話な言い方ですが)がわかりだしました。いいお顔、いい仕事とでもいえばいいのでしょうか。あるいは、あつい信仰に育まれたお仏像さん。やっとお仏像さんをマムなりに整理できるようになったと言い換えてもいいかしら。そうなってくると、今まで闇雲に拝観してきたお仏像さんを再度拝観したいなあなんて思ったりもしています。 興福寺をグルグルして東向商店街のおかるにてお好み焼きを食べながらビール!これがうまいのなんのって。シュワシュワ~っと体中にしみわたっていくのがわかりますっ。新幹線でも呑んじゃうんだな~。おつきあいのほど厚意謝するに余りあり・・・。 東大寺手水舎天井完 *北円堂開扉に関してはコチラを20日 明日香(亀石→橘寺→石舞台→岡寺→飛鳥寺)→長谷寺1・221日東大寺(大仏殿→北の茶所)→奈良博→おまけ→新薬師寺→白豪寺→頭塔→興福寺
2009.04.09
コメント(12)
真言律宗海龍王寺マムの大好きな海龍王寺さんがスカパーにて放映されます。その上、週刊新潮にも掲載されます。 「みうらじゅん&安齋肇の勝手に観光協会」2009年4月11日土曜日 22:00~22:30スカパー!275ch EX エンタテイメント*マムはみうらさんの大ファンです!週刊新潮5月21日発売号「飛鳥古京と平城京をつなぐもの~作家・万城目学&児玉清が読み解く 大和歴史紀行」*万城目学さんは「あおによし鹿男」の原作者さんです。
2009.04.08
コメント(4)
はじまりは↑この2×3センチの写真。愛用の奈良ガイドの小さな記事でした。「奈良時代に東大寺の僧実忠が築いた土塔の跡。土塔がいつしか頭塔となり奈良時代の僧玄ぼうの頭を埋めたという伝説も生まれた。」3月21日3時20分まるでインドの遺跡みたい。と、興味津々のマム。ずっと頭にこびりついていた頭塔。場所は新薬師寺近くの破石町バス停近く。それしかわかんないの。だからひたすらグルグル歩くのみ。白豪寺から40分弱くらいあるいたかな~。この辺なんだけどな~。グルグル。と、空を仰ぐと民家の屋根からこんもり杜が! グルグル グルグル。やっとみつかりました。目印は「あーとサロン宮崎」。 入り口には鍵!でも心配ご無用。斜め前の中村表具店のおじさんが管理人さんです。200円払うと開けてくれます。でもね、「ごめんくださ~い」と何度いってもシ~ン。仕方なく電話したら即解決。おじさんが鍵を持ってでてきてくれます。 これが頭塔(ずとう)です。 ねっ。インドの遺跡みたいでしょ。32mの四角錐台で、7段に築かれた仏塔の各段の四方には現在27基の石仏が彫られています。 隣接するウェルネスイン飛鳥荘駐車場からの眺め。おじさんが出てきてくれない時はここからみてもいいよ、ね。 復元前の頭塔↑(1987年撮影) 頭塔 所在地:奈良市高畑町交通:近鉄奈良駅より市内循環バスで 破石町下車 徒歩2分入場料:200円 問合せ:TEL 0742-26-3171 (中村表具店) 朝からず~っと歩きっぱなし。やっとゴールの興福寺が見えてきました・・・。20日 明日香(亀石→橘寺→石舞台→岡寺→飛鳥寺)→長谷寺1・221日東大寺(大仏殿→北の茶所)→奈良博→おまけ→新薬師寺→白豪寺→頭塔→興福寺
2009.04.07
コメント(8)
新薬師寺でグルグルして高円山のふもとの白豪寺をめざします。ず~っと登り坂なの!15分くらい歩いたかな~。 3月21日午後2時高畑から白豪寺界隈は写真家入江泰吉が好んで写真を撮ったところです。 1960年代は田畑の広がる鄙なる地でしたが、現在は新興住宅地として開発されています。それでも、所々に昔の姿をとどめています。 真言律宗白豪寺 住所:奈良市白毫寺町892電話:0742-26-3392 料金:400円交通:近鉄奈良駅から市内循環バス10分 高畑町下車、徒歩20分 白豪寺さんは奈良を一望の下に見渡されるロケーションと椿と萩でとても有名です。が、これがあだとなってその寺仏の良さが置き去りにされてるな~ と、マムは思います。 境内には赤や白の椿が咲き、小鳥がさえずります。あちこちから可愛いさえずりが聞こえてきます。本堂の阿弥陀如来さまは見事な光背をおもちでとても姿のよいお仏像です。それは地蔵菩薩さまもしかりです。宝蔵の木造閻魔王坐像は迫力があり子供に「ウソついたら舌をぬかれるぞ~」と御前に連れていけば泣き出すこと請け合いね! でも残念ながら拝観する人はあまりおらず、眺望にばかり気をとられて休憩している人ばかりといったところが・・・悲しいマムです。花と眺望をうたい文句にして母屋をとられちゃったデスね。 奈良を一望するベンチでバナナを頬張りちょっと小休止してさあてっと目指すは頭塔!「頭塔」って何か知ってますか?奈良でインドの遺跡見たり!!! 頭塔頭塔頭塔・・・頭塔はどこだ!っと、30分以上歩くはめに・・・。 20日 明日香(亀石→橘寺→石舞台→岡寺→飛鳥寺)→長谷寺1・221日東大寺(大仏殿→北の茶所)→奈良博→おまけ→新薬師寺→白豪寺→頭塔→興福寺
2009.04.06
コメント(8)
上野のお山の賑わいはもうムンクの叫び状態でした。ホウホウの体で家に戻ったマムは、義理堅く、お約束の「毎日が着物」というわけで4000円のポリ100%の袷の着物を。が、ちょっと待った!4000円の着物には飽きちゃったし、暑かったし・・・で、ごそごそとブラックホールに潜り込んで、単衣の着物をひきずりだして襟元をちょっとゆるめに着てみました。ちょっといい感じかなあと・・・自画自賛。 涼しげな小紋の単衣に正絹の博多献上帯をしめて阿修羅展の図録をめくります。 五部浄(ごぶじょう)を背後から拝観できる幸せ! お耳がこんな可愛く後にねているなんて・・・。興福寺国宝館での拝観では絶対に観ることは出来ません!しつこいようだけれど幸せ。さあて、割烹着を着て鼾かいて寝ているイカちゃんを叩き起こしてお掃除をはじめなくっちゃ~。 阿修羅展1細雪ごっこ1*博多献上帯は、とても締めやすくて夏にもokなのでとっても重宝します
2009.04.05
コメント(8)
今日、上野に行くのは狂気の沙汰。でも阿修羅展がおいでおいでとマムを呼びます。 興福寺創建1300年記念「国宝 阿修羅展」 結論を言いましょう!すごい。よくぞ、このような展を開催してくれた。長蛇の列の苦も吹っ飛びました。また来ようっと。阿修羅展に関してはおいおいアップしようと思っています。すごいとしか言えない語彙の貧困さが悲しいです。 おいおいアップ2
2009.04.05
コメント(2)
春日大社のささやきの小径を抜けて5分くらい歩いたかな~。3月21日午後1時15分 華厳宗日輪山新薬師寺 住所:奈良県奈良市高畑町1352アクセス:近鉄奈良駅から市内循環バス で13分「高畑町」下車徒歩10分 新薬師寺といえば十二神将。堂内中央には円形漆喰塗りの仏壇を築きかれ、中央に本尊薬師如来像を安置されており、この本尊を囲んで十二神将像が外向きに安置されています。 十二神将のなかで最も有名なのが伐折羅(バサラ)大将。 まさに怒髪天を衝く!全身全霊をもって仏様を守る・・・それがとてもよくあらわされた秀逸なるお像です。この丸い仏壇を目の前にしてマムは辛抱たまらん・・・ってことで見仏記の記述、みうらじゅんさんの真似をしてしまった・・・んですぅ。みうらさんはね、この丸い仏壇をグルグル走り出すわけです。それで「すごい、十二神将が走りだしてるように見える」。と、感心するわけです。で、本堂にはマムの他にも人がいてさすがに走りだすわけにはいかず、ぎりぎりの早足で歩いてみたんです。グルグルとね。ウフフ。そしたらね。ついてくるついてくる。十二神将が。皆でかけっこね!あ~面白かった。マムはおバカなのでやってみないと気がすまない・・・ヤッテミナハレねっ。さて十二神将が守っているご本尊がこれまた可愛いの。お目目ぱっちり、まゆ墨ばっちしの国宝木造薬師如来坐像です。 光背は金色に輝き化仏と花があしらわれてとても豪華です。小さなお寺さんですが、とてもよいお仏像さまをおもちです。で、でねっ、お寺さんのWCで神さんというのもな~と、思ったけど、WCに仏さんってのも聞いたことないものねぇ。そういえば、子供の頃マムは母親に「お便所の神様にあやまってきなさい」ってしょっちゅう言われておりました。 20日 明日香(亀石→橘寺→石舞台→岡寺→飛鳥寺)→長谷寺1・221日東大寺(大仏殿→北の茶所)→奈良博→おまけ→新薬師寺→白豪寺→頭塔→興福寺
2009.04.04
コメント(6)
奈良国立博物館から春日大社にはいりささやきの小径(下の禰宜道)をとおり 志賀直哉旧居の前にでます。残念ながら工事中でした。 ここから新薬師寺まで5分ほどでしょうか。と、テクテクあるいていたら・・・ゴムのおもちゃがおっこちていましたっ。顔を近づけると、ぎゃ~、、、本物だあ。生まれてはじめて見ます。アップするのはためらわれますが・・・。ええいっ。目をつぶってアップしちゃいます。 10cmほどもあるまるで作り物のようなムカデでした。顔を近づけると手足がうごめいたので腰を抜かしそうになるマムです。 20日 明日香(亀石→橘寺→石舞台→岡寺→飛鳥寺)→長谷寺1・221日東大寺(大仏殿→北の茶所)→奈良博→おまけ→新薬師寺→白豪寺→頭塔→興福寺
2009.04.03
コメント(12)
マムは↑この快慶作の地蔵菩薩立像が大好きです。図録を見て以来、ひとめぼれ。ずっとずっと会いたいと思っていました。でもこの地蔵様は、東大寺公慶堂収蔵の秘仏です。で、会うことは願わずと思っていたら昨年の7月の東京国立博物館の企画展「対決-巨匠たちの日本美術」をふらりとのぞいたら・・・!!!ヒャー。入った途端、入り口に地蔵さまがおいでではありませんか。呆然としましたね。この間のことを2008 7.13のブログにアップしました・・・ららら、下記のコメントが11月に寄せられたわけです。 「初めまして、通りすがりの“うめぞー”と申しますm(__)mこちらの地蔵菩薩立像ですが、秘仏では御座いません。ここ最近はずっと、奈良国立博物館の方に寄託されたような形で常設展におられます。東博から帰って来られた後も先月くらいから、長命寺(滋賀県)の地蔵菩薩立像とケース越しに向かい合っておられます。こちらの御方も慶派仏師の作で、甲乙つけがたい程の御綺麗な菩薩様です(^_^;)奈良に御出での折は、是非ともm(__)m(2008.11.11 22:26:36)」 うめぞーさんからその後も地蔵菩薩さんが今年の3月いっぱいは展示されている由のコメントをいただき・・・マムが行かないわけがない!と、いうことで、この1泊2日の奈良行きが決定したわけです。 常設展の質の高さはさすが奈良です。脱帽です。マムはドキドキしながらもゆっくりゆっくりと歩き、恋人に会う楽しみをふくらませます。快慶作の地蔵様は10室におられました。やっぱりおきれいです。会いたかった~なんて話かけて、、、かへり見すれば 月かたぶきぬ ならぬ、マムちゃんがかたぶきぬ~!うめぞーさんご指摘の滋賀県長命寺の木造地蔵菩薩さまの端整にて麗しいこと。少しうつむき加減のお顔のお優しくも慈しみ深いこと。作者は快慶の弟子の栄快です。快慶様式・・・繊細にて華麗をまさにうけついでいます。栄快・・・すごいってことで、マムの旅路にこの栄快の作品を探すことが加わったわけです。うめぞーさん、ありがとうございます。奈良国立博物館〒630-8213奈良市登大路町50番地TEL:0742-22-7771なんて実りのおおい奈良紀行でしょう~~~さあ、あるこぉ あるこぉ わたしは げんき~♪ 20日 明日香(亀石→橘寺→石舞台→岡寺→飛鳥寺)→長谷寺1・221日東大寺(大仏殿→北の茶所)→奈良博→新薬師寺→白豪寺→頭塔→興福寺
2009.04.02
コメント(2)
北の茶所3月21日午前10時(大仏殿はコチラ) 華厳宗大本山東 大 寺 住所:奈良県奈良市雑司町406-1アクセス:近鉄奈良駅より市内循環バス「大仏殿春日大社前」下車徒歩5分 北の茶所で休憩をしたことはありますか?観音堂(二月堂)の先(奥)にあります。誰でも入れます。 なんとなくアールデコ調。 ここでおにぎりといきたいところですが、持参のイカちゃん(夫くん)作のアンパンをぱくつくマムです。 静かに声明が流れています。いいでしょ。北の茶所 大仏殿を拝観し、奈良太郎(鐘楼)の前を通り、三昧堂(四月堂)、法華堂(三月堂)を拝観し、観音堂(二月堂)から大仏殿を眺め、そしてこの茶所で体を休め裏参道をあるいて戒壇堂へ向かう。う~ん、これ東大寺散策の王道ですっ。 さってと、どこ行くか!いざ奈良国立博物館。 20日 明日香(亀石→橘寺→石舞台→岡寺→飛鳥寺)→長谷寺1・221日東大寺(大仏殿→北の茶所)→奈良博→新薬師寺→白豪寺→頭塔→興福寺
2009.04.01
コメント(4)
全23件 (23件中 1-23件目)
1