2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1
昨夜は久しぶりに無駄な夜更かしをした。テレビを見てマンガを読んでテレビを見てアイロンをかけていたら4時半になっていた。妙な充実感で寝床に入った。そして今日は一日眠かった。あたりまえだよね。。。
2003.11.30
コメント(4)
♪今日の映画: キスキス・バンバン(クリス・ペン、ポール・ベタニー) ちょっとフランス映画チック名雰囲気の殺し屋映画だった。 外の世界を知らずに大事に育てられた青年にクリス・ペン。。。う~~~む。 最初『千と千尋』の坊が出てくるのかと思った(雰囲気で)。 世間知らずな罪のない純粋なお顔で上手に演技していた。 全体的なストーリー展開はあまり説得力がなく(そこもまたフランスチック)良いような悪いような映画だった。-------------------------------------子泣き爺は年に一回の大学時代の友人との温泉旅行。なので、何となくゆっくりのんびりお気に入りのアミューズメントショッピングスポットへ行った。そして、細々とあれこれとなんやかんやとお買い物。たくさんお買い物するのって(金額が少なくても)ストレス発散になるよねぇ。
2003.11.29
コメント(0)
今日の新聞夕刊記事にあったのだけれど、昔のマンガが続々と実写映画化されるらしい。『鉄人28号』『忍者はっとりくん』『キューティーハニー』『デビルマン』『新人造人間キャ何とか』28号とはっとりくんは知っていたけれどデビルマンまでっ!!デビルマン大好きだったんだよねぇ~~。私の初恋だったかも。いまからとってもとってもとっても楽しみ。くだらないとか良くないとか言われても劇場に観に行きたいなぁ~~。
2003.11.28
コメント(4)
朝、思わぬ渋滞にあい仕事にちょっぴり遅刻してため息。自分の絵の才能のなさ字の下手さにため息。作家を紹介するコメントにうまい言葉が浮かばなくてため息。図書室で歌を歌う女子にため息。折り紙「ビーグル犬」が出来なくてため息。美味しいパンをいくつ買うか迷ってため息。ビデオを観ている途中で子どものお迎え時間になってしまってため息。昨日買った生湯葉がさほど美味しくなくてため息。映画雑誌のファラミアさまとボロミアさまのツーショットを見てうっとりため息。ちょいと髪の毛の伸びたロン(ルパート君)を見てかわいくてため息。ページをめくったらベッカムのアップが載っていて興ざめしてため息。あ~~~今日も幸せな一日を過ごせた。。。良かった。
2003.11.27
コメント(4)
昨日の寒い大雨から一転して、雲ひとつない秋晴れ。気持ちよかったですねぇ~~。今日はお友達と朝からお出かけ。久しぶりなのでとても楽しかった。たっぷり楽しんで帰ってきてマンションの前で凍えながら井戸端会議。家に戻ってドアも窓も全開にして、ハタキをかけて掃除機をかけさっぱり。子ども達が帰ってきて、出かけたくなさそうなのを無理やり買い物に誘った。買い物して本屋さんをぶらついて帰ってきて、夕飯の仕度。いやぁ~~今日はよく動いた。時間もたっぷりあったような気分。満足満足。
2003.11.26
コメント(0)
日本公開が待たれる『ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還』先日映画を観に行ったらポスターが貼り出されていた。うぉ~~とじっくり見た。アラゴルンさま~~~素敵~いよいよ渋みが増して~。フロドとサム・・・愛だね。。。スメアゴル・・・・・動いてないと恐い。ガンちゃん・・・・ぶっっ!!なんでだろうねぇ~、白のガンダルフ、つい笑っちゃうのよ。あとから来てポスターを見た若い人も「ぷっ」って笑ってた。ガンちゃん・・お笑いキャラなのか?
2003.11.25
コメント(0)
♪今日の映画: キューティーブロンドハッピーMAX(リーズ・ウィザースプーン、ルーク・ウィルソン、サリー・フィールド) 2作目はワシントンで活躍。ただ楽しいだけだった1作目と違い後半結構感動したりして。 休日の都内人気シネコン、外は混雑しているがこの映画の上映劇場内はガラガラ。 楽しく笑える場面がたっぷりあるこの映画、 結構皆さん大きな声で笑っていて我が家も心置きなく笑い楽しんだ。 どうってことないこの映画、上昇志向ではなくあくまで前向きに進んでいく姿に共感できる。 目の前でシャッターが『がしゃんっ』と閉まっても、あきらめず他の道を探す。 自分もそうありたいし、子ども達もその精神を持っていて欲しい。----------------------------------先日健康に良い事を取り上げるテレビ番組で取り上げていた食材。『テンペ』インドネシアの納豆。納豆とカマンベールチーズが組み合わさったような見た目。へぇ~~と見ていたが、今日食事に寄ったインドネシア料理の店のメニューに載っていた。『テンペのてんぷら』薄く衣がついてあがっていてとろみのあるたれがかかっていた。うん、美味しい。少し甘味がある。美味しかったねぇ~~と帰ってきたが、誰も体のどこにどう良い食材だったか思い出せない。
2003.11.23
コメント(0)
とっても久しぶりに、一人で都内まで出た。本当は子ども達も連れて行くつもりだったが、一人減り二人減り(二人しかいないけど)。一人で電車に乗り、友人達とケーキなどをたらふく食べて帰ってきた。(ケーキ食べ放題の有楽町リプトンコーナー、美味しかった雰囲気も良かった)友人の子どもをかまったり手をつないで歩いたり。自分の子どもがいたら、出来ない。楽しい。。。子泣き爺は子ども達を連れて何処かへいくつもりだったらしいが、子ども2が嫌がったらしい。実は『キューティブロンドハッピーマックス』を観に行くと昨夜は言っていたのだけれど私が「私も観たいな」と言ったので、今日はやめにして明日観に行く事にしたのだ。子ども2は映画を観に行くのが楽しみだったので、行かないとわかりすっかり出かける気をなくしたらしい。と言うわけで、3人でDVDなどを観たあと、子泣き爺は一人で駅前まで出て自分の所用を済まし買い物をして帰ってきた。子ども1はゲームをして過ごしたらしい。子ども2はまた一人で工作をして過ごしたようだ。部屋のあちこちにいろいろ貼ってある。子泣き爺にはかなりつまらない連休の始まり。(でも夕飯はちゃんと作ってあった)私は久しぶりの開放感溢れる外出&友人達との楽しい話で楽しい連休の始まり。
2003.11.22
コメント(2)
朝はまだ昨日からの雨が少し残っていてとても寒かった。天気予報では暖かくなるといっていたけれど、少し信じがたい感じだった。天気が悪いと仕事場はとっても寒い。ので、下着をしっかり着込んで暖かくしていった。ふ・・・予報どおり昼前には良い天気、昼過ぎには気温もうなぎのぼり。暑いじゃないかぁ~~~っ。カーディガンを脱いで、子ども達と「暑いね~」とおばさんのような会話を交わした。掃除の時間なんて汗かいちまいました。ちょっとねぇ~~やっぱり気候がおかしいよね。
2003.11.21
コメント(0)
リビングの片隅にいつもあって場所を取っているもの。(たくさんあるけれどぉ)そりは三輪車。子ども1が赤ちゃんの時に私の祖母が買ってくれたもの。一度も外へ出したことがなく、家の中での乗用車になっている。それがまだある。子泣き爺がたまに「もう捨てたら?」と言うけれど、誰一人として聞くものはいない。だって、まだ子ども2が家の中で乗り回しているんだもの。初めて遊びに来た子は驚く子が多い。そして子ども2が得意そうに乗り回すと感嘆の声を上げる。もう乗ることが出来ないのだ。足も引っかかるし、どうやら三輪車と言うもの自体の乗り方を忘れているらしい。(もちろん少し練習すれば乗れるようになる)私も当分この三輪車は捨てる気がない。いつまで置いておけるか楽しみ。
2003.11.20
コメント(2)
♪今日の映画: その1:チャンス(ピーター・セラーズ) その2:ザ・クエスト(ジャン・クロード・バンダム) その3:アンナ・カレーニナ(ショーン・ビーン、ソフィー・マルソー) その4:セレンディピティ(ジョン・キューザック) ボロミアさまことショーン・ビーン、はぁ~~かっこいいー、男前ー、きれいな顔ー、うっとり~---------------------------------------子ども2が学校を休んだ。いやなに具合が悪いわけではない、行きたくない病が出たのだ。一度は起きてきたものの、ちょっとした事でへそを曲げ大泣きして布団にもぐった。体も大きくなってきたので無理やり仕度させることも疲れるので放っておく事にした。午前中会合の予定があったけれど大きなものなので私がいてもいなくても関係ない。ので、キャンセルし、思わず家でのんびり過ごすことになった。お弁当を作ってあったので彼の昼の世話を焼く事もない。映画三昧読書三昧で過ごした。
2003.11.19
コメント(0)
今日も抜けるような青空。昨日は掛け布団や毛布を干したので、今日は敷布団を干して仕事に出掛けた。普段なら仕事の日は布団は干さないけれど、明日から天気が崩れるようだし快晴と天気予報でも言っているから。昼過ぎから雲が多くなってきたので、仕事終わったら飛んで帰って掃除して布団をしまおうと思っていた。仕事が終わり車に乗り込んで・・・途中の生協のお店で買い物をした。(この時点で布団の事を忘れかけている)ちょうど子ども2の下校時刻、今日は日直と言っていたから一人でとぼとぼと帰ってくるに違いない。そうだこのまま車で途中まで迎えに行こう。家の前を素通りして通学路へ向かう。(ここで布団の事はきれいさっぱり忘れた)下校する児童の最後尾より少し遅れた所に子ども2を発見し車に乗せる。そうだ、算数のノートを買わなくちゃいけなかったんだ、このまま買いに行こう。車を家とは反対方向に向けかけたところで、布団の事をやっと思い出した。慌てて家に帰ってハタキをかけ掃除機をかけ、布団をしまった。いやぁ~すっかり冷たい布団。まっすぐ帰ってしまっていれば、まだ少しは暖かかっただろうに。。。
2003.11.18
コメント(0)
♪今日の映画: 8人の女 8人の女優が織り成すフランス流人間ドラマ、ミュージカル仕立て。 8人が入り乱れてそれぞれの事情が明かされていく話は面白かった。 うたの場面はいかにもおフランスらしい出来上がり。 画が深くてきれいなので、学芸会風だけど大画面で見るのも楽しめるかも。-----------------------------------今日は子ども1も子ども2も割合と早い時間に帰ってきた。ので、一緒におやつの時間となった。プリンを出し、チップスターを出し、チョコを出し。子どもと一緒になって先を争そって食べて面白かった。
2003.11.17
コメント(0)
最近週末は家でぼけぼけ過ごしたい私。子泣き爺は週末くらい何処かへ出かけたい病にかかっている。当然テンションが全然かみ合わない。週末は寝坊するのが楽しみな私。子泣き爺はいくら夜遅く寝ても一番に起きて辛抱強く皆が起き出すのを待っている。起きていくと、オムレツがテーブルの上に乗って待っていたりする。あそこへ行こうかここへ行こうか、という子泣き爺に気のない返事をするうちに、あちらもあきらめて今度は昼食作りをし始めたりする。子どもと3人だけで出かけるときには朝早く起きて出かけたりする手前、なんだか悪くなってきて結局今日はお出かけした。なんか疲れたけど。。。
2003.11.16
コメント(0)
ドビュッシーの『月の光』、高校生の時にはじめて意識して聴いて感動した。どんな時でもこの曲を聴くと肩の力が抜けリラックスできる。となりのお子ちゃまが秋口からこの曲を練習し始めた。最初はフレーズごと途切れていたが、最近は表情が出てきた。正直言って、ここのところピアノの音はとても耳障りになってきていた。兄妹二人で練習している。練習量が半端ではない。休日などほぼ一日弾いている事がある。(朝9時から夜9時)そしてなんと、防音していない部屋でのグランドピアノ演奏。それも、我が家のリビングルームに接する部屋。はっきり言ってもしかしたら、すごい騒音被害にあっているのかもしれない、うち。だって、練習が始まると我が家のテレビの音を3段階くらい上げないと聞こえなくなる。なので、いくらお友達と言えども、休日ぐらいのんびりしたいと思う事もある。でもねぇ、『月の光』だけは別。どんどん弾いてちょうだい。
2003.11.14
コメント(6)
棚の上の物を取ろうと足を踏み出し手を伸ばした。子ども2の声が飛んできた。「ママっ、本の上に乗ってる~~~っ」え?あ・・・あら・・ほんと。風呂上りにお水を一杯、ソファの肘掛部分に腰をかけてのもうとした。あら?お尻あたりがなんか変。嫌だ、本の上に座ってた。なんだか、踏んだ足やお尻が変な気分。曲がりそう。。。
2003.11.13
コメント(0)
久しぶりの好天。洗濯日和だわぁとはりきったが…洗剤ないじゃんっ!一回分で終わり。二回目からが本格的な洗濯だったのに。なんだか気合いをそがれたぁ。
2003.11.12
コメント(2)
♪今日の映画: キューティー・ブロンド(リーズ・ウィザースプーン) 公開時、珍しく子泣き爺と二人で見に行った映画。 とってもハッピーで前向きになれる何回見ても楽しいラブコメディ。--―----------------------------朝から眠い目をこすりつつ2時間かけてジブリ美術館に遊びに行って来た。(仲間はずれの子泣き爺はマトリックスを観に行ったらしい)この季節遠出するのにどのような服装で行こうか考えていたが、悩む事なかった。だってうそみたいに暖かいんだもの。本当に変な陽気。陽光が熱い。でも、まぁ、おかげさまで穏やかな陽気の中で楽しむ事が出来た。駅から美術館まで徒歩で15分ほど。寒くないし汗もかかないちょうどよいお散歩が出来た。
2003.11.08
コメント(2)
♪今日の映画: タキシード(ジャッキー・チェン) スパイアクションというよりコメディ?それなりに面白かった。 ハリポタ映画でドラコ・マルフォイの父を演じたジェイソン・アイザックスが スマートで好人物のエージェントに扮している。 う~ん、格好いい~。ハリポタ映画出始めて知ったけれど素敵な方よねぇ~。--―------------------------------片側1車線の狭い街道を走っていたら、選挙の候補者がいた。彼、狭い道の路側帯に無理やり選挙カーを停め車を降りて・演説してたのかなぁ?それとも挨拶だけかなぁ。とにかく、運動員が車の前後の道端に並び、当の候補者は自分の選挙カーにへばり付いて車道側に立ち手を振っていた。ほんとにぴったりへばりついてるの、車体のカーブに体をそわせて。道行く車に向かっていたのか、道の向こう側の人(いたかなぁ)にむかっていたのか。。。?体を張って選挙活動をしているのかもしれないけれど、じゃまだっちゅうねん!!みんなそこでぶつけないように速度を落とすから渋滞の引き金になりそうだったよ。
2003.11.07
コメント(1)
2年生のクラスで松谷みよこさん版の『さるかに』を読んだ。で、ふと『あれぇ~どうだったけかぁ~~~?』と思ったんだけど。子蟹を手伝ってさるを懲らしめるのは、くり、くまんばち、いしうす、そしてうしのくそ。でもね・・・たいがいの猿蟹合戦で「うしのくそ」って出てきていたっけ?私が忘れているだけかしら?「うしのくそ」が省略されている話が出回っているような気がそこはかとなくする。どうだったかしらねぇ?ご存知の方いらっしゃるかしら。明日、図書館に行って調べてみようかしら?ちょっと、おもしろそう。。。
2003.11.06
コメント(6)
先週もいつだったかそういう日があったが、今日の昼寝も苦しかった。最近意識して取っている休息日。洗濯などを済まし昼にはまだ早いが疲れたのでちょいと横になった。夢をみない日がないほど夢を見る、夢を見るのがだい好きなのだ、楽しいから。でも、夢の後半から息が苦しくなる、夢の中で息苦しいのだ。とうとう息が出来なくなって目がうっすらと覚め、深呼吸をしてまた夢を見、息苦しくて覚め深呼吸を繰り返す。そのうちとうとう起きだしてしまった。それが今日だけではない。楽しい夢の最中に起きるのはとってももったいないし、起きても息が詰まる気がする。たぶん、子ども達が帰ってくるから起きなくちゃ、などと頭の隅で思っているからだろう。子どもを送り出したらすぐに寝たら良いのかなぁ。
2003.11.05
コメント(4)
♪映画: バンガーシスターズ(ゴールディー・ホーン、スーザン・サランドン、ジェフリー・ラッシュ) 好きな俳優3人が出ているので思わず借りてきてしまった。 ハートウォーミング半ロードムービーって感じかしら? 周りが理解ありすぎだよ、本当だったらこんなめでたしにはならないはず、と思います。 ラッシュの『この銃にはある人物を撃つ為に一発だけ弾丸が入っている』というセリフに笑いました。 パイレーツ・オブ・カリビアンのキャプテンバルボッサのパロディかと思っちゃった。―-----------------------------------11月に入ったというのに暖かいですね~。自然破壊やら何やらが影響しているのかと思ってしまいます。太陽フレアーの影響もあるのかしら?磁気嵐がくるといっていた何日間か、やたらと暑かったもの。つくづく、何も出来ないわよねぇ~、文明発達した人類でも。
2003.11.04
コメント(0)
昨日は映画三昧の日だったのだ。何処かへ出かけようと意気揚揚と早起きしていた子泣き爺だけど、のろのろ起きてきた私たちの前に敢え無く玉砕。wowowのスパイダー特集を観たり、借りてきたビデオ『刑事モンク』(超お薦めのテレビドラマ)を観たり。我が家のリビングは長方形の短い辺側の壁の真ん中にテレビが置いてある。そしてテレビから3メートル強離して大きめの3人掛けソファがテレビに向かって置いてある。そこに一家4人並んで座り、突っ込みを入れたり合いの手を入れたりお茶をしたり。1日中ではないけれど、一日の多くの時間をそこで過ごした。なんだか自由におしゃべりできる映画館にいるようで楽しかった。締めは夜10時過ぎから始まった『チアーズ』。この映画もう何回も観ているのだけれど、子ども達がどうしても観るという。サントラをよく車の中で聴いているので、映画もより一層楽しめるようだ。また一家4人で並んですわり、最後まで観た。キルスティン・ダンストの珍しい可愛いはじけた女の子振りが見れるので楽しい。そして夜更かしした子どもはまた朝寝坊をして、ドライブへ行こうという子泣き爺の思いは敗れたのだった。雨になったしね、昨日は「うん出かけよう!」といっていた子どもも『おうちで遊ぶぞモード』になっちゃったし。
2003.11.03
コメント(0)
先日、片側1車線ながら道幅が広く通行量は昼間ならあまり多くない道路を走っていた時の事。前方の横断歩道ではないところを犬を連れた女性が渡り始めました。と、その後ろに6才くらいと3・4才くらいの2人の男の子が続いて渡り始めました。私は減速をしましたが、スピードを出しやすい道路なのでその親子連れに気が付かなければあっという間に渡っている子ども達のところへついてしまいます。ブレーキを踏みつつ危ないなぁ~と、お母さんを見ていましたが犬に気を取られていて子ども達の事を全く見ていません。小さいほうの子はつんのめりになりそうながらもどうにか横断し終えました。あのおかあさん、犬と子どもとどっちが大事なんだろう。結局一度も子どもの事を振り返ることなく歩いていきました。
2003.11.02
コメント(2)
今日は子ども1の学校の授業参観。学年によってやることが違い、職業セミナー(仕事人を呼んで話を聞く)、普通の授業、進学説明会。保護者は午前中好きな時間に好きなところをうろうろ出来る。職業セミナーが一番面白そうだった。7~8人の職業人がいらしていた。来ている保護者の数は、時間が分散しているせいもあるけれど少ない。国語の授業を覗いた。この国語教師、以前子ども1が物まねをしていたが、今日聞いてあまりにそっくりなので笑いそうになった。おぉ~~なるほどぉ~と感心することしきり。だけど国語の教師のくせして、今『耳障り』とよく話に出る「~のほう」と連発する。「教科書のほうの~の~のほうに線をひいて」なんて平気で言っている。「教科書の~の~の部分に線をひきなさい」って、はっきり言えばいいじゃんっ!
2003.11.01
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1

![]()
![]()