2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1
今日は何も予定がない日。絶対に二度寝してやるぞと思っていた。朝ごみ出しをして呼び止められてそのまま30分ほど井戸端会議。「じゃぁねぇ~」と別れて友人の言葉を反芻しながら玄関に向かう。なぁ~んかひっかかるんだよねぇ~~。「はっっ!!今日出かける約束あるじゃんっ!」8時55分に迎えに行くんだった。大勢乗せて私が運転手さんだった!しかも仕事がらみ。時計を見ると8時ちょっと過ぎ。45分に家を出るから40分ほどで仕度。顔も洗ってなかったので(洗ってないのに外出るなよって感じ)一から仕度しなくっちゃ。お昼食べるの遅くなるはずだから朝ご飯も食べなくっちゃ。洗濯は・・・干す暇ないから帰ってきてから。でも少し時間あるからはたきをかけて掃除機をかけた。時間丁度に待ち合わせ場所へ着き涼しい顔で「おっはよぉ~~」。でもねぇ、つい言っちゃうんだよねぇ、こういう面白い話。あ~あ、楽しみにしていたんだけどなぁ~二度寝するの。
2003.06.30
コメント(2)
朝から降っている。しとしとと、しっかり。子ども1が学校の自然教室へ出かけるので5時に起きた。寝不足が続いていたから寝坊してはいけないので昨夜は10時半に寝た。おきた時には降っていなかった雨も仕度をするうちに降りだした。明日は山登りをするという。よい天気になるといいよね。2晩帰ってこないというだけで今(朝7時半)から寂しい子離れできていない母でありました。
2003.06.28
コメント(4)
学校のプール、この時期は入れたり入れなかったり子どもはどきどき。子ども2は今日がプール指導日。とっても良い天気。ところが、一昨日お友達の家で作ってきた指の傷がまだ乾いたような乾かないような微妙な状態。乾いていない傷があるときは最近感染予防のため入れないことになっている。昨日先生から『傷があるから入れない』と言われた子ども2は残念そう。でもね、指の直径5ミリほどの傷(丸く皮がえぐれている)で本当に微妙な状態だし。そこでプールカードには全てに丸をつけ、後は傷を見た先生の判断に任せます、と書いた。用事があって学校に行っていたので、プール指導直前に教室を覗いてみたら水着に着替えていた。先生も『血も出ていないしバンソウコウをつければ大丈夫でしょう』と言ってくれた。良かった良かった。こんなに天気のいいプールの授業日って貴重だものね。
2003.06.27
コメント(4)
仕事の日は出かけるまでに家事を済ませる事にしている。あたりまえかもしれないけれど・・・何もない日にのんびりする為にできる限り動けるだけ動いてから家を出る。なのでいつもぎりぎりの時間になって家を出る。今日はさらに不測の事態が重なり、身支度もそこそこに家を飛び出した。運転をしながら腰高窓を閉め忘れたのに気が付く。やばっ。ガスの元栓は騒動の前にしっかり締めてあったからOK。そして玄関の鍵を閉めたかどうだかとっても心配になってきた。実はすぐ近所(マンション内)で、鍵を鍵穴に差し込んだまま出掛けた人がいたのだ、今朝。どうしようもないので私の家で預かったのだか、その事もありとてもとても心配になった。いつもだったら冷静に思い出して『大丈夫大丈夫』となるが今日は心に余裕がない。近くの友人に電話をして、家の鍵がかかっているかどうか確認に走ってもらった。普段は鍵をかけたり栓を閉めたりするときに「よしっ」と意識して確認するようにしているが、あわてているとやっぱりだめだね。慌てている時こそしっかり意識しないといけないのに。
2003.06.26
コメント(0)
それは『大型紙芝居』二人がかりでささえて、抜く係もいる。操作だけで手一杯だから、読む人はまた別。小道具などがついていたりするので、動きもある。七夕に学校でやる予定の大型紙芝居の練習をしてきた。結構汗も出るがとても楽しかった。見学にいらしていた先生も大喜び。そして・・・結局お昼を食べる時間もなく昼休みの読み聞かせに突入した。ふっ・・どうせそんなこったろうと思って朝食たらふく食べておいてよかったよ。
2003.06.25
コメント(4)
前日の日記の事だ。疲れてくると文章がだらだらと長くなるのが、よぉくわかる。今週はスケジュールびっちりなものだからつい悲観的になってしまった。なにせ月・水・金と午前午後2回づつ学校へ行く予定。こういう予定も珍しいが。しかも昨日は寝坊して朝子ども2を送って行ったので一日3回も通ってしまったのだ。今朝は仕事を休もうかというほど頭が痛かったが、気が付くと体が勝手に出かけていた。(こわっ)さ、明日も午前中 学校でミーティング、午後から学校で読み聞かせ。ミーティング・・・・長いんだよなぁ~~お昼食べる時間あるかなぁ?ずっといることになったりして・・・それはとってもいや。
2003.06.24
コメント(2)
疲れがたまっていた所に、昨日一日歩き回ったので今日は頭痛がひどい。こういう日に限って動かなくてはいけない、いつもの事ながら。午前中子ども2の学校のクラスに本の補修の監督に行く。学級文庫があまりにぼろぼろなので先生と相談して子ども達と一緒に補修することにしたのだ。20分休みのクラス、全員で待っていてくれたが補修をしてみたい子にだけ残ってもらうことにした。15人ほどが残って教えながら一緒にページや背表紙を直した。頭がんがん、子ども達に囲まれて汗だらだらの状態で何とか作業を終え帰って来た。昼からは本の読み聞かせ。頭痛の為最初は声が出なかったが一生懸命聴いてくれる子達を前にしたらだんだん熱が入ってきた。15分間何とか読んで終えた。今週読む本は今年度の中学年向き課題図書『ドングリ山のやまんばあさん』私はこの本結構気に入った。実は初回読んだ時にはなぜだかやまんばあさんが愛しくて涙が出てしまったほどなのだ。家に帰ったが寝てしまうと子どもが帰ってきても起きられなくなるのでそのままぼんやり起きていた。夕方子ども1が帰ってきてから横になり、夕飯も用意してもらった。生協の注文をしなくてはいけないのでパソコンを立ち上げたのだが、『図書便り』を作りかけなのに今気が付いた。どうしようかなぁ~作ろうかなぁ~明日は持っていかないことにしようかなぁ~。う~~~~~ん。
2003.06.23
コメント(2)
今日は東京現代美術館で開催されている『ジブリ造形物展』に行ってきた。展示物で特筆すべきは、それぞれのジブリ映画製作時の仕事振りをしのばせる、メモ類書類の展示だった。とっても細かいのでじっくり見るには時間が要ったが「来た価値があった」と思った。次回作の『ハウルの動く城』の展示も楽しみにしていた。6メートルの高さ聳え立つ城は、普通の人が想像できないようなユニークで楽しいもので、テレビで見たときには「?」だったが実物をじっくり見て触って楽しんだらなんだか好きになってきた。子どもが楽しめる空気型トランポリンの猫バスもあり、写真を撮る事ができるコーナーもあった。外へ出ると都立木場公園に続いていて、子どもは遊具で遊ぶ事ができとても良い環境だった。たくさん歩いて足がとても疲れたけれど、大勢でわいわい言いながらうろうろ歩き回るのも楽しく、私も子どもも大満足の日であった。
2003.06.22
コメント(2)
今日はとてもいい天気。子ども2は子泣き爺と地下鉄博物館へ。子ども1は友達とお買い物。私はおうちでお留守番。のんびりしようと思ったんだけど、天気につられて掃除したり片づけしたりしていたらもう夕方。時間があったら、ハリーの原書を見に友人の家に押しかけようかと画策していたけれどだめだった。まぁ、いいか。結構楽しい一日だったから。
2003.06.21
コメント(0)
♪今日の映画: リトル・ニッキー(アダム・サンドラー、ハーベイ・カイテル、リース・イバンス) ビデオを借りてまで見るほどではないと思っていたこの映画、 なんと結構豪華な配役。タランティーノがほんのワンカットだけ出ていたり、 リーズ・ウィザースプーンがキューティーブロンドの雰囲気で出てきたり。 そのほかにも、人気コメディアンがチョコチョコ顔を出している。 いやぁ~もっと早く観ればよかった。--------------------------------暑かったですねぇ~今日は。風も強くて。ちょいと電車に乗ってお出かけしてきた。出先で入ったカフェがなかなか素敵でした。店内は小屋風。観葉植物がセンスよく活けられていて安野光雅さんの絵本がメニューと一緒に置いてある。手作りケーキが店の真ん中のケースに入っている。おいしそう。店の雰囲気も、店員さんの雰囲気もとても気持がよかった。その前にランチの為入ったパスタ屋さんの雰囲気が余りよくなかったのでことさら気持ちよく癒され、時間を忘れてくつろいでしまった。また行きたいな。(パスタ屋さんは、もう行かなくっていい)
2003.06.20
コメント(2)
学校から帰ってきた子ども2のシャツを見ると、襟元からお腹までほぼ一直線に茶色のシミ。どうしたのか聞くと「野菜のスープこぼしちゃったの。」ちょっと心配そうに私の顔を見る。そして「とってもいいにおいだったよ♪」とうっとりにっこり言う。その顔が余りに嬉しそうだったので「気をつけてね」とも言えず「良かったねぇ~」と言ってしまった。この春おばちゃんに送ってもらった真っ白の可愛いシャツだったんだけど。
2003.06.18
コメント(2)
自分が悪いのはわかっているのさ、早く寝ればよいものを。ここの所睡眠不足が続いていて(だから自分が悪いのさ)今日はピーク。そして、お決まりの事だがそういう日に限って忙しかったりする。うっかり目を閉じると眠ってしまいそうなので、仕事中目を懸命に開けていた。帰宅後休もうと思ったのに、子どもの用事で駆りだされたりボラのミーティングがあったり。夕方横になれたのはほんの10分。タイマーをかけて。そしてそれからまたうろうろ動き回って、今11時半。やっとPCの前へ。あぁ・・・こんな事やってないで早く寝ればいいのに。
2003.06.17
コメント(0)
つい最近、ガスレンジの点火プラグ(というのかしら?)が働かなくなったお話をしました。いつだったかしら?覚えていないんだけど。日記を読み返して調べる気もないんだけど。その後、ずっとチャッカマンを使って着火していたんです。なんだか昔に戻ったみたいで楽しくって。で、そろそろ飽きてきたので電池を入れ替えたんですわ。つまみを回すとちゃぁ~んと『ぱちっぱちっ』と音がして火がつきました。でもね、その『ぱちっぱちっ』という速度がとっても早いの。電池が切れる前は『ぱちっ・ぱちっ・ぱちっ・』だったのが今は『ぱちぱちぱちっ』と、びっくりするぐらい早いの。私は短気なんだけど動きはのんびりしているの(矛盾してるけど)でガスレンジに火をつけるたびに、せかされているような気がして落ち着かない。火がついた後、かがんだ体をなんだかすごく急いで起こしてしまう。それだけなんだけど。。。しゃきっと体を起こした後は一息ついてまたのんびり。早く電池がいい具合にまったり消耗してこないかなぁと待っているところ。
2003.06.16
コメント(0)
雨の季節になると急に気になる事の一つ。『髪の毛じゃまぁ~』ここしばらく髪の毛を切っていなかったものだからなおさら。友人に紹介して貰った美容院へ電話をしたのが先週。予約が取れたのが明後日。今日は風の中髪をばさばさ言わせながら遊んでいる。明後日が待ち切れないうっとおしさだ。
2003.06.14
コメント(6)
ご近所のお友達たちとランチへ行った。まず市の警察署を見学、美味しいパン屋さんで買い物、新しい図書館で休憩、美味しいカレー屋さんでランチ、その後雰囲気のいい喫茶店で美味しいコーヒーを飲んだ。そこへ行くまでの道は、ちょっとした山を抜け緑のきれいな田んぼを抜け木々の中を通り抜ける。『なんだか旅行気分だね』と、心なしかうきうきと話が弾んだ。
2003.06.13
コメント(0)
車でちょっとそこまで出掛けた。所用を足すために降りると大粒の雨がどさっと降って来た。急いで用を済まし車に乗るとやんで来た。念のため洗濯物をしまおうと家に戻り車を降りようとすると土砂降りの雨がまた降って来た。洗濯物をしまい外に出るとすっかりやんでいた。表通りにでると道は綺麗に渇いていた。
2003.06.12
コメント(0)
冬の、コート・セーター類をやっと洗濯した。ただ洗って干すだけなのに、なかなか取り掛かれないことの一つだ。天気がいいと、たくさん洗濯してしまうので干す所がなくなるし、天気が悪いと、当然洗うのを控えてしまう。今日は、曇りだが適当に光があり私も家にいたので洗濯する気になったのだ。洗濯が終ってから、読書をした。今年の課題図書を昨日数冊借りてきたので珍しく頑張って読んだ。小学校中学年用の図書は大人の胸にかなり響くものだった。子どもが読んでどう捉えるかはわからないけれど。
2003.06.11
コメント(4)
今日仕事場へ行くと、窓に暗幕ドアのガラスに板、部屋が真っ暗だった。そして机の上には大きなクーラーボックス。『なんだろう?ま、いっか』と、確かめる暇もなく仕事に取り掛かっていた。しばらくして用務員のおばさんが来て「暗くてごめんね、蛍がいるのよ」という。びっくり!早速ドアを閉め電気を消してクーラーボックスの中を覗いてみる。いるいる、透明ケースの中にたくさんの蛍とヨモギの葉っぱ。ちかちか、ちかちか、小さな光がたくさん。いやぁ~ん、蛍さんと一緒にお仕事していたんだぁ~~。うわさを聞いた先生方が覗きに来たり、子ども達が観察しに来たり。そのたびに、電気を消し、話をし。まるで私の蛍みたぁ~い。うふふ。
2003.06.10
コメント(0)
先週開かれたミーティングの議事録と、催し物の日程表作りをしよう!と、PCを立ち上げたのが朝の9時。一行もやっていない今は、午後5時50分。ネット散歩してしなくてもいいおしゃべりを書き込んで、ゲームをやって昼寝して。そして、子どもには「さっさと宿題やっちゃいなさいっ」と威張っている。
2003.06.09
コメント(4)
週末の二日間、実家のお祭りがあった。毎年6月の第一土・日に催され、子ども達は楽しみにしている。なぜ楽しみかと言うと、山車を引くと袋いっぱいのお菓子がもらえ神輿を担ぐとお菓子のほかに500円もらえるからだ。神輿は小学校中学年くらいから担げる。我が家の子ども1は毎年この二日間で実直にお金を稼ぐ。ところが、世話役のオジサンの次に大きな子どもの部類なので苦労がある。小さな小学生達が、へろへろ持っている神輿を支えなくてはいけないのだ。ちょっとかわいそうだけれど、お金を稼ぐのは何かしらの痛みを伴うものなのだよ。ちなみに子ども2は、お菓子をたっぷり貰って大満足である。
2003.06.08
コメント(0)
ここ何日か寝不足が続いて、今日も遅刻寸前で目が覚めた。今日の私の予定は、9時半から12時までのボランティアのミーティングだけ。さしてたいそうな用事もないし、のどかに過ごせるかも。。。な日であった。そう、大した出来事はなかったんだけれど、なんだか色々あったのだ。こまごまとした事が重なり、何となくゆっくりできない。そして何回も電話がかかってきていたわりには、受けたのは1回だけ。後は、ちょっと家をあけた隙を狙ったかのようにかかってきて無言で切れていた。なんだか全てが中途半端というかなんと言うか、落ち着かない一日だった。そして、眠気は増す一方。
2003.06.06
コメント(2)
雨が降ってきた夕方の生活道路。我が家の周りは道が細いのに抜け道になっているので交通量が多い。7時までに家に着こうと車を飛ばし、我が家まで後100メートルという所で渋滞に。ちょっとぉ~~~~後3分しかないのよぉ~~。渋滞の原因は細い道でのすれ違い。確かにすれ違いポイントを誤るとどうにもならなくなる道だ。小さ目の中型ファミリーカー同士ですれ違うのに苦労している。んもう~早くしてよぉ~脇15センチくらい空いてるじゃないのよぉ~余裕で通れるわよぉ~~!やっと前の便秘車がすれ違い対向車が来た。んがっ!変な所で待っている。ちょっとぉ~~私が待っているところへ来れば余裕ですれ違えるでしょうよぉ~~。と、車の中で悪態をつきながら時間を無駄にしたくないので相手の待っているところへ。塀すれすれに車を寄せてすれ違いながら相手を見ると若目の中年の女性。その車が先ほどすれ違いに苦労していた相手の車の運転手もやはり同年齢くらいの女性。ふぅ~~~だから「おばさんドライバーは云々」って言われるんだよねぇ。(あら、私は決しておばさんではなくってよ)
2003.06.04
コメント(4)
風呂から上がってきた子ども2が「ママ、お鼻出して」と言う。素直に鼻を出したら、『はぁ~』と息を掛ける。歯磨き粉のにおい。『歯磨きしてきたよ!』というつもりらしい。かまってやるつもりで「歯磨き粉なめてきただけでしょぉ~~」と笑いながら言ったら『にこっ』と笑って洗面所へ。。。そして『しゃかしゃか』歯磨きをしている音が聞こえてきた。ふっ、図星だったのね。「ちゃんとしてきたよぉ~~」「ごめんごめん、えらかったねぇ~~」という会話が続くものと思ったのに。
2003.06.03
コメント(5)
ガスレンジの火がつかない。ガスは出ているが、着火の「ぱちっぱちっ」という音がしないので電池が切れたのだろう。どこかなぁ~とちょろっと見てみたけれどわからない。面倒なので着火マンの火を近づけてガスを出し火をつけた。丁度子ども1と2の友人が集まりこどもの城と化していた時。火が大きくなって髪の毛焦げたら笑われるだろうなぁ~と思いながら。昔はマッチすってガスに火をつけてたよね。なんだか懐かしかった。
2003.06.02
コメント(2)
♪今日の映画: 哀しみのアイリス(ジーナ・ローランズ)♪ 悪気なく干渉する母を疎ましく思うのに経済的理由ではなれられない娘。 職を探そうにも世間の目は厳しい、息子は自分と母の板ばさみ。 最低な日々でもがくアイリス。かわいそう。。。-------------------------------------今日は朝から出かける予定にしていたのだが、昨日からの頭痛が治まらずキャンセル。子泣き爺と子ども1は出かけ、頭痛を逃がす為子ども2と朝のお散歩。その後ひどくならないように家でじっとしていた。つもりが気が付くと掃除したり片付けしたり、体が勝手に・・・
2003.06.01
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1


