2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全24件 (24件中 1-24件目)
1
夕方から曇って雨もパラついた。がっかりしていたが10時過ぎに外を見たら星空になっていた。持ってきた星座早見表を持ち出して星座を追ってみたがなかなかどうしてポピュラーな物しか判別できない。夜空に線が描いてあったらいいのに。星座博士にはなれなかったが久しぶりでたくさんの星々を見た。
2003.12.31
コメント(2)
私ガスレンジを掃除しながら「おじさんが使った後汚い、炒飯のごはんつぶとかぁ」子泣き爺「最近ないでしょ。ママのお皿に入れてるから」子ども2「上の方ばっかり綺麗にしてもさぁ子どもは下の方が見えるからさぁだめなんだよぉ」キャンプ場の炊事場で子ども1が同年代の小僧達から呼び掛けられた「じろうさん、じろうさん」…誰のことや
2003.12.30
コメント(2)
もう29日。いらいらとせわしなく過ごすのが嫌で大掃除を殆どしない。気が向いた時に好きな所を掃除する方がストレスがなくて済む。(たまぁにしか気が向かないんだけどぉ)ところが明日から出掛けるから支度を、と思い始めた矢先に気が向いてしまった。三時頃から始めたお片付け、最後はぼこぼこ出した物を入れ夕食を挟んで八時までかかった。夕食はもちろん子泣き爺担当となった。えらいよね、明日の支度をしながら夕食の支度なんて。肉体労働の後の焼肉は美味しかった。お肉送ってくれたお義母さんありがとう
2003.12.29
コメント(0)
昼過ぎから家族で買い物に出掛けた。あちらへ寄ったりこちらへ寄ったりちょい用がたくさんあり、最終目的地の近所のショッピングセンターについたのは3時過ぎ。最近には珍しくきちんとした昼食を取っていなかったのでお腹が空いて仕方がなかった。子ども2もお腹がすいたという。なのに、空腹ではない子泣き爺と子ども1は、何か食べようといっても取り合ってくれない。子ども2と一緒に『お腹空いたぁ~~』と騒ぎ、結局二人だけでクレープを食べた。子泣き爺と子ども1はため息をつきつつスポーツ用品点へ入っていった。すきっ腹にクレープがとても美味しかった。あぁ、また今日も平凡な幸せを感じてしまった。
2003.12.28
コメント(2)
年末になるにつれて何となく世間が慌ただしくなってくる。もちろん忙しいから仕方がないのだけれど、心まで亡くさないで欲しい。だってね、車で外へ出ても本当に危ない事が多くなるんですもの。前方が赤信号だからちょいと入れてもらおうと思ってもクラクションを鳴らして間をつめて入れてくれない車が多くなるのよね。かとおもうと、横道からいきなり出てくる車。会社が休みになって『日曜ドライバー』のおじさん達が増えるからというのもあるんだけど。もうちょっと余裕のある運転をして頂戴。
2003.12.27
コメント(0)
午前中ちょいと買い物に出かけ午後からお友達の家へおじゃました。子ども2は自分のゲームをを車に乗せ遊ぶ気満々。いつもお昼ごはんを作らせたりしてしまって友人を立ち働かせてしまうので、今日はばっちり昼食を食べてから訪れた。なのに・・・・・散々くつろいで遊んだ子ども2は夕飯を食べて帰ると言って聞かない。無視していたが、たまりかねた友人が美味しいごはんを作ってくれる事になってしまった。結局お昼ごはんよりもっと悪いお夕飯をご馳走になって帰ってきた。こんなくつろぎ親子に嫌な顔もせずご馳走を作ってくれる友人に感謝。子泣き爺の夕飯どうしようかなぁ~と思案しながら(自分が食べちゃうと作る気なくなるよね)家へ帰ると、仕事納めの子泣き爺はもう帰宅していて風呂に入りさっさと自分の夕飯を用意していた。ふ・・・・いい一日だったなぁ~~~~。
2003.12.26
コメント(3)
(ご覧になった方もいらっしゃるだろうけれど・・・)日本でただ一人の公認サンタクロースさんの記事が昨日の読売新聞に出ていた。23日には朝の情報番組でその活動を追っていた。記事の中で1分間で2000軒まわるから日本中の子ども達のところを一晩で廻れるとおっしゃっていた。「なるほどぉ~~~1分間で2000軒だと見張っていても気がついたらプレゼントが置いてあるんだね。じゃあこのケーキも気がついたら無くなってるんだぁ。ってことは、サンタさんに会いたくてがんばって起きていてもサンタさんを見ることはできないんだ。」と親子共々大納得。きっとサンタさんは時間を操作できる腕時計(2・3日前に観た映画の受け売り)を持っていて、自分の時間を早めているからそんなに早く動く事ができるんだね、と言う事に落ち着いた。サンタさんの謎を解くことができたようでとってもすっきりした気分になった私と子ども達。そして今朝おばあちゃんやパパママからのプレゼントに混じって、サンタさんからのプレゼントもツリーの下においてあり、ケーキは半分なくなっていた。(ベランダの鍵は一箇所開けておきました)いやぁ~~良かったね、今年も無事サンタさんが来てくれて。。。サンタさんお疲れ様でしたぁ~~~♪
2003.12.25
コメント(2)
子どもばかりか大人もちょっぴりうきうきするクリスマスイブ。どうにかクリスマスプレゼントの発送を全て終えた。買い物に出ても、なんだか買わなくてはいけないものがたくさんあり見てまわるだけで時間がかかる。一度家に帰って子ども達を降ろしてから買い物第2弾に出掛けた。図書館でたっぷり本を借りてきて壊れてしまった照明器具も買ってほっと安心。帰ると子ども2が、子ども1に手伝ってもらってクリスマス用&サンタさん用のチーズケーキを焼いていた。掃除もしたし、これでサンタさんがいつ入ってきてくれてもいいわ。あ~~私は何かプレゼントもらえるかしらぁ~~わくわく。
2003.12.24
コメント(2)
買い物帰りに道路が混んでいるのでいつも使っている抜け道を通った。すると四つ角に警官がいて警告灯でばってんをしている。夕闇をすかしてみると普通乗用車同士の事故だった。普通の住宅街の四つ角でぶつかったにしては、派手に壊れている。片方が通り抜ける時にもう一方が結構な勢いで後部にぶつかったらしい。ぶつかった衝撃で住宅塀の角にあたって止まったような感じだった。何か急いでいたのかな?はぁ~~~気をつけなくっちゃね。
2003.12.23
コメント(2)
クリスマスの買物をしに日比谷・銀座・新橋とまわった。いつもだったらのんびり休憩するほうが多いのだけれど、今日は真面目に歩き廻った。おかげで良い買物が出来たけどすんごく歩き疲れた。
2003.12.22
コメント(0)
今日は子ども1が友人と出かけるというので早起きしてしまった。休日には朝寝をするのが楽しみなのに。。。7時に駅で待ち合わせだというので、6時に起きて朝食の用意をした。(と言っても、冷凍ものを温めたり湯を沸かして熱いお茶を入れたくらい)なんか寒いし駅の周りには自転車を置くことができないので車で送っていった。送ったついでに駅前のミスドで100円均一のドーナツを買って帰った。なんかねぇ、ここまで活動しちゃうともう一度布団に入る事もできないよね。仕方がないので洗濯機を回し、子泣き爺が作ってくれた焼飯を食べテレビをつける。そのうちにうとうとして、結局ソファで二度寝をした。その後、子泣き爺は子ども2を連れてゴジラ映画を観に行き、私は一人で気ままにお留守番。早起きすると一日が長いねぇ~~。(平日だとあっという間なのになぁ)
2003.12.21
コメント(0)
今日は子ども1も子ども2も終業式だった。昔で言う『通信簿』を持って帰ってきて晴れて2学期は終了した。さぁ、明日から冬休み。楽しみなんだけどねぇ。子泣き爺実家に帰らなくちゃいけないのが重石になってるわ。
2003.12.20
コメント(4)
ここのところあまり子どもの友人が集まる事がなかった。遊びに来ても二人くらいだった。今日はクリスマス会をするといって5人遊びに来た。自分たちで飾り付けをしてプログラムを用意(おやつ時間まで決まっていた)。世話しないですむので滞っているPC仕事に取り掛かった。子ども1の友人もやってきた(これはまったく世話がいらない)。そのうち、子ども2の友人の妹(3歳)も遊びに来た。久しぶりに遊びに来てはしゃいでいる。ふ・・・仕事してる場合じゃなくなっちゃったよ。やる事なすこと可愛くって、笑ってしまう。
2003.12.18
コメント(4)
昨日は元気に学校へ行った子ども1だが、朝食後元気がなくなった。やはり胃が気持ち悪いらしい。仕方がないので学校まで車で送り午前の授業終了後迎えに行く。家でおかゆの昼食を摂ったが、午後の授業も受けると言うのでまた送っていった。(帰りはさすがに自力で帰ってきた)そして夕方、インフルエンザ予防接種に行ったが、今度は子ども2がお腹が痛いと言う。家に帰ってきてゆるゆるなうん○をなさった。はぁ~~~子ども達の体調に一喜一憂する季節になりました。大変な事にならず乗り越えられますように。
2003.12.17
コメント(2)
(長文です)普段は市販薬はなるべく使わないようにしている。特に子ども達には市販薬を用いた事はなかった。やはり処方薬と違って、その時の状況にとって不要な成分も入っているからだ。おととい子ども1が出先で吐き気を催した時、家から電車で一時間以上する所だった事もあって薬局へ行った。薬局で子どもの年齢と症状を言ったら、そこのおばさんが漢方薬を勧めた。急な症状には成人向けの量を飲んだほうがいいと強く勧められた。最初は軽い舐めるタイプの胃薬でも、と思い薬局へ行ったのだが、そう強く言われると、だいぶしんどそうだし『そうかなぁ、そのほうがいいかなぁ』と思わされてしまった。(市販の漢方薬に対するちょっとした不信感はあったのだけれど)で、その漢方薬を買って飲ませて30分もしないうちに嘔吐してしまった。以前何処かの医者で、やはり子どもが吐き気のため罹った時に「30分以内に吐いたらもう一度飲ませて」と言われた事があったので、その事を思い出し、買った漢方薬をもう一度飲ませた。その後子ども1はますます具合悪くなり結局何度も吐き動けないようになってしまった。そのままそこにいても埒があかないのでタクシーを拾った(奇跡的に空車が来た)が、タクシーに乗るやがたがた震えだした。ずっとじっとしていた所に動いたのと、吐いてばかりで(水分は補給していたが)すっかり消耗していたのとで震えるのだろうとは思ったが、そのまま実家へ行っても状態が良くなるわけではないと思ったので医者へ行ってくれるようにタクシーの運ちゃんに頼んだ。この人がまた良い人で交番に訊きに行って、交番では埒があかないので心当たりのある病院へ電話をしてくれ救急で見てもらえるようにしてくれた。しかもその間メーターは動かさず、行き先が決まったところではじめてメーターをオンにした。着いた○応大学病院の救急外来でも小児科医と内科医二人に看てもらった。(はぁ~~まだ小児なんだなぁ~~と実感)点滴を受けている間も何度もそれぞれに様子を見にきてくださり心強い思いをした。子ども1と言えば、点滴中に熱がどんどん上がり吐き気も治まらなかったが「ゆっくり休んで行きなさい」の医者の言葉で随分気が楽になった。結局胃腸風邪だったが、市販の漢方薬を用量より多く飲ませてしまった事が、医者の判断をより難しくしてしまう結果になった。30分経てば胃腸薬はあらかた消化されるそうで、追加で飲ませる必要はなかった。しかも、市販の漢方は作用が強いので気軽に飲ませてはいけない(わかっていたつもりなのになぁ)。病院を出たのは午後9時を回ってしまった。そこから都内の実家までタクシーの運ちゃんが飛ばしてくれて20分ほどでついた。私自身道がわからないので、回り道をして料金稼ぎをしてもおかしくないのに後で調べると最短距離を通ってくれていた。これまたよい運転手さんでラッキー。家で留守番するはずの子泣き爺が子ども2を連れて実家にきていたのも本当にラッキーだった。タクシーで帰ったらすんごい出費だもの。子ども1は私の運転する車の助手席で、やっと安心したように眠って家に戻った。家に帰り着いて(12時をとっくに回っていた)財布の中を見るとお金が少ない。そうだ!病院で精算する時保険証を持っていなかったので全額負担するのにお金が足りなくて、一時金として5000円を払おうと1万円を出しておつりを貰うのを忘れたのだっ!『がぁ~んショックぅ』と思ったが、教訓と思ってあきらめた。が、翌朝になって病院から『おつりを渡し忘れた』と電話があった。超ラッキー。保険証をもって精算に行く子泣き爺に言伝てお金が随分戻ってきた。日曜の繁華街で二進も三進も行かない状態になって困り果てたが、思い返せば結構ラッキーだったのだ。結局前の晩から胃の調子が悪かったのにどうしても行きたくて黙っていた子ども1が悪いのだ。が、彼も点滴中に『ごめんなさい』としょげていたから、教訓として生かせるだろう。(『ごめんなさい』は私のジャケットを思いっきり汚したからだ)こうして済んでしまうと、新しいシャツと結構良いジャケット(汚した為)をゲットした子ども1が本当にラッキーな奴かも知れない。私はジャケットなしで我慢した偉いお母さん。
2003.12.16
コメント(0)
子ども2は縫い物が好き。 (子ども1も裁縫が好き)ずっと着てきた下着類のあちこちに穴が開いてきている。小さくなってきているしもうお役御免かなと思っていたが、ある時パンツの穴が塞がっていた。彼に聞くと自分で繕ったという。今日もお気に入りのシャツを繕っていた。もちろんすごい縫い目だけれど結構上手にしてある。『ぬりぬり』ずっと好きでいてくれると助かるなぁ~。
2003.12.15
コメント(2)
子ども1の用事で都内まで出掛けた。出先で吐き気を催し具合悪くなり、薬局で胃薬を買い飲ませた。が、吐いてしまいどんどん具合が悪くなる。2時間程休み動けそうになった所でタクシーに乗った。30分程の実家に行く予定だったがガタガタ震えているので運転手さんにお願いして病院に連れて行って貰った。電話で受け付けて貰えるか問い合わせてくれて○応病院救急外来へ。とても良く見てくれて点滴を受けタクシーで実家へ。子泣き爺と子ども2が車で来ていたので暫く休みやっと帰宅。疲れた…
2003.12.14
コメント(2)
ちょっと保留…と置いてある物って気がつかないうちに随分溜まっていたりするよね。家の何箇所かにそういう場所がありそろそろ片さないとと思っていた。今日お出かけから帰って来て寛いでいると子泣き爺がなんかごそこぞし始めた。しばらくしたら台所脇のちょっと置場が片付いていた。その後風呂に入ろうと洗面所に行ったらそこも片付いていた。お片付け妖怪に取り付かれたんだね、きっと。
2003.12.13
コメント(8)
とっぷり暮れた夕方友人の家に向かって車を走らせていた。住宅街の小さな交差点、曲がろうとすると向こうからまがってくる車。ライトに照らされたその車、これから訪れる友人の車と同じ車種・同じ色。友人とは昨日の電話で、今日の夕方行く約束をし、細かい時間などは言っていなかった。『あれ?○○さん?』と思いスピードを緩めると、あちらの運転手もこちらをじっと見てスピードを緩めた。ウィンドウのガラスに光が跳ね返ってじゃまなのでウィンドウを開けると、向こうもあけた。そしてお互い幅寄せし顔を覗きあう。『ありゃ・・・○○さんとちがう』と思ったが、あちらは私の顔を見て「どぉーも」と手を振り挨拶する。え????誰?
2003.12.09
コメント(2)
夕方からパスポートの値段が安くなるので、ディズニーシーへ行ってきた。天候不順の寒い冬の平日夕方、超空いていた。マーメイドラグーン(特大屋内施設)で遊んでいると、聞きなれない放送。『ピンポ~ン ピンポ~ン 火災警報がなんたらかんたらそのままお待ちください』そして、機械音楽全てがストップ。乗っていたアトラクションから下ろされ一箇所に固まり待機させられた。かなりな分数待たされ、やっと異常なしの放送が流れた。あ~~~おもしろかったぁ~~。実際に火事になったらどうなるんだろう、なんてその場で話が盛り上がった。それとは別に、今週の火曜日も学校で火災報知器が鳴った。昼休み子ども達で溢れ返る図書室の中は一瞬『しぃ~~ん』と静まり返った。まわりのクラスの担任も皆席をはずして、大人は私一人。『いやぁ~~~~~~~~~~~ん、どうするのぉ~~?』とドキッとした。皆にそこにいるよう言い、とりあえず廊下に出て異常がないことを確認した。生徒の一人が電話で本校舎の職員室に連絡をし、しばらくして異常なしの放送があった。避難経路の確認はしてあったのだけれど、こういう場合の対処の仕方とか教えてもらうべきだなぁ~と思った。まぁ、どちらにせよ本当の一大事にならなくて良かった良かった。
2003.12.05
コメント(0)
たいていの小・中学校には名称は様々だろうけど『学級文庫』なるものがあると思う。学級文庫って気軽に手に取れるから、結構子ども達が読んでいると思う。というか、気軽に読ませるために学級文庫を置いているのだろう。手に取られる回数が多いぶん、傷みが目立つ。私は個人的に子ども2のクラスの学級の本を子ども達と一緒に補修をした。そのながれで、友人もクラスで有志を募り本の補修をした。そして、先日ボランティア仲間が学年単位で学級委員の活動として本の補修をしようと先生に申し出た。先生は校長と教頭にお伺いを立てたそうだ。その校長だか教頭だかの回答が『図書室で古くなった本を学級文庫にまわしているから、傷みは当然。 読めないほどぼろぼろになったら廃棄処分にする。 なので、PTAの補修作業は無用である。』と言うのだそうだ。おいおいおい!身近な教室に図書を置くって・・・廃棄処理前のぼろぼろな本を置くのか?『我が校は読書活動に力を入れています』って大威張りで言ってるのはどこのどいつだ?ふざけんじゃねぇ~~~~っ!だったら職員用の図書もぼろぼろのをどっかから持ってきやがれっ!
2003.12.04
コメント(8)
今日はとあるところのボランティアの日。仕事をはじめてすぐに、手ががさがさ。白い小さいパン粉が指にたくさんくっついているみたい。あ~~あ。。。それにしても、仕事だったりすると何時間も根をつめて動けるのに家だと30分しないうちに動けなくなるのはなんで?
2003.12.03
コメント(0)
子ども2が登校するため家を出るのは7時30分。そして、今日起きたのは7時16分。時計を見てびっくりして飛び起き、子ども達をたたき起こした。5~7分で弁当を作った。弁当箱に食べ物が入っていれば良いや、状態。ウィンナーを焼き卵焼きを作り、昆布巻きを入れ、りんごを剥きプチトマトを放り込む。のんびり屋の子ども2のパジャマを脱がせ、本人が持ってきた服を着せる。朝食を食ベさせ慌ただしく送り出した。いやぁ~~~~久しぶりに焦った。おかげで、自分のお弁当もあっさりしたものになってしまった。
2003.12.02
コメント(1)
今日も雨でした。しとしとびしょびしょ雨でした。学校へ向かう子ども達、なんだかかわいそうでした。私は家にこもりました。あ~~よかった、用事がなくって♪
2003.12.01
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1
![]()
![]()
