全8件 (8件中 1-8件目)
1

今日はほぼ拘束だったけど、朝の20分位で工作。古いマウスのUSBケーブルをカットしてDCジャックのオスメスとピンヘッダを半田付け。こんなふうにブレッドボードに刺して5V電源に使えます。充電可で、過充電、過放電の保護がついている分は便利です。
2015.03.25
コメント(0)
THETAの動画をYouTubeにアップロードできるようになったそうなのでやってみました。参考はこちら↓RICOH THETAがYouTube™の新しい動画のカタチ「360度の全方位動画」に対応http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2015/20150316_006750.html専用アプリのRICOH THETA for Windows®/Mac バージョン1.10.0を使って動画変換してアップロードするだけです。Google ChromeやAndroid端末から見れるそうです。アップロードしてみた動画はこちら↓熊本高専・熊本Cのグラウンドからヘキサコプターを使ってリコーのTHETAで360°動画を撮ってみた。
2015.03.18
コメント(0)

トライコプターでは振動が大きいので、もう一つの自作機のヘキサコプターにTHETAを取り付けてみました。撮影してみると、画面の歪みもなくいい感じです。写真はこちら↓ THETAのサイト内にアップロード。https://theta360.com/s/fU5q68fmcUiJjH4dUensRd4CK
2015.03.17
コメント(0)

先日の取り付け方法の変更の結果、インターバル撮影しながら空撮してみました。夕方だったので西日が入って条件は良くないですが2枚。剛性のない機体なのでやはり振動が大きくて画質は悪いです。取り付け方法からも除震は難しそう。
2015.03.16
コメント(0)
twitterより転記。https://theta360.com/s/t8AEREslgo6AQsV03gxclMqjEブログを移行しようと思って独自ドメインを取ったけど作りかけのままのページのトップ埋め込んでみました。20秒後にまた戻ってきますが。http://cpu4edu.net/
2015.03.13
コメント(0)

昨日のTHETAの写真は下を見るとトライコプターが写っていて、自己主張の強い写真になってしまいました。なので今日はアタッチメントを下降して取り付け方向を水平に変更してみました。THETAには加速度センサが入っていて、水平に置いても正しく画像を補正してくれるようです。取り付け部分の拡大。撮影画像の正面はこんな感じで、左右にちょっとプロペラが写っていますが、まあご愛嬌。真下の画像にもプロペラが入っていますが、そこまで主張は強くないので良しとします。完全にプロペラが写らないようにするには、長い棒を出して装着するしか無いですが、自作の機体で剛性もないので、ブレブレになってしまうでしょう。キャンペーンにエントリーしてポイントUP!!【送料無料】RICHO リコー デジタルカメラ 上下を含む全天球撮影が可能な世界初のデジタルカメラ RICOH THETAで、今までにない新しい映像体験をお楽しみください THETA
2015.03.10
コメント(0)

空撮で面白い写真を撮ろうと思ってRICHOのTHETAを買ってしまいました。トライコプターに垂直に取り付けて空撮。ただいま動画変換中。どんな画像がとれているでしょうか。静止画を撮りそこねました。スマホとWifiでつないでリモートでシャッターも切れます。追記動画変換終わり。キャンパスをTHETAで空撮、テニスコート脇より【送料無料】RICHO THETA m15ピンク[メーカー取り寄せ品となります]
2015.03.09
コメント(0)

イーモバイルのモバイルルータの2年契約が切れて使えなくなりました。Wifi接続はできるので何かの使えないかと考えたら、Wifi接続で画像が転送できるスマホのアプリで送受信の中継に使えないかと思って試してみました。古いスマホからカメラ画像の送信、Wifiを通して新しいスマホで画像を受信。およそ0.7-8秒遅れで動くので、安定の良いヘリ等ならこれを使ってFPVで操縦可能だと思います。グランドで実験したら、中継して150mくらい画像が届きました。使ったアプリはWebOfCamです。
2015.03.05
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


