全14件 (14件中 1-14件目)
1
愛知万博閉幕の翌日(9/26)、既に万博八草駅は変わっていました。階段に描かれていたモリゾーキッコロがもうありません。閉幕の翌日ですよ。やっぱりモリゾーキッコロは、森に帰ってしまったんですね。今までの寂しい万博八草駅にもどりました。リニモも空いています。地下鉄の5ヶ国語放送が残っているのがなんだか虚しく思えてなりません。秋の虫の音が聞こえるので余計にさびしいですよ。
2005.09.28
愛地球博最終日を家族で楽しもうと朝から自転車で会場に向かいました。愛地球広場近くのグローバルループ下にシートを引いて、広場の映像をず~と一日中見ていました。・昼ごはんのインド館のカレー、晩ごはんの中華まんも同じ場所で食べました。・閉会式は良かった。・グランドフィナーレも良かった。・北ゲートで涙を流していたアテンダントさんも良かった。みんな良かった愛地球博、感動をありがとう。おまけ帰りのシャトルバスが道を間違えて、万博八草駅の到着が長くなりました。絶対に忘れない良い思い出になりました。(運転手さんお疲れ様でした。)
2005.09.25
愛地球博も後1日、モリゾーとキッコロは明日山へ帰って行きます。寂しくなるね~。でも我が家には万博期間中に集めたキッコロの仲間がたくさんいます。(これだけ揃えるのは、結構たいへんでした。)
2005.09.24
先日ドイツからホームステーに来ていた夜叉さん(完璧な日本語が使えるので、自分の名前を漢字で書く)からいただいたビールを飲んだ。これが甘い。ビールというより、カキ氷の緑のシロップをソーダで割ったような味である。色も緑です。めずらしい。私のドイツビールのイメージでは甘いより苦いですけど。甘いビールもあるんすね。
2005.09.18
小学校4年の娘の上の前歯がちょっと出ている。言われなければ、ほとんど気にならない程度だが、矯正歯科へ行って治療の金額を聞いてみた。下の歯の裏側に針金のようなものを入れて2年くらい治療するらしい。2-3ケ月に1回くらい通院との説明でしたが、それで30万円以上かかってしまう。治療内容と治療費の差が納得できないですね。インタネットで矯正歯科を調べているが、具体的な見積が書いてあるところは少ない。いろんな矯正歯科に行って調べるしかないようです。
2005.09.18
このところ、我が家の上空を一日中ペリコプタが飛んでいる。たぶん、ニュースの時に万博会場の上空の写真を撮っているんでしょうね。それにしても、多いです。これも、万博が盛況だからでしょう。(開幕当初は、こんなには飛んでこなかったですよ。)
2005.09.18
昔から手筒花火を実際に見たいと思っていました。長久手サテライト会場で9/17までやっているようなので行ってきました。中日新聞の記事(三河手筒花火を披露)この記事は、9/14万博会場の花火の様子ですが、15日以降はサテライト会場に移動して毎日続けられています。会社が終わってすぐ、車で会場に向かう。すごい渋滞で7:40分ごろ現場へ到着駐車場は一杯で駐車できない。このまま来たのに見えないかも!(なかり不安な気分)、交通整理のお兄さんが臨時駐車上の地図をもらう。これがすごく遠い。(現場まで1km以上あるのではないか?)でも止められたので一安心:会場までランニング(革靴で)会場は黒山のひとだかりです。背伸びをすると30mくらい先に念願の手筒花火が見えました。5分毎でしょうか?3本の手筒花火の炎の滝が立ち上ります。すごい!迫力、最後に手筒花火が”ぼん”という爆発とともに炎を滝が終了します。その音量がすごい耳が痛いくらい。いや~良かったです。手筒花火の余韻に酔いながら、遠くの駐車場へ向かいました。駐車場の案内係の人に思わず、良かったですよ。ありがとうございましたとお礼を言ってしまいました。良かった。良かった。
2005.09.17
今日は、瀬戸もの祭り。ドイツからホームステーイに来ている方と陶芸を楽しみました。・絵付け・ガラス作り見学・ロクロで茶碗を作りなどなど盛りだくさんです。私が茶碗を作っているところ。粘土がすごくなめらかクリームのような感じ。陶芸の待ち時間に喫茶店でコーヒを飲みましたが、流石瀬戸。喫茶店のカップの趣のある陶器でした。しかも250円で安い。大満足の一日でした。
2005.09.11
子供たちが7色のキッコロのぬいぐるみを集めている。しかし、長久手会場では欲しい色のキッコロは売っていなかったようです。ここ1週間、キッコロの話題が多かったです。今月25日には万博が閉幕になるため、もう売り切りだと諦めていたところ瀬戸会場の売店に目的のキッコロがあったようです。探してみるもんですね。
2005.09.09
奥さんのご両親と子供2人で宮内庁楽部による舞楽と和歌の歌合わせを見てきました。津川雅彦さんの司会で高尚なものを見てきました。めったに見る機会の無いイベントですので良い経験になりました。とにかく、見た目が非常に綺麗で厳かな舞台でした。しかし、和歌の歌合せのテンポは自分には我慢できませんでした。和歌をゆっくり詠まれるのですが、何句もそれが続くので、イライラしてしまいました。(猫に小判でした。)
2005.09.04
最近自宅のコードレス電話の子機が使えなくなりました。電気屋で相談すると、修理期間は1週間から10日、金額は1万円程度、修理には親機と子機両方預ける必要があるとのこと。結局、倉庫に置いてあった旧式のコードレス電話に戻して使っています。一昔前まで、黒電話1本が普通だったのですが、線の無い電話に慣れると、電話機の前でしか電話ができないことが苦痛ですね。故障した電話は、子機が使えない以外は完璧(FAXも使える)なのですが、捨てるのももったいないので取りに来れれる方限定でオークションに出す予定です。(1000円くらいで売れるかな~)
2005.09.04
ニューオーリンズのハリケーンの被害は、すごい規模になりました。今回のような外国の大規模災害では、ショッピングセンタなどで略奪行為が多発します。一方、日本では略奪行為が多発した報道は聞いたことがありません。(小規模な盗難等を聞きますが、外国の例とはレベルが違います。)このことは、日本人としてすばらしいことだと思います。困っている時には、他人を助ける。他人に迷惑をかけない。上記のような心がけをほとんどの人が持っている。これから所得の差が広がって、日本も外国のように治安が悪くなるとの話をされる評論家がいます。しかし、評論家がいうようにはなりたくないですね。困っている時には、他人を助ける。他人に迷惑をかけない。心がけをたくさんの人が持っていれば、貧しくなっても略奪など起こらないでしょう。
2005.09.03
奥さん:新しい電池に換えてもデジカメが電池切れになる。おかしいな~私 :まさかマンガン電池入れてないだろうね?奥さん:何それ?私 :デジカメの電池を見る。マンガン電池と書いてある。私 :アルカリ電池を探して渡す。奥さん:すごい直った。よかったよかった おしまい。
2005.09.03
明日奥さんの両親が万博に来るので、情報収集のため会場に行きました。瀬戸会場から入って長久手会場行きの燃料電池バスに乗ろうとしたら待ち時間3時間とのこと。いつもほとんど待ち時間無なので、人が多いと思っていましたが、やっぱり24万人ですか。すごいです。結局今日は、万博の新聞だけ入手して家に帰りました。明日の計画に頭を悩ましてしまいます。
2005.09.03
全14件 (14件中 1-14件目)
1

![]()
