全4件 (4件中 1-4件目)
1
やっとの思いで終えた2学期でした。自分が年を取ったせいなのか、時代のせいなのか、地域柄なのか、年々、仕事はハードになっていくように感じます。「ちょびっとさんがうらやましい・・」と、若い職員にいわれることがあります。「保護者より、年が上だから、保護者と同等にしゃべれるでしょ」若い職員は「こどもを産んでいないあなたに何がわかるの」と保護者に相手にされない時があるというのです。なるほど・・・私も、若い時に、そう思ったことがあるのを思い出しました。だけど、その裏に、体力、頭の回転、すべてにおいて、さびついて、無理に動かすと、煙を出してこわれそうな状態もあるんですよ。一番いいのは、職員室も、それぞれが、それぞれの年齢や立場を生かしてひとつの家族のように、心を寄せ合っていけたら力も倍増するのでしょうね。そんなことを思うのも、年を取った証拠でしょう。とりあえず、子どものいない学校で体力気力、充電しなおします。ご苦労様でした。わ・た・し。
2012.12.23
コメント(0)

今年の我が家のシュトーレンは ユーハイム。ナッツがいろいろ入っていて今までのとは ちょっと違う感じ。熱い紅茶と一緒に、ほっと一息・・・・・するつもりが、一息で終わらず、二息、三息・・・・・・こんな調子で昨日も、持ち帰った仕事が、まったく前に進みませんでした。今日こそは、絶対に仕上げなきゃ
2012.12.16
コメント(2)

娘の17回目の誕生日でした。 主人とともに、祝ってあげれたのは10歳まで。 息子たちも忙しくなって いつのころからか、私とふたりの ショートケーキでのお祝いが続いていました。 今年も、息子はあれこれと忙しくていませんでしたが、 小さなホールケーキを買ってきました。 ローソクをつけてハッピバスデーを歌って 娘がろうそくの火を吹き消しました。 私からのプレゼントは2冊の本です。 すき好きノート/谷川俊太郎【RCP【送料無料】わたしの読書ノート [ 山脇 百合子 ]どちらも、書き込んで自分で作る本です。 特に、「すき好きノート」には 「素敵!!」と感激してくれました。 最近は、あのころのあどけなかった娘も 生意気な口もきくようになりました。 主人はどんな思いで見ているのかな? 主人がいなくなってからは、 私が叱ると、お布団の中でしくしく泣いていた小さな娘。 最近生意気になったのも、 たくましくなった証拠でしょうか。
2012.12.15
コメント(1)

最近、急に寒くなってきて、 我が家も 遅まきながら ストーブを出しました。あったまるし、すぐできるし、冬は、鍋料理に限ります。・・・・といっても、娘とふたりなので、最近、ちいさなホーロー鍋を買いました。これが、結構 「かわいい!」と娘に好評!今日は、トマト鍋に挑戦してみました。味付けは、かつおだしと、少量のポン酢。なかなか、おいしかったです。しめはやっぱり、ご飯を入れて雑炊にしないと、終わらない。久しぶりに、おなかがはちきれそうになるくらい食べ過ぎてしまいました・・・!!5人暮らしが、4人、3人、そして今は二人・・。こうして、娘とお鍋をつつくのも、いつまでも つづくものではないのでしょうね。(あ~、主人さえいてくれたらな~)いまさらながらに、思ってしまいます。12月です。そろそろ、年末年始の準備も 考えなきゃ・・・。お正月には、義母、義父がそれぞれ、77,80のお祝いなので主人に代わって、盛大にお祝いしてあげようと思っています。私の父母にしてあげられなかった分も。それが終わったら、2月には、お孫ちゃんの1歳の誕生日。お嫁さんのご両親を呼んでお祝いです。心づもりは できているのですがなんだか、気持ちが いまいち 盛り上がってこないのです。冷たい風に 吹かれながら夜の町でも 一人で歩いてみようかな~。
2012.12.03
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1