全15件 (15件中 1-15件目)
1

姉妹ブログで書きました歌手も含めて、大抵の歌手はラブソングも唄っています。で、失恋系が多いです。 『生まれる前から好きやった』は河島英五さんのラブソングです。この唄も別れるのですが、私はこの唄の歌詞よりもこの唄のタイトル『生まれる前から好きやった』そのものが好きです。歌詞の最後は 「生まれる前から好きやったそれはアンタだけ」です。普通、生まれてから、ある時、ある人を好きになりますが、生まれる前に好きになるって、凄い発想だと思います。この『生まれる前から好きやった』の歌詞は、http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND40798/index.htmlに紹介されています。
2011年06月29日
コメント(0)

河島英五さんの未発表曲「あなたに ありがとう」が6月14日、毎日ラジオ「子守康範 朝からてんコモリ!」(月~金曜前5・00)で初オンエアされました。 曲は毎日放送の局アナとして活躍後、99年に独立したパーソナリティーの子守康範さん(50)を激励するために河島さんが制作を決意、00年3月末に同局スタジオで録音し、音源を子守さんに贈っていた。河島さんらしい人生の応援歌に仕上がっている。http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/06/07/kiji/K20110607000973580.htmlhttp://ameblo.jp/yuki2005/entry-10915887539.html「ふりかえるといくつもの幸せふりかえるといくつかの哀しみいそがしさをいいわけにしてあなたとゆっくり話すこともなかったがあなたがいてくれたからがんばってこれたんだあなたを支えにしてあなたにほめられたくて」
2011年06月26日
コメント(0)

前回、『何人もの人達と』について書きましたが、私が思うことを好き勝手に書いているだけで、こういう唄はよくわからない部分もあります。CD『未発表録音集』で、河島英五さんの元マネージャーさんの原久尚さんがこの『何人もの人達と』について、解説しています。原さんの解説では、「この曲はかけがえのない人と大体ワンセットで歌われました。そうすることで時のうつろいと共に人の心も変っていく無常感も表わしたかったのでしょう」と書かれています。その原久尚さんが7月16日のあらい舞さんのライブでトーク出演されます。「河島英五 メモリアルライブ Vol.4」http://eigocall.sakura.ne.jp/maii/cgi/info/s_news.cgi月日:7月16日(土)場所:RJ & BME'S住所:西宮市甲風園 1-6-2 セントラルビル 3FTEL:0798-63-8018OPEN:18:00 START:19:00料金:\3500(1ドリンク別途)出演:あらい舞トークゲスト:原 久尚(河島英五 元マネージャー)『何人もの人達と』復興の詩 河島英五http://www.youtube.com/watch?v=99kOP7rj_6w過去の記事を『Home』の左欄の『フリーページ』にまとめました。『何人もの人達と』http://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/66000『かけがえのない人』http://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/97000
2011年06月25日
コメント(0)
『何人もの人達と』「何人もの人が 今 僕をうらんでいるだろう何人もの人が 今 僕を疑っているだろう何人もの人が 僕を指さし・・・・・・・・かげ口を 言い合っているだろう何人もの人を 僕は うたがっているだろう何人もの人を 僕は うらむようになるだろう何人もの人と 争いつづけるだろう何人もの人と 心きづつけ合うだろうでも たしかに ボクには信じている 人がいる確かに ボクを 信じてくれている人もいる人の心の空しさに 心うばわれないで信じあえる人と 手をとって生きよう今さら 何をボクは人の事を気にしてしまったんだああ もう 今は この耳をふさいでしまおうああ もう 今は この口をとざしてしまおう人の言葉の空しさに 心をうばわれないように」河島英五さんの唄には、争い、対立の唄がいくつかあります。それらの唄は、最終的には、仲直り、平和を求める唄が多いように思いますが、この『何人もの人達と』は、合わないものは合わないと割り切っているように感じます。理想を求めすぎるより、割り切らなければならない時もあるのかなあ~って、思う。全面的平和を求めるのは理想なのかもしれません。「信じあえる人と 手をとって生きよう」と同感する部分もあります。「人の心の空しさに 心うばわれない」そう思うこともあります。
2011年06月24日
コメント(0)

今日は父の日。河島英五さんはお父さんの唄を数多く歌っています。『お父さんの昔』『そうだったんだね父さん』『明日へ』『風の唄』『野風増』『晩秋』・・・・こう見てみると、History ~天夢~のDisk5が「FAMILY」ですが、お父さんの唄が多いですね。その中で、父の日にはどれがいいか凄く悩んだ結果、『風の唄』にしました。この『風の唄』にはお母さんもでてくるので、お父さん限定ではないのですが、今まで書いていなかったから。「山から吹いてくる風はあれは父さんの風さくよくようしろを振り向くなやるだけやればいいじゃないかお父さんいつでもみているよ♪」
2011年06月19日
コメント(0)

唄のテーマは、恋愛物、応援歌、季節物などありますが、河島英五さんの『誕生日を前にして』は英五さん自分自身への応援歌だったように思います。この歌詞はhttp://music.yahoo.co.jp/shop/p/53/197290/Y047955に書かれています。『誕生日を前にして』「二十五年目の春がすぐそこに若いといえばもちろん若いけど二十五年目の春がすぐそこに空を駆けめぐるには重くなりすぎてしまったもういちどここでふんばってみよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・腕を組み 空を見つめてみる」英五さんが『誕生日を前にして』をどのような状況で作ったか知りませんが、自分自身への応援歌を作る時は人生の転機の時だったのかなと思います。『誕生日を前にして』は聴いていると私も「もういちどふんばってみよう」と思うので、結果的には聴き手の応援歌でもあります。インディーズの方々も恋愛物、応援歌、季節物、そして、自分自身への応援歌を歌っています。姉妹ブログとかで紹介しましたQU-Eさんなら、『最後のステージ』が自分自身への応援歌。QU-Eさんの『最後のステージ』このQU-Eさんの『最後のステージ』はTomyさんが歌手として勝負し続ける決意の歌です。『最後のステージ』は聴いて、そのままTomyさんを応援しています。『最後のステージ』はCD『大地に願う』に入っています。http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E5%9C%B0%E3%81%AB%E9%A1%98%E3%81%86-QU/dp/B004IRQBIGアマゾン以外も取り扱っています。QU-EさんのHPhttp://qu-e.com/index2.html妙華さんなら『誓い』http://www.taeka.net/disco/index.html上記サイトに歌詞があり、タイトル『誓い』をクリックすると音楽が流れます『誓い』はCD『妙華』に入っています。http://www.taeka.info/shop/妙華さんのHPhttp://www.taeka.info/
2011年06月18日
コメント(2)
2011年6月7日の『あなたに ありがとう』に、こーチャンさんがコメントして下さったように、「子守康範 朝からてんコモリ! 」放送中に河島あみるさんから生電話。子守さんもあみるさんも興奮気味でした。http://www.mbs1179.com/ko/ の「きょうイチ!てんコモリ!」を見てみてください。「きょうイチ!てんコモリ!」の右の三角をクリックして、2011.06.14今日の特集【子守見聞録】です。いつまであるかわかりませんので、見ていない人はお早くお読み下さい。「あなたに ありがとう」は子守さんが書いた歌詞を河島英五さんが添削し、子守さんの目の前で収録された曲だったのですね
2011年06月17日
コメント(0)

河島英五さんほど、男の唄を歌った人はいないのではないかと思うぐらい男の唄が多い。『男(男の子守唄)』「さみしがり屋が またひとり夜更けの街を さまよって石ころポンとけり上げてどうにも ならない 唄うたう」2006年11月7日に書きました『ずぶぬれのジャンパー』の光景を思い出します。「男は夢を追いまわす追いつかないこと 知りながら」この唄でも英五さんは「夢」=「生きる証」を唄っています。「男はなんで 生きてゆく肩の荷物が 重たかろう休める場所を 見つけても横目でにらんで 先をゆく♪」男の中の男かな?休める場所見つけて休む男も多いですが。英五さんは、「男は・・・・、女は・・・・」と唄いますが、ちなみに、「女にゃ 夢がないようでうらやましいような 夢がある♪」らしいです。男は夢を追いまわすか!
2011年06月17日
コメント(0)

中日ドラゴンズの岩瀬投手が通算287セーブを記録し、日本プロ野球新記録を樹立しました。河島英五さんの唄なら何がいいかと考え、『子供ならもっと高い山に登りたがるはずさ』にしました。タイ記録、新記録の試合の投球内容が良かったこともあり、287セーブは岩瀬投手にとって通過点、本人は「次は300セーブを目指します」とコメントしていましたが、300セーブすら通過点と思います。『岩瀬投手ならもっと高い山に登りたがるはずさ』『子供ならもっと高い山に登りたがるはずさ』は青年になっても 求めたいものを求め続けた英五さんの唄です。私はそんな英五さんの唄が好きです。「どうでもいいよな つまらないことにいちいち こころをまどわされてあっちでごつん こっちでごつんなにかにぶつかるたびに ほころびだしてもっとたしかなものを さがしもとめて生きて行くつもりだったはずだ♪」「人の命は 一度きりだからこんなつまらない日々に うもれてしまえるはずはないさそうさ おれの命は 一度きりだから もっとたしかな日々を過ごしたいそうさ 子供ならもっと、高い山に登りたがるはずだよ♪」私ももっとたしかなものを探したい2006年1月3日に書きました『元気出してゆこう』の「志が少年を一人前の男にする志を持ち続けることで男は少年に帰る」も、私は好きです。
2011年06月16日
コメント(0)
私のBBSに書き込みをして下さる方は少ないのですが、河島英五さんの『一徹者』の質問がありました。BBSへの書き込みありがとうございます。『一徹者』は、CD『ほろ酔いで』に収録されていますが、河島英五さんがライブやテレビでこの唄を歌ったのを聴いたことはないし、英五さんの歌詞が集まっているhttp://music.j-total.net/db/search.cgi?mode=search&page=1&sort=ac_new&word=%89%CD%93%87%89p%8C%DC&method=andなどに、この『一徹者』はないので、マイナーな唄といえば、そうかもしれません。しかし、私自身が一徹者だからか、この『一徹者』が、好きです。CD『ほろ酔いで』1993/04/21CBS/SONYSRCL-2507\2718(税抜き)http://www.amazon.co.jp/%E3%81%BB%E3%82%8D%E9%85%94%E3%81%84%E3%81%A7-%E6%B2%B3%E5%B3%B6%E8%8B%B1%E4%BA%94/dp/B00005G6L7 『一徹者』「一徹者でいい そのままでいいいまさら世間に なびいてもしょうがないいつもの居酒屋へ 下駄を鳴らせば、・・・・・・・・・・・・・・・」「ひたむきでいい まっすぐでいい愚かに見えるぐらいで ちょうどいい新しがり屋に何が わかるか男の仕事は はんぱなもんじゃない・・・・・・・・・・・・・・・」「一徹者でいい そのままでいい幸せなんて 心が決めるもの・・・・・・・・・・・・・・・」「幸せなんて 心が決めるもの」って、面白い表現だと思います。「幸せ」って、何だ?という答えを求め続けている私にそう言ってくれているように思います。オチ(落語用語)の部分「生きているから いきているから ぬくもりが恋しい」「生きているから いきているから あしたが恋しい」この部分がなぜ一徹者の唄に出てくるかは、わかる人にはわかるし、わからない人にはなんのことかわからない部分です。一徹な私は、なんかこんな気持ちになります。英五さんが一徹者だったかは、定かではありませんが、一徹者に対する応援歌として、私は捉えています。
2011年06月14日
コメント(2)

河島英五さんの『さよなら』は、英五さんが悟りを開いた唄のように思います(当然、いつものように、私の勝手な解釈であります)。歌詞は、http://music.j-total.net/data/006ka/009_kawashima_eigo/007.htmlに、書かれています。「失意と僻みと 欲望と焦りと裏切りと詮索と苦笑い照れ笑いそう 僕を取り巻くあらゆる自由でないものにそう 僕を取り巻くあらゆる自由でないものにさよならさ ・・・・・・・・・・・・・・・・♪」この唄は、英五さんが若い時に作詞されていますので、この唄だけを聴くと「若者が自由になりたい」とただ叫んでいるように聴こえますが、英五さんの他の唄も合わせて聴くとこの唄は英五さんの悟りだと思えてきました。「僕の心を傷つけていった お前の言葉にもさよならを言おうね・・・・・・・・・・・♪」「もう一度 お前に確かにさよならを言おう待ち受ける闇のように 僕の心を閉ざす僕の心を捕らえた どうしようもない哀しさに♪」私も「失意と僻みと 欲望と焦りと裏切りと詮索と苦笑い照れ笑い♪」を取り払って生きていこうと思います。以前に、『さよなら』を書いた時に頂いたコメントはhttp://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/25000ホモ・サピエンス時代の『さよなら』
2011年06月12日
コメント(0)

ブログとホームページのデザインのテーマは『雲』河島英五さんのテーマには、『生』『心』『風』『旅』がありますが、いずれもデザインしにくく、『雲』にしました。『流れる雲』で英五さんの『雲』への想いを唄っています。歌詞はhttp://www.utamap.com/showkasi.php?surl=E03455に書かれています。「流れる雲に想う 心を奪われる青い空 鳴く鳥 すばらしい世界・・・・・・・・・・・・・自由を求め 平和を求め私も行きたい 空の果ておまえと共に行きたい自由をつかみたい」改めて、英五さんは『平和を求めていた』ことを認識しました。『自由』については、『自由』って、なんだろうか?と思う。『自由』という言葉、解かるようで解からない。そういえば、轟さんに以前「自由」についてコメントを頂きました。オリの中にいた動物にオリを取ってあげたら、その動物にとって自由になるか?ホモ・サピエンス時代の『流れる雲』
2011年06月11日
コメント(0)

河島英五さんの『自分のことをどのぐらい知っていますか』は2005年12月5日に紹介しました『忘れもの』と同じCD「季節」に収録されています。また、『忘れもの』と同様にこの唄も阿久悠さんの詞で、英五さんはライブでは、ほとんど歌っていなかったと思います。この『自分のことをどれぐらい知っていますか』の歌詞は、http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND34238/index.htmlに紹介されています。私は『自分のことをどれぐらい知っていますか』というところが好きです。ふと、自分のことどのぐらい知っているか考えました。私は何曜日に生まれたのか?調べたら、私は水曜日に生まれ、これは1952(昭和27)年4月23日(水曜日)に生まれた英五さんと同じ水曜日生まれであることがわかりました。初めて、英五さんと共通点を見付けました。曜日のことはどうでもいい?「自分のことをどのぐらい知っていますか他人のことはいい時代のこともいい世の中のことも どうでもいい自分のことを自分のことが答えられますか」もっとまじめに考えたこれまでのこの『自分のことをどれぐらい知っていますか』は、http://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/39000にまとめてあります。
2011年06月08日
コメント(0)
河島英五さんの未発表曲「あなたに ありがとう」が6月14日、毎日ラジオ「子守康範 朝からてんコモリ!」(月~金曜前5・00)で初オンエアされることになった。 曲は毎日放送の局アナとして活躍後、99年に独立したパーソナリティーの子守康範さん(50)を激励するために河島さんが制作を決意、00年3月末に同局スタジオで録音し、音源を子守さんに贈っていた。ところが、その後に河島さんが体調を崩したまま帰らぬ人になったため、意思確認などが行えず、発表されないままだった。 没後10年が経過して「このまま眠らせておくのはあまりに惜しい」と判断した子守さんが河島あみるさんに相談。遺族側もむしろ公表を歓迎したため、オンエアに踏み切る。「あなたとゆっくり話すこともなかったがあなたがいてくれたからがんばってこれたんだあなたを支えにしてあなたにほめられたくて♪」で始まる曲は、河島さんらしい人生の応援歌に仕上がっている。http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/06/07/kiji/K20110607000973580.htmlhttp://ameblo.jp/yuki2005/entry-10915887539.html河島英五さんのお墓によく似た詩が書かれています。「ふりかえるといくつもの幸せふりかえるといくつかの哀しみいそがしさをいいわけにしてあなたとゆっくり話すこともなかったがあなたがいてくれたからがんばってこれたんだあなたを支えにしてあなたにほめられたくて」
2011年06月07日
コメント(2)

日が長くなってきて思い出す唄は河島英五さんの『夕焼け空の彼方』「あの空のずっと向こうでは何色の雲が流れてゆくだろう・・・・・・・・・♪」「あの宇宙の ずっとずっと向こうではどんな音色の星が息づいているだろう♪」と想像しながら、「もしも愛があるのなら憎しみがあるのなら傷つけ合うならいたわり合うのならここと同じだろう♪」と唄っています。どういう想いで、「ここと同じ」と歌ったのだろうか?「憎しみ」「傷つけ合う」ことがない世界なんかありえないという思いでしょうか?「憎しみ」「傷つけ合う」地球を非難しているのでしょうか?河島英五さんの唄には結構喧嘩する唄がありますが、最終的には仲直りします。英五さん自身、「僕はすべての人が好きです。嫌いな人はいません」とNHKに出演の北山修さんらとのトーク番組で言っていました。神様のような人柄?私は英五さんの『一徹者』のように「一徹者でいい そのままでいいいまさら世間に なびいてもしょうがない♪」という一徹者なのか、どうも仲直りできない性格、、、、、、
2011年06月03日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1

![]()
