全81件 (81件中 1-50件目)
本当は、ご飯にピントを合わせたかったのですがへたくそで出来ませんでした。今日のご飯は我が家の大根の間引き菜をゆでて細かくしたものと、醤油をつけた油揚げを焼いて混ぜたものでした。あとは、少しだけヘルシー?な豆腐のグラタン&インスタントシジミのスープにネギを散らして。あと、新たまねぎの薄切りにかつぶしかけておしまい。おなか一杯です。近場の簡単食材でした。何も用意してないと少し苦情もありましたが、メニューだけでも決めたんだから許しておくれと。
2006年03月31日
コメント(2)

今日は医者に行くために三連休初日とはいえ、元がプランター菜園なのでさしてやることがないのです。二度寝後に少しだけやっておしまい。で、いつものとおり写真集です。あとは飲みながらごろごろ。明日は、整体に行ってその後何しましょう?さて、本題で懸案のインカの芽かき。難しいのですが、これだけ折り取りました。こんな感じからこんな感じに少しはすっきりしたでしょ。もともとの込み具合の感じから一本立ちと二本立ちになってしまいました。ジャガイモの芽は調理法が思いつかなかったので、肥料になっていただきました。次。大根君です。一部抜いていないところがありましたので、早いのですが「ころ愛」一本立ちとともに「つくし春」の間引き。元気に大根化しています。本日の食材となります。こいつをゆでて、油揚げに醤油をつけて焼いたものと一緒にご飯に混ぜ込みます。こちらも育っていただいたの見ていただけるでしょうか。すでにおまけ画像モードで。実験プランター、目立った差はなし。っていうか大きな勘違い。なんでも根がついていれば再度芽が出てくると思っていましたが、それって本葉の世界に入ってからであり、双葉状態のカイワレって無理でないかいと、抜いてしまいました。おまけその2けなげに、開花しているマリーゴールドの隣で種から植えたマリーゴールドが育ってます。「満月マリーゴールド」生きてますです。ただ本日新説発見。新月が良いんだとの情報。何か試さずには入れませんが、どうしたものか?今日は、酔った勢いで来週バーベキュー食材一杯買ってしまった。
2006年03月31日
コメント(2)
気合を入れて朝一番で総合病院脳神経外科行ってきましたよ。で、わけもわからず言われるままにあちこち行って、ほとんど待つこともなく呼ばれまして、どうなるのかなと思ったらあまりにあっけなく終わり。ヘルニアです。症状はどうですか。あいかわらずしびれてます。痛みが我慢できなくなったり、物落としたり日常生活に支障をきたすようならまた来て。ほぼ終わり。へ、牽引とか薬とかないの?で、あくまでも症状が強くなったら手術といっていた。日常生活における注意とかもなし。(思ったら聞けって)うーん。でも、すでに帰ってきてます。いままでの心配はなんだったの?まあ、よかったのかな?少し二度寝して表の様子をば。でも、しびれてるんだけどな?
2006年03月31日
コメント(0)
![]()
今日は明日の病院に備えて練習をサボってましたので、久しぶりの私のばんごはん。冷蔵庫をあさってましたら賞味期限昨日切れの焼きそばを見つけましたので、グッチさんのシンプル焼きそば。あんど、冷凍してあった餃子、とブロッコリーを使い簡単料理。料理とは言わんか。ブロッコリーは電子レンジで温野菜として解凍して、本日の収穫物とまぜてサラダに。焼きそば用にもルッコラを追加してトッピングしてみました。ちっとゴマ味。園芸ネタは明日ということで、多分時間はあるでしょうから。
2006年03月30日
コメント(2)
からだは春モードに切り替え中か、今朝の寒さは結構まじめに寒かったです。でも、眠気は抜けないところを見ると春モードの体になっている?単純に週末が近づいてるという説もありますが。まあ、暖かくても寒くても社内にいる分には変化を大きく感じることはないので。でも、野の名も知らない花たちは元気に咲き誇ってますね。うちのマリーゴールドは元気がないです。今日は温度は上がらないけど晴れとの由、十分に日光浴してくれると良いんですけど。一方の私は、未だ懲りずに温シップを両肩に貼って来てますが、肩の痛みはなくなるにしても、腕の痺れまでは取れるわけもなく、シップのにおいがくさいです。今日は左右で違うシップなので不思議な香り。左が酢酸系で右は普通のシップのにおい。でも、昨日より楽に腕はまわせるので一安心。さてと、今日も自習みたいな自分で何か仕事見つけてやらんといかん状態なので、のんびりとやります。
2006年03月30日
コメント(0)

って画像はなし。上から見るとなんかすごいことになってます。もうそろそろ、ビニールはずさんと。インカも早くに芽を出したこは伸びてます。困った芽かきをせねば。さて、実験プランター。結果はなんか今見た感じは、堆肥が入ってないほうが元気いいかも。たまたまなんでしょうけど。 それよりも、ほうれん草に燐酸入れたのは失敗かも。細いのがひょろひょろ伸びてます。日照不足。たまねぎも勝手にひょろ長く伸びてますがこんなもんなのですかね?徒長?おまけの温室アップルミント。外に比べて勝手になんか伸びてます。本日はおやすみなさい。
2006年03月29日
コメント(0)
もしこの病名を診断されている方、絶対セカンドオピニオンを持ってください。もしくは、症状がある部分ちゃんと専門医に見に行ってください。長いこと、病名もない時代からパニック障害を持っていて今通院中のやつですが、最近いろいろな症状が多発していて、専門医に行くとあるんですよ病名が。何にしても自律神経失調症をはじめ精神疾患は確かにいろいろな症状が出るのですが、精神科専門医に行っても発見が遅れます。私みたいにいい加減によその医者に行ったほうが安全です。残念ながらお金はかかります。でも、よかったのは緑内障は多分精神科専門医では診断できないと思います。発見が遅いと失明することも十分にある病気で、偏頭痛の元になったりもしてるようです。心当たりある方は、とりあえずは別のお医者さんにも行って見てください。それで、原因が見当たらなければ精神疾患ですので。以前にも書きましたが、医療の専門分業化が進んでおり、他領域よりも自分の専門分野に持って行きたがる傾向があることを怖いと思うので、あえて書いてみました。素人の発言すいません。
2006年03月29日
コメント(0)
今日はカウンセリングと書いたのですが、診療所長がまもなく退職ということでその場で会いに行くことになってしまいました。久しぶりに会って、だいぶよくなった旨だけ報告してきました。カウンセリングもあと2,3回で終わりそう。でも、パニック障害って考え方のせいも大きくありますので・・・(機能不全との説も一切否定はしません)。で、話は変わってしまうのですが、今日もシップ貼って行きましたが、気のせいか首痛い。足も痛い。右手首も痛い。昨日までは整体もみ返しでよかったんですけど、さすがに今日まで症状があるとね。なんかされた?って不安になります。これを予期不安と呼ぶか、どうかは専門家に任せますが、あさっていく医者が脳神経外科でしょ。外科とついている以上切りますかとか言われる可能性もありかなり怖い。たんに、あちこち思い当たる症状、素人療法が災いして、本当のところが見えにくくなってしまった。首筋張っているのは事実で痛いです。病気って面倒くさい。お金あれば好きにしろとも言えるけど、お金も使いすぎてないし、今日のこのマイナス思考が悪い方向に向かっていく。まっいいか?お風呂入って体温めて、外見てこよう。ちっとは元気になるでしょ。さっき、気づいたことですが、貼り付けるカイロとシップのテープが重なっていた部分がありそこやっぱ低音やけどしてました。どうりで痛かったわけだ。100%自分の責任。
2006年03月29日
コメント(0)
定期カウンセリングで本日は直行ですのでゆっくり目。出勤まで今しばらくあります。なんかお休みの日の早起きみたいで、とっても気持ちよいです。きょうも、寝覚めはよかった?まあ、いつもの時間に目覚ましはなってましたが、何度もとめつつゆっくり寝ました。さてと、ヘルプ依頼のありましたお花こやつではないかとのこと。お花そろそろ着替えておもてでもみてこようかな。
2006年03月29日
コメント(0)
今、たまたまタグ読んでましたら、萌芽後(すいません意味わかりません)毎週液肥を与え乾燥させないようにとか書いてありました。ジャガイモって雨の水ぐらいであまり乾燥しなければ良いんではなかったでしたっけ?気のせいですか?まあ、おいしいの作ろうと思ったらしゃあないのか。
2006年03月28日
コメント(8)
ごめんなさい。急に雨が降ってきてしまい、画像は取れませんでした。さらに中身もないことに気づきました。今日は本当に暖かかったですけど、温シップ貼ってて熱かったです。でも、植物にはよかったようでビニール越しのジャガイモもやっぱ育ってました。桜も半分近く咲いたのでしょうね。満開に見えましたので。さて、園芸ねたがないのもなんですので、ごちゃごちゃ込み入りだしたえんどう豆です。実が付いたやつは左上のやつです。温室実験プランターも残念ながらどちらも大きな変化なく順調に成長しているようです。培養土?どなたか、背の低いトウモロコシの種の品種おしえて下さい。
2006年03月28日
コメント(0)
悪くはないです。首肩の痛みもシップで大分緩和され楽になってます。おかげか、なんか快眠というか心地よい起床でした。しかし、手腕の痺れは根本解決はなってませんので変化はあるはずもなく。昨日気持ちのよい天気だったのに、首が張ってしまうとこめかみまで痛み出し、ほんとうにいらつきます。花粉症のひどい方は、桜も楽しめないとおっしゃってましたが、まさにそんな感じなのかな。今週末はどこも花見客が一杯でしょう。明日からまた冷えるようですのでお気をつけください。私は、遅霜に警戒しないと。でも、温室シートかぶってるんで。
2006年03月28日
コメント(0)

お風呂に入って肩を暖めて、両肩に温シップを貼って気持ちよくなってきたので、更新です。一日にして異常事態発生。ジャガイモがもう最初の針金まで伸びている。本当に今日は暖かかったのですね。うーん芽かきはまだ先とか言いつつ考えなければいけませんね。温室シートともに。でも水曜あたりからまた冷えるんですよね。で、テーマのルッコラの茎ですが、これは確か細いほうです。暗くて太いのが見つからなくて。こいつのどれかを、鉢に移して放っておけば花咲くんですかね?これだけの太さがあればスプラウトの10倍以上のわさびみたいな茎なので移植しても十分に元気とも思うのです。最後に、近々収穫できそうなたった一つのさやえんどう。残り二つの花が早く実にならないかな?あとから植えたつるありは勝手に増殖しだして絡んでます。おやすみなさい。
2006年03月27日
コメント(4)
園芸ネタはあとで書くかもしれませんが、とりあえず今日は生きた心地がしなかった。って、そこまではひどくはないんだけど、もみ返しが。首が張って痛くて。腕の痺れは相変わらずだし。ここまで来るともう切ってくれという感じにもなるけど、まあ、そこは予期不安がはたらいて冷静に。しっかし、頚椎ヘルニアって面倒。基本的には確実に治るものでもなく、放っておけばおくで悪化する可能性もあり、人によって見解が異なる。あしたは、シップはって行きますは。あと、枕を二つ買う。ひとつは寝る時ようで、今ひとつは首つぼマッサージのよい枕があるみたい。良かったですよ職人になるんだとか会社辞めてなくて。このままじゃいつ手が動かなくなっても不思議でないわけで、そうなったら職業がなくなっちゃうもんね。まあ、こんな健康状態じゃ転職も不可能だけど。これ以上平日休んで医者なんて行ってられません。今、一番行きたくない職場に飛ばされるのがオチ。何とか、プライベート時間で処理するぞ。とりあえず、今週金曜日だけは休みもらいました。それ以後は、牽引だと週2とからしいから、行けないんで町医者へ転院の予定。しっかし痛い。みなさん。お体は大切に。少なくとも人生八割主義で酷使したことは一度もないんだけどどうしてこうあれこれ出てくるかな。
2006年03月27日
コメント(2)
って、朝の話ですけど。スプリングコート&ベストで何とかなります。今週木金あたりが朝方冷え込むようなのですが、プラスマフラーで何とかなるでしょう。こう暖かくなってくるとというか、桜の頃になると植物の生長には目をみはるものがあり、面白いです。やっぱこんなときは休んでのんびりと園芸でもしていたいですね。まあ、そんなこといいつつも、いい子で出社はしています。でも、火曜日か金曜日に休まないといけないので考えています。今週の天気であれば金曜日。でも、木曜もカウンセリングだし。来週であればバーベキュー買出しで金曜日。どっちにしても金曜日か。とりあえず、病は気からで気を病んでいるので意識しているだけで、たぶん日常生活に支障はないので何もしないでしょう。
2006年03月27日
コメント(0)

今までビオラのみのさびしかった花も最近はぼちぼち発芽してきており、もうすぐ選手交代に近づいているのかも?チューリップ順調に伸びてます。5月ごろには咲くのかな?まあ、ちゃんと液肥をあげればビオラは持つのでしょうけど、早くプランターが欲しいもので・・・。今日はどっちがどっちでもいいようなテーマで書いていますが、えんどう豆の花です。白いマメ科のお花です。さて、先日の3月14日の満月にまいたマリーゴールドの種発芽しました。もう外で、直播でも発芽する季節となってきました。 命名「満月マリーゴールド」?すでに、大根プランターにお引越しいただいたマリーゴールドの芽も生き残ってます。 これで発芽後一月以上でありながら茎も定かでない小さいままですが、本葉になりつつあるようです。クリスマスローズもすべて開花が終わり、あとは芽が伸びていくに任せてはいますが、本当は何かするのかな?花物は今年初めてのことでまったくわかりません。野菜の生長のほうが早い印象を。まあ、この子たちには勉強させていただきます。
2006年03月26日
コメント(4)

作業はしてません。実験プランター春菊、はつか大根発芽しました。さて、プランターがなくなってしまい植えるものも、出来そうなこともなくなってしまいましたので休みの日の写真集と参ります。(草むしりはしません。完璧放任主義です。)ジャガイモ。一番最初に芽を出した手前のやつは大きくなってます。本当に芽かきをマジ勉強しないと。マリーゴールドは手前も茶色くなってきました?湿度かな?大根です。手前が「ころ愛」、マリーゴールド奥が「つくし春」です。げんきんなもので、一本立ちしたせいか奥は元気に育ってます。たまねぎも元気に伸びだしています。日照は案外大丈夫なのかも。この写真一番奥のエンドウにひとつだけ実が付いています。一昨日にらネギは半日影でよいことが判明しましたので、暫くあとに庭奥に。あとは、先週?よりそのままおもてに移植春まきほうれん草、温室の中で枯れることなく無事育ってます。来週あたりに奥に一列直播の予定です。よしよし、元気に定着できるかも。昨日間引き収穫後の本日の2階プランターまだまだ間引けます。はい。本題の実験プランターです。左側が堆肥なし培養土。右は落ち葉堆肥もどき入り培養土。ほぼ互角に発芽。この後の成長に差が出るか?差が出ないとショックかも。
2006年03月26日
コメント(2)

きょうはこれだけ。期待している人には、引っ張ったほうが期待は大きくなるでしょ。先日より言っていました今年最初のにらです。昨年と違いやわらかいです。日陰がいいのかな?豆腐と明太子とにらをいためていただきました。まあ残るはサラダですね。そのあたりから調達できる食材ってなんかすごく贅沢。遊んでた割には疲れました。ということで、おやすみなさい。
2006年03月25日
コメント(2)

晩御飯がようやく終わりました。いやあ思ったより、大変でした。昨年も興味はあったのですが、手を出さなかった味噌作り。たまたま、ブログで見つけ、お店に問い合わせて春じこみもあり、通常の冬じこみと同様11月ぐらいには食べれるとのこと。かえって発酵には良い温度なのだそうです。とりあえず、昨晩より水につけておき大きく膨らんだ大豆を、実家から圧力鍋もどきを借りてきて、1時間半ぐらいかな?煮込みました。その間に塩切麹の作成。麹と塩をすりすり。つぶした豆に塩、麹を混ぜ味噌にという流れでしょうか。で、うちの失敗、それだけ大量に作るためのボールやら何やらがない。あと、ビニールに入れて瓶でつぶすとありましたが、これが意外と大変でした。欲張ったのかビニールが切れてしまい、すり鉢でつぶしたり、仕込み味噌を作れるサイズの入れ物が見当たらず、いろいろなもので混ぜ合わせました。まあ、とりあえず仕込みは終了。すっかり、発酵づいてる今年ですね。
2006年03月25日
コメント(2)
本日の病院巡り2軒までは終了。頚椎椎間板ヘルニアの確定診まではいただきました。で、今後の治療方針については、手術か牽引になるらしいのですが、牽引は時間もかかり治ることもあるとのこと。というわけで、日赤脳神経外科部長に紹介状をいただき、治療方針を決めてくださいとのことでした。まあ、サラリーマンゆえに1ヶ月も休んでられないので、日常生活に支障が出るまでは経過観察にしてもらいます。初めてのMRIはオープンMRIといいつつも、結局は目の前に機械しかないので閉鎖空間で怖いので、寝てました。初めての経験は面白いけど、もういいや。
2006年03月25日
コメント(0)

もうすでに七割がたいい加減。1.3キロの大豆に対して5.3リットルかなの水で12時間以上浸水するのですが、うちにある鍋ではもう無理。ということで、二つに適宜分けて適宜水入れておしまい。明日どうなることか?でも、さすがですよ。浮く子も虫食いも見当たりませんでした。とりあえずおまけ画像。つづく。でも、今日はおやすみなさい。何で煮る?困ったかも。
2006年03月24日
コメント(2)
残念ながら、うちの近くの中学校の桜咲いてしまいました。いくら山地とはいえ4月8日には無理ですね。さらにとりあえず、先日の昇級試験学科通ってしまいました。私自身試験受けられたことでハッピーではあったのですが、気が重い。まあ、あとは政策的人事もあり知りません。次回は面接。もうすべて、いなおってます。で、まったく関係はありません。珍しいぐらいに世の中のお話です。先日のWBC王監督、国籍は台湾なんですって?やっぱうわさのようにようわからん。で、いつものごとく少し台湾について調べたんですよ。やっぱ、わからん。中国史は複雑で難しい。でも、この難しさ面白いですよね。中国史の専門の方って結構先進のめいがあるのやも。また勉強する機会があって、何かの専門家になるのだったら中国史面白そうです。何に使えるのだろう?歴史の先生?何かの専門家になりたい。
2006年03月24日
コメント(0)

さてと、今日は書くことを考えてはあったのですが、およそに書いて回っているうちに忘れてしまい、どうしようという感じでしたが、今復活。本格的に暖かくなる前にというよりも、待ちきれずに遅い春じこみの味噌本日から作業開始。洗って、水に一晩つけおくだけですけど。明日が、9時半に検査行って、その足で神経内科へ戻って、何時終了かわかりません。で、3時にアレルギー科へ行って花粉の薬もらってと私にとってマックスの3軒の医者のはしごです。このなかでどこまで味噌の作業時間が取れるかは大いに疑問ではありますが、できるところまで?やるときはやろうかなと考えています。記憶では、12時間以上水つけて、2,3時間煮て、すりつぶして、麹たち混ぜて、あとは半年待つ。そんな流れだったように記憶してます。どれも、生き物だからやりだしたら一気にやってしまわんと痛んでしまうので。まあ、もう一度説明書をよく読んでから時間配分を考えつつ作ります。さすがに煮たまま出かけるわけにも行きませんし。
2006年03月24日
コメント(2)
今日は温かかったようで、白いジャガイモの芽が緑になっていますね。にらは柔らかそうで一回目の収穫を出来そうです。大根失敗。一本立ちが早かったかも。妙に大きく育ってます。多分葉っぱだけ。嬉しい変化は、先日温室の中の枯れたアップルミントを剪定したのですが、小さな芽が一杯出てきていました。他にも小さな変化はあったのでしょうが、ちと隣のウミ「訂正ソラです。ウミは茶色のこです。」に驚かされて逃げ帰ってきました。多分、あったかいナマごみ処理機の上にいたのでしょう。そちらに向かうと私の横を何かが通り過ぎていきました。デジカメにメモリースティックを入れ忘れて外に行ったため、本日の画像はなし。まだ、驚いてますが、おやすみなさい。いじめたことないんだからおどかすなよ。
2006年03月23日
コメント(2)
朝から眠いのですが、やる気のお話。自分自身は別にどうでもいいのですが、引っ張っていく立場の人にはある程度やる気にかかわらずやっていただきたいとは思っているのです。が、私の所属しております吹奏楽団では、なぜか私が指揮者のモチベーションのことまで考えないといかんような感じで悩み。定期演奏会日付は決まるには決まったんですが、指揮者が人がいないからできないとか、云々が多く曲を選ぶのも一苦労。で、あまりみんなの前でそれをあからさまにやらせてしまうと団員のモチベーションが下がってしまうのでそれも困ったことで。で、自分のやりたい曲なら人がいてもいなくても言った責任をもとにやるだろうと思ったりしたのですが、失敗。うちの団のレベルとか構成は度外視だったのね。どう収拾を図るか。たださえやる気のない(やる気がないって感じることそのものがプラスのエネルギーを余計に感じてる証拠なんですってね。で、空回りみたいな。)私が、若干の収拾に入るやも。放っておく可能性もなきにしもあらず。いろんな意味で首が回りません。今朝は若干朝からテンション高め。脈絡はなく、雨が上がると暖かくなるようで、えっと前回の満月は15日ですので約1週間から10日間近ということで間もなく直まきマリーゴールドも芽が出るかもしれません。でも、残念ながら時間が中途半端に足りません。土曜日は検査、病院、病院で、味噌作り?日曜日は整体。とりあえずは結論が早く欲しい。昨日気づいた失敗。未完熟落葉堆肥そういえば雨囲いするの忘れてました。夕べ土嚢袋に入ってぬれてました。なーんかボケまくり。本日夜の部は10時過ぎ更新予定です。
2006年03月23日
コメント(0)

変化がないとか書きつつも、変化を求めて一回書いたのですが、ボケまくって消しちゃいました。雨に濡れない2階ベランダで画像を撮影。レタスミックスみたいのが伸びてました。元気です。左端がおそらく昨日(物忘れが良いので記憶にないのです。)買ったリーフレタス。昨日取った絵がありましたので。確か、山椒が芽が出てまいりました。今までは、根元から切ってしまっていたように記憶してますが、こう毎年元気に出てくるとかわいく感じます。去年の葉っぱです。
2006年03月22日
コメント(2)
どこ?って今日は精神科。一応メンタルネタです。疲れた。何で最近こんなに混んでるの。私が、待ちきれなくなって1時間半近く待って3分診療に。とりあえず、変化らしきことは報告。同じ薬で良いから処方もらっておしまい。はやくここから帰らせてって感じですか。もうそんな勢いです。最近では、とりあえずの劇的発作や、劇的な落ち込みはないのでパニックにはいたってません。まあ、そんなこんなで月一回義務的に半日休むのも乙なもの。でも、本当に医者貧乏。固定資産税払うの忘れてた。春のせいか気は重いです。でも、そのままでいいのです。もがくからかったるいんだし、誰のための人生って自分のためですから。生死に関わりそうなときはちゃんと医者行きましょう。あとは、考え方しだいなのかな?お金持ちが悩みがないわけでも、勝ってる人でもなく幸せというわけでもないと思います。雨がぽつぽつ降ってきました。庭の野菜は多分に深くは考えることなく元気に育ってくれています。
2006年03月22日
コメント(2)
本当深く考えずテーマに投稿できて便利です。大分以前に買っていただいたリュックとスニーカー本日ようやく会社に持ってきました。昨夜、リュックに普段のかばんを一生懸命詰め込んで、靴も入れて今朝は抱えて寝てきました。どっちにしろ会社で、震災等に罹災した場合、帰宅難民なのですが、気は心ということでリュックと靴。あとは、100キンあたりで少しずつエマージェンシーブランケットだ懐中電灯やらラジオとか少しずつ増やして入れていきましょう。公約のスプリングコートは勇気がなく着れませんでした。やっぱ朝寒いんです。昼間も昨日より寒いらしいし。あしたこそはスプリングコートに挑戦。
2006年03月22日
コメント(0)

その日その日で処理をしていかないと、すぐ忘れてしまうもので。本日は、縛ってあった紐を外して湿気対策の換気をば。マリーゴールドオレンジは寒さに負けたのか縮こんでます。よーく見ていただけるとここにもジャガイモの芽が。黄色の丸が見えるかも。ジャガイモは順調。本日で4箇所発芽を確認しました。芽欠きっていつするんだ?あとで調べねば。大根はすこぶる順調。手前が「ころ愛」です。きっと見えませんが、マリーゴールドの間のタネまきも元気に一生懸命です。今週末は検査やらあちこち通院やらで園芸は減りそうです。整体も日曜に行かねばならんし。その他変化無しとしておきましょう。チョロミィさんに無理といわれた、葉っぱ系。農協で安かったので衝動買い。4月8日までに食べれるサイズにならないかな。本日の生活は以上。天気予報、最低気温5度以下なら、トンネルシートを縛る。明日は4度だからこれから縛ってきます。でも、昼間が外せないんだな。あっそうだで更新です。久しぶりの小田原城。桜開花していましたが、お堀がお花畑になっていたり、不思議な微妙な変化が・・・。携帯にて。ピンボケ。早いけど、おやすみなさい。
2006年03月21日
コメント(2)

昨日22,000件のアクセスをようやく迎えたようです。22,000人目のご訪問者は22000 2006-03-20 22:37:05 ThePostManさん でした。ありがとうございます。さて、届きました。よもぎ。さらにさらに、「じばさんず」恐るべし。朝一に行くとあるではないですか。リタイア組みと思しきおじ様おば様で一杯です。店は9時開店ですが、どうも品物が揃うのは10時ぐらいらしく人が一杯いました。で、見つけました「地元産」新鮮なヨモギ。当然購入まあとりあえずお墓参りから帰ってきて作り出し、ご飯のしたくもせずこんな時間になってしまいました。さらに、ヨモギ入りパンケーキも良いなと思っていたところ、奥さんいわくホットケーキミックスがあるかもわからんということで、草もちに上新粉250に対し、ヨモギ400全投入。ちょっと無理がある。草が毛羽立ってます。いったい何が出来たのでしょう。って、結局7割がた奥様がやってくれたのかな?お口直しに、先日どなたかのページで見かけ欲しくなり今日買いにいってしまった、小田原の和菓子屋さん「菜の花」の桜餅三種です。しかし、作ってみて親のありがたみが良く分かりました。昔は川原で摘んできてから、おやつとかに作ってもらいました。
2006年03月21日
コメント(1)
とりあえずは、明日の予告編ということでお許しを。やることは週末にやってしまった感があり、今日の寒さを乗り切ってくれたことが、喜ばしいのかな?大根現金に育ってます。葉っぱがさらに大きく。同じく、ジャガイモも葉っぱが一日にして大きくなったような。実験プランター、カイワレまだ枯れてません。たまねぎは元気ですが、変化が今ひとつわかりません。ちなみにうちのプランターは確か全部出払ったように記憶しておりますので、ゴールデンウイーク落花生をどうするか?枝豆は、いつどうやって植えるか。去年のにらネギプランターが空く気配はないので、チューリップ、たまねぎがいつ終わるかにかかっているのかと。明日早くお墓参りから帰ってこれたら、いろいろ書く予定。CD、よもぎ、みそが明日届く予定です。蓬はお団子にして甥っ子に持っていってもらいます。しないと家でのんびり出来ないので。草もちというそうです。本日はおやすみなさい。
2006年03月20日
コメント(0)
訓練込みで電車の時間が少しずつ遅くなっていますが、お日様にあたっていると、とっても暖かで幸せです。庭の作物がちょっと心配ではありましたが、これぐらいの温度であればそろそろ一安心かも。今週は明日もお休みで、何かできそうなので、気分だけは良いです。あさっても午後休みで医者だし。人間気分転換は必要です。今週末は、件のMRI。早く結果を出してもらってすっきりしたいせっかちなやつでした。手帳に10:00と書いてあるのだが、全く予定が思い出せない。一体なんだろう。
2006年03月20日
コメント(0)
義妹の実家産プロのお百姓さんが作った自家用お野菜を元にちっとだけ足して、フライパンでいためて、中華スープ足して片栗でトロ見つけておしまい。いつかは、自分でこんなお野菜を作ってみたい。食べすぎです。ご馳走様でした。
2006年03月19日
コメント(0)

午後から雷が鳴ったり、雨降ったりやんだり不思議な天候でした。先日の無理やり不思議完熟落ち葉堆肥を初じめて利用しての、栽培開始です。 ようやく、山芋系苗が出てきましたので、短形の自然薯を植えてみました。昔子供の頃には、みかん山の裏の手が入っていない林の中でも育っていましたので、多少は陽が当たらなくても頑張ってくれるでしょう。ちょっと雑木林の雰囲気を。生ごみ堆肥の埋めておいたのを掘り出し篩った土を底にいれ、特用袋培養土をかぶせた後に、先日の落ち葉堆肥、また、培養土いれて自然薯を置いた後にさらに培養土をかぶせ、平均気温が10度以上になってから植えろと書いてありましたので自然の林風に落ち葉を敷き詰めさらに少し土をまき、完成。完熟落ち葉堆肥の効用を確認するために、手っ取り早く比較用プランターを作ってみました。はつか大根、春菊、カイワレ残り。左が、培養土のみ。右は落ち葉堆肥入り。どのように変化するでしょうか?下は昨日作りましたが、普通の落ち葉堆肥入り土に培養土を足しこみカップごと苗を移植いたしました。いま少し苗が大きくなったら奥側には直播で行く予定です。完熟落ち葉堆肥に関しての感想は、すごい給水率(保水率?)というべきなのかもしれません。同じように水を上げていて、プランターの下から水流れ出してくるまで、かなりの時間を要しました。この水分量が可と出るか、不可と出るか。結果は2週間ほど後に現れてくるでしょう。本日の作業は以上にて終了です。ふと気づいたのですが、昨年はプランターで豆作りがテーマだったのですが、今年はプランターで芋作りか?
2006年03月19日
コメント(0)

お昼寝からめざめたら雨が降っていました。そんなわけで本日のプランターの姿。ジャガイモ「インカのめざめ」は二つ目が発芽しておりました。黒マルチを持ち上げていましたので、破ってあげると白い芽が姿を現しました。若干の寒さか植が浅かったか、マリーゴールドは凍えてます。大根「ころ愛」は無事発芽。「つくし春」は本葉が伸びてきましたので、少し早いのですが、一本立ちに間引き。間引き菜はサラダの具の一部なのかな?午前中は日が出ていたのですから、午後から曇ってきてしまいました。エンドウは花をつけた後の変化もなく、茎色があせてきてしまいました。まあ植え替えたりしてましたから、致し方ないのですが、脇から何故か芽も出てきてますので、そのうち実を付けるでしょう。天気予報を調べるとちょっと早まったのか、月曜の朝また冷えるようで心配ではありますが、藁をどけるとチューリップはそこここに芽を出しています。エンドウプランターとチューリッププランターは園芸用タイで連結。これで倒れにくくはなったかと思います。
2006年03月18日
コメント(2)

整体から帰ってきました本日のお昼ご飯はシンプルパスタ。 お庭のルッコラを摘みまして、えびとるっこらのクレージーソルト味のご飯でした。夜も、たぶんサラダに収穫物を少しだけ入れることが出来そうです。
2006年03月18日
コメント(0)

うちの子は冬を越えた2年目に入りますが、一向に咲いてくれません。以前から花芽がたち咲くことは、聞いていており、非常に興味はあったのですが、細めのわさびのような芽があり一向に咲いてくれる気配はありません。葉っぱは、きっと明日のお昼のパスタの具でしょう。一方エンドウ君。昨日の雨風には残ってくれたようなのですが、知らないうちに何かの芽が出てきました。これって、何?雑草?エンドウ君?暫く放っておきます。明日の予定は整体だけになりました。一杯写真が撮れそうです。
2006年03月17日
コメント(2)

興味本位毎年挫折していた味噌作り挑戦です。ms.windyさんのコメントに触発されて、問合せメール送ったら、春じこみもありとの話があり、思わず買ってしまいました。ms.windyさん経由の購入になったか疑問ですが、とりあえずこれから味噌じこみ。このお休みまでに来れば、石臼使って挽きますよ。暮にはおいしい味噌が出来上がるでしょう。単純なやつ。何作れるかな?まずは肉味噌のパスタしか思いつかん。
2006年03月17日
コメント(1)
やはり、11時過ぎまでおきていてはいけないようです。以前に比べ30分もおきる時間が遅くはなっているのですが、眠すぎ。恐るべし、花粉症薬。今日はある程度天気も良いみたいだし、やる気も全くないので(予定を入れられてしまったので来ただけ。)聞いてOKなら半日で帰りましょう。院外検査の書類も出来たと昨日聞きましたので、取りに行きつつ、園芸を。今日も暖かくなるようで、いよいよ桜も咲きそうだし。いつもは、開花予報より遅れるのに、なんか順調すぎ。4月8日までは全く持ちませんね。
2006年03月17日
コメント(2)

恵みの雨といえば雨であり、一雨ごとに暖かくなっていくのではありますが、ゆえに夜の園芸ネタは、本日は見に行く気が起こりません。この雨で、エンドウ君の土が流れてしまわないか心配ではあります。生ごみ処理機は、順調に動いてはいるようです。気温が高いので、湯気はそんなでもないのですが、生ごみの分解は異状に早いです。今明日の天気を見ていたのですが、大雨強風等注意報は出ているのですね。ますます、エンドウ君が心配ではあります。画像だけを取りに行こうかと思ったのですが、あまりの雨の強さに断念。
2006年03月16日
コメント(0)
仕事の話ですが、私は概して異動が多いのですが、そこでも以前かかわっていた方々にお目にかかることもたまにあるのです。関連会社の方で、私の新入社員に近い時代から知っている方だったのですが、今回もたまたまお電話で話していてなんか話し方が似てるなと思いつつも共通項を見つけられず、お話終了しました。早速、知り合いに電話しまくりましたが、誰も捕まらずメールで確認したところやはり、想像のとおり。確か記憶だと営業から総務に戻ってたはずなんですが、また前線へ。昨日、また電話する機会がありそんな話をしていたら、向こうも同じように感じていたとの由。まあ、電話ですのでわからなければ知らない人と同じように対応すればよいと二人して思って対応をしていたという私にとっては不思議な縁ではあります。でも、私はばれていないと完璧思っていたのに、私が気付くぐらいだから相手にもばれるものなのね。桜の開花が始まったようですね。うちのほうはいつ咲くかな?今年は花見は完全に捨てて、4月8日にバーベキューを実施と決定しましたので、何時でもある意味ではいいのですが。でもこの時期にあたって近くに桜の木があったら良いな。山の中なので下界より一週間ほどは遅れるはずなんで。
2006年03月16日
コメント(2)

本日は画像はなし。変化ありませんというか、興味がないのかな?まあ、ちょっと気になるお話を伺い、ためしにマリーゴールドをルッコラプランターに直植えしてみました。それはまさ3141さんのページで見つけた満月が・・・というコメント。本筋のお話とは違うとこに反応してしまい、悪かったのですが、なんか何でも旧暦15日満月の日に植えると良いように解釈をしてしまいました。さて、徐々に暖かくなってきている今日この頃、直まきマリーゴールドどうなるか?ほうれん草も次回(28日後)満月にまいてみようかな。結果はお楽しみ。おやすみなさい。絵がないのもつまらないので入れました。本当に寝ます。
2006年03月15日
コメント(0)
最近健康も戻りつつあり大分よくなっているみたいで、何かをやって見ようだの、やりたいだのはどことはなしに思えるようになっているのだけれど、結局は自分の利益を満たすかで満たせないかで実行するしないにかかわるらしい。まあ、そんな話は捨て置いて。畑を持ってる人って水遣りってどうしてるんだろう?庭のプランターとかなら外水道とかから水分補給できるけど毎日、水遣りをしていた畑の人って見たことない。やはりあくまでも自然のものということで、天の恵みを待つものなんだろうか?そんなくだらないことを最近は獏と考えている。電車遅らせる訓練は、勝手に本日にて終了。周りが騒がしい。多少込んでいても乗れるし、座れなくなるのは嫌だ。電車の中で寝ることができなではないか。もしそれなら、早い時間起床はそのままにして園芸してから出勤かな?
2006年03月15日
コメント(2)

芽らしきものは数日前より見えていたのですが、ようやく画像で確認できるまでになって来ました。あしたこそ、日向ぼっこをしてもらいたいほうれん草でした。この後の水と温度管理が下手なもので、直播のほうが発芽率が良い大雑把なやつですが、この子達は大事に育てたいと思っています。で、実験(最近実験ばっか)は、土に燐酸を多めにすること。そうすると葉が徒長気味になるとの記述をどこかで読んだのですが、定かではない。しかし葉物は葉っぱが一杯になるということで良いではないかとあえて実験。このまま定植は4月目前くらいかな?燐酸を混ぜてから1週間は置いておきたいので。今日の生ごみ処理機はくさかった。蓋はあけてなくてもにおうのです。うーん何かが確実に発酵している。ちっと処理機の目的が変わっている。 一番手前のエンドウ不安定から倒れていたそうです。犯人の特定は出来ませんが不安定なとこに置くやつが悪いということで納得。
2006年03月14日
コメント(0)
ゆうべは気も緩み飲みすぎて、眠剤を飲むまでもなく寝てしまいました。おかげで何がどうのって眠いです。花粉症の薬は一番弱い薬のはずですけど、眠いです。気持ち頭痛も。試験も終わったことなので、ひと段落けじめをつけてゆっくりと休みたい。今日どっか行くとこないかな?さて、今週末は何をしましょう。
2006年03月14日
コメント(0)

ここのテーマで更新するなと言われればそのままです。一部のご訪問者の期待に応えて。今日は何もしてませんが、何作ってるかわからん生ごみ処理機。ちと、目的外利用。基材が減りすぎたせいで、よく分からん落ち葉堆肥もどき。インカ発芽本日のおまけ。 おやすみなさい
2006年03月13日
コメント(3)

今日は昇級試験&カウンセリングにて早く帰ってきましたが、未だご飯にありつけず結局ご飯はスキレットにてカレーに。あとは、また随時更新にて。先に言っておこう、うちの産物はないですから。サラダに入っているルッコラとレタスミックス間引き菜のみです。端麗生は許して。単なるノンベイです。
2006年03月13日
コメント(0)
今日で会社の試験は終わり。気が緩んだか抜けたかすごく気楽。まったく、解けませんでした。ついでカウンセリングも入れておいたんだけど、しゃべりまくって帰ってきました。良かった良かった。ということで、園芸に励みましょう。「インカ」ようやく目覚めたっぽいです。少しでも暖かい日があればどこかからもっとはっきり出てくれるでしょう。
2006年03月13日
コメント(2)
ぜんぜん楽な部類とは昨日書いたような気もしますが、目が痒い。でも、安易に目薬点すのは怖いんです。とりあえず、昨日の検査結果報告では軽傷。とりあえず対策は紫蘇ですかね。でも、意味ないように飲んでますしね。目が痒い。鼻うがいについては、風邪でも鼻炎でも普通にやってましたので、まったく抵抗感なく便利なので、楽なのが出たので、実践してます。
2006年03月12日
コメント(4)

遅いのか、早いのかも、まったく知らない素人ですが、今日はほとんど庭のプランターに手を加えることなく(ちょっとうそ)、まあ、いろいろ花も良いのかなと。ようやく春が近づいたのか、混植チューリップ藁の間からちらほらと芽を覗かせています。昨日植えたマリーゴールド。元気に育ってくれることを祈ります。五つめの花が咲いたクリスマスローズです。今日は風が音をたてて吹いてました。エンドウ君は心配なので、囲いを変えて少しだけ安定性を高めておきました。これは、ジャガイモ「インカのめざめ」の芽でしょうか?来週末は試験も終わり、ちゃんとご報告できるやも。フィルム越しなのでピントが合いません。
2006年03月12日
コメント(0)
全81件 (81件中 1-50件目)
![]()

