全42件 (42件中 1-42件目)
1
今日の夕刻のにわか雨は、職場ではすごかった。まさに、バケツをひっくり返したような勢いでした。(ちゃんとしたデータはないけど、時間23ミリだって)神奈川では大雨警報も出て、電車も遅れておりました。小一時間ほど降り続けたけど、ピークは30分ぐらいなのかな?帰りには、上がってくれたので傘もささずに帰ってこれたんですけどね。まさに、打ち水効果になるか?そして、我が家に帰ってくると。聞くところ、10分ぐらい音を立てて少し降っただけではあるらしいけど、道路や歩道はすでに何もなかったぐらいに乾きだしていた。そして、ふと感じただけなんだけど、地面の舗装をしていない駐車場から吹く風は涼しいのです。でもね、ブロックをひきつめた歩道は暑い。道路からの風も暑い。ひょっとすると地面が少なくなって、世の中暑くなっているのではないか?確かに歩道わきでもお家があって、お庭は地面なのだけどブロック塀とかで風は通らないんだろうね。もっと未舗装や整備されていないところを増やした方が、日本は冷えるような気がしてならない私であった。
2011年06月30日
コメント(2)

以前うまく行ったことに気を良くして、今年もシシトウ移植です。にしても、ちょっと大きくなりすぎたかな?ジャガイモのプランターを片付けたので、他のプランターも一緒に片付けました。そのためプランターが余りだしましたので、大きくなってもらおうと移植です。まずは、プランターの周りをたたいてやって、逆さにしてゆっくりととりだします。IMG_5379 posted by (C)錯乱坊根は回っていますけど、かなり無理やりな植替えですよね。これを、そのままプランターにお引越し。DSC_0321 posted by (C)錯乱坊根を崩すわけではないので、枯れる心配は少ないのです。負担が少ないと言えるのかな?これで土が増えた分多く収穫できるのかな?毎年かなり遅くまで、収穫が続くシシトウでした。書く話題はたくさんありますけど、全然追いつかない珍しい週です。本日で、半年終わりですね。早いもんだ。
2011年06月30日
コメント(2)
![]()
つくづく、夕刊フジの記事とは相性が悪いらしい。別に読まなければいいだけだけど、報道には責任というものはないのでしょうかね?本日の暑さが災いして、供給に対して電力需要が90%を超えました。そんなところに、夕刻インフォシークのニュースにこんなタイトルが。「東電が公開しない“隠し電力”」http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_tepco__20110629_33/story/29fujizak20110629008/嫌いとはいえ、タイトルだけではどこの記事かも判断できないし、興味はひかれてしまうのです。この記事だけ読むと、隠し玉はあるんだから好きに電気使おうよと読めるのは天邪鬼の天邪鬼のゆえんなる技。隠していても何しても、大停電て嫌なわけでしょ。1987年の関東の停電も同じ理屈でなったわけだけど、23区も一度大停電を経験するべきではないかね?止まらないと思っているから、こういう記事も書けるような?止まったら止まったら東電を責めれば良いようだし。この間病院も信号も鉄道も停止で何が起こるやら?確かに命かかわるような節電もいかがかとは思うけど、使い放題の理屈と時期は違うと思うんだけどね。[DVDソフト] 大魔神怒る デジタル・リマスター版
2011年06月29日
コメント(2)
寝ていて疲れるのもなんだけど、眠いです。昨日も思いのほか暑かったですね。梅を漬け込むにも、扇風機だけでは暑過ぎて汗を流しながら、漬けていました。そして夜。寝ようと寝室に行ったら暑いのなんのって。もう、我慢をすることなくタイマーでエアコンと扇風機で寝たんですよ。これでだいぶ快適だったはずなんですけど、タイマーの切れている2時過ぎに暑過ぎて起きちゃいました。寝ぼけながらエアコンのスイッチを探して、思わずつけていました。残念ながら、タイマーのセットの前に力尽きていたんですけど。しばらく、回していたら体についていけなくなったか、冷えてきていたので、またリモコンを探してスイッチを切っていました。なんか変な寝方ですよね。今日も暑くなるようなので、皆さんもお気をつけて。
2011年06月29日
コメント(2)

昨年よりも遅くなってしまいましたが、ゆっくりと成長した曽我の梅が到着しました。1年ぶりの梅の香りです。DSC_0329 posted by (C)錯乱坊これから洗って、漬けこみのつもりです。でも、前もってどうやって漬けるかぐらい考えておけよと言うぐらいに無計画。紫蘇梅も遊び梅も作りたいんですよね。こちらが、昨年から意識的に買っている十郎という品種です。皮が薄くて種も小さいやわらかい子なんです。DSC_0330 posted by (C)錯乱坊ぱっと見、完熟ではなさそうだけど、丁寧に作っているお店だから大丈夫。そして、今年の興味で買った南高です。DSC_0331 posted by (C)錯乱坊すごいすごい。きれいな黄色です。これから少しつけ方の作戦を考えて、洗いますかね。
2011年06月28日
コメント(2)

ようやく出てまいりました。日曜日に葉っぱの隙間を発見し、ここから出てくるのかと見ていたんです。DSC_0317 posted by (C)錯乱坊漏斗状のここに上からの花粉がたまっていくのかなとか?一枚上の葉っぱにもこんな感じに。DSC_0318 posted by (C)錯乱坊そんな訳で今年は人工授粉はしないつもりです。みごとな白いひげだけど頑張れ。DSC_0327 posted by (C)錯乱坊要は手抜きなんです。本日、梅の到着を待ってお休みです。うまいことストレスを軽減しないと、体にぼろが出てきたようです。
2011年06月28日
コメント(0)

新じゃが試食と言ったらやはり、素揚げでしょう。というわけで、各種小さな子を素揚げしてもらいました。IMG_5383 posted by (C)錯乱坊調理で種類ごとに分けるのも非合理的で、結局種類別もわからなくなっちゃうんですね。というか、午後外出前に収穫したボールを倒してしまったので、まじめによくわからんのですけど。IMG_5385 posted by (C)錯乱坊白いのがフゲンマル、真ん中がタワラヨーデルとしかよくわかりません。お味はと言うと、微妙に違いはあれど、ふつうに素揚げでおいしかったです。
2011年06月27日
コメント(2)

実家で先週かな?撤去命令が出て、本日収穫?してまいりました。別に、私が育てていたり作ってはいないんですよ。元は、飛んできた種から、自生しだしてそれをたまたま私が摘んでただけなんだけど、最近では、ひょっとすると私のために作っている?IMG_5380 posted by (C)錯乱坊シシトウだかトウガラシがシソに埋まったからとの由でした。午後、プランター二つ分を収穫して、葉っぱだけにして持ち帰りでした。IMG_5381 posted by (C)錯乱坊これでも売っている紫蘇からすると三束分以上?洗ったのちで、水の重さもあるだろうけど、1.5キロ。IMG_5382 posted by (C)錯乱坊まさにいま、また怪しいシソジュースに変化をさせています。考えると、ぜいたくなシソジュースですね。ほとんど自家製。これで、ハチミツでも作っていたら全部ですね。本日は以上。おやすみなさい。
2011年06月26日
コメント(6)

ジャガイモ4種。倒れてきていたので、まだ早いかもしれませんが収穫です。IMG_5372 posted by (C)錯乱坊今年は花も咲かせてしまったし、すごい太い茎がいっぱいで、微妙な収穫でした。でもでもでもね、プランターで手入れをすることなく、元の一個からここまでなるんだから面白いんだね。IMG_5375 posted by (C)錯乱坊こちらはレッドムーン。うーんかなり小ぶりです。IMG_5377 posted by (C)錯乱坊こいつはまだ早かったかな?フゲンマルここが地面と違いプランター故の難しいところ。って、一種一個のプランターならね。手前は、種イモそのまんまなのかな?IMG_5378 posted by (C)錯乱坊名札が入っている方が、スタールビー。そして地面の子が、タワラヨーデル「アンデス赤の変異株」それぞれの性質があるようだけど、どうやって食べるかこれから考えてみます。本日は比較的涼しく、作業には比較的適しています。
2011年06月26日
コメント(6)

去年より2週間ほども早く、雄花が出ました。今まで育ててきた子は開く感じが多かったんですけど、今年のは失敗なのか品種なのか一本と言う感じです。IMG_5370 posted by (C)錯乱坊なんか下の穂を誰かに食べられたような感じも。でも立派にまっすぐ伸びている穂でもあります。IMG_5369 posted by (C)錯乱坊まだひげは確認できませんが、うまくできるのかな?天気予報が変わって夕方まで天気はもつようです。すでにあつい。おまけは、里子トマトと一緒に植わった、ナスタチウム種ですね。ここからまだまだいっぱい生えてくるんですね。IMG_5373 posted by (C)錯乱坊
2011年06月25日
コメント(2)
ちなみに今の室温、31度。昼間はいないため、窓も閉め切りで日当たり良好2階寝室はさらなる温度だったのでは。そんな中で、昨夜は我慢できずにエアコンの電源を入れてしまいました。体が慣れていないことにも一因がありそうですが、この時期で電気いっぱいで心配です。外で、現場作業なもので体の熱も冷めにくく、なんか代謝が追いついていません。ともかく今日行けばまたお休み。午前中だけは現場で頑張らないと。今日も暑そうですね。熱中症と節電、今年の大きな悩みですね。
2011年06月24日
コメント(2)

昨日は暑かったですね。冷房などの使用による、電力使用量も多くなったようですね。午前中は現場仕事で、汗がだらだら流れていました。さて、そんな暑さの中、我が家のトウモロコシの雄花もベールを脱いだようです。まるで北風と太陽なようなお話なんですね。CA3A0909 posted by (C)錯乱坊今朝出るときには、雌蕊を見つけてみますかね。昨夜は、暑かったせいか体が疲れてぐっすり眠れたようです。週末はまた雨らしく、平日観察だけですね。
2011年06月23日
コメント(0)
本日天気予報は晴れで、最高気温33度予想だって。すごく暑そうです。すでに夏バテ気味の私には結構きついです。そして今日、陽が一番長い夏至のようです。起きだす前に発電が始まっていたかも。まあ、暦通りと言えば暦通り。梅雨の合間に、夏の雰囲気なんですね。昼間が長いという事は、我が家の発電量も増えるのかな?お金使いすぎて、困った奴には頑張って貰いたいところですね。
2011年06月22日
コメント(0)
![]()
ここのところの記憶力不足で、本屋さんでも間違ってもう一冊買ってしまいそうな本でした。まあ、読んでいても興味があったという事なんでしょうね。【送料無料】偽善エコロジー偽善エコロジーというぐらいで、辛辣で驚きの結果がいっぱい書いてあります。ここでも、公に流れている数値は一方からの視点のみで、まさに今のような資源が気になる時期には改めて考え直すこともいいのかな?ちなみに、ペットボトルのリサイクルもほんの一部しかされておらず、分別回収率は上がっているけどそこから先のぶぶんはごみとの由です。如何に世の中のシステムに気付かずに、偽善を行ってきたことやら。もっと、広く知られることになると良いですね。
2011年06月21日
コメント(0)
おはようございます。実はって、大したことないんですが、土日で温泉に行ってました。本当はホタルを見に行ったんですけど、雨で見ることができなかったんです。で、単に温泉に行っていたという表記になっちゃうんですね。おかげで、体の疲れはあらかたとれましたよ。でも、慣れぬおでかけで、眠気はとれません。昨日、うちのそばのホタルを見に行きましたが、今年最高の飛翔でした。どこで見るかという問題はありますが、週末目標だけは達成かな?ただ残念ながら、写真撮影は完ぺきに失敗でした。さあて気持ちを入れ替えて、一週間頑張りますかね?
2011年06月20日
コメント(4)

レシピに投稿してポイントをもらおうかと思っていましたが、すでにあったのね。今年も作りましたよ。シソジュース。夏旨☆紫蘇ジュース料理名:紫蘇ジュース作者:Abele■材料(沢山?人分)赤紫蘇の葉 / 300gクエン酸 / 30g(20~40g)砂糖 / 500g(~800g)水 / 2リットル■レシピを考えた人のコメント保存性を高めたい場合は、クエン酸を最大40gまで増やしてもOK。逆に、減らしたい時は、20gまでにしてOK。砂糖を多めに、最大800gに増やしてもOKです。詳細を楽天レシピで見る毎年作ってるくせに記憶がいい加減なんですよ。毎年確認しているような?そーんなレシピです。私のではないけどね・・・今年は色味が悪くても、抗酸化作用のあるシソのにだし汁に精製された砂糖ではなく、ザラメです。IMG_5368 posted by (C)錯乱坊これで、放射能も大丈夫かな?と言う前に、夏バテや熱中症の予防ですね。
2011年06月19日
コメント(8)

ぜんぜん、背は伸びていませんでしたが、もう開花準備中です。とうもろこし。少しは背も伸びて欲しいけど、土も少なく肥料不足かな?IMG_5353 posted by (C)錯乱坊でも、開花準備をしてくれているんですね。これから少しだけ肥料をあげてみようかな?今日も雨が降らなければ、ホタルを見に行きたいのです?
2011年06月19日
コメント(0)

今年は小さいプランターが多く、どれも伸びがよろしくないです。でも、実だけはついてくれるんです。嬉しいことではあります。IMG_5346 posted by (C)錯乱坊インゲンも地面についてしまう大きさまで実ってくれています。ナメに食べられる前に食べちゃわないと。でも、取れて1,2本というところが寂しいですね。まだ種は間に合うのかな?肥料を上げて、梅雨明けに期待ですかね。あしたこそ、エンドウの撤収です。今朝まで雨降っていてまだ水まみれですので。
2011年06月18日
コメント(4)
如何にも梅雨。真日マジ発表の天気予報が悪い方に変わっていきます。ここのところ毎週末雨ですね。足湯にでも行こうかと思いましたが、つくづく運がないのです。そんな天気が悪いので、未だおもての様子も見に行ってません。明日こそはと思いたいです。
2011年06月18日
コメント(0)
えらいこっちゃ。この夏の電力不足回避協力のために、あとだしJRは日中の電車間引きとか。生活に影響が出るのもそうなんだけど、他にも危惧が。過去に書いたような気もして、昨日は自分のページをずーっと調べていた。3月11日の鉄道大混乱、帰宅困難者多数は、運輸省にも責任ありなんですよね。JRがそうそうに当日運休を決定したので、他の運行も制限したんだよね。ゆえに、夜中に運行再開各社が多くなったわけなんだけど。で、各社すでに夏ダイヤ発表しているみたいですけど、また振り出しに戻る?これはこれで当てにしていたことが狂い、怖いです。他にも東電関係ニュースいじめみたいで言いたいことはあれど、一日も早く安定すると良いですね。東電をかばう発言をすると嵐になるみたいだけど、それもまっとうな情報流れなくする国民による制限だからね。うーん。相変わらず難しいね。また、寝ている間に天気予報が変わってしまい、今日の仕事プログラムが変わりそうで気が重い。
2011年06月17日
コメント(2)
![]()
最近かばんの中には、4冊もの本が入っているのです。別に理由があってのことではなく、不精だからなんですけど。でも、それも昨日まで。久しぶりの椎名さん放浪日記?「トンカチからの伝言」【送料無料】トンカチからの伝言なんか読んだことがありそうな、なさそうな軽妙な筆致で、世の中のあれこれを綴られています。まあ、エッセイ風にああでもないこうでもないといろいろ書かれているという事でしょうか?こういう書き方も愚痴ではなく面白いですね。でも、私には実につかないのであった。今日も、天気予報変わってしまったんですね。本当に梅雨の時期です。1冊分軽くなったかばんで支度しますか?
2011年06月16日
コメント(2)

今シーズンもピークを迎え、この後減っていくか種類の交代になりそうです。昨夜は気持ち低い温度になったかと思いましたが、今年最高の数を見ることができました。これで一満足です。DSC_0284 posted by (C)錯乱坊たぶん20匹ぐらいでしょうけど、これはこれで味があってよい。100匹になるとホタルだらけになっちゃいそう。DSC_0291 posted by (C)錯乱坊ここの地区では、いつも行くここが一番いるみたいです。これも、自生、合成なしですから、天然で良いです。しかし、ちょこっとのつもりでもすぐ時間が立ってしまい、相変わらず眠いです。これで、今年はこういう寝不足は減るのかな?金曜日にもう一回かな?数は少ないけど、別の場所にも行ってみようかな?【送料無料】きれいな水でホタルのふやし方・写し方
2011年06月15日
コメント(0)
![]()
体調がよろしくなかったせいもあるかもしれないけど、時間がかかりました。時期がらみだけで、手に取った「トラウマを消す技術」【送料無料】トラウマを消す技術派手な表紙だったんですね。内容も私にはあまり好みではない、成功セミナーものみたいでした。なんでそういう成功本が嫌いなのか?自分自身で自分を認められず、自分を変えることも放棄をしていながら、何かあこがれがるからなんでしょうね。ただ、最終章の方に書いてありました、呼吸法や食べ物については共感出来ましたよ。要は考え方と癖というお話が通して言われていると思います。興味がないといいつつ、癖になるまで普通に使えるように覚えられると少しは明るい人生があるのかな?まあ、そんなに暗い人生ではないのですけど。昨日は、体調不良にて半日で帰ってきちゃいましたので、少し復活です。ちゃんと血も抜いてきました。この本にも書いてありましたが、体が酸性化しているのはよろしくないのだとか。これはこの前の放射能の本と同じことを言っていましたね。納得はできるけど、ついつい守れないんだよな。次の夜の本は、教科書でも読もう。
2011年06月14日
コメント(0)

いろいろ調べていくと、男性にも更年期があるらしい。症状的には似ているかもしれんけど、専門医が少ないのね。いまだに、若干体が重いです。さて、昨日もずーっと曇りで夕方には降り出し、晩にはすごい雨でした。手抜きで移植後水まきをしなかったけど、これで根はつくかなとか?我が家の、小さな落花生苗をプランターに植えつけました。DSC_0282 posted by (C)錯乱坊DSC_0281 posted by (C)錯乱坊たまたまあいていてプランターも使い、2つのプランターに植えときました。画像を見ていてもう少し中央に寄せても良かったなとか、あとから感じています。あたりには、小さなカマキリもあちこちで活躍しており、害虫対策に働いてくれているのでした。DSC_0280 posted by (C)錯乱坊そして、一番の驚きは、こいつはだれ?何故昨日突然こんなところに出てきたのって感じです。DSC_0283 posted by (C)錯乱坊今年はこのままにしておくつもりです。さて、新しい週なので頑張らないとね。
2011年06月13日
コメント(6)

うーん、やんなっちゃた病でしょうか?いやあ、飲む気もないぐらいになんにもやる気が出ません。梅雨の合間に少しだけは、記録をば。今朝にはまた復活、ジャガイモの花。IMG_5341 posted by (C)錯乱坊きょうは十分に見せていただいたので、花芽を摘ませていただきました。昨日から気付いていた、トマト。良く考えるとこれもなす科?IMG_5343 posted by (C)錯乱坊そろそろ下まで根が降りたのですかね?まだまだだとしても、実がついて間もなく色も付くのかな?IMG_5344 posted by (C)錯乱坊こやつはイタリアントマト、シシリアンルージュです。これからのいっぱい手入れに悩んでしまいますね。そしてまたもや目をふと転じると、いろいろいっぱい雑多なものを積んでいるところから。IMG_5345 posted by (C)錯乱坊植えた記憶はないけど、この子は誰だっけ?今日も静養日になりそうです。
2011年06月12日
コメント(2)
ばかな日記です。ゆうべ9時くらいに寝たような気はするんですけど、1時半には目が覚めてしまいその後眠れなくなっちゃいました。寝るのにそんな労力が必要だったのかと、久しぶりに気付いたかも。朝からすでにペースが崩れているような感じです。今少し落ち着いたら、活動開始です。しかし、寝ていて如何に気が短いかを思い知らされたような晩でした。
2011年06月12日
コメント(0)
![]()
夕方になってようやく雨が上がりました。【25%OFF】[DVD] 雨あがる 特別版今日のお話は、決してこんなお話ではないですけど。ジャガイモにようやく花が開いたのです。IMG_5334 posted by (C)錯乱坊午前中には咲いていましたが、もうしおれています。雨が強かったからかな?隣のじゃがにかろうじて。IMG_5333 posted by (C)錯乱坊かわいい花が残っていますね。ふと振り返れば、いろいろな花も咲いているものです。この前咲いていたカボチャまた咲いているし。IMG_5336 posted by (C)錯乱坊そして数日しかたっていないと思われる、大根にとうが立ってきちゃった。IMG_5339 posted by (C)錯乱坊しょうがないので、収穫です。IMG_5340 posted by (C)錯乱坊意外に夏までもちませんでしたね。これにてプランター一個確保です。あした雨が降らなきゃ、落花生かな?
2011年06月11日
コメント(2)
![]()
正直うれしい。でも、今日の運を使い果たした?今日はよく寝たけど、もう少し寝たいな。まあ、今日行けば休みなので頑張ります。ビンゴの話に戻ります。今日あたってしまったという事は、明日以降参加できないのかな?そうするとポイントナビだかで補助券がもらえないというか、2日かの空白が。それはそれで残念かも。ぜいたくな奴ですね。さて、中身はなしで朝の本が読み終わっていたのです。忘れる前に記録だけ。【送料無料】伝える力良く見ると、同じ本が家にありました。こうやって記録に残さないと、本が二冊ずつになっちゃうかも?こちらも読了。耳袋秘帖の新しい本です。王子狐火殺人事件―耳袋秘帖 (文春文庫)ソースの混ぜ合わせ勉強しなくちゃ。さてと少し支度でもしますかね。
2011年06月10日
コメント(0)

いやあ、冗談抜きに眠かった。そんな訳でさっさと寝ます。でも、日記だけは何か書いておきたい。毎日確認だけはしている、ジャガイモの花がだいぶ膨らんできましたよ。期待はしていないけど、ナスみたいな花になるんだろうな?CA3A0907 posted by (C)錯乱坊色だけで判断するなとじゃがに言われそうですけどね。土曜日の雨の合間に紹介できるかな?そのままとりますけど・・・
2011年06月09日
コメント(2)
![]()
昨夜帰りが遅く、眠過ぎなんです。起きていることそのものが、不思議。今日の日記は、帰ってきてからか酔いがさめてからとしたいと思います。降参。昨日暇で見つけた、おもしろそうなもの。【昔なつかしい木の茶箱】木のぬくもり♪防湿防臭で長期保存に最適です!かなり小さめ茶箱1キロ箱♪【代引不可】何をするって火鉢です。
2011年06月09日
コメント(2)

昨日帰ってきて来ての絵なので色味は変です。どうせ雄花だからとタカをくくっていたカボチャ。珍しく、同時開花だったんですね。去年は、人工授粉にもタイミングが合わず、苦労をしたのに、ことしは最初からこういう展開でしたか。CA3A0904 posted by (C)錯乱坊現金なものですね。私自身。でも、受粉しなかったのでその後の伸びに期待をしましょう。昨日も寝る時間が遅かった。やっぱり眠い。今日は帰りが遅いんだよな。
2011年06月08日
コメント(2)

今日も風はなかったのですが、気持ち遅かったのと温度が低かったかな?感じとしては昨日の方が飛んでいたような。週末は雨模様のようで、一時観察中断。もっといっぱいいるところで、撮ってみたいな。DSC_0272 posted by (C)錯乱坊合成はしていませんから。これぐらいの方が飾り気がなくて、私好みか?さっさと寝ます。おやすみなさい。
2011年06月07日
コメント(0)

つぼみなのか咲き終わったのかと見ていました。今年は、プランターも小さくなかなか伸びず心配はしていました。昨日の朝見ると見事にさいていました。CA3A0902 posted by (C)錯乱坊多分どれも雄花ですし、余りに根元ですのでこのままとします。少し肥料でも足してあげないとまたならないかな?ぼちぼちで考えます。にしても眠いよー。
2011年06月07日
コメント(4)

食後に気合を入れていってきました。今日は風もなく飛んでましたよ。でも撮影は、ままならず。DSC_0261 posted by (C)錯乱坊暗くて全く見えないところでピントマニュアルで・・・DSC_0255 posted by (C)錯乱坊DSC_0254 posted by (C)錯乱坊またいい日があれば、再挑戦です。
2011年06月06日
コメント(2)

あいかわらず、休み明けは飲みすぎです。昨夜は飲み過ぎて、ホタルも見に行けませんでした。さて、昼間はぶらぶらお庭の巡回でした。こういうのんびりが好きなんですね。昨日気付いたのは食べられない、ヤマノイモに支柱をとられてしまいました。こちらが、勝手に集まってきている自然薯。DSC_0252 posted by (C)錯乱坊そして、こちらがオニドコロDSC_0251 posted by (C)錯乱坊一人だけ逆巻でしょう。自然薯系統はこうやって見分けるらしいです。
2011年06月06日
コメント(0)

昨日気付いたのですけど、大根間引きが失敗だったみたい。ここのところの雨でようやく実が膨らんできたのか?私の怠慢か?うーん、となりどうしで二本になってしまいました。DSC_0249 posted by (C)錯乱坊ここまで気付かぬこ奴もおバカだけど、すごいね。まあ家庭菜園ならではで、本日抜きまして今後にも期待です。この前サンプルで抜いた一本がありますので、残りはあと三本です。一本増えたと、逆の考え方もできますね。
2011年06月05日
コメント(0)

いましたいました。でもね、夜になって風が出てきて、あまり飛んではもらえませんでした。それでも、45匹は確認出来たのでした。で、昼間の下見は道のルートのみの下見で道の状態の確認まではしていなかったんです。田んぼのあぜ道ゆえに、水につかってまして、行き帰りで靴の中までびっしょりです。まあ、今年一回目のホタルを見ることができたので良しとしなくちゃね。にしても、初撮影は難しいです。DSC_0241_1 posted by (C)錯乱坊去年のコンデジ設定値ですけど、明るい。これならシャッタースピードを上げることもできますね。ホタルのいるところだけ、アップ。DSC_0241 posted by (C)錯乱坊この一匹明るい点がホタルなんですよ。カメラについてはこれからいろいろ試すしかないですね。
2011年06月05日
コメント(6)

多分今年最後のソラマメを収穫しました。食べるのが最後ではないけど、まもなく撤収かなという意味です。日本語にも自信がなくなって来た。今日結局書けませんでしたけど、大学のレポートを悩んでいたのです。さて、本題へ。IMG_5332 posted by (C)錯乱坊実の先端までパンパンに張った、ソラマメを作るのは大変ですね。そして、畑じゃないから大量に取れないところが一番痛いです。実家にお願いして、山の畑を借りられるようにまた頼んでもらう事にします。にしても、肥料やら日当たりやら難しいですね。
2011年06月04日
コメント(4)

中身はないです。そろそろホタルのシーズンかとは書いた気もするけど、下見に。温かな日差しの下、何か所か?DSC_0238 posted by (C)錯乱坊ここもそのうちのひとつ。昼間の幼虫や成虫含めて探しかたは知りません。田植えをしていたりの里山でした。これから、去年のカメラ設定を調べなきゃ。
2011年06月04日
コメント(2)
内閣不信任案は否決されたようですね。まだ方向性も出ていないこの時期に不信任もなんだかなあですけど、それぐらい混乱の極みで首相の一義的責任は感じざるを得ませんね。にしても、確かに権利は持っているけど、復興を優先させるなら国会議員の意思がまっとうに働くように投票してほしかったな。不信任可決なら解散だとかって、普通に考えると国民を人質にとっての議決だったようにも。これじゃあ、国民のためにも否決せざるを得ない場合も考えられるけど。こんなもんなのかな?挙句に、早い時期に辞任するようなふりして、そんなこと言っていないとか?そういう空気を感じないところがいまだ混乱を生んでいるのではないだろうか。継続なら継続で構わないんだけど、じゃあどうするが見えてこないところが不安や怒りを生んでいることぐらいは、気付いてほしい。一事が万事でパフォーマンスだけで、実際にあたっているとしか思えない、今の与党に明日はあるのかな?別に個別政党の利益や、一議員の利益なんてどうでもいいことなんですけど。こんなんじゃ、国がまっとうに進んでいくとは思えない。
2011年06月03日
コメント(0)

先日の台風の影響での風でジャガイモも傾いていましたけど、昨日朝見ると元に戻っていました。CA3A0897 posted by (C)錯乱坊いろいろな意味ですごい成長力です。この雨で見なかった間におどくほど大きくなっていたのですね。CA3A0898 posted by (C)錯乱坊今度の休みで、土増しと追肥をしてあげるころですかね。今日も残念ながら雨模様ですが、また伸びるのかな?花芽も膨らんできましたので、咲いたら記録だけして摘むようですかね?CA3A0899 posted by (C)錯乱坊テントウムシも成体になり、害虫防護に回ってきてくれているみたいです。
2011年06月02日
コメント(6)
早いもので、今日から6月。昨日は少し涼しかったですけど、地元のホタルの会のページで今年の飛翔状況をチェック。今年は例年より、少し早いようですが、気の早い子が何匹か飛び出しているようです。毎年決まって飛び出してくれる、季節のイベントといったところでしょうかね?もう少ししたら私も見に行ってみないと。ただ、鳥目気味の私は暗い中の運転は好きでないんですね。ホタルがよく飛ぶ気温には少し足りないんで、まだ猶予はあるでしょう。健康のために、飲む量も減っていいのかな?
2011年06月01日
コメント(0)
全42件 (42件中 1-42件目)
1
![]()
![]()
